JPH1184069A - 放射性物質貯蔵用コンクリートモジュール - Google Patents

放射性物質貯蔵用コンクリートモジュール

Info

Publication number
JPH1184069A
JPH1184069A JP9248771A JP24877197A JPH1184069A JP H1184069 A JPH1184069 A JP H1184069A JP 9248771 A JP9248771 A JP 9248771A JP 24877197 A JP24877197 A JP 24877197A JP H1184069 A JPH1184069 A JP H1184069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
heat
liner
heat insulating
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9248771A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Oda
将史 小田
Hidetoshi Kanai
秀俊 金井
Yuichi Yamamoto
雄一 山本
Itoshi Izumi
意登志 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9248771A priority Critical patent/JPH1184069A/ja
Publication of JPH1184069A publication Critical patent/JPH1184069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷却空気の温度がコンクリートの強度維持上
の耐熱温度を超えるような場合でも、コンクリートの温
度をコンクリートの強度維持上の耐熱温度以下に抑える
ことができるコンクリートモジュールを提供する。 【解決手段】 放射性物質を収納した金属製の密封容器
1の外側をコンクリート遮蔽体2で囲み、前記密封容器
1とコンクリート遮蔽体2の間の冷却空気流路3を流れ
る空気により放射性物質の発生する熱を除去する放射性
物質貯蔵用のコンクリートモジュールにおいて、前記コ
ンクリート遮蔽体2と前記密封容器1との間に断熱材層
7を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放射性物質を乾燥
状態で容器内に密封し、その容器の外部をコンクリート
遮蔽体で覆い、容器内部で発生した崩壊熱を容器とコン
クリート遮蔽体間の間隙を流れる空気で冷却しながら貯
蔵する放射性物質貯蔵用コンクリートモジュールに関す
る。
【0002】
【従来の技術】原子力発電所から発生する使用済燃料集
合体は、解体処理するとともにプルトニウム等の再度燃
料として使用できる有用物質を回収するため、再処理さ
れる計画にある。従来、この様な使用済燃料集合体は、
その再処理を行なうまでの間、原子炉の燃料集合体プー
ル等に一時保管される方式がとられれきたが、年々増大
する使用済燃料集合体によりそのプール等の保管設備も
限界に達するおそれがある。そこで、再処理を行なうま
での期間、安全に、安価にかつ取り出し可能な状態で長
期間保管できる設備が必要となってきている。
【0003】このように使用済燃料は発電所に既設の燃
料貯蔵プールにおいて貯蔵されてきたが、従来の水に代
わって空気による自然冷却を行う乾式法の開発が進めら
れ、プール法に比べて運転コストが低いことから注目さ
れている。
【0004】乾式法にも種類があるが大きく分類する
と、従来の輸送キャスクに似た金属キャスク法と溶接密
封金属容器(以下、「キャニスタ」と称する。)を用い
た方法の2つに分けられる。キャニスタ方式にはさら
に、多数のキャニスタを1つの貯蔵設備で遮蔽するボー
ルト方式と、1つのキャニスタ毎に1つのコンクリート
構造物で遮蔽するサイロもしくはコンクリートキャスク
方式とに分けられる。それぞれの方式に一長一短がある
が、近年、米国ではコンクリートキャスク方式が低コス
トであることから注目されてきている。コンクリートキ
ャスク方式のいわゆるコンクリートモジュールの構造例
としては、例えば"NON PROPRIETARY VERSIONOF 'VENTIL
ATED STORAGE CASK LICENSING DOCUMENTATION'" (PFL N
o. ADOCK-7201007-B-940111)の3.1章に記載されたもの
が知られている。この構造は、図9に示すようなもの
で、キャニスタは遮蔽用コンクリートの内側に一体化さ
れて固定されている。
【0005】以下、図を参照して従来から実施されてい
るコンクリートモジュールの構造について説明する。図
9は、前記従来例に係るコンクリートモジュールの一部
を切り欠いて内部構造を示す斜視図である。
【0006】このコンクリートモジュール100は、キ
ャニスタ1とコンクリート遮蔽体2とから基本的に構成
されている。キャニスタ1は、使用済燃料集合体を複数
体封入した溶接密封構造であり、封入した内部の放射性
物質が外部に漏洩しない構造を有し、円筒状に形成され
ている。さらに内部の使用済燃料集合体から発生する崩
壊熱はキャニスタ外部の空気によって冷却される。キャ
ニスタ1は同じく円筒状のコンクリート遮蔽体2の中に
装荷され、コンクリート遮蔽体2とキャニスタ1の間に
