JPH1182033A - 内燃エンジン - Google Patents

内燃エンジン

Info

Publication number
JPH1182033A
JPH1182033A JP9242674A JP24267497A JPH1182033A JP H1182033 A JPH1182033 A JP H1182033A JP 9242674 A JP9242674 A JP 9242674A JP 24267497 A JP24267497 A JP 24267497A JP H1182033 A JPH1182033 A JP H1182033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel mixture
piston
internal combustion
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9242674A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nagashima
彬 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioritz Corp
Original Assignee
Kioritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioritz Corp filed Critical Kioritz Corp
Priority to JP9242674A priority Critical patent/JPH1182033A/ja
Publication of JPH1182033A publication Critical patent/JPH1182033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃焼廃ガスへの未燃混合気の混入を可及的に
低減できるようにして、燃費の向上及び有害成分の排出
量の低減化を図り、かつ、排気バルブの開くタイミング
を可及的に遅くして出力性能を向上させることができる
ようにされた内燃エンジンを提供する。 【解決手段】 シリンダ21の頭部23に点火プラグ4
3が配設されることに加えて、排気ポート53が形成さ
れるとともに、該排気ポート53を開閉する排気バルブ
51が配設され、前記シリンダ21の胴部22に前記ピ
ストン30により前記クランク室26内で予圧縮された
混合気を前記ピストン30上方の燃焼作動室50に導く
混合気通路40が設けられてなる頭部1バルブ式4サイ
クルエンジン20において、前記混合気通路40に、前
記クランク室26から前記燃焼作動室50への混合気の
流れを許容するようにチェックバルブ47を配設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリンダの頭部に
排気ポートを含む排気通路が形成されるとともに、前記
排気ポートを開閉する排気バルブが配設され、空気ない
し混合気供給系のポートは前記シリンダの頭部以外の部
位に形成されている、比較的小型の内燃エンジン及びそ
れが搭載されたチェーンソー等の携帯型動力作業機に関
する。
【0002】
【従来の技術】チェーンソー、エンジンカッター、ヘッ
ジトリマー等の携帯型動力作業機にあっては、その動力
源として、通常、汎用空冷4サイクル内燃エンジンに比
して構造が簡単で製造コストが安くて済み、また、小型
軽量で対比重量出力も大きい空冷2サイクル内燃エンジ
ン(以下、単に2サイクルエンジンと称す)が搭載され
る場合が多い。
【0003】従来より携帯型動力作業機に使用されてい
る一般的な2サイクルエンジンは、通常、実公平3−1
3527号公報等にも所載のように、シリンダの頭部に
は点火プラグが配設され、前記シリンダの胴部にはピス
トンにより開閉される吸気ポート、掃気ポート、排気ポ
ートが形成され、吸気、排気のためだけの独立した行程
はなく、前記ピストンの2行程で1サイクルを完了する
ようになっている。
【0004】より詳細には、前記ピストンの上昇動作に
より前記吸気ポートから前記ピストン下方のクランク室
に混合気を吸入するとともに、該混合気を前記ピストン
の下降動作により予圧縮し、燃焼廃ガスの前記排気ポー
トへの排出を、前記掃気ポートから前記予圧縮された混
合気を前記ピストン上方の燃焼作動室(燃焼室、作動
室、シリンダ室等とも呼ばれるが本明細書ではこれらを
総称して燃焼作動室とする)に吹き出すことにより行
う、言い換えれば、混合気のガス流動を利用して燃焼廃
ガスの掃気を行うようになっている関係上、燃焼廃ガス
(排ガス)中に未燃混合気が混入しやすく、燃焼に供せ
られることなく排出される混合気量、いわゆる吹き抜け
損出が大きく、4サイクルエンジンに比して燃費が悪い
だけでなく、排ガス中に有害成分であるHC(燃料の未
燃成分)やCO(燃料の不完全燃焼成分)等が多く含ま
れ、小型とはいえ、環境汚染が懸念されている。
【0005】そこで、本発明の出願人は、前記携帯型動
力作業機に前記した従来の一般的な2サイクルエンジン
に代えて搭載することのできる、小型軽量で燃費の向上
及び有害成分排出量の低減化等を図り得るエンジンの開
発を進めており、これまでにも一応の成果が得られてい
る。
【0006】その一つは、特願平9−65362号出願
明細書にも所載のように、ピストンの4行程で1サイク
ルが完了する4サイクルエンジンであって、図13に概
