JPH117966A - 水を燃料としてエネルギーを取る装置 - Google Patents
水を燃料としてエネルギーを取る装置Info
- Publication number
- JPH117966A JPH117966A JP9194729A JP19472997A JPH117966A JP H117966 A JPH117966 A JP H117966A JP 9194729 A JP9194729 A JP 9194729A JP 19472997 A JP19472997 A JP 19472997A JP H117966 A JPH117966 A JP H117966A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- fuel cell
- hydrogen
- oxygen
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 水を放電による水分解装置によって、水素と
酸素に分解し燃料電池へ送ることによって、電力と熱を
得ることが出来る。そして、有限でコストのかかる燃料
を必要せずに、電力が得られる。また、熱も発生し給湯
設備等に利用できる。また、有害物質を排出することも
ない。 【解決手段】隔膜方式の燃料電池1に放電による水分解
装置2設け、水素と酸素に分離する装置7を設ける。ま
たは、非隔膜方式の燃料電池に放電による水分解装置を
設ける。
酸素に分解し燃料電池へ送ることによって、電力と熱を
得ることが出来る。そして、有限でコストのかかる燃料
を必要せずに、電力が得られる。また、熱も発生し給湯
設備等に利用できる。また、有害物質を排出することも
ない。 【解決手段】隔膜方式の燃料電池1に放電による水分解
装置2設け、水素と酸素に分離する装置7を設ける。ま
たは、非隔膜方式の燃料電池に放電による水分解装置を
設ける。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、放電による水分
解装置により、水素と酸素を発生させ、燃料電池に送
り、電力と熱を取り出すことが出来る装置てせある。
解装置により、水素と酸素を発生させ、燃料電池に送
り、電力と熱を取り出すことが出来る装置てせある。
【0002】
【従来の技術】従来の燃料電池は、天然ガス、メタノー
ル、LNG、水素などを燃料としていた。
ル、LNG、水素などを燃料としていた。
【0003】
イ.従来の燃料電池は、燃料を天然ガス、メタノール、
LNG、水素などを使用していた。 ロ.有限であり、コストのかかる燃料を消費していた。 ハ.燃料は、使い切りとなり、再循環出来なかった。 本発明では、以上の欠点を解決するためになされたもの
である。
LNG、水素などを使用していた。 ロ.有限であり、コストのかかる燃料を消費していた。 ハ.燃料は、使い切りとなり、再循環出来なかった。 本発明では、以上の欠点を解決するためになされたもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】隔膜方式の燃料電池
(1)に放電による水分解装置(2)設け、水素と酸素
に分離する装置(7)を設ける。または、非隔膜方式の
燃料電池(9)に、放電による水分解装置(2)を設け
る。本発明は、以上の構成よりなる発電装置である。
(1)に放電による水分解装置(2)設け、水素と酸素
に分離する装置(7)を設ける。または、非隔膜方式の
燃料電池(9)に、放電による水分解装置(2)を設け
る。本発明は、以上の構成よりなる発電装置である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明は、放電による水分解装置
(2)に電力(3)を送り、水(4)を通して分解し、
水素(5)と酸素(6)の混合ガスを発生させ、それを
水素と酸素に分離する装置(7)により、水素(5a)
と酸素(6a)に分離し、隔膜方式の燃料電池(1)に
送り、電力(3a,3b)と熱(8)を得ることが出来
る。電力(3b)と排出した水(4a)は、放電による
水分解装置(2)へ送る。そのため、水は循環してい
る。それ故に、水を燃料とするため、コストが少なく
て、電気エネルギーや熱エネルギーを得られる。また、
水は、循環しているので生態系を脅かすこともなく、環
境に、安全である。また、隔膜方式の燃料電池(1)を
非隔膜方式の燃料電池(9)にすることで、水素と酸素
に分離する装置(7)を不要とする。
(2)に電力(3)を送り、水(4)を通して分解し、
水素(5)と酸素(6)の混合ガスを発生させ、それを
水素と酸素に分離する装置(7)により、水素(5a)
と酸素(6a)に分離し、隔膜方式の燃料電池(1)に
送り、電力(3a,3b)と熱(8)を得ることが出来
る。電力(3b)と排出した水(4a)は、放電による
水分解装置(2)へ送る。そのため、水は循環してい
る。それ故に、水を燃料とするため、コストが少なく
て、電気エネルギーや熱エネルギーを得られる。また、
水は、循環しているので生態系を脅かすこともなく、環
境に、安全である。また、隔膜方式の燃料電池(1)を
非隔膜方式の燃料電池(9)にすることで、水素と酸素
に分離する装置(7)を不要とする。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例をのべる。燃料電池
(1)に放電による水分解装置(2)を設け、水素と酸
素に分離する装置(7)を設ける。本発明は、以上の構
成よりなる。本発明は、放電による水分解装置(2)
に、水(4)を送り、電力(3)を流して、水素(5)
と酸素(6)を発生させ、それを水素と酸素に分離する
装置(7)へ通して、水素(5a)と酸素(6a)に分
離し、燃料電池(1)へ送り、電力(3a,3b)を得
る。電力(3b)と水(4a)は、放電による水分解装
置(2)へ送り、水(4a)は、再循環させる。なお、
図2に示すように、図1の隔膜方式の燃料電池(1)を
非隔膜方式の燃料電池(9)にすると、水素と酸素に分
離する装置(7)不要になる。また、図3は、水道の噴
出力による発電装置(10)を設けることにより、水道
口を開いたら発電し、電力(3c)と水(4b)が放電
による水分解装置(2)へ送られると、水素(5)と酸
素(6)の混合ガスが発生し、水素と酸素に分離する装
置(7)により、水素(5a)と酸素(6a)に分離
されて、隔膜方式の燃料電池(1)に送り、電力(3
a)と水(4a)が得られる。これは、給湯設備と自家
発電を兼ね備えたものである。また、図4は、隔膜方式
の燃料電池(1)を非隔膜方式の燃料電池(9)にし
て、水素と酸素に分離する装置(7)を不要としたもの
である。
(1)に放電による水分解装置(2)を設け、水素と酸
素に分離する装置(7)を設ける。本発明は、以上の構
成よりなる。本発明は、放電による水分解装置(2)
に、水(4)を送り、電力(3)を流して、水素(5)
と酸素(6)を発生させ、それを水素と酸素に分離する
装置(7)へ通して、水素(5a)と酸素(6a)に分
離し、燃料電池(1)へ送り、電力(3a,3b)を得
る。電力(3b)と水(4a)は、放電による水分解装
置(2)へ送り、水(4a)は、再循環させる。なお、
図2に示すように、図1の隔膜方式の燃料電池(1)を
非隔膜方式の燃料電池(9)にすると、水素と酸素に分
離する装置(7)不要になる。また、図3は、水道の噴
出力による発電装置(10)を設けることにより、水道
口を開いたら発電し、電力(3c)と水(4b)が放電
による水分解装置(2)へ送られると、水素(5)と酸
素(6)の混合ガスが発生し、水素と酸素に分離する装
置(7)により、水素(5a)と酸素(6a)に分離
されて、隔膜方式の燃料電池(1)に送り、電力(3
a)と水(4a)が得られる。これは、給湯設備と自家
発電を兼ね備えたものである。また、図4は、隔膜方式
の燃料電池(1)を非隔膜方式の燃料電池(9)にし
て、水素と酸素に分離する装置(7)を不要としたもの
である。
【0007】
【発明の効果】本発明により、有限でコストのかかる燃
料を必要せずに、電力が得られる。また、熱も発生し給
湯設備等に利用できる。また、有害物質を排出すること
もない。
料を必要せずに、電力が得られる。また、熱も発生し給
湯設備等に利用できる。また、有害物質を排出すること
もない。
【図1】 本発明のブロック図
【図2】 本発明のブロック図
【図3】 本発明のブロック図
【図4】 本発明のブロック図
1. 隔膜方式の燃料電池 2. 放電による水分解装置 3. 電力 3a.電力 3b.電力 3c.電力 4. 水 4a.水 4b.水 5 水素 5a 水素 6. 酸素 6a.酸素 7. 水素と酸素に分離する装置 8. 熱 9. 非隔膜方式の燃料電池 10.水道の噴出力よる発電装置 11.水道口
Claims (2)
- 【請求項1】隔膜方式の燃料電池(1)に、放電による
水分解装置(2)を設け、水素と酸素に分離する装置
(7)を設けた発電装置。 - 【請求項2】前記隔膜方式の燃料電池(1)が非隔膜方
式の燃料電池(9)であり、水素と酸素に分離する装置
(7)を不要とした請求項1の装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9194729A JPH117966A (ja) | 1997-06-16 | 1997-06-16 | 水を燃料としてエネルギーを取る装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9194729A JPH117966A (ja) | 1997-06-16 | 1997-06-16 | 水を燃料としてエネルギーを取る装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH117966A true JPH117966A (ja) | 1999-01-12 |
Family
ID=16329273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9194729A Pending JPH117966A (ja) | 1997-06-16 | 1997-06-16 | 水を燃料としてエネルギーを取る装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH117966A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2004092059A1 (ja) * | 2003-04-18 | 2006-07-06 | 日本テクノ株式会社 | 燃料電池用燃料、燃料電池およびそれを用いた発電方法 |
-
1997
- 1997-06-16 JP JP9194729A patent/JPH117966A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2004092059A1 (ja) * | 2003-04-18 | 2006-07-06 | 日本テクノ株式会社 | 燃料電池用燃料、燃料電池およびそれを用いた発電方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU98113409A (ru) | Система связывания диоксида углерода | |
AU5668798A (en) | Method and devices for producing hydrogen by plasma reformer | |
KR20120014151A (ko) | 연료 전지를 구비하는 잠수함용 발전 장치 | |
JP2007128680A (ja) | 燃料電池システム | |
ES2180870T3 (es) | Procedimiento para la exclusion de una celda elemental defectuosa en un electrolizador de membrana o generador de celdas de combustible. | |
JPH117966A (ja) | 水を燃料としてエネルギーを取る装置 | |
US6124050A (en) | Process for operating a high temperature fuel cell installation, and high temperature fuel cell installation | |
KR20120117181A (ko) | 선박용 연료전지 시스템 | |
JPS63207054A (ja) | 固体電解質燃料電池発電装置 | |
JP2007077464A (ja) | 高温水蒸気電解装置及びその電解方法 | |
KR20170029889A (ko) | 가솔린을 연료로 하는 수중운동체의 수소공급시스템 및 그 운용방법 | |
JP2001167784A (ja) | 燃料電池システム | |
JPH09231989A (ja) | 燃料電池発電設備 | |
KR20200058860A (ko) | 잠수함 내 배기가스를 이용한 수소 발생 시스템 | |
JP2002117873A (ja) | 固体高分子型燃料電池・原動機複合システム | |
JP3837662B2 (ja) | 燃料電池発電装置および燃料電池発電装置の運転方法 | |
KR101705093B1 (ko) | 잠수함용 외기독립추진 시스템 및 그 방법 | |
JPH01183073A (ja) | 燃料電池発電装置の運転停止方法 | |
KR101956240B1 (ko) | 선박용 연료전지 시스템 | |
KR20190047773A (ko) | 촉매를 이용한 선박의 연료전지 시스템 | |
JPH10311253A (ja) | ガス燃料改質装置を備えたガスエンジン | |
JPH0665060B2 (ja) | 溶融炭酸塩型燃料電池発電システム | |
JP2000509549A (ja) | 高温燃料電池発電装置の運転方法および高温燃料電池発電装置 | |
JPH08250144A (ja) | 燃料電池発電システム | |
JPH11162488A (ja) | カソードへ蒸気注入する燃料電池発電装置 |