JPH118090A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPH118090A
JPH118090A JP9177848A JP17784897A JPH118090A JP H118090 A JPH118090 A JP H118090A JP 9177848 A JP9177848 A JP 9177848A JP 17784897 A JP17784897 A JP 17784897A JP H118090 A JPH118090 A JP H118090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
fluorescent lamp
voltage
power supply
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9177848A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Endo
聡 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9177848A priority Critical patent/JPH118090A/ja
Publication of JPH118090A publication Critical patent/JPH118090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、蛍光灯を駆動する低電圧/高電流
用の巻線を電力系低電圧フォワード巻線で共用する電源
装置を提供する。 【解決手段】 多巻線コンバータトランスT1の2次巻
線n4の一端Aを2次巻線n2の一端A′に接続し、2
次巻線n4の他端Bを2次巻線n2の他端B′に接続し
て2次巻線n4を蛍光灯点灯用巻線および電力系低電圧
フォワード巻線として共用する。スイッチSW3のオフ
により蛍光灯FL1の点灯を開始させ、スイッチSW3
のオンによりその放電を開始させる。蛍光灯FL1を点
灯した後、スイッチSW3のオン/オフのデューティ比
を変化させ、蛍光灯FL1を所定の明るさにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機やプリンタ
等に適用され、蛍光灯の点灯/調光回路を備えた電源装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】蛍光灯の点灯/調光回路を備えた従来の
電源装置は図1に示すような構成になっており、蛍光灯
FL1の電流制限用コイルとしてチョークコイルL2を
用いている。蛍光灯FL1側の2次巻線n2の巻数は蛍
光灯FLIの点灯開始電圧によって定まる所定の巻数に
なっている。また、調光用のスイッチSW2のオン/オ
フのデューティ比を制御して蛍光灯FL1の調光および
予熱を行っている。
【0003】また、多巻線コンバータトランスT1、コ
ンデンサC1、Nチャネル型電界効果トランジスタ(F
ET)によるスイッチSW1等により電圧共振型多出力
のスイッチングレギュレータが構成される。このスイッ
チングレギュレータは、複写機の帯電器やCRTデイス
プレイの水平偏向電圧等の高電圧を発生する装置とし
て、またロジック回路やモータ制御用の電力系低電圧を
発生する装置として広く用いられている。
【0004】図4および図5はスイッチング電源装置の
制御時におけるフライバック電圧V1、ゼロクロス電圧
V2、および多巻線コンバータトランスT1の1次側で
生じる電流I1の各波形を示す図である。図4および図
5において、オン時間Tonは2次巻線n5における出力
電圧V05が所定電圧(例えば24V)になる時間幅を有
するようにPWM(パルス幅変調)制御回路10により
制御される。フライバック電圧V1は、多巻線コンバー
タトランスT1の1次側に設けられているスイッチSW
1のFETのドレイン電圧V0に対して1次巻線n1と
2次巻線n5との間の巻数比に応じて出力される。ゼロ
クロス検出回路20はフライバック電圧V1が0Vにな
った瞬間を検出してゼロクロス電圧V2を出力する。
【0005】図4はスイッチング電源装置の正常動作時
におけるフライバック電圧V1、ゼロクロス電圧V2お
よび多巻線コンバータトランスT1の1次側で生じる電
流I1の各波形を示す図である。フライバック電圧V1
が0Vになった瞬間にゼロクロス電圧V2がローレベル