略図示される如くに、このエンジン1は、シリンダ2の
頭部2bに点火プラグ11が配設されることに加えて、
排気ポート8が形成されるとともに、該排気ポート8a
を開閉する排気バルブ9が配設され、前記シリンダ2の
胴部2aに、気化器18からの混合気をピストン5下方
のクランク室4に導入する吸入ポート6が形成されると
ともに、前記ピストン5により前記クランク室4内で予
圧縮された混合気を前記ピストン5上方の燃焼作動室3
に導く混合気通路7が設けられ、前記吸入ポート6と前
記混合気通路7下流端(図示上端)の混合気吐出ポート
7bとを前記ピストン5で開閉するようにされている。
【0007】前記吸入ポート6は、前記ピストン5が下
死点位置(図示位置)にあるとき閉じられる位置に形成
されており、また、前記混合気通路7の混合気吐出ポー
ト7bは、前記ピストン5が下死点近傍まで下降せしめ
られたとき開き始める位置に形成されている。前記混合
気通路7上流端(図示下端)の混合気導出ポート7aは
前記クランク室4に常時開口せしめられ、また、前記排
気ポート8の下流側にはマフラー13が連結されてい
る。
【0008】かかる4サイクルエンジン1においては、
前記ピストン5の上昇動作により前記吸入ポート6から
前記クランク室4に混合気を吸入する一方、前記ピスト
ン5上方の前記燃焼作動室3内の混合気を圧縮するとと
もに、それを前記ピストン5が上死点に達する直前に前
記点火プラグ11で点火して爆発燃焼させ、次いで、そ
の燃焼ガスの膨張作用により下降せしめられる前記ピス
トン5の下降行程の終期において、図13(A)に示さ
れる如くに、前記排気バルブ9(排気ポート8)が開
き、続く前記ピストン5の上昇動作により燃焼廃ガスを
前記排気ポート8から前記マフラー13へ押し出すとと
もに、前記クランク室4に新しい混合気を吸入し、最後
に、図13(B)に示される如くに、、前記ピストン5
の下降動作により前記燃焼作動室3に前記クランク室4
で予圧縮された未燃混合気Mを前記混合気通路7の前記
混合気吐出ポート7bから噴出させるようにしたもので
ある。
【0009】この頭部1バルブ式4サイクルエンジンに
おいては、排気行程には、実質的に排気ポートのみが開
けられて他のポート(吸入ポート、混合気吐出ポート)
は閉じられ、燃焼廃ガスをガス流動ではなくピストンに
より機械的に排気ポートから外部へ押し出すようにされ
ているので、燃焼廃ガス(排ガス)中に未燃混合気が混
入しにくく、燃焼ガスを略完全かつ確実に外部に排出す
ることができる。このため、前記従来の一般的な2サイ
クルエンジンに比して、燃費が向上するとともに、有害
成分排出量が大幅に低減される。しかも、前記した従来
の2サイクルエンジンと略同程度の重量、大きさで所要
の出力が得られるので、前記携帯型動力作業機に従来の
2サイクルエンジンに代えて搭載することが可能とな
る。
【0010】また、上に述べた如くの頭部1バルブ式の
4サイクルエンジンは、シリンダの頭部に排気ポート、
排気バルブを備えること以外は、従来の一般的な2サイ
クルエンジンと大きさ(寸法形状)及び重量が同一排気
量のもとでは略同じとなり、共通ないし類似の部品を使
用することができるので、既存の製造ラインをそのまま
流用することが可能となり、それらを新たに設計して製
造する場合に比して開発コスト・製造コストを大幅に低
くすることができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た如くの頭部1バルブ式4サイクルエンジンにあって
も、次のような解決すべき課題があった。すなわち、排
気行程の初期を示す図13(A)を参照すればよくわか
るように、ピストン5が下降して下死点に達する直前に
排気バルブ9が開くが、このときには、混合気通路7の
混合気吐出ポート7bも開かれる。この場合、クランク
室4内の未燃混合気Mと燃焼作動室3内の燃焼廃ガスE
とを隔てるものは何もなく、それらは前記混合気通路7
を介して通じ合っているので、相互間でガス移動が生じ
るおそれがあり、特に、前記クランク室7の圧力が前記
燃焼作動室3の圧力よりも高ければ、クランク室4内の
未燃混合気Mが前記混合気通路7を通じて前記燃焼作動
室3内へ流出し、燃焼廃ガスEに未燃混合気が混入する
おそれがある。燃焼廃ガス(排ガス)Eに未燃混合気M
が混入すると、前記した如くに、燃費が悪くなるととも
に、有害成分であるHCやCO等が多く排出されること
になる。
【0012】そのため、通常は、前記混合気吐出ポート
7bが開き始めるときの前記燃焼作動室3とクランク室
4との圧力差が実質的に0となるように、前記排気バル
ブ9が開くタイミングが設定される。具体的には、前記
排気バルブ9が開くタイミングは、ピストン5が下死点
に達する時期よりクランク角度で見て10度以上前の比
較的早い時期に設定される(排気バルブ早開き)。
【0013】しかしながら、このように排気バルブ9が
開くタイミングが比較的早い時期に設定されると、その
分、ピストン5を押し下げる力が減じられ、混合気の爆
発燃焼エネルギーが充分に生かされなくなくなり、出力
性能が低下する。
【0014】本発明は、前記点に鑑みてなされたもので
あって、その目的とするところは、燃焼廃ガスへの未燃
混合気の混入を可及的に低減できるようにして、燃費の
向上及び有害成分の排出量の低減化を図り、かつ、排気
バルブの開くタイミングを可及的に遅くして出力性能を
向上させることができるようにされた内燃エンジン及び
それが搭載された携帯型動力作業機を提供することにあ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成すべ
