JPH1180753A - 水素化処理反応器および該反応器を用いた超低硫黄重質油の製造方法 - Google Patents

水素化処理反応器および該反応器を用いた超低硫黄重質油の製造方法

Info

Publication number
JPH1180753A
JPH1180753A JP9249411A JP24941197A JPH1180753A JP H1180753 A JPH1180753 A JP H1180753A JP 9249411 A JP9249411 A JP 9249411A JP 24941197 A JP24941197 A JP 24941197A JP H1180753 A JPH1180753 A JP H1180753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
heavy oil
reactor
hydrotreating
hydrogenation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9249411A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kure
成雄 久禮
Hajime Okazaki
肇 岡崎
Hisao Sakota
尚夫 迫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Eneos Corp
Original Assignee
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Petroleum Energy Center PEC
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER, Petroleum Energy Center PEC, Nippon Oil Corp filed Critical SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Priority to JP9249411A priority Critical patent/JPH1180753A/ja
Publication of JPH1180753A publication Critical patent/JPH1180753A/ja
Priority to US09/740,969 priority patent/US6733659B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/008Details of the reactor or of the particulate material; Processes to increase or to retard the rate of reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0446Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
    • B01J8/0476Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more otherwise shaped beds
    • B01J8/048Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more otherwise shaped beds the beds being superimposed one above the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G49/00Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00
    • C10G49/002Apparatus for fixed bed hydrotreatment processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来に比べ高い脱硫活性が得られ、かつ脱硫
活性低下速度が小さく、高い脱硫活性を長期にわたって
維持することのできる、複数の水素化処理触媒を充填し
た触媒層を有する水素化処理反応器および、硫黄分、メ
タル分等を含有する重質油から超低硫黄重油を製造する
方法を提供する。 【解決手段】 下記式 【数1】Sn ≦Sn+1 (1) 1.15Vn ≧Vn+1 (2) (上記式中、Sは水素化処理触媒1m3 あたりの表面積
を示し、Vは該触媒1m3 あたりの細孔容積を示し、n
は自然数で、触媒層の順序数を示す)で表される関係を
有する水素化処理触媒を充填した触媒層を4層以上含む
水素化処理反応器および該反応器を用いた超低硫黄重油
製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の水素化処理
触媒を充填した触媒層を有する水素化処理反応器及び該
反応器を用いて、硫黄分、メタル分等を含有する重質油
から超低硫黄重質油を製造する方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に固定床反応器に脱メタル触媒と脱
硫触媒の2種類の水素化処理触媒を充填し、硫黄含有量
が多い原油の常圧蒸留残渣油や減圧蒸留残渣油等の重質
油と水素化処理触媒を接触させることによって重質油の
硫黄分を低減し、長期にわたって低硫黄重油を製造する
方法が知られている。しかし従来の技術では、硫黄含有
量が多い重質油を原料とした場合には、反応器全体の脱
硫活性が低く、得られる生成油の硫黄分は多く、性能上
十分とはいえない。また、硫黄含有量の少ない常圧蒸留
残渣油を原料とした場合には、反応温度を上げることに
よって一時的に超低硫黄重油が製造できる場合がある
が、反応器全体の脱硫活性の低下速度が大きく長期の運
転ができないという欠点があった。したがって、従来の
技術では、反応器全体の脱硫活性が低く、超低硫黄重油
を長期にわたって製造できないという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、反応器全体
で従来に比べ高い脱硫活性が得られ、かつ脱硫活性低下
速度が小さく、高い脱硫活性を長期にわたって維持する
ことのできる、複数の水素化処理触媒を充填した触媒層
を含む水素化処理反応器および、該反応器を用いた、硫
黄分、メタル分等を含有する重質油から超低硫黄重油を
製造する方法を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、互いに特定の
関係を有する複数の水素化処理触媒層を含む水素化処理
反応器を用いることにより、反応器全体で従来に比べ高
い脱硫活性が得られかつ活性低下速度が小さく、長期に
わたって高い脱硫活性が維持できることを見い出し、本
発明を完成するに至った。
【0005】すなわち本発明の水素化処理反応器は、下
記式
【0006】
【数3】 (上記式中、Sは水素化処理触媒1m3 あたりの表面積
を示し、Vは該触媒1m3 あたりの細孔容積を示し、n
は自然数で、触媒層の順序数を示す)で表される関係を
有する水素化処理触媒を充填した触媒層を4層以上含む
ことを特徴とする。
【0007】また、本発明の超低硫黄重質油を製造する
方法は、本発明の水素化処理反応器を用いて、重質油
を、第1触媒層から最後の触媒層まで、順次通過させ、
各触媒層で、水素化条件下に水素ガスと接触させること
を特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
【0009】水素化処理触媒と重質油原料を接触させる
ことにより、脱硫反応が起こり重質油原料中の硫黄分す
なわちベンゾチオフェン類やジベンゾチオフェン類、メ
ルカプタン類、チオエーテル類、ジチオエーテル類など
の有機硫黄化合物から硫黄分が除去できる。脱硫反応の
他に重質油原料中のニッケルやバナジウム、鉄、ナトリ
ウムなどのメタル分を除去する脱メタル反応や分解反
応、脱窒素反応も同時に起こる。水素化処理触媒として
多孔質無機複合酸化物が使われているが、その細孔内の
表面または触媒の外表面でこれらの反応が起こる。
【0010】しかし、これらの反応の進行にともない、
コーク分やメタル分が2次的に生成し、水素化処理触媒
の細孔内や外表面に堆積する。これらの堆積物は、水素
化処理触媒上の活性点を被毒し、脱硫活性などの各反応
の活性低下を引き起こす。さらに、これらの堆積物は触
媒の細孔内に堆積し、細孔を塞ぎ、活性低下を引き起こ
す。水素化処理触媒の脱メタル活性が高ければ高いほど
メタル堆積量も多くなり、触媒活性低下の原因となる。
【0011】一般に重質油の脱硫触媒としては、脱メタ
ル触媒と脱硫触媒の2種類の触媒を積層したものが用い
られる。これらの触媒を1年間使用した後抜き出し、メ
タル堆積量ならびにコーク堆積量を調べた。メタル堆積
量は、リアクター(反応器)入口で最も多く堆積してお
り、リアクター出口に向かって減少していた。すなわち
リアクター入口付近の触媒はメタル堆積による活性低下
が大きく、出口の方に向かうにつれメタル堆積による活
性低下が小さいということが明らかになった。このよう
に、触媒上に堆積するメタル量はリアクター内の位置に
より異なる。したがって、リアクターに充填する水素化
処理触媒として、充填する位置により適した耐メタル性
(メタル堆積による活性低下を抑える性能)をもった触
媒を充填する必要がある。ここで水素化処理触媒の耐メ
タル性(N)は、次式のように水素化処理触媒の表面積
(SA)と細孔容積(PV)の関数によって表されるこ
とを見いだした。ここで、Eは定数。f、gはSA、P
Vを変数とする関数である。
【0012】
【数4】 一方、コーク堆積量は、リアクター出口で最も多く堆積
しており、リアクター入口に向かって減少していた。し
たがって、リアクター出口付近の触媒はコーク堆積によ
る活性低下が大きく、入口の方に向かうにつれコーク堆
積による活性低下が小さいという傾向があることが明ら
かになった。このように、触媒上に堆積するコーク量は
リアクター内の位置により異なる。したがって、リアク
ターに充填する水素化処理触媒として、充填する位置に
より適した耐コーク性(コーク堆積による活性低下を抑
える性能)をもった触媒を充填する必要がある。ここで
水素化処理触媒の耐コーク性(K)は、次式のように表
されることを見いだした。ここで、Dは定数。h、jは
SA、PVを変数とする関数である。
【0013】
【数5】 さらに、水素化処理触媒の活性低下のメカニズムについ
てさらに詳細な検討を加えたところ、触媒上に堆積した
メタル量をMとし、触媒上に堆積したコーク量をCとし
たときに、脱硫反応の活性低下関数としてφs=Ls
(M、C)を定義し、脱メタル反応の活性低下関数とし
てφm=Lm(M、C)を定義すると、脱硫反応、脱メ
タル反応は次式によって表されることを見いだした。こ
こでPH2は水素分圧である。
【0014】
【数6】 本発明の方法に用いる反応器は、複数の水素化処理触媒
層を有する反応器である。該反応器の形式は固定床型反
応器、流動床型反応器が挙げられる。各触媒層の区分が
容易に出来、装置の操作が容易であるため本発明では固
定床型反応器が好ましく用いられる。
【0015】本発明において水素化処理触媒層の層数は
4触媒層以上、好ましくは4〜20触媒層、特に好まし
くは5〜15触媒層とすることができる。本発明におい
て反応器の入口側(原料油供給側)に第1触媒層を設
け、それから順々に触媒層を設け、出口側に最後の触媒
層を設ける。
【0016】本発明において水素化処理の操作は、重質
油を、第1触媒層から最後の触媒層まで順次通過させ、
各触媒層で、水素化条件下に水素ガスと接触させること
によって行われる。
【0017】固定床型反応器の場合は重質油と水素ガス
の接触は並行で下降流または上昇流で行うことができ、
また重質油と水素ガスの接触を向流で行うこともでき
る。流動床型反応器の場合は重質油と水素ガスの接触は
並行で上昇流で行うことができる。
【0018】本発明において、各触媒層間には反応器内
の温度制御のためのクエンチオイル、クエンチガスを供
給する供給ノズル、あるいは水素ガスを補給するための
供給ノズルを設けることができる。
【0019】本発明で用いる反応器は単一の反応器に第
1触媒層から最後の触媒層までを充填しても良く、複数
の反応器に第1触媒層から最後の触媒層までを別々に充
填しても良い。
【0020】本発明の水素化処理に用いられる原料油
は、重質油である。重質油は硫黄分、メタル分等を含有
する重質油である。例えば石油原油の常圧蒸留残渣油;
常圧蒸留残渣油の減圧蒸留で得られる減圧蒸留残渣油;
タールサンド、オイルサンドあるいはビチューメン等か
ら抽出、改質した油;及びこれらの油の脱硫重油;脱瀝
油;重質原油;ナフサ、灯油、軽油;あるいは減圧軽油
等で希釈した重質原油;あるいはこれらの混合油が例示
できる。
【0021】本発明で用いる重質油の硫黄含有量は、下
限値が好ましくは0.05質量%、より好ましくは0.
3質量%であり、一方、その上限値が好ましくは10質
量%、より好ましくは6.0質量%の範囲にある。
【0022】なお、本発明における硫黄含有量とは、J
IS K 2541−1992に規定する「原油及び石
油製品−硫黄分試験方法」の「6.放射線式励起法」に
準拠して測定される硫黄含有量を意味する。以降、本発
明における硫黄含有量とは、すべて上記方法により測定
される値を意味する。また、本発明におけるメタル分含
有量は、例えば、蛍光X線元素分析装置(商品名:ME
SA、堀場製作所(株)製)を用いて測定されるメタル
含有量を意味する。
【0023】本発明で用いる重質油のメタル分含有量
は、Niは下限値が好ましくは0ppm、より好ましく
は0.5ppm、上限値が好ましくは300ppm、よ
り好ましくは250ppm、Vは下限値が好ましくは0
ppm、より好ましくは1ppm、上限値が好ましくは
3400ppm、より好ましくは1000ppmの範囲
にある。
【0024】本発明の水素化処理触媒としては、通常の
石油類の水素化処理に用いられている水素化触媒で、表
面積、細孔容積等の触媒物性が本発明の条件を満たす触
媒であれば使用できる。本発明は水素化処理触媒の種類
によって何ら制限されるものではない。
【0025】水素化処理触媒は、担体としての多孔性無
機酸化物に水素化活性金属を担持したものである。担体
としては、例えばアルミナ、シリカ、チタニア、ジルコ
ニア、マグネシア、アルミナ−シリカ、アルミナ−ボリ
ア、アルミナ−チタニア、アルミナ−ジルコニア、アル
ミナ−マグネシア、アルミナ−シリカ−ジルコニア、ア
ルミナ−シリカ−チタニア、各種ゼオライト、セピオラ
イト、モンモリロナイト等の各種粘土鉱物などの多孔性
無機酸化物が挙げられる。本発明ではこれらの担体から
選ばれる1種または2種以上の担体が好ましく用いられ
る。
【0026】水素化活性金属としては、例えば周期律表
第IB族金属、例えば銅等、第VB族金属、例えばバナ
ジウム等、第VIB族金属、例えばクロム、モリブテ
ン、タングステン等、または第VIII族金属、例えば
鉄、コバルト、ニッケル等の活性金属が挙げられる。本
発明ではこれらの活性金属から選ばれる1種または2種
以上の活性金属が好ましく用いられ、特にコバルト、モ
リブデン、ニッケル、タングステンの1種または2種以
上の水素化活性金属が好ましく用いられる。2種類の金
属の組合せとしては、コバルトーモリブデン、ニッケル
ーモリブデン、ニッケルータングステンが好ましく用い
られる。水素化脱硫活性および耐イオウ性が優れている
ことから、3種類の金属の組合せとしてニッケル−コバ
ルト−モリブデン、タングステン−コバルト−ニッケル
が好ましく用いられる。
【0027】水素化活性金属の担持量は触媒全量基準で
下限値が好ましくは1質量%、より好ましくは2質量%
であり、一方、その上限値が好ましくは40質量%、よ
り好ましくは30質量%の範囲とすることができる。各
触媒層の水素化処理触媒の担持金属及び担持金属量は任
意に選択できる。
【0028】水素化活性金属成分は、酸化物および/ま
たは硫化物として担持させることが好ましい。担持方法
としては、担体を金属成分の可溶性塩の溶液に浸漬し、
金属成分を担体中に導入する含浸法または担体の製造の
際、同時に沈殿させる共沈法等を採用できる。その他如
何なる方法を採用しても差し支えない。なかでも含浸法
が操作が簡便なことおよび触媒の物性が保証できる。含
浸操作としては、担体を常温または常温以上で含浸溶液
に浸漬して所望成分が十分担体に含浸する条件に保持す
る。二種以上の金属成分を担持させるには一液含浸法
(二種以上の金属成分を混合し、その混合溶液から同時
に含浸する。)または二液含浸法(二種以上の金属成分
の溶液を別々に調整し、逐次含浸させる。)等のいずれ
の方法を採用してもよい。
【0029】水素化処理(重質油原料と水素化処理触媒
との接触)条件のうち、反応温度は、下限値が好ましく
は300℃、より好ましくは350℃、一方、その上限
値が好ましくは480℃、より好ましくは440℃の範
囲とすることができる。
【0030】300℃未満であると脱硫反応、脱メタル
反応が十分に進行せず、また480℃を超えると過分解
が起こってしまい、装置の耐熱性が問題になるため好ま
しくない。
【0031】水素化処理の入口の水素分圧は、下限値が
好ましくは1.0MPa、より好ましくは8.0MP
a、一方、上限値が好ましくは25.0MPa、より好
ましくは19.0MPaの範囲とすることができる。入
口の水素分圧が1.0MPa未満の場合は触媒活性が十
分に発揮されず、超低硫黄重油製造のための脱硫反応が
十分に行われないため好ましくない。
【0032】また、25.0MPaを超えると、装置上
の問題(耐圧)があり好ましくない。水素化処理反応器
出口の水素分圧は、反応の深さにより分圧が変化するの
で規定が困難であるが、入口と同圧とするためには通常
各反応層の間に水素ガスを供給できる。
【0033】重質油原料の液空間速度(LHSV)は、
下限値、上限値ともに特に限定するものではないが、下
限値が好ましくは0.02h-1、さらに好ましくは0.
05h-1であり、一方、上限値が10.0h-1、さらに
好ましくは1.0h-1の範囲とすることができる。
【0034】水素化処理における入口の水素/油比は、
下限値が好ましくは100Nm3 /m3 、より好ましく
は500Nm3 /m3 、一方、上限値が好ましくは20
00Nm3 /m3 、より好ましくは1600Nm3 /m
3 の範囲である。100Nm3/m3未満であると十分な
反応が進行しなくなり、2000Nm3/m3を超えると
十分な量の油が処理できないため好ましくない。
【0035】反応塔に充填する全触媒量に対する各触媒
層の充填量の割合は好ましくは3〜70容量%、より好
ましくは5〜60容量%とすることができる。また各触
媒層の充填量は任意に選択できる。3容量%未満では、
脱硫反応、脱メタル反応効果が小さく、70容量%を超
えると、他の触媒層の触媒量が少なくなり、やはり効果
が小さいため好ましくない。
【0036】本発明により得られる超低硫黄重質油は、
単独で製品重油として使用できる。また、例えば、石油
蒸留残査物、灯油、直留軽油、減圧軽油、石油蒸留残査
物を熱分解して得られる軽油や残油およびこれらの水素
化処理油、接触分解装置より得られる軽質軽油(ライト
サイクル油)、重質軽油(ヘビーサイクル油)、スラリ
ー油、等の他の重油基材を適宜配合して、製品重油とす
ることもできる。
【0037】
【実施例】実施例1 原料重質油の性状及び水素化処理条件は次の通りであ
る。 原料重質油の性状 重質油(アラビアンヘビー常圧蒸留残渣油) 比重(15/4℃) 0.9795 硫黄分(wt%) 3.96 窒素分(wt%) 0.41 残炭(wt%) 15.0 アスファルテン(wt%) 7.30 Ni (ppm) 30 V (ppm) 110 水素化処理条件 水素分圧(MPa) 10.3 反応温度 (℃) 70〜390 液空間速度(LHSV)(hr-1) 0.17 水素/油比(l/l−oil) 700 使用触媒 表1に示す物性の水素化処理触媒A〜Fを調製し、表2
に示す充填量にしたがって各触媒層に充填した。
【0038】水素化処理触媒A〜F 担体: アルミナ 担持金属成分:MoO3 、NiO
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】比較例1 原料用重質油の性状および水素化処理条件は、実施例1
と同じとした。
【0042】使用触媒 表3に示す物性の水素化処理触媒G〜Iを調整し、表4
に示す充填量にしたがって各触媒層に充填した。
【0043】水素化処理触媒G〜I 担体: アルミナ 担持金属成分:MoO3 、NiO
【0044】
【表3】
【0045】
【表4】
【0046】実施例1および比較例1の水素化処理の脱
硫活性評価結果を、図1に示す。(比較例の活性を10
0としたときの相対活性を求めた。) 図1に示したとおり水素化活性は、実施例1の方が明ら
かに高い活性を有する。また、700h以上経過すると
活性差はさらに広がる傾向にあり、一定の条件を満たす
水素化処理触媒を各々充填した4つ以上の触媒層を用い
た実施例1の方が、同じく一定の条件を満たす水素化処
理触媒を各々充填した3つの触媒層を用いた比較例1に
比べて、長期にわたって高い活性が持続することが明ら
かである。
【0047】
【発明の効果】本発明の水素化処理反応器は、反応器全
体の脱硫活性が従来の反応器に比べて高く、さらにこの
高い脱硫活性及び脱金属活性が長期にわたって持続す
る。そのため、工業的に実施するのに有利である重質油
から、長期にわたって大量に超低硫黄重質油を製造する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 比較例と実施例の水素化処理触媒の脱硫活性
評価結果を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 迫田 尚夫 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日本石 油株式会社中央技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式 【数1】 (上記式中、Sは水素化処理触媒1m3 あたりの表面積
    を示し、Vは該触媒1m3 あたりの細孔容積を示し、n
    は自然数で、触媒層の順序数を示す)で表される関係を
    有する水素化処理触媒を充填した触媒層を4層以上含む
    水素化処理反応器。
  2. 【請求項2】 下記式 【数2】 (上記式中、Sは水素化処理触媒1m3 あたりの表面積
    を示し、Vは該触媒1m3 あたりの細孔容積を示し、n
    は自然数で、触媒層の順序数を示す)で表される関係を
    有する水素化処理触媒を充填した触媒層を4層以上含む
    水素化処理反応器を用いて、重質油を、第1触媒層から
    最後の触媒層まで順次通過させ、各触媒層で、水素化条
    件下に水素ガスと接触させることを特徴とする超低硫黄
    重質油の製造方法。
JP9249411A 1997-08-29 1997-08-29 水素化処理反応器および該反応器を用いた超低硫黄重質油の製造方法 Pending JPH1180753A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9249411A JPH1180753A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 水素化処理反応器および該反応器を用いた超低硫黄重質油の製造方法
US09/740,969 US6733659B1 (en) 1997-08-29 2000-12-21 Reactor for hydrotreating and process for producing ultralow sulfur heavy oils by the use of the reactor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9249411A JPH1180753A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 水素化処理反応器および該反応器を用いた超低硫黄重質油の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1180753A true JPH1180753A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17192583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9249411A Pending JPH1180753A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 水素化処理反応器および該反応器を用いた超低硫黄重質油の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6733659B1 (ja)
JP (1) JPH1180753A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010163622A (ja) * 1999-04-13 2010-07-29 Chevron Usa Inc 重質供給原料を水素化処理するための層状触媒床を有する上昇流反応器装置
WO2018118264A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 Saudi Arabian Oil Company Method for optimizing catalyst loading for hydrocracking process
WO2019089167A1 (en) 2017-10-30 2019-05-09 Saudi Arabian Oil Company Catalyst loading method to disperse heat in hydroconversion reactor

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180230389A1 (en) 2017-02-12 2018-08-16 Magēmā Technology, LLC Multi-Stage Process and Device for Reducing Environmental Contaminates in Heavy Marine Fuel Oil
US11788017B2 (en) 2017-02-12 2023-10-17 Magëmã Technology LLC Multi-stage process and device for reducing environmental contaminants in heavy marine fuel oil
US10604709B2 (en) 2017-02-12 2020-03-31 Magēmā Technology LLC Multi-stage device and process for production of a low sulfur heavy marine fuel oil from distressed heavy fuel oil materials

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3663434A (en) 1970-01-12 1972-05-16 Chevron Res Desulfurization
US3696027A (en) 1970-01-12 1972-10-03 Chevron Res Multi-stage desulfurization
US3928178A (en) 1974-06-12 1975-12-23 Standard Oil Co Method of controlling catalyst deposits in hydrodesulfurization
US4054508A (en) 1975-02-21 1977-10-18 Mobil Oil Corporation Demetalation and desulfurization of residual oil utilizing hydrogen and trickle beds of catalysts in three zones
US4306964A (en) 1980-09-16 1981-12-22 Mobil Oil Corporation Multi-stage process for demetalation and desulfurization of petroleum oils
US4431525A (en) * 1982-04-26 1984-02-14 Standard Oil Company (Indiana) Three-catalyst process for the hydrotreating of heavy hydrocarbon streams
US4431526A (en) 1982-07-06 1984-02-14 Union Oil Company Of California Multiple-stage hydroprocessing of hydrocarbon oil
US4657663A (en) * 1985-04-24 1987-04-14 Phillips Petroleum Company Hydrotreating process employing a three-stage catalyst system wherein a titanium compound is employed in the second stage
US4789462A (en) 1986-09-29 1988-12-06 Chevron Research Company Reverse-graded catalyst systems for hydrodemetalation and hydrodesulfurization
US5454933A (en) * 1991-12-16 1995-10-03 Exxon Research And Engineering Company Deep desulfurization of distillate fuels
US5344553A (en) 1993-02-22 1994-09-06 Mobil Oil Corporation Upgrading of a hydrocarbon feedstock utilizing a graded, mesoporous catalyst system
US5474670A (en) 1994-05-17 1995-12-12 Exxon Research And Engineering Company Stacked bed catalyst system for deep hydrodesulfurization

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010163622A (ja) * 1999-04-13 2010-07-29 Chevron Usa Inc 重質供給原料を水素化処理するための層状触媒床を有する上昇流反応器装置
WO2018118264A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 Saudi Arabian Oil Company Method for optimizing catalyst loading for hydrocracking process
WO2019089167A1 (en) 2017-10-30 2019-05-09 Saudi Arabian Oil Company Catalyst loading method to disperse heat in hydroconversion reactor

Also Published As

Publication number Publication date
US6733659B1 (en) 2004-05-11
US20010009232A1 (en) 2001-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5382349A (en) Method of treatment of heavy hydrocarbon oil
US4048060A (en) Two-stage hydrodesulfurization of oil utilizing a narrow pore size distribution catalyst
KR0183394B1 (ko) 디젤 비점-범위 탄화수소 공급원료 내 방향족 탄화수소 및 황-함유 탄화수소의 수소화 방법
US3696027A (en) Multi-stage desulfurization
US7651605B2 (en) Process of hydrotreating heavy hydrocarbon oil
WO2010009089A2 (en) Process for the sequential hydroconversion and hydrodesulfurization of whole crude oil
US7713407B2 (en) Production of low sulfur fuels using improved hydrocracker post-treatment catalyst
US20050113250A1 (en) Hydrotreating catalyst system suitable for use in hydrotreating hydrocarbonaceous feedstreams
WO2015164334A1 (en) Middle distillate hydrocracking catalyst with a base extrudate having a high nanopore volume
KR100362299B1 (ko) 접촉분해 가솔린의 탈황방법
KR20110134929A (ko) 탄화수소 공급스트림의 가수소처리에 사용하기 적합한 가수소처리 촉매계
JPH1180753A (ja) 水素化処理反応器および該反応器を用いた超低硫黄重質油の製造方法
US9243193B2 (en) Fixed bed hydrovisbreaking of heavy hydrocarbon oils
JP2005314657A (ja) 重質炭化水素油の水素化処理方法
CN111100698A (zh) 一种高干点高氮原料油的加氢裂化方法
JPH11279566A (ja) 超低硫黄重質油の製造方法
CA1159039A (en) Hydrotreating catalyst and use thereof
JP5751876B2 (ja) 重質油の水素化精製方法
JP2005238113A (ja) 水素化処理触媒、炭化水素油の水素化処理方法、低硫黄軽油の製造方法および環境対応軽油
JP6565048B2 (ja) 重質油の水素化処理方法
JP4927323B2 (ja) 選択的水素化脱硫プロセスにおけるβ炭化ケイ素担体を含む触媒の使用
JP4245218B2 (ja) 重質油の水素化脱硫方法
JP7299074B2 (ja) 重質油の直接脱硫方法及び重油直接脱硫装置
EP1682637B1 (en) A hydrotreating catalyst system suitable for use in hydrotreating hydrocarbonaceous feedstreams
GB1584706A (en) Hydrotreating catalyst and process utilizing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040421