は冷却空気流路3を形成する一定のギャップが設けられ
る。この冷却空気流路3に外部空気を導入するために、
コンクリート遮蔽体2には冷却空気入口4および冷却空
気出口5が設けられ、これらは前記冷却空気流路3と連
通している。冷却空気入口4はコンクリート遮蔽体2の
底部側に開口し、冷却空気出口5は上部側に開口してい
る。また、コンクリート遮蔽体2の冷却空気流路3側の
内面には金属製のライナ6が設けられている。
【0007】通常、使用済燃料からは崩壊熱に伴う発熱
と放射線の発生を伴う。したがって、このコンクリート
モジュール100は使用済燃料の冷却、放射線の遮蔽、
放射性物質の密封性能が必要になる。コンクリートキャ
スク方式では、冷却はキャニスタ1とコンクリート遮蔽
体2間の冷却空気流路105を流れる空気で、遮蔽は外
側のコンクリート遮蔽体21で、密封はキャニスタ1で
担保する。また、コンクリートモジュールの強度もコン
クリート遮蔽体2の強度で担保される。ここで、密封は
絶対に放射性物質が外部に漏洩しないこと、遮蔽は貯蔵
施設内や施設外の放射線量が法律による規準以下である
こと、冷却では、貯蔵期間中、使用済燃料の燃料被覆管
の表面温度やコンクリート構造部の温度が基準で決めら
れた温度を越えないようにすることが要求されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のコン
クリートモジュールでは、コンクリート遮蔽体2は図9
に示したように、金属製のライナ6の外側に直接接触し
た構造となっている。放射性物質(例えば使用済核燃
料)をコンクリートモジュール100内に貯蔵した場
合、金属ライナ6は放射性物質の貯蔵中に発生する熱を
受け高温となる。金属は熱伝導性が高いことから、従来
の構造では金属ライナ6からコンクリート遮蔽体2へは
ほとんど抵抗なく熱が伝えられ、コンクリート遮蔽体2
の温度も上昇することとなる。ところが、コンクリート
は高温で強度が低下することから、コンクリート遮蔽体
2の強度をコンクリートで担保する場合には、少なくと
も強度を担保する部分の温度を一定値以下に抑える必要
がある。従って、この条件を満たすべく、貯蔵する放射
性物質の発熱量に厳しい制限が課せられていた。
【0009】また、金属ライナ6は放射性物質の貯蔵
中、熱膨張によって径方向に広がろうとする。このとき
ライナ6とコンクリート遮蔽体2が直接接触している
と、コンクリート遮蔽体2の胴部周方向に引っ張り応力
が作用することになる。一般にコンクリート構造体は引
っ張り応力に弱いため、このような力が加わることは望
ましくない。
【0010】本発明は、このような背景に鑑みてなされ
たもので、その第1の目的は、冷却空気の温度がコンク
リートの強度維持上の耐熱温度を超えるような場合で
も、コンクリートの温度をコンクリートの強度維持上の
耐熱温度以下に抑えることができるコンクリートモジュ
ールを提供するにある。
【0011】また、第2の目的は、金属製のライナを備
えている場合、ライナの熱膨張に起因してコンクリート
に生じる応力を緩和することができるコンクリートモジ
ュールを提供するにある。
【0012】さらに第3の目的は、第2の目的を達成す
るコンクリートモジュールを簡単に製造できる構造を提
案するにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記第1の目的を達成す
るため、第1の手段は、放射性物質を収納した金属製の
密封容器の外側をコンクリート遮蔽体で囲み、前記密封
容器とコンクリート遮蔽体の間を流れる空気により放射
性物質の発生する熱を除去する放射性物質貯蔵用のコン
クリートモジュールにおいて、前記コンクリート遮蔽体
と前記密封容器との間に断熱材層を設けたことを特徴と
する。
【0014】前記第2の目的を達成するため、第2の手
段は、第1の手段において、前記密封容器とコンクリー
ト遮蔽体の間の冷却空気流路と前記コンクリート遮蔽体
との間に金属製のライナが設けられ、前記断熱材層は前
記コンクリート遮蔽体と前記ライナとの間に配置されて
いることを特徴とする。
【0015】前記第3の目的を達成するため、第3の手
段は、第2の手段において、前記ライナと前記断熱材が
一体化されていることを特徴とする。
【0016】前記第2の目的を達成するため、第4の手
段は、第2または第3の手段における断熱材層を前記ラ
イナの熱膨張変形を吸収するに足る柔軟性を備えた材料
によって形成したことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の実
施形態について説明する。なお、以下の説明において、
前述の従来例と同等な各部には同一の参照符号を付し、
重複する説明は適宜省略する。
【0018】[第1の実施形態]図1および図2は本発
明の第1の実施形態に係るコンクリートモジュールを示
すもので、図1はコンクリートモジュールを模式的に示
した径方向の断面図、図2は軸方向の断面図である。こ
の実施形態は、図9に示した従来例におけるライナ6に
代えて断熱材層7を設けたもので、その他の各部は全て
前記従来例と同等に構成されている。
【0019】冷却空気は図2中の矢印で示すようにコン
クリートモジュール100下部の冷却空気入口4から流
入し、モジュール胴部で熱交換して加熱されながら冷却
空気流路3を上昇し、コンクリートモジュール100上
部の冷却空気出口5から流出する。
【0020】断熱材層7は耐熱性や耐放射線性をもつ断
