JPH1180006A - 脂質吸収抑制剤 - Google Patents

脂質吸収抑制剤

Info

Publication number
JPH1180006A
JPH1180006A JP9243751A JP24375197A JPH1180006A JP H1180006 A JPH1180006 A JP H1180006A JP 9243751 A JP9243751 A JP 9243751A JP 24375197 A JP24375197 A JP 24375197A JP H1180006 A JPH1180006 A JP H1180006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silk
chitosan
lipid
lipid absorption
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9243751A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Okubo
忠良 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NICHIYAKU KK
Original Assignee
NICHIYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NICHIYAKU KK filed Critical NICHIYAKU KK
Priority to JP9243751A priority Critical patent/JPH1180006A/ja
Publication of JPH1180006A publication Critical patent/JPH1180006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キトサンによる脂質の体内吸収抑制作用を維
持しながら、肌荒れを防止することができる脂質吸収抑
制剤を提供すること。 【解決手段】 キトサンと食品用シルクを有効成分とし
て含有することを特徴とする。キトサンには高分子キト
サンを使用するのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は脂質吸収抑制剤に
関するものであり、さらに具体的には、キトサンを主な
有効成分とする脂質吸収抑制剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】キトサンは、人の消化酵素ではほとんど
消化されない天然食物繊維の一つであり、酸性で溶けて
アルカリ性で固まる性質と、洗剤の分子のように油(脂
質)の表面になじみやすい性質とから、特に高分子のキ
トサンにおいて、体内における脂質吸収を抑制する作用
を有することが知られている。
【0003】人の生体内に摂取された脂質は、十二指腸
で胆汁に含まれる胆汁酸やリン脂質と混合されて小さな
油滴になる。この油滴は膵臓から分泌されるリパーゼに
よって分解され、その後腸(空腸)から吸収されて血中
に蓄積される。脂質を摂取した後に服用されるキトサン
は、酸性の胃液によって溶けて胃液中の脂質になじみ、
アルカリ性の十二指腸内において固まり、胆汁や膵臓リ
パーゼの働きを阻害する。したがって、空腸の脂質吸収
が抑制され、血中中性脂肪が生じにくくなる。また、脂
質吸収抑制作用によって血中コレステロールや体脂肪の
生成も抑制される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】発明者は、脂質を摂取
した後にキトサンを継続的に服用すると、前述した脂質
吸収抑制作用によって皮膚脂肪が減少し、肌の潤いのバ
ランスが崩れて肌荒れが生じるおそれがあることを見出
した。この発明の目的は、キトサンによる体内の脂質吸
収抑制作用を維持しながら、肌荒れを防止することがで
きる脂質吸収抑制剤を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、キトサンの
脂質吸収抑制作用を阻害せず、かつ、肌荒れ防止作用を
有する素材を広く探索した。その結果、食品用シルクが
キトサンの脂質吸収抑制作用を阻害せずに肌荒れを防止
することができる素材であることを見出し、本発明の脂
質吸収抑制剤を完成させるに至った。すなわち、請求項
1に記載の脂質吸収抑制剤は、キトサンと食品用シルク
を有効成分として含有することを特徴としている。請求
項2に記載の脂質吸収抑制剤は、請求項1に記載の脂質
吸収抑制剤において、前記キトサンは高分子キトサンで
あることを特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】この発明の実施形態における脂質
吸収抑制剤は、キトサンと食品用シルクを有効成分とし
て含有するものである。この脂質吸収抑制剤を市場に供
給する際の性状は特に問わないので、溶液状であっても
固体状であっても差し支えない。しかしながら、取扱い
上顆粒状又は錠剤状とするのが好ましい。食品用シルク
には、絹に加工を施したシルクプロテイン,シルクペプ
チド等がある。シルクプロテインは、絹を加水分解して
酸性にした後中和し、この中和物を脱塩して減圧状態で
加熱濃縮し、その後乾燥することによって製造される。
シルクペプチドは、絹を酵素分解し、この分解物を減圧
状態で加熱濃縮し、その後乾燥することによって製造さ
れる。
【0007】この発明による脂質吸収抑制剤は、有効成
分としてキトサンのほかに食品用シルクを含むので、脂
質を摂取した後服用した場合に体内における脂質の吸収
を抑制することができると同時に、継続的に服用しても
皮膚脂肪を補い肌荒れを防止することができる。この発
明による脂質吸収抑制剤には高分子キトサンと食品用シ
ルクが含まれているので、体内における脂質吸収抑制効
果が向上し、かつ、当該脂質吸収抑制効果が向上しても
肌荒れを防止することができる。
【0008】キトサンと食品用シルクとの配合比につい
て、食品用シルクはその量が多くても害にはならないの
で上限は特に限定されない。一方、キトサンは他の栄養
素への影響からその摂取量の上限を1日につき0.5g
程度とするのが一応の目安である(日本健康栄養食品協
会・ガイドライン)ので、この範囲内において配合され
るのが好ましい。また、キトサンと配合される食品用シ
ルクは、シルクプロテイン又はシルクペプチドのどちら
であっても同様な効果を奏するが、シルクプロテインを
配合した場合には、製品全体が白色になる。
【0009】その他の実施形態 本発明の脂質吸収抑制剤において、他の有効成分として
アスコルビン酸を加えてもよい。アスコルビン酸を加え
ることによって、キトサンは脂質に一層なじみやすくな
り、体内における脂質吸収が抑制される効果がより一層
向上する。
【0010】実施例 SD系雄10週ラット20頭を各10頭づつ2試験区に
分類し、各区のラットに対し、次のようなベース食餌を
それぞれ常時摂取できる状態で10週間与え続けた。な
お、以下の各成分の含有率はいずれも重量%である。 (ベース食餌) 水分 8.9% 粗蛋白質 25.4% 粗脂肪 4.4% 粗繊維 4.1% 粗灰分 6.9% 可溶性無窒素物 50.3% カロリー 342.2kcal
【0011】各試験区のラットに与えた食餌は次の通り
であった。 第1試験区・・・ベース食餌に10%のキトサン粉末を
混合した食餌。 第2試験区・・・ベース食餌に10%のキトサン粉末と
5%のシルクプロテインを混合した食餌。 そして、各試験区のラットの内股部分の皮膚を20倍拡
大鏡を用いて以下の異常度合判定基準に基づき、1週毎
に観察した。第1区における結果は表1に、第2区にお
ける結果は表2に示す通りであった。 (異常度合判定基準) 正常と認められるもの − やや乾燥しているもの 乾燥し角質層にひび割れが認められるもの + 角質層のひび割れが顕著に認められるもの ++
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】表1に示されている第1区の試験成績、及
び表2に示されている第2区の試験成績のうち、「+」
以上の異常反応発生率を算出し、比較した。その結果は
表3及び図1に示す通りであった。
【0015】
【表3】
【0016】表3に示されているように、試験期間中
(10週間)に、第1試験区では第3週から皮膚角質層
の異常反応が発生し、第3週:10%,第6・7週:6
0%,第8・9週:70%,第10週:80%の異常の
反応発生率がそれぞれ認められた。また、第2試験区で
は第6週から皮膚角質層の異常反応が発生し、第6週:
10%,第7週:20%,第8週:30%,第9週:2
0%,第10週:20%の異常反応発生率がそれぞれ認
められた。このように、第2試験区における異常反応発
生率は第1試験区に比べて顕著に減少している。
【0017】表3及び図1の結果から明らかなように、
第1試験区においてはキトサンによる肌荒れ現象が表れ
たものと認められる。第2試験区においては、第1試験
区よりもラット群の皮膚角質層の異常反応発生率が有為
に減少し、特に、第7週以降の異常反応発生率がほぼ横
這い状態になっている。すなわち、第2試験区において
はシルクプロテインによる肌荒れ防止作用が顕著に表れ
たものと認められる。
【0018】
【発明の効果】請求項1に記載の脂質吸収抑制剤によれ
ば、キトサンと食品用シルクを有効成分として含有する
ので、脂質を摂取した後服用した場合に体内における当
該脂質の吸収を抑制し、かつ、継続的に服用しても肌荒
れを防止することができる。
【0019】請求項2に記載の脂質吸収抑制剤によれ
ば、高分子キトサンと食品用シルクを有効成分として含
有するので、脂質の体内吸収抑制効果が向上し、かつ、
当該脂質吸収抑制効果が向上しても、肌荒れを防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に実施例による脂質吸収抑制剤を含む
食餌を与えたラット群と、他の食餌を与えたラット群と
の皮膚角質異常反応発生率を比較した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 5/08 C08L 89/00 89/00 A61K 37/12

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キトサンと食品用シルクを有効成分とし
    て含有することを特徴とする、 脂質吸収抑制剤。
  2. 【請求項2】 前記キトサンは高分子キトサンであるこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の脂質吸収抑制剤。
JP9243751A 1997-09-09 1997-09-09 脂質吸収抑制剤 Pending JPH1180006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9243751A JPH1180006A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 脂質吸収抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9243751A JPH1180006A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 脂質吸収抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1180006A true JPH1180006A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17108449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9243751A Pending JPH1180006A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 脂質吸収抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1180006A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2874926A1 (fr) * 2004-05-25 2006-03-10 Gerard Sassi Sels de chitosane permettant d'inhiber l'adsorption des graisses et leurs procedes de preparation
FR2874925A1 (fr) * 2004-05-25 2006-03-10 Richard Cancel Sel de chitosane permettant d'inhiber l'adsorption des graisses

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2874926A1 (fr) * 2004-05-25 2006-03-10 Gerard Sassi Sels de chitosane permettant d'inhiber l'adsorption des graisses et leurs procedes de preparation
FR2874925A1 (fr) * 2004-05-25 2006-03-10 Richard Cancel Sel de chitosane permettant d'inhiber l'adsorption des graisses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI58579B (fi) Anvaendning av hoeg-amylosstaerkelse vid framstaellning av en dietfoedoaemneskomposition
US5716926A (en) Composition of pyruvate and protein and method for increasing protein concentration in a mammal
CN1893930B (zh) 胃肠道递送系统
NZ527148A (en) Novel mixtures of microbial enzymes
FR2477843A1 (fr) Produits nutritifs et leur procede d'administration
EA018461B1 (ru) Способы и композиции для перорального введения белковых и пептидных терапевтических средств
JPH0587052B2 (ja)
JPH03284627A (ja) 脂質分解酵素阻害剤
JP3160862B2 (ja) 骨強化食品、飼料及び医薬
US5387422A (en) Proteolytic fungal enzyme food supplement composition
JP2009221157A (ja) 美肌促進用組成物
EP0177605B1 (en) An enzyme composition acting as a digestion promotor on various levels in the alimentary tract, and a method for facilitating digestion
JP3108675B2 (ja) 脂質代謝改善剤
KR970705988A (ko) 연골 조직의 이상에 기인하는 질환의 예방 또는 치료제(Preventive or remedy for diseases caused by abnormalities in cartilage tissues)
JP3720496B2 (ja) 新規ペクチン及びそれを含有する乳化液
JP3393560B2 (ja) 水溶性キトサンを含有するカルシウム吸収促進性組成物およびカルシウム吸収促進用添加剤
JPH1180006A (ja) 脂質吸収抑制剤
JPH08266255A (ja) 学習能力向上組成物
JP5156330B2 (ja) 脂肪組織重量減少剤
JP6829186B2 (ja) 海産物ペプチドおよび魚類ヌクレオチド、その組成物および血糖を低下させるためのその使用
JPH0732676B2 (ja) 乳蛋白加水分解物を有効成分とする栄養剤
AU732706B2 (en) Lipid-based immune modulator composition
JP2005126405A (ja) 肥満防止剤
JP4695629B2 (ja) 難消化剤
JPH07278010A (ja) 血中コレステロール低下剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051213