JPH117941A - 電槽化成用キャップ - Google Patents

電槽化成用キャップ

Info

Publication number
JPH117941A
JPH117941A JP9156608A JP15660897A JPH117941A JP H117941 A JPH117941 A JP H117941A JP 9156608 A JP9156608 A JP 9156608A JP 15660897 A JP15660897 A JP 15660897A JP H117941 A JPH117941 A JP H117941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
gas
liquid
cap
battery case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9156608A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Takasu
雅敏 高巣
Asahiko Miura
朝比古 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP9156608A priority Critical patent/JPH117941A/ja
Publication of JPH117941A publication Critical patent/JPH117941A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電槽化成において充電中に電池内より出てく
る硫酸を電池及び周辺に飛散させることのない電槽化成
用キャップを得る。 【解決手段】 主筒部2の下に蓄電池3の液口部4に接
続する接続筒部4を備え、これら筒部2,4内に電解液
回収兼ガス抜き用通路6を設ける。主筒部2には、電解
液回収兼ガス抜き用通路6を横切ってガスは通過するが
液体は通過しない気液分離シート7を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シール鉛蓄電池の
如き蓄電池の電槽化成時に用いる電槽化成用キャップに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、シール鉛蓄電池の製造方法の1つ
として、未化成極板とセパレータを積層して極板群を作
成して電槽内に収納した後、この電槽に上蓋や端子を装
着して電池の形とし、次いで電解液を上蓋の液口部より
注入して充電を行う方式があり、その化成を電槽化成と
称している。この場合、未化成極板の陽極活物質と陰極
活物質は酸化鉛と硫酸鉛を主成分とし、電解液となる希
硫酸を注入することにより酸化鉛を硫酸鉛に変化させつ
つ、電槽化成の充電により陽極は二酸化鉛、陰極は金属
鉛へと各々多孔質な活物質に電解している。
【0003】この電槽化成中の挙動として、極板より発
生する酸素ガスと水素ガスによって電池内の液面が相対
的に高くなること、またガスの気泡が液面で破裂するこ
とにより希硫酸の飛沫が液口部を通って蓋の外まで飛散
すること等が見られる。また、発生するガスに硫酸ミス
トが含まれる、いわゆる酸霧として液口部より排出され
る。
【0004】通常、酸霧を除去するために電池全体また
は電池上部をフード等にて覆い、そこから配管にてスク
ラバーへ導き屋外へ排出している。この方式では、電池
の液口部からの飛沫により電池表面に硫酸が付着する
が、電槽化成後に液口栓をつけた後で水洗して乾燥する
ことで電池表面の硫酸を除いている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の電槽化成では、充電中に飛び出てくる硫酸飛
沫のため電池や周辺装置に硫酸が付着することとなり、
電池の取り扱いに支障となったり、周辺装置の故障の原
因になったりしている。また、電池より排出されるガス
や酸霧に対しては専用フード等で捕集するようにしてい
るが、このような排気装置だけでは必ず電池上面に硫酸
や水が付着することとなっている。さらに電池が小さい
程、構造的にも付着硫酸の除去は難しいものとなり、製
品として電池を仕上げることに時間と手間がかかる問題