熱材を単体、または複数組み合わせて構成する。例え
ば、パーライトコンクリート、発泡コンクリート、ロッ
クウール、グラスウール、フェノール発泡樹脂などが構
成素材の一例である。
【0021】断熱材層7の厚みは、放射性物質の発熱
量、冷却空気の流量や温度、断熱層を構成する断熱材の
熱伝導率等を考慮して、構造強度を担保するコンクリー
トの最高温度が設計基準で定められたコンクリートの上
限温度を超えないよう定めればよい。従って、断熱材層
7の厚さは、冷却空気流路3全体に渡って均一である必
要はなく、冷却空気の温度が高くなる冷却空気出口5の
近傍では厚く、入口4の近傍では薄くしてもよい。
【0022】このように構成すると、断熱材層7によっ
てコンクリート遮蔽体2側への伝熱を抑制し、コンクリ
ート遮蔽体2を強度維持上の耐熱温度以下に抑えること
ができ、これによって長期渡って安全かつ安定した放射
性物質の保管が可能になる。
【0023】[第2の実施形態]図3および図4は本発
明の第2の実施形態に係るコンクリートモジュールを示
すもので、図3はコンクリートモジュールを模式的に示
した径方向の断面図、図4は軸方向の断面図である。こ
の実施形態は、図9に示した従来例におけるライナ6と
コンクリート遮蔽体2との間に断熱材層7を設けたもの
で、その他の各部は全て前記従来例と同等に構成されて
いる。
【0024】前記ライナ6は断熱材層7の空気流路3内
への脱落を防止するとともに、放射線(主としてγ線)
の遮蔽と伝熱促進にも寄与する。ライナ6は放射性物質
の貯蔵中に発生する熱を受け、熱膨張によって径方向に
広がろうとする。このとき、ライナ6とコンクリート遮
蔽体2の間に設けられた断熱材層7に柔軟性を備えた素
材を使用することにより、ライナ6の熱膨張による変形
は断熱材層7が縮んで吸収し、コンクリート遮蔽体2に
作用する引張応力が低減される。これにより、コンクリ
ート遮蔽体2の強度維持が図られる。
【0025】図5に、ライナ6の固定方法の一例を示
す。この図は本実施形態におけるコンクリートモジュー
ル100の胴部を軸方向に断面した拡大図である。ライ
ナ6は固定ボルト8でコンクリート遮蔽体2へ固定され
ている。この固定ボルト8は、コンクリート遮蔽体2に
植え込んだ植え込みボルトであり、この植え込みボルト
にボルト径よりも大径に形成された挿入孔61を挿入
し、ナット9で押さえているので、ライナ6は固定ボル
ト8に対して強固に固定されているわけではない。した
がって、ライナ6の熱膨張による周方向への変形は、前
記挿入孔61の空隙で逃げることが可能となっている。
【0026】[第3の実施形態]図6ないし図8は本発
明の第3の実施形態を説明するためのもので、ライナ6
と断熱材層7を一体化した例である。なお、この実施形
態における各部は、図5および図6に示した第2の実施
形態と同等に構成されているので、異なる点についての
み説明する。
【0027】図6に示した例では、ライナ6の胴部外周
にL字型またはT字型の張り出し62,63が設けられ
ており、断熱材層7はこれらの張り出し62,63に包
み込まれるように支持されている。ここでは、ライナ6
は周方向に複数分割されており、断熱材層7を取り付け
た後、溶接などで接合して管状に仕上げる。なお、この
実施形態では張り出し62,63が周方向全周に渡って
設けられているが、断熱材層7の支持ができる範囲内
で、張り出し62,63を一部省略してもよい。
【0028】図7に示した例では、ライナ6とコンクリ
ートパネル21の間に断熱材層7を挟み込んで固定して
いる。これら三者を一体に固定する場合には、例えば図
8に示すような固定ボルト8を使用する。すなわち、固
定ボルト8は、断熱材層7をライナ6とコンクリートパ
ネル21で挟持した状態で三者を貫通させ、ライナ6と
コンクリートパネル21のそれぞれの外面側からナット
9を螺合させて、三者を一体に保持する。なお、図7お
よび図8に示した実施例において、コンクリートパネル
21はコンクリートモジュール100の組立時、コンク
リート遮蔽体2の内側に位置する。
【0029】このように構成すると、少なくともライナ
6と断熱材層7は一体になっており、組立時に1つの部
品として組み立てることができるので、組み立てやす
く、取り扱いに便利なものとなる。特に、断熱材層7が
ライナ6の熱変形を吸収するために柔軟性のある材料に
よって形成されているとき、この組み立てやすさは顕著
なものとなる。
【0030】
【発明の効果】これまでの説明で明らかなように請求項
1記載の発明によれば、コンクリート遮蔽体と密封容器
との間に断熱材層を設けたので、冷却空気の温度がコン
クリートの強度維持上の耐熱温度を超えるような場合で
も、コンクリートモジュールの構造強度維持の重要な要
素であるコンクリートの温度をコンクリートの強度維持
上の耐熱温度以下に抑えることができる。これにより、
貯蔵する放射性物質の発生する熱量の上限を高く設定す
ることが可能になる。
【0031】請求項2記載の発明によれば、密封容器と
コンクリート遮蔽体の間の冷却空気流路とコンクリート
遮蔽体との間に金属製のライナが設けられ、断熱材層は
コンクリート遮蔽体とライナとの間に配置されているの
で、ライナの熱膨張による寸法変化を断熱層で吸収し、
コンクリートに与える応力を緩和することが可能とな
り、これによってコンクリートの強度維持を図ることが
できる。
【0032】請求項3記載の発明によれば、ライナと断