く、本発明に係る内燃エンジンは、基本的には、シリン
ダの頭部に点火プラグが配設されることに加えて、排気
ポートが形成されるとともに、該排気ポートを開閉する
排気バルブが配設され、前記シリンダの胴部に、気化器
等の混合気生成手段からの混合気をピストン下方のクラ
ンク室に導入する吸入ポートが形成されるとともに、前
記ピストンにより前記クランク室内で予圧縮された混合
気を前記ピストン上方の燃焼作動室に導く混合気通路が
設けられ、前記吸入ポートと前記混合気通路下流端の混
合気吐出ポートとを前記ピストンで開閉するようにされ
ている頭部1バルブ式内燃エンジンの形態をとり、前記
混合気通路に、前記クランク室から前記燃焼作動室への
混合気の流れを許容するようにチェックバルブを配設し
たことを特徴としている。
【0016】本発明の好ましい態様では、前記チェック
バルブとして、舌状弾性片からなるリードバルブが用い
られる。また、より具体的な好ましい態様では、前記混
合気通路は、前記シリンダの前記胴部とそれに気密的に
固着された通路形成用カバー部材とにより断面コ字状な
いしC字状を呈するように画成されており、前記混合気
通路上流端の混合気導出ポートを開閉すべく、前記チェ
ックバルブとしてのリードバルブが前記混合気通路内に
おいてその基端部を下流側に位置せしめて前記胴部の外
周面に対接するように取り付けられる。
【0017】他の好ましい態様では、前記混合気通路の
前記混合気吐出ポートは、前記ピストンが下死点近傍ま
で下降せしめられたとき開き始める位置に形成される。
前記のような構成とされた本発明に係る内燃エンジンに
おいては、混合気通路に配設されたリードバルブ等のチ
ェックバルブの作用により、ピストン上方の燃焼作動室
内の燃焼廃ガスとクランク室内の未燃混合気とは機械的
に隔離され、前記クランク室と前記燃焼作動室との間に
多少の圧力差が生じても相互間にガス移動は生じ難くさ
れる。このため、混合気通路の混合気吐出ポートが開か
れ、かつ、燃焼作動室側の圧力よりクランク室側の圧力
が多少高くなっても、クランク室4内の未燃混合気が前
記混合気通路7を通じて前記燃焼作動室内へ流出するこ
とが阻止され、その結果、燃焼廃ガスに未燃混合気が混
入されることが防止されて燃費の向上を図ることができ
るとともに、有害成分であるHCやCO等の排出量を低
減することができる。
【0018】また、リードバルブ等のチェックバルブの
感度(閉方向の付勢力等)を適宜に設定しておくことに
より、前記クランク室と前記燃焼作動室との圧力差が多
少大きくなっても、前記チェックバルブに閉状態を維持
させることができ、それによって、排気バルブを開くタ
イミングを多少遅くすることが可能となり、その結果、
混合気の爆発燃焼エネルギーが充分に生かされることに
なって、出力性能も向上する。
【0019】さらに、前記した如くの本発明に係る内燃
エンジン及びそれを搭載したチェーンソー等の携帯型動
力作業機においては、それぞれ従来の一般的な2サイク
ルエンジン及びそれが搭載されたチェーンソー等の携帯
型動力作業機と大きさ(寸法形状)及び重量が略同じと
なり、共通ないし類似の部品を使用することができるの
で、既存の製造ラインをそのまま流用することが可能と
なり、それらを新たに設計して製造する場合に比して開
発コスト・製造コストを格段に低くすることができる。
本発明の他の作用効果は以下に述べる発明の実施の形態
の説明により明らかにされよう。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して本発明
の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明に係る内
燃エンジンの一実施形態とそれが搭載された携帯型動力
作業機の一つであるチェーンソーの一実施形態を示して
いる。
【0021】図示のチェーンソー10は、動力源とし
て、頭部1バルブ式4サイクルエンジン20が合成樹脂
からなる本体ハウジング12の中央部付近にシリンダ縦
置きで搭載されている。前記本体ハウジング12の平面
視で右側部12R(図5参照)の前部側に、ガイドバー
101とこれに摺動自在に掛け回されるソーチェーン1
02とからなるソーチェーンセット100が取り付けら
れ、前記ソーチェーン102を後述するように前記エン
ジン20により回転駆動するようにされている。、
【0022】前記本体ハウジング12の後部には、前記
エンジン20を制御するためのトリガー15、16が配
置された後ハンドル14が配設され、前記本体ハウジン
グ12の中央部付近外周には概略C字ないしループ状の
前ハンドル17が、そのグリップ部17aを前記エンジ
ン20の前寄り斜め上方に位置させた状態で配設されて
いる。この前ハンドル17のグリップ部17aは、前記
本体ハウジング12をその後方から見て左右方向に略水
平に横断するようになっており、当該チェーンソー10
を使用するときの作業性、操作性を考慮して機体全体の
重心位置等に基づいてその位置が設定されている。ここ
では、前記グリップ部17aの周囲には図1及び図2に
おいて仮想線で示される如くの、作業者が前記グリップ
部17aを把持するための円柱状の握り空間Kが必要と
されることから、前記本体ハウジング12における前記
エンジン20上方の上面部12Aを形成する、前カバー
部12aと気化器35及びエアークリーナ37部を覆う
後カバー部12bの前端側部分とは断面逆「へ」の字状
に連接されている。