に反転する。従って、PWM制御回路10はローレベル
に反転したゼロクロス電圧V2に応じてスイッチSW1
のFETをオンする。
【0006】このオン時間Tonの間、多巻線コンバータ
トランスT1の1次側から見た場合の多巻線コンバータ
トランスT1のインダクタンスL1′で決定される傾き
1のように電流I1は変化する。インダクタンスL1′
は、蛍光灯FL1側のチョークコイルL2を多巻線コン
バータトランスT1の1次側に変換したインダクタンス
L2′と多巻線コンバータトランスT1の1次巻線n1
のインダクタンスL1との並列接続で得られるが、チョ
ークコイルL2のインダクタンスがあるためかなり小さ
い値となる。そのため、共振周波数を所定周波数flに
設定するためにはコンデンサC1の容量を大きい値にす
る必要がある。しかし、この場合には共振電流Ires.が
大きくなる。従って、スイッチSW1のFETや多巻線
コンバータトランスT1等の発熱を考慮すると、多巻線
コンバータトランスT1やスイッチSW1のFETとし
て大きめの仕様の素子が必要になるので、電源装置の作
製上経済的ではない。
【0007】所定のオン時間Tonが経過すると、ゼロク
ロス電圧V2はハイレベルとなるので、ハイレベルにな
ったゼロクロス電圧V2に応じてPWM制御回路10に
よりスイッチSW1のFETがオフされる。従って、イ
ンダクタンスL1′とコンデンサC1との電圧共振が生
じるので、フライバック電圧V1は図4に示すようなフ
ライバック電圧波形となる。なお、オフ時間Toff はイ
ンダクタンスL1′とコンデンサC1の容量で決定され
る時間となる。これ以後、オン時間Tonとオフ時間Tof
f における動作が繰返し行われる。
【0008】なお、蛍光灯FL1を点灯させるためにス
イッチSW2をオフしたとしても、所定時間が経過しな
い場合には蛍光灯FL1では放電が始まらないという蛍
光灯特有の特性がある。
【0009】図5はスイッチング電源装置の蛍光灯の消
灯から点灯への移行動作時におけるフライバック電圧V
1、ゼロクロス電圧V2および多巻線コンバータトラン
スT1の1次側の電流I1の各波形を示す図である。こ
の移行動作期間においては多巻線コンバータトランスT
1の1次側より見た多巻線コンバータトランスT1のイ
ンダクタンスL3′はインダクタンスL1のみとなるの
で、L1′>>L3′となる。従って、多巻線コンバータ
トランスT1の1次側で生じる電流I1の波形の傾き2
は上述した傾き1と比較して緩やかになる。
【0010】また、インダクタンスL1の増大に伴い、
蛍光灯の正常動作時の共振周波数f1と蛍光灯の移行動
作時の共振周波数f2とを比較するとf1>>f2のよう
な関係になるので、蛍光灯の移行動作時においてはフラ
イバック電圧V1のオフ時間Toff が長くなる。PWM
制御回路10の制御によりオフ時間Toff の最長時間は
Tmax である。オフ時間Toff が最長時間Tmax を経過
すると、PWM制御回路10によってスイッチSW1の
FETが強制的にオンされる。このため、フライバック
電圧V1が0[V]の時にスイッチSW1のFETがオ
ンされる状態を確保することができず、残電圧によりピ
ーク電流が瞬時に流れる。従って、スイッチSW1のF
ETの温度上昇やノイズ発生等の問題が生じる。
【0011】さらに、蛍光灯の移行動作時における電流
I1の傾き2はその正常動作時における電流I1の傾き
1に比べて緩やかになるため、フライバック電圧V1の
ピークが低下し、多巻線コンバータトランスT1の2次
側の出力電圧V05を24[V]に確保できなくなる。P
WM制御回路10はピークが低下した出力電圧V05を2
4Vに維持するために徐々にオン時間Tonを長くしてフ
ライバック電圧V1のピークを増大させるように制御す
る。この制御過程において蛍光灯FL1が点灯すると、
傾き2が傾き1に戻ることとオン時間Tonが長くなった
ままであることとが同時に起きる。従って、フライバッ
ク電圧V1のピークが蛍光灯の正常動作時の電圧を大き
く越えて出力されるという現象が発生する。このため、
多巻線コンバータトランスT1の1次側に設けられるス
イッチSW1のFETは大きな耐圧を有する素子でなけ
ればならない。
【0012】以上のことから、上述した従来の電源装置
において、(1)共振電流を適切な量に抑えることによ
りスイッチSW1のFETや多巻線コンバータトランス
T1の発熱を減らし、(2)蛍光灯FL1の調光時にお
ける共振周波数の変動を抑えることによりフライバック
電圧V1が0[V]でスイッチSW1のFETがオンさ
れる状態を確保する必要がある。これを解決するため
に、図3に示すような電源装置が提案されている。
【0013】図3に示す電源装置において、多巻線コン
バータトランスT1の1次巻線n1の一端は電源電圧V
inに接続され、1次巻線n1の他端はスイッチング素子
としてのスイッチSW1のFETのドレインに接続され
る。スイッチSW1のFETのソースは接地されてい
る。コンデンサC1はスイッチSW1のFETと並列に
接続され、多巻線コンバータトランスT1の1次側のイ
ンダクタンスL1と共振する。これにより、電圧共振型
電源装置が構成される。
【0014】スイッチSW1のFETのスイッチングに
より、2次巻線n2、n3、およびn5にはそれぞれの
巻線比に応じた所望の電圧が発生する。2次巻線n2の
一端はチョークコイルL2を通して蛍光灯FL1に接続
され、2次巻線n2の他端はダイオードブリッジDB3
の入力端子に接続される。
【0015】蛍光灯の特性によれば、蛍光灯を点灯させ
るためには以下のような制御が必要となる。すなわち、
蛍光灯を点灯する前に蛍光灯に対して十分な予熱を行
う。次に、蛍光灯の点灯を開始させるために、蛍光灯に
おいて少なくとも放電が生じる電圧以上の高電圧を蛍光
灯の両端に印加する。さらに、蛍光灯において放電が一
旦始まると蛍光灯内のインピーダンスが低下するので、
蛍光灯に高電圧を印加する必要がなくなる。従って、蛍
光灯の放電を維持するために蛍光灯に対して大電流を供
給する。
【0016】以上のことから、蛍光灯の点灯開始時には
高電圧/低電流用の巻線が必要であり、蛍光灯の点灯維
持の期間には低電圧/高電流用の巻線が必要となる。こ
の2つの機能を満足させるために、チョークコイルL
3、2次巻線n3、ダイオードブリッジDB3、および
スイッチSW3を図1に示す電源装置にさらに追加して
設けている。このような構成により蛍光灯FL1の放電
を維持したまま調光を行うので、2次巻線n2に流れる
電流がゼロになる瞬間が全くなくなる。従って、フライ
バック電圧V1が0[V]でスイッチSW1のFETが
オンされる状態を確保でき、スイッチSW1のFETの
温度上昇やノイズの発生等の問題を回避できる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した図3
に示す電源装置においては、低電圧/高電流の機能を有
する巻線をさらに増やす必要があり、このような機能を
有する巻線を新たに設けることにより線材が増えてしま
う。また、場合によっては現状のトランスのボビンに全
ての巻線を巻き込むができず、従って、ボビンのサイズ
を大きくしなければならなくなるので、多巻線コンバー
タトランスT1のコストアップにつながる可能性があ
る。
【0018】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、本発明の目的は、低電圧/高電流の機能を有する
巻線をさらに設けることなく現状のトランス構成のまま
で蛍光灯の点灯や調光を行い、共振電流を適切な量に抑
え、スイッチSW1のFETや多巻線コンバータトラン
スT1の発熱を減少させ、蛍光灯の調光時における共振
周波数の変動を抑え、フライバック電圧V1が0[V]
でスイッチSW1のFETがオンされる状態を確保する
ことが可能である電源装置を提供することである。
【0019】また、本発明の目的は、2つのチョークコ
イルと2つの巻線を用いて共振回路の負担を軽減する電
源装置を提供することである。
【0020】なお、本発明では、蛍光灯を高電圧/低電
流用の巻線と低電圧/高電流用の巻線を直列にして駆動
する電源装置において低電圧/高電流用の巻線を電力系
低電圧フォワード巻線で共用している。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、請求項1に係る本発明の電源装置は、第1のチョー
クコイルを有する第1の巻線と第2のチョークコイルを
有する第2の巻線とを備えるトランスと、前記トランス
から第1の巻線および第2の巻線の出力を駆動源とする
蛍光灯の点灯調光回路と、第1の巻線および第2の巻線
を蛍光灯に接続する状態と第1の巻線のみを蛍光灯に接
続する状態とを切換える手段とを有し、第1の巻線とし
て前記トランスの電力系低電圧フォワード巻線を共用す
ることを特徴とする。
【0022】また、上記の課題を解決するため、請求項
2に係る本発明の電源装置は、多出力トランスと、前記
多出力トランスの出力側に設けられ、蛍光灯を点灯する
ための高電圧/低電流用の巻線と、前記多出力トランス
の出力側に設けられ、蛍光灯の点灯を維持するための低
電圧/高電流用の巻線とを有し、前記低電圧/高電流用
の巻線として前記多出力トランスの出力側に設けられた
電力系低電圧フォワード巻線を共用することを特徴とす
る。
【0023】好ましくは、請求項1または2において、
前記電源装置は電圧共振型多出力スイッチングレギュレ
ータである。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0025】図2は本発明の実施の形態の電源装置の構
成を示す回路図である。図2において、多巻線コンバー
タトランスT1の1次巻線n1の一端は電源電圧Vinに
接続され、1次巻線n1の他端はスイッチング素子とし
てのスイッチSW1のNチャネル型電界効果トランジス
タ(FET)のドレインに接続される。スイッチSW1
のFETのソースは接地されている。コンデンサC1は
スイッチSW1のFETと並列に接続され、多巻線コン
バータトランスT1の1次側のインダクタンスL1と共
振する。これにより、電圧共振型電源装置が構成され
る。
【0026】スイッチSW1のFETのスイッチングに
より、多巻線コンバータトランスT1の2次巻線n2、
n3、n4、およびn5にはそれぞれの巻線比に応じた
所望の電圧が発生する。2次巻線n2の一端はチョーク
コイルL2を通して蛍光灯FL1に接続され、2次巻線
n2の他端はダイオードブリッジDB3の入力端子に接
続される。
【0027】蛍光灯の特性によれば、蛍光灯を点灯させ
るためには以下のような制御が必要となる。すなわち、
蛍光灯を点灯する前に蛍光灯に対して十分な予熱を行
う。次に、蛍光灯の点灯を開始させるために、蛍光灯に
おいて少なくとも放電が生じる電圧以上の高電圧を蛍光
灯の両端に印加する。さらに、蛍光灯において放電が一
旦始まると蛍光灯内のインピーダンスが低下するので、
蛍光灯に高電圧を印加する必要がなくなる。従って、蛍
光灯の放電を維持するために蛍光灯に対して大電流を供
給する。
【0028】以上のことから、蛍光灯の点灯開始時には
高電圧/低電流用の巻線が必要であり、蛍光灯の点灯維
持の期間には低電圧/高電流用の巻線が必要となる。こ
の2つの機能を満足させるために、チョークコイルL
3、2次巻線n3、ダイオードブリッジDB3、および
スイッチSW3を図1に示す電源装置にさらに追加して
設けている。このような構成により蛍光灯FL1の放電
を維持したまま調光を行うので、2次巻線n2に流れる
電流がゼロになる瞬間が全くなくなる。これにより、フ
ライバック電圧V1が0[V]でスイッチSW1のFE
Tがオンされる状態を確保し、スイッチSW1のFET
の温度上昇やノイズの発生等を回避している。
【0029】2次巻線n5は主巻線であり、その出力を
整流平滑化して定電圧を得るようにするために、PWM
(パルス幅変調)制御回路10によりスイッチSW1の
FETのスイッチングのデューティ比を変化させてい
る。なお、2次巻線n5の一端はダイオードD3のアノ
一ドに接続される。ダイオードD3のカソードは電解コ
ンデンサC5のプラス端子に接続され、電圧V05が出力
される。2次巻線n5の他端は電解コンデンサC5のマ
イナス端子に接続される。
【0030】2次巻線n4は電力系低電圧フォワード巻
線であり、低電圧系のロジック回路やモータの駆動のた
めに用いられる。なお、2次巻線n4の一端Aはダイオ
ードD1のアノ一ドに接続される。ダイオードD1のカ
ソードはダイオードD2のカソードとチョークコイルL
4の一端に接続される。チョークコイルL4の他端は電
解コンデンサC4のプラス端子に接続され、電圧V04が
出力される。一方、2次巻線n4の他端Bはダイオード
D2のアノ一ドと電解コンデンサC4のマイナス端子に
接続される。
【0031】また、2次巻線n4の一端Aは2次巻線n
2の一端A′に接続され、2次巻線n4の他端Bは2次
巻線n2の他端B′に接続される。このように、蛍光灯
FL1の点灯用の2次巻線n2の代わりに電力系低電圧
フォワード巻線n4を用い、2次巻線n4を蛍光灯FL
1の点灯用の巻線および電力系低電圧フォワード巻線と
して共用することにより、2次巻線n2を使用する必要
がなくなり、2次巻線n2を削除することができる。
【0032】また、ダイオードブリッジDB2とスイッ
チSW2は蛍光灯FL1の両端をショートする構成にな
っており、これにより、蛍光灯FL1のオン/オフ制御
が行われる。ダイオードブリッジDB3とスイッチSW
3は2次巻線n3とチョークコイルL3の両端をショー
トする構成になっている。従って、スイッチSW3をオ
フすることにより蛍光灯FL1の点灯を開始させ、スイ
ッチSW3をオンすることにより蛍光灯FL1の放電を
開始させる。蛍光灯FL1を点灯した後、スイッチSW
3のオン/オフのデューティ比を変化させ、蛍光灯FL
1を所定の明るさに制御する。
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、低電圧
/高電流用の巻線を電力系低電圧フォワード巻線で共用
することにより、低電圧/高電流の機能を有する巻線を
さらに設けることなく現状のトランス構成のままで蛍光
灯の点灯および調光を行うことができる。これにより、
共振電流を適切な量に抑え、スイッチSW1のFETや
多巻線コンバータトランスT1の発熱を減少できる。さ
らに、蛍光灯の調光時における共振周波数の変動を抑
え、フライバック電圧が0[V]でスイッチSW1がオ
ンされる状態を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の電源装置の構成を示す回路図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の電源装置の構成を
示す回路図である。
【図3】従来の別の電源装置の構成を示す回路図であ
る。
【図4】従来の蛍光灯用スイッチング電源装置の正常動
作時におけるフライバック電圧、ゼロクロス電圧および
多巻線コンバータトランスの1次側で生じる電流の各波
形を示す図である。
【図5】従来の蛍光灯用スイッチング電源装置の蛍光灯
の消灯から点灯への移行動作時におけるフライバック電
圧、ゼロクロス電圧および多巻線コンバータトランスの
1次側の電流の各波形を示す図である。
【符号の説明】
10 PWM(パルス幅変調)制御回路 20 ゼロクロス検出回路 C1 コンデンサ C4、C5 電解コンデンサ D1、D2、D3 ダイオード DB2、DB3 ダイオードプリッジ FL1 蛍光灯 L2、L3、L4 チョークコイル n1 1次巻線 n2、n3、n4、n5 2次巻線 SW1、SW2、SW3 スイッチ T1 多巻線コンバータトランス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のチョークコイルを有する第1の巻
    線と第2のチョークコイルを有する第2の巻線とを備え
    るトランスと、 前記トランスから第1の巻線および第2の巻線の出力を
    駆動源とする蛍光灯の点灯調光回路と、 第1の巻線および第2の巻線を蛍光灯に接続する状態と
    第1の巻線のみを蛍光灯に接続する状態とを切換える手
    段とを有し、 第1の巻線として前記トランスの電力系低電圧フォワー
    ド巻線を共用することを特徴とする電源装置。
  2. 【請求項2】 多出力トランスと、 前記多出力トランスの出力側に設けられ、蛍光灯を点灯
    するための高電圧/低電流用の巻線と、 前記多出力トランスの出力側に設けられ、蛍光灯の点灯
    を維持するための低電圧/高電流用の巻線とを有し、 前記低電圧/高電流用の巻線として前記多出力トランス
    の出力側に設けられた電力系低電圧フォワード巻線を共
    用することを特徴とする電源装置。
  3. 【請求項3】 前記電源装置は電圧共振型多出力スイッ
    チングレギュレータであることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の電源装置。
JP9177848A 1997-06-19 1997-06-19 電源装置 Pending JPH118090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9177848A JPH118090A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9177848A JPH118090A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH118090A true JPH118090A (ja) 1999-01-12

Family

ID=16038170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9177848A Pending JPH118090A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH118090A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100978119B1 (ko) 2008-06-18 2010-08-25 샬롬엔지니어링 주식회사 밝기 조절기능을 구비하는 인버터
CN103973092A (zh) * 2014-05-16 2014-08-06 华中科技大学 一种llc谐振变换器的软启动方法
US11517311B2 (en) 2014-12-18 2022-12-06 Cilag Gmbh International Surgical instrument systems comprising an articulatable end effector and means for adjusting the firing stroke of a firing member

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100978119B1 (ko) 2008-06-18 2010-08-25 샬롬엔지니어링 주식회사 밝기 조절기능을 구비하는 인버터
CN103973092A (zh) * 2014-05-16 2014-08-06 华中科技大学 一种llc谐振变换器的软启动方法
US11517311B2 (en) 2014-12-18 2022-12-06 Cilag Gmbh International Surgical instrument systems comprising an articulatable end effector and means for adjusting the firing stroke of a firing member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7071632B2 (en) Discharge lamp starter
JP3224948B2 (ja) 放電灯の点灯回路
US9241380B2 (en) Hybrid dimming control techniques for lighting drivers
US6719435B2 (en) Dc-Dc converter with reduced input current ripples
US6617807B2 (en) Discharge lamp lighting circuit for a plurality of discharge lamps
US6489730B2 (en) Discharge-lamp illumination circuit
JPH076884A (ja) 直流アーク放電ランプを動作させる信号を発生する回路
JPH118090A (ja) 電源装置
JP4191874B2 (ja) 無停電電源装置
US7855519B2 (en) Method for driving of a fluorescent lighting and a ballast stabilizer circuit for performing the same
JP2008258166A (ja) 蛍光灯駆動電源
US6472830B2 (en) Discharge lamp lighting circuit
JP3219726B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2006228676A (ja) 放電灯点灯装置
JPH07245186A (ja) 放電灯点灯装置
JP3294429B2 (ja) 蛍光灯回路および蛍光灯回路付電源装置
JP2005197180A (ja) 高圧パルス発生装置、放電灯点灯装置、プロジェクタ装置
JP2643164B2 (ja) 電源装置
KR900002175Y1 (ko) 방전등용 전자식 안정기 회로
KR100278049B1 (ko) 보조권선을 사용한 자동차 헤드라이트용 고압방전등 안정기의전력 변환 회로
JP2932836B2 (ja) 昇圧型スイッチングコンバータ
JP3177240B2 (ja) 電源回路
JP2003347077A (ja) 高圧放電灯点灯装置
KR101130290B1 (ko) Led 구동 장치
JPH01302695A (ja) 放電灯点灯装置