熱材が一体化されているので、両者を1つの部材として
取り扱うことが可能になり、組立性の向上を図ることが
できる。
【0033】請求項4、5記載の発明によれば、ライナ
の熱膨張変形を断熱材層で吸収することができるので、
コンクリートに与える応力を緩和することが可能とな
り、これによってコンクリートの強度維持を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るコンクリートモ
ジュールを径方向に断面して模式的に示す図である。
【図2】第1の実施形態に係るコンクリートモジュール
を軸方向に断面して模式的に示す図である。
【図3】第2の実施形態に係るコンクリートモジュール
を径方向に断面して模式的に示す図である。
【図4】第2の実施形態に係るコンクリートモジュール
を軸方向に断面して模式的に示す図である。
【図5】第2の実施形態におけるライナの固定方法を示
す図である。
【図6】第3の実施形態におけるライナと断熱材層を一
体化した例を示す斜視図である。
【図7】第3の実施形態におけるライナと断熱材層とコ
ンクリートパネルとを一体化した例を示す斜視図であ
る。
【図8】図7の例におけるライナと断熱材層とコンクリ
ートパネルとの結合方法を示す図である。
【図9】従来のコンクリートモジュール(コンクリート
キャスク)を示す一部を切り欠いた斜視図である。
【符号の説明】
1 放射性物質密封容器(キャニスタ) 2 コンクリート遮蔽体 3 冷却空気流路 4 冷却空気入口 5 冷却空気出口 6 ライナ 61 L字型張り出し 62 T字型張り出し 7 断熱材層, 8 固定ボルト 9 ナット 100 コンクリートモジュール
フロントページの続き (72)発明者 山本 雄一 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 和泉 意登志 千葉県印西市大塚1丁目5番地1 株式会 社竹中工務店技術研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射性物質を収納した金属製の密封容器
    の外側をコンクリート遮蔽体で囲み、前記密封容器とコ
    ンクリート遮蔽体の間を流れる空気により放射性物質の
    発生する熱を除去する放射性物質貯蔵用のコンクリート
    モジュールにおいて、 前記コンクリート遮蔽体と前記密封容器との間に断熱材
    層を設けたことを特徴とするコンクリートモジュール。
  2. 【請求項2】 前記密封容器とコンクリート遮蔽体の間
    の冷却空気流路と前記コンクリート遮蔽体との間に金属
    製のライナが設けられており、前記断熱材層は前記コン
    クリート遮蔽体と前記ライナとの間に配置されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の放射性物質貯蔵用コンク
    リートモジュール。
  3. 【請求項3】 前記ライナと前記断熱材が一体化されて
    いることを特徴とする請求項2記載の放射性物質貯蔵用
    コンクリートモジュール。
  4. 【請求項4】 前記断熱材層は前記ライナの熱膨張変形
    を吸収するに足る柔軟性を備えた材料によって形成され
    ていることを特徴とする請求項2または3記載の放射性
    物質貯蔵用コンクリートモジュール。
  5. 【請求項5】 前記断熱層が、ロックウール、グラスウ
    ール、および発泡性樹脂のいずれかからなることを特徴
    とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の放射性
    物質貯蔵用コンクリートモジュール
JP9248771A 1997-09-12 1997-09-12 放射性物質貯蔵用コンクリートモジュール Pending JPH1184069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9248771A JPH1184069A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 放射性物質貯蔵用コンクリートモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9248771A JPH1184069A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 放射性物質貯蔵用コンクリートモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1184069A true JPH1184069A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17183145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9248771A Pending JPH1184069A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 放射性物質貯蔵用コンクリートモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1184069A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264483A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Takenaka Komuten Co Ltd 放射性物質貯蔵設備
KR101033761B1 (ko) 2009-01-07 2011-05-09 한국수력원자력 주식회사 사용후핵연료를 저장하는 콘크리트 구조물의 온도 저감장치
CN104221092A (zh) * 2012-01-19 2014-12-17 阿海珐有限公司 用于存储和运输乏燃料的系统
JP2019184424A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 株式会社Ihi 収納容器
CN113035387A (zh) * 2021-03-05 2021-06-25 哈尔滨工程大学 一种高效运行的pcs长期冷却水箱

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264483A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Takenaka Komuten Co Ltd 放射性物質貯蔵設備
KR101033761B1 (ko) 2009-01-07 2011-05-09 한국수력원자력 주식회사 사용후핵연료를 저장하는 콘크리트 구조물의 온도 저감장치
CN104221092A (zh) * 2012-01-19 2014-12-17 阿海珐有限公司 用于存储和运输乏燃料的系统
JP2019184424A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 株式会社Ihi 収納容器
CN113035387A (zh) * 2021-03-05 2021-06-25 哈尔滨工程大学 一种高效运行的pcs长期冷却水箱
CN113035387B (zh) * 2021-03-05 2022-11-18 哈尔滨工程大学 一种高效运行的pcs长期冷却水箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2525229C2 (ru) Устройство для хранения и/или транспортировки высокорадиоактивных отходов, а также способ его изготовления
US9721679B2 (en) Nuclear fission reactor fuel assembly adapted to permit expansion of the nuclear fuel contained therein
JP2924916B2 (ja) 使用済み核燃料の輸送用バスケット及びこのバスケットを収納するキャスク
US20130070885A1 (en) Canister apparatus and basket for transporting, storing and/or supporting spent nuclear fuel
JP2002509608A (ja) 核燃料棒の移送及び貯蔵に好適な装置及びこの装置の使用法
WO2002059904A1 (en) Cask and production method for cask
JPH07318678A (ja) 液体金属冷却原子炉
US5995573A (en) Dry storage arrangement for spent nuclear fuel containers
JP2003207597A (ja) 放射性物質貯蔵施設
JPH1184069A (ja) 放射性物質貯蔵用コンクリートモジュール
RU2084975C1 (ru) Контейнер для транспортировки и/или хранения отработавшего ядерного топлива
WO2011148742A1 (ja) 放射性物質格納容器
JPH0224599A (ja) 放射性物質輸送用キャスク
JP2000284094A (ja) 放射性物質貯蔵設備
RU2707868C1 (ru) Контейнер для транспортировки и/или хранения отработавших тепловыделяющих сборок
JP2003167095A (ja) キャスク貯蔵施設
US20030198313A1 (en) Thermal shunts and method for dry storage of spent nuclear fuel
JP3999444B2 (ja) コンクリート製貯蔵容器
JP2001235582A (ja) 使用済燃料等の乾式輸送,貯蔵用キャスク
US6414211B1 (en) Method of packing a nuclear reactor vessel for decommissioning and removal
JPH1184068A (ja) 放射性物質の貯蔵設備
Kambe et al. Innovative fast breeder reactor concept ‘RAPID’for improvement of reactor performance and proliferation resistance
JPS6331755B2 (ja)
JP2000002796A (ja) 放射性物質の貯蔵容器
RU2082233C1 (ru) Железобетонный контейнер