【0023】前記本体ハウジング12内にシリンダ縦置
きで搭載された頭部1バルブ式4サイクルエンジン20
は、排気量20cc〜30ccの比較的小型の空冷ガソ
リンエンジンであり、図1に加えて図2及び図3を参照
すればよくわかるように、アルミダイキャストにより胴
部22と頭部23が一体成型されたシリンダ21と、そ
の下部に気密的に連結された半円筒状のクランクケース
25とを備えており、該クランクケース25が前記本体
ハウジング12の半円筒状据え付け部12Uに載置固定
されている。
【0024】前記シリンダ21の前記胴部22内にはピ
ストン30が上下摺動自在に嵌挿され、また、前記シリ
ンダ21と前記クランクケース25との境目部分を通る
ようにクランク軸27が回転自在軸支され、該クランク
軸27に連接ロッド29を介して前記ピストン30が連
結されている。
【0025】また、前記シリンダ21の前記胴部22に
おけるシリンダ中心軸線Oより前記クランク軸27に直
交する方向の一側、言い換えれば、前記本体ハウジング
12の後部側に、前記気化器35からの混合気を前記ピ
ストン30下方のクランク室26に導入するための吸入
ポート33を含む吸入通路32が形成され、前記シリン
ダ21の前記胴部22における前記吸入ポート33とは
反対側、言い換えれば、前記本体ハウジング12の前部
側に、前記ピストン30により前記クランク室26内で
予圧縮された混合気を前記ピストン30上方の燃焼作動
室50に導く混合気通路40が設けられている。
【0026】なお、前記気化器35には、前記本体ハウ
ジング12の前記上面部12Aを形成する前記後カバー
部12bの後部寄りの内部に配置された前記エアークリ
ーナ37から接続管36を介して清浄化された空気が導
かれるとともに、前記本体ハウジング12の後部側の底
部に設けられた燃料タンク38から潤滑油を混入した燃
料が供給され、この潤滑油を混入した燃料が前記気化器
35により霧化された混合気となって、前記吸入通路3
2を通じて前記クランク室26に導かれるようになって
いる。したがって、本実施形態のエンジン20において
は、潤滑油が燃料と一緒に前記クランク室26に供給さ
れ、この潤滑油によりエンジン内部の潤滑が行われるの
で、一般的な構成の4サイクルエンジンで一般的なオイ
ルパンが不要となる。
【0027】前記混合気通路40は、図8〜図10を参
照すればよくわかるように、前記シリンダ21の前記胴
部23とこれにガスケット69を介して四本のボルト類
46により気密的かつ一体的に取り付けられた断面コ字
状の通路形成用カバー部材45とにより断面コ字状ない
しC字状を呈するように画成されており、その上流端
(図示下端)に位置する導出ポート41は前記クランク
室26に開口せしめられ、また、その下流端(図示上
端)に位置する混合気吐出ポート42は、前記ピストン
30が下死点近傍まで下降せしめられたとき前記燃焼作
動室50に開口せしめられるようになっている(図3、
図8参照)。
【0028】また、前記燃焼作動室50内の燃焼廃ガス
と前記クランク室26に待機する未燃混合気とを機械的
に隔離すべく、前記混合気通路40内には、その導出ポ
ート41を内外の圧力差に応じて開閉するように、チェ
ックバルブとしての、ゴム等を素材とした舌状弾性片か
らなるリードバルブ47がその基端部(リード部)47
aを下流側(前記混合気吐出ポート42側)に位置せし
めて、前記胴部22の外周に突設された導出ポート側凸
部28aに対接するように取り付けられている。
【0029】このリードバルブ47は、下流側に位置す
る前記基端部47aがすり割り付き丸小ネジ48、48
により前記シリンダ21の前記胴部22に突設された取
付凸部28、28に固定されており、全体が平板状とな
る自然状態ではその下半分で前記導出ポート41を閉
じ、前記燃焼作動室50側の圧力が前記クランク室26
側の圧力よりある程度小さくなったとき、全体が外方に
湾曲して前記導出ポート41を開くようになっている。
【0030】そして、図2及び図3に加えて図5及び図
6を参照すればよくわかるように、前記シリンダ21の
前記頭部23には、キャップ44付きの点火プラグ43
が配設されることに加えて、排気ポート53を含む排気
通路52が形成されるとともに、前記排気ポート53を
開閉する排気バルブ51が配設されている。
【0031】前記点火プラグ43と前記排気バルブ51
の配置態様をより詳しく説明するに、前記点火プラグ4
3と前記排気バルブ51の全部もしくは大部分は、前記
シリンダ21の前記頭部23におけるシリンダ中心軸線
Oより前記クランク軸27に直交する方向の一側、言い
換えれば、前記本体ハウジング12の後部側に偏って配
設されており、後方から見て前記シリンダ中心軸線Oよ
り左側に前記点火プラグ43が配設されるとともに、前
記シリンダ中心軸線Oより右側に前記排気バルブ51が
配設されており、また、前記点火プラグ43は従来と同
様に後方側に傾斜した姿勢で前記燃焼作動室50内に臨
むように配設されている。
【0032】前記排気バルブ51により開閉される前記
排気ポート53を含む前記排気通路52は、前記本体ハ
ウジング12の前端側に向けて略水平に伸びており、図
2に示される如くに、この排気通路52と前記燃焼作動
室50との間に、後述するように、前記クランク軸27
の左端部に取り付けられて回転駆動される冷却ファン6
3により生成される冷却風を通す冷却空間Sが形成され
ている。
【0033】また、図2、図4、図5を参照すればよく
わかるように、前記本体ハウジング12の前部側の底部
に設けられたソーチェーン用の潤滑油タンク65上には
マフラー60が配置されている。そして、前記排気通路
52の下流側端部にはフランジ部52aが設けられてお
り、このフランジ部52aに、ガスケット54を介して
概略く字状で断面小判形の排気管55の前端フランジ部
56が、前記本体ハウジング12の前後方向に沿って水
平にねじ込まれた二本の六角穴付きボルト57、57に
より締め付け固定されている。
【0034】前記排気管55の後半分は前記マフラー6
0内に挿入されて該マフラー60に溶接等により一体的
に接合されている。前記マフラー60における前記本体
ハウジング12の内方側(前記エンジン20側)の外周
面の下部中央には、図2に示される如くに、ステー62
が溶接等により一体に接合されており、このステー62
の下端部が、前記シリンダ21の前記胴部22に取り付
けられた前記通路形成用カバー部材45に突設された凸
部49に、前記本体ハウジング12の前後方向に沿って
水平にねじ込まれた六角穴付きボルト59により締め付
け固定されている。
【0035】したがって、前記マフラー60は、前記シ
リンダ21の前記頭部23と前記胴部22との上下二箇
所で前記ボルト57、57、59により締結固定されて
おり、また、前記ボルト57、57、59は、前記本体
ハウジング12の前端部において前記マフラーの外周に
形成された後述する冷却空気取り入れ用の開口97を介
して前後方向に沿って略水平に挿入されねじ込まれるよ
うになっている。
【0036】なお、前記排気通路52から前記マフラー
60に導入された排ガスは、前記マフラー60内で膨張
拡散せしめられ、それによって排気音が減衰せしめら
れ、その後、前記マフラー60の前面部に設けられた排
出口61から前記本体ハウジング12の右側方に向けて
排出される。
【0037】一方、前記排気バルブ51は、その上端部
に取り付けられたバネ受け58と前記シリンダ21の前
記頭部23上面との間に縮装されたコイルバネ78の付
勢力により常時閉じる方向(上方)に付勢されており、
前記クランク軸27により回転駆動されるカム軸73を
有する動弁機構70により、前記コイルバネ78の付勢
力に抗して所定のタイミングで開かれるようになってい
る。
【0038】前記動弁機構70は、図3及び図7を参照
すればよくわかるように、前記排気バルブ51を下方に
押し下げるべく、前記シリンダ21の前記頭部23上に
おいて支軸82に揺動自在に支持されたロッカーアーム
80と、このロッカーアーム80の反バルブ側端部に螺
合せしめられた調節ねじ81にその上端が当接せしめら
れた、上下方向に伸びるプッシュロッド79と、前記ク
ランク軸27の中央部より右側の部位に外嵌固定された
小径歯車72と、この小径歯車72に噛合するように前
記カム軸73に外嵌固定された、前記小径歯車72の二
倍の歯数を持つ大径歯車74と、前記カム軸73に外嵌
固定型されたカム75と、このカム75のカム面に従っ
て上下方向に揺動するように支軸84(図7参照)に支
持された従動部材77と、を備えており、前記クランク
軸27の1/2の回転速度で回転せしめられる前記カム
75のカム面の動きを前記従動部材77、前記プッシュ
ロッド79、及び前記ロッカーアーム80を介して前記
排気バルブ51に伝達することによって、該排気バルブ
51を開く方向に所定のタイミングで押し下げるように
なっている。
【0039】なお、前記ロッカーアーム80と前記支軸
82との摺接面の潤滑を行うため、それらを覆うように
封止カバー83が取り付けられてその中に潤滑油(グリ
ース)を封入するようになっており、また、前記カム軸
73や前記支軸84周りの潤滑を行うべくそれらを覆う
ように潤滑油封止部93が設けられている。
【0040】さらに、本実施形態においては、前記動弁
機構70の前記排気バルブ51に対する開弁動作を利用
して、前記本体ハウジング12の前部側の底部に一体的
に設けられたソーチェーン用の前記潤滑油タンク65に
配設されたレシプロ式の給油ポンプ120を駆動するポ
ンプ駆動機構110が付設されている。
【0041】このポンプ駆動機構110は、上下方向に
揺動自在に支軸116に支持された揺動アーム115を
有し、この揺動アーム115のC字状一端部115aを
前記プッシュロッド79に垂直に取り付けられたローラ
ー状の嵌合部112に摺動自在に緩く嵌合させることに
よって、前記プッシュロッド79の上下運動を前記揺動
アーム115の揺動運動に変換し、該揺動アーム115
の前記他端部115bにより前記給油ポンプ120のプ
ランジャ122をコイルバネ124の付勢力に抗して押
し下げることにより、前記給油ポンプ120に給油動作
を行わせて前記潤滑油タンク65内の潤滑油を前記ソー
チェーン102とガイドバー101との摺接面101a
等に供給するようになっている。
【0042】また、前記クランク軸27の右端部には、
図3に示される如くに、遠心クラッチのクラッチドラム
105と、これに一体回転可能に取り付けられたスプロ
ケットホイール106とが配設されており、該スプロケ
ットホイール106には前記ソーチェーン102が掛け
回されている。前記遠心クラッチのクラッチドラム10
5、前記スプロケットホイール106、前記ソーチェー
ンセット100の基端部はガード部材95により覆われ
ている。
【0043】さらに、前記クランク軸27の左端部に
は、フライホイールを兼用する冷却ファン63が取り付
けられ、この冷却ファン63にはマグネット92が配設
され、該マグネット92と対面し得るようにその上方に
点火コイル91が配設されている。また、前記冷却ファ
ン63の左側にはリコイルスタータ85が配設されてい
る。
【0044】前記冷却ファン63は、前記本体ハウジン
グ12の前端部と前記マフラー60との間に形成された
空気取り入れ用の開口97から冷却空気を取り込むよう
にされており、取り込まれた冷却空気は、前記シリンダ
21の前記頭部23及び前記胴部22に水平に突設され
た多数の冷却フィン24、24、…に案内されながら前
記シリンダ21を左側から右側へと横切り、その間に該
シリンダ21の、特に高温となる前記燃焼作動室50の
外周部分、前記頭部23、及び、前記排気通路52を効
果的に冷却した後、前記本体ハウジング右側部12Rに
形成された吹出口89(図3)から外部に放出されるよ
うになっている。次に、前記のような構成とされた本実
施形態の頭部1バルブ式4サイクルエンジン20の動作
を図11及び図12の概略図を参照しながら説明する。
【0045】本実施形態のエンジン20においては、基
本的には前記した図13に示される従来の頭部1バルブ
式4サイクルエンジン1と同様に、前記ピストン30の
上昇動作により前記吸入ポート33から前記クランク室
4に前記気化器35からの混合気Mを吸入する一方、前
記ピストン30上方の前記燃焼作動室50内の混合気を
圧縮するとともに、それを前記ピストン5が上死点に達
する直前に前記点火栓43で点火して爆発燃焼させ〔図
11(A)〕、次いで、その燃焼ガスEの膨張作用によ
り下降せしめられる前記ピストン30の下降行程の終
期、特に、該ピストン30が略下死点に達する時期まで
遅らせられて、図11(B)に示される如くに、前記排
気バルブ51(排気ポート53)が開き、続く前記ピス
トン30の上昇動作により燃焼廃ガスEを前記排気ポー
ト8から前記マフラー60へ押し出すとともに、前記ク
ランク室26に新たに混合気を吸入し〔図12
(A)〕、最後に、図12(B)に示される如くに、前
記排気バルブ51が閉じられた状態での前記ピストン3
0の下降動作により前記燃焼作動室50が負圧になると
ともに、前記クランク室26内の未燃混合気が前記ピス
トン30により圧縮されてその圧力が高められることか
ら、前記リードバルブ47(混合気導出ポート41)が
開き、前記クランク室26で予圧縮された未燃混合気M
が前記混合気通路40を通じて前記混合気吐出ポート4
2から前記燃焼作動室50内に噴出せしめられる。
【0046】かかる本実施形態のエンジン20において
も、排気行程には、実質的に排気ポート53のみが開け
られて他のポート(吸入ポート33、混合気吐出ポート
42)は閉じられ、燃焼廃ガスをガス流動ではなくピス
トン30により機械的に排気ポート53から外部へ押し
出すようにされているので、燃焼廃ガス(排ガス)中に
未燃混合気が混入しにくく、燃焼ガスを略完全かつ確実
に外部に排出することができる。このため、前記した従
来の一般的な2サイクルエンジンに比して、燃費が向上
するとともに、有害成分排出量が大幅に低減される。し
かも、前記した従来の2サイクルエンジンと略同程度の
重量、大きさで所要の出力が得られるので、前記チェー
ンソー10に従来の2サイクルエンジンに代えて搭載す
ることが可能となる。
【0047】上記に加え、混合気通路40に配設された
チェックバルブとしてのリードバルブ47の作用によ
り、ピストン30上方の燃焼作動室50内の燃焼廃ガス
Eとクランク室26内の未燃混合気Mとは機械的に隔離
され、前記クランク室26と前記燃焼作動室50との間
に多少の圧力差が生じても相互間にガス移動は生じ難く
される。このため、前記混合気通路40の混合気吐出ポ
ート42が開かれ、かつ、前記燃焼作動室50側の圧力
よりクランク室26側の圧力が多少高くなっても、前記
クランク室26内の未燃混合気Mが前記混合気通路40
を通じて前記燃焼作動室50内へ流出することが阻止さ
れ、その結果、燃焼廃ガスに未燃混合気が混入されるこ
とが防止されて燃費の向上を図ることができるととも
に、有害成分であるHCやCO等の排出量を低減するこ
とができる。
【0048】また、リードバルブ47の感度(弾性力)
を適宜に設定しておくことにより、前記クランク室26
側と前記燃焼作動室50側との圧力差が多少大きくなっ
ても、前記リードバルブ47に閉状態を維持させること
ができ、それによって、前記したように排気バルブ51
を開くタイミングを従来のものより遅くすることが可能
となり、その結果、混合気の爆発燃焼エネルギーが充分
に生かされることになって、出力性能も向上する。
【0049】また、前記した如くの本実施形態のエンジ
ン20及びそれを搭載したチェーンソー10において
は、それぞれ従来の一般的な2サイクルエンジン及びそ
れが搭載されたチェーンソーと大きさ(寸法形状)及び
重量が略同じとなり、共通ないし類似の部品を使用する
ことができるので、既存の製造ラインをそのまま流用す
ることが可能となり、それらを新たに設計して製造する
場合に比して開発コスト・製造コストを格段に低くする
ことができる。
【0050】また、前記したように、混合気通路40
を、前記シリンダ21の胴部23とこれに気密的かつ一
体的に取り付けられた断面コ字状の通路形成用カバー部
材45とにより断面コ字状ないしC字状を呈するように
画成したことにより、前記シリンダ21部分を複雑な中
子等を用いることなくシンプルな金型でダイキャストに
より製造することが可能となり、この面でもコスト低減
が図られる。
【0051】以上、本発明の一実施形態について説明し
たが、本発明は前記実施形態に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載されている発明の精神を逸脱
しない範囲で、設計において適宜変更できるものであ
る。例えば、前記実施形態においては、チェックバルブ
としてリードバルブが用いられているが、他の形式のチ
ェックバルブを使用してもよく、また、本発明の内燃エ
ンジンは、チェーンソーに限らず、エンジンカッターや
ヘッジトリマー等の他の携帯型動力作業機にも同様に搭
載することができる。
【0052】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明に係る内燃エンジンは、混合気通路にリードバルブ等
のチェックバルブを配設したことにより、燃焼廃ガスへ
の未燃混合気の混入を可及的に低減し、燃費の向上及び
有害成分の排出量の低減化を図ることができるととも
に、排気バルブの開くタイミングを可及的に遅くして出
力性能を向上させることができるという優れた効果が得
られる。
【0053】また、本発明に係る内燃エンジン及びそれ
を搭載したチェーンソー等の携帯型動力作業機において
は、それぞれ従来の一般的な2サイクルエンジン及びそ
れが搭載されたチェーンソー等の携帯型動力作業機と大
きさ(寸法形状)及び重量が略同じとなり、共通ないし
類似の部品を使用することができるので、既存の製造ラ
インをそのまま流用することが可能となり、それらを新
たに設計して製造する場合に比して開発コスト・製造コ
ストを格段に低くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る内燃エンジンの一実施形態とそれ
が搭載された携帯型動力作業機としてのチェーンソーの
一実施形態を示す部分切欠左側面図。
【図2】図1に示されるチェーンソーの要部を拡大して
示す図。
【図3】図1に示されるチェーンソーの後方から見た縦
断面図。
【図4】図1に示されるチェーンソーの部分切欠前面
図。
【図5】図1に示されるチェーンソーの部分切欠平面
図。
【図6】図1に示されるチェーンソーの中央部拡大平面
図。
【図7】図1に示されるチェーンソーに搭載された内燃
エンジンの右側面周辺を示す拡大図。
【図8】図1に示されるチェーンソーに搭載された内燃
エンジンの拡大中央断面図。
【図9】図8のIX−IX矢視断面図。
【図10】図8のX−X矢視断面図。
【図11】図1に示されるチェーンソーに搭載された内
燃エンジンの動作説明に供される図であり、(A)は燃
焼作動室の圧縮行程の説明に供される図、(B)は燃焼
作動室の膨張行程の説明に供される図。
【図12】図1に示されるチェーンソーに搭載された内
燃エンジンの動作説明に供される図であり、(A)は燃
焼作動室の排気行程の説明に供される図、(B)は燃焼
作動室の吸気行程(混合気吐出行程)の説明に供される
図。
【図13】従来の頭部1バルブ式4サイクルエンジンの
動作説明に供される図であり、(A)は燃焼作動室の膨
張行程の説明に供される図、(B)は燃焼作動室の吸気
行程(混合気吐出行程)の説明に供される図。
【符号の説明】
10 チェーンソー(携帯型動力作業機) 12 本体ハウジング 20 頭部1バルブ式4サイクルエンジン(内燃エン
ジン) 21 シリンダ 22 胴部 23 頭部 26 クランク室 30 ピストン 33 吸入ポート 35 気化器 40 混合気通路 41 混合気導出ポート 42 吐出ポート 43 点火プラグ 45 通路形成用カバー部材 47 リードバルブ(チェックバルブ) 47a 基端部 50 燃焼作動室 51 排気バルブ 53 排気ポート 60 マフラー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ(21)の頭部(23)に点火
    プラグ(43)が配設されることに加えて、排気ポート
    (53)が形成されるとともに、該排気ポート(53)
    を開閉する排気バルブ(51)が配設され、前記シリン
    ダ(21)の胴部(22)に、気化器(35)等の混合
    気生成手段からの混合気をピストン(30)下方のクラ
    ンク室(26)に導入する吸入ポート(33)が形成さ
    れるとともに、前記ピストン(30)により前記クラン
    ク室(26)内で予圧縮された混合気を前記ピストン
    (30)上方の燃焼作動室(50)に導く混合気通路
    (40)が設けられ、前記吸入ポート(33)と前記混
    合気通路(40)下流端の混合気吐出ポート(42)と
    を前記ピストン(30)で開閉するようにされている内
    燃エンジン(20)において、 前記混合気通路(40)に、前記クランク室(26)か
    ら前記燃焼作動室(50)への混合気の流れを許容する
    ようにチェックバルブ(47)を配設したことを特徴と
    する内燃エンジン。
  2. 【請求項2】 前記チェックバルブとして、舌状弾性片
    からなるリードバルブ(47)が用いられていることを
    特徴とする請求項1に記載の内燃エンジン。
  3. 【請求項3】 前記混合気通路(40)は、前記シリン
    ダ(21)の前記胴部(22)とそれに気密的に固着さ
    れた通路形成用カバー部材(45)とにより断面コ字状
    ないしC字状を呈するように画成されており、前記混合
    気通路(40)上流端の混合気導出ポート(41)を開
    閉すべく、前記チェックバルブとしてのリードバルブ
    (47)が前記混合気通路(40)内においてその基端
    部(47a)を下流側に位置せめて前記胴部(22)の
    外周面に対接するように取り付けられていることを特徴
    とする請求項1又は2に記載の内燃エンジン。
  4. 【請求項4】 前記混合気通路(40)の前記混合気吐
    出ポート(42)は、前記ピストン(30)が下死点近
    傍まで下降せしめられたとき開かれる位置に形成されて
    いることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項
    に記載の内燃エンジン。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか一項に記載
    の内燃エンジン(20)が搭載された携帯型動力作業
    機。
  6. 【請求項6】 前記内燃エンジン(20)が本体ハウジ
    ング(12)の略中央部にシリンダ縦置きで搭載され、
    前記内燃エンジン(20)から排出される排ガスが導入
    されるマフラー(60)が前記本体ハウジング(12)
    の前部に配置され、前記シリンダ(21)の前記胴部
    (22)における前記マフラー(60)側とは反対側に
    前記吸入ポート(33)が形成され、前記シリンダ(2
    1)の前記胴部(22)における前記マフラー(60)
    側に、前記混合気通路(40)が設けられていることを
    特徴とする請求項5に記載の携帯型動力作業機。
JP9242674A 1997-09-08 1997-09-08 内燃エンジン Pending JPH1182033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9242674A JPH1182033A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 内燃エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9242674A JPH1182033A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 内燃エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1182033A true JPH1182033A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17092560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9242674A Pending JPH1182033A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 内燃エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1182033A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6640755B2 (en) Two-cycle internal combustion engine
US6513465B2 (en) Two-stroke internal combustion engine
US6367432B1 (en) Two-stroke cycle internal combustion engine
US5230314A (en) 4-cycle engine
US6662766B2 (en) Two-stroke internal combustion engine
EP0631040B1 (en) Four-stroke internal combustion engine
US6595168B2 (en) Two-stroke internal combustion engine
US5383427A (en) Two-cycle, air-cooled uniflow gasoline engine for powering a portable tool
CA2472431C (en) Four-stroke engine system
US6450135B1 (en) Two-stroke internal combustion engine
US5992375A (en) Four-stroke cycle internal combustion engine
US4934345A (en) Two-cycle internal combustion engine
JPH09209725A (ja) 内燃機関
JP3258988B2 (ja) 4サイクル内燃エンジン
JPS6134951B2 (ja)
JP3713379B2 (ja) 内燃エンジン及び携帯型動力作業機
JPH1182033A (ja) 内燃エンジン
JPH1182047A (ja) 携帯型動力作業機
JPH1182009A (ja) 携帯型動力作業機
US6763796B2 (en) Internal combustion engine
US10914205B2 (en) Rotational valve for two stroke engine
JPH1182032A (ja) 内燃エンジン及び携帯型動力作業機
JP3932267B2 (ja) 2サイクルエンジン
JPH09242546A (ja) クランク室予圧縮型火花点火式2ストローク内燃機関
JP2882913B2 (ja) 4サイクルエンジン