点があった。
【0006】また、電池の液口部毎に排出用配管を設け
ることも考えられているが、多量にシール鉛蓄電池を生
産する場合には多数の配管となり、設備上また取り扱い
上とても実施できず、電槽化成中の硫酸飛沫をなくす有
効な方法が見当たらないという問題点があった。
【0007】本発明の目的は、電槽化成において充電中
に電池内より出てくる硫酸を電池及び周辺に飛散させる
ことのない電槽化成用キャップを提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、排出されるガスと液
体を容易に分離して液体を電池内へ戻しガスのみを放出
できるシンプルな構造の電槽化成用キャップを提供する
ことにある。
【0009】本発明の他の目的は、電池への着脱作業を
簡単に行うことができる電槽化成用キャップを提供する
ことにある。
【0010】本発明の他の目的は、小形化を図れる電槽
化成用キャップを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明では、主筒部の下
に蓄電池の液口部に接続する接続筒部を備え、これら筒
部内に電解液回収兼ガス抜き用通路が形成されている電
槽化成用キャップを用いる。主筒部には、電解液回収兼
ガス抜き用通路を横切ってガスは通過するが液体は通過
しない気液分離シートが設けられている。
【0012】このような電槽化成用キャップを蓄電池の
液口部に接続して電槽化成を行うと、充電中に電池内よ
り電解液,その飛沫,及びガスが筒部内の電解液回収兼
ガス抜き用通路に出るが、電解液は該電解液回収兼ガス
抜き用通路内に溜まって電池内に回収され、電解液の飛
沫及びガスは気液分離シートに当たってガスと液体とに
分離され、ガスは気液分離シートを通り抜けて主筒部の
外に放出され、液体は主筒部の内壁に沿って降下して電
池内に回収される。このため、電槽化成において充電中
に電池内より出てくる硫酸を電池及び周辺に飛散させる
ことがなくなる。また、この電槽化成用キャップは、気
液分離シートでガスと液体とを分離するので、主筒部の
長さを長くする必要がなく、小形化を図ることができ
る。また、この電槽化成用キャップは、蓄電池の液口部
に嵌めるだけで接続できるので、電池への着脱作業を簡
単に行うことができる。
【0013】この場合、気液分離シートとしてフッ素樹
脂を延伸加工し微多孔質化したシートを用いると、その
特徴である撥水性のためシート表面でガスと液体との分
離を容易に行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る電槽化成用
キャップ1における実施の形態の第1例を示したもので
ある。
【0015】この電槽化成用キャップ1は、主筒部2の
下にシール鉛蓄電池3の液口部4に接続する接続筒部5
を備え、これら筒部2,5内には電解液回収兼ガス抜き
用通路6が形成されている。この場合、通路6の内面に
は内径が変わる主筒部2と接続筒部5との境界にテーパ
部6aが設けられている。主筒部2の上部には、電解液
回収兼ガス抜き用通路6を横切ってガスは通過するが液
体は通過しない撥水性に富み、耐薬品性に優れた気液分
離シート7が設けられている。気液分離シート7は、電
解液回収兼ガス抜き用通路6を横切って主筒部2の上端
の凹部に嵌め込まれ、押えリング8で外周部分が押えら
れて該押えリング8の主筒部2に対する融着や接着によ
り主筒部2に取り付けられている。接続筒部5の先端内
周には拡径凹部5aが設けられ、この拡径凹部5aを液
口部4の孔を包囲して電槽上蓋9に設けられている該液
口部4の筒部10の先端外周に嵌めることにより電池3
に取り付けられている。気液分離シート7として,本例
ではフッ素樹脂を延伸加工し微多孔質化したシートが用
いられている。
【0016】このような電槽化成用キャップ1をシール
鉛蓄電池3の液口部4に接続して電槽化成を行うと、充
電中に電池内より電解液,その飛沫,及びガスが筒部
2,5内の電解液回収兼ガス抜き用通路6に出るが、電
解液は該電解液回収兼ガス抜き用通路6内に溜まって筒
部2,5の内壁に沿って下降して電池内に回収され、電
解液の飛沫及びガスは気液分離シート7に当たってガス
と液体とに分離され、ガスは気液分離シート7を通り抜
けて主筒部2の外に放出され、液体は筒部2,5の内壁
に沿って降下して電池内に回収される。この場合、通路
6の内径が主筒部2と接続筒部5との境界で大径から小
径に変わっても、そこにテーパ部6aが設けられている
ので、支障なく液を下降させることができる。
【0017】特に、気液分離シート7としてフッ素樹脂
を延伸加工し微多孔質化したシートを用いると、その特
徴である撥水性のためシート表面でガスと液体との分離
を容易に行うことができる。
【0018】図2は、本発明に係る電槽化成用キャップ
1における実施の形態の第2例を示したものである。な
お、図1と対応する部分には、同一符号を付けて示して
いる。
【0019】この電槽化成用キャップ1では、接続筒部
5が第1例のものより細く、シール鉛蓄電池3の液口部
4の筒部10内に挿入される構造になっている。その他
の構成は、第1例と同様である。
【0020】このように接続筒部5を液口部4の筒部1
0内に挿入すると、回収した電解液を確実に電池内に戻
すことができ、また該キャップ1の取り付け姿勢を安定
させることができる。
【0021】図3は、本発明に係る電槽化成用キャップ
1における実施の形態の第3例を示したものである。
【0022】この電槽化成用キャップ1では、気液分離
シート7の該周縁部が主筒部2の上端に接着により貼り
付けられている。その他の構成は、第1例あるいは第2
例と同様である。
【0023】このように気液分離シート7の該周縁部を
主筒部2の上端に貼り付けると、気液分離シート7の主
筒部2に対する取り付けを容易に行うことができる。
【0024】図4は、本発明に係る電槽化成用キャップ
1における実施の形態の第4例を示したものである。
【0025】この電槽化成用キャップ1では、主筒部2
の上端部寄りの内周に凹部11が設けられ、この凹部1
1に至る状態で気液分離シート7が図示のように嵌めら
れ、この気液分離シート7を介してC字状止め輪12を
凹部11に嵌めることにより、気液分離シート7が主筒
部2の上部に取り付けられている。
【0026】このようにして気液分離シート7の取り付
けを行うと、融着や接着を必要とせず簡単に気液分離シ
ート7を主筒部2に取り付けることができる。
【0027】
【実施例】次に、発明の一実施例について説明する。
【0028】自動車用電池として使われているシール鉛
蓄電池は、通常電槽化成にて製造されている。そこで、
公称容量24アンペア・時(5時間率),12ボルトの自動
車用シール鉛蓄電池になる電槽化成前の電池を用い、希
硫酸を注液しただけの電池3を準備した。
【0029】図5は、電池3の上面にある液口部2に、
図1に示す本発明の電槽化成用キャップ1を取り付けた
状態を示す。電槽化成用キャップ1は、図1に示すよう
に、最大外径22mm,最大高さ25mmの円筒形の主筒部2の
下部に、電池液口部4の筒部10外周に密着嵌合できる
円筒状の接続筒部5を持っている。主筒部2及び接続筒
部5は、弾力性のあるゴム(例えば、クロロプレンゴ
ム)の成形で作られているため、液口部4の筒部10外
周に接続筒部5を嵌めて押し込むことにより簡単に密着
して隙間のない状態に取り付けることができ、かつ電槽
化成中は自然に脱離することはない。電槽化成用キャッ
プ1の主筒部2内の電解液回収兼ガス抜き用通路6は約
5cm3 の円筒状空間となっており、この主筒部2の上端
には撥水性で耐薬品性に優れた厚さ0.3mm の微多孔質シ
ートよりなる気液分離シート7が電解液回収兼ガス抜き
用通路6を塞ぐように配置されて、押えリング8の主筒
部2に対する圧接で取り付けられている。気液分離シー
ト7は、フッ素樹脂を延伸加工し微多孔質化したシート
により形成されている。
【0030】電槽化成が進み、電池内よりガス及び液の
飛沫が液口部4を通して電池上部に放出され、電槽化成
用キャップ1内の電解液回収兼ガス抜き用通路6での液
の内壁への付着や落下により液滴が大きくなり、内壁に
沿って降下して電池内部へ戻っていく。一方、微小な液
粒はガスの上昇と共に主筒部2内の上端部まで到達する
が、その位置には電解液回収兼ガス抜き用通路6を塞い
でフッ素樹脂よりなる気液分離シート7が存在し、該気
液分離シート7にてその特徴である撥水性のためシート
表面でガスと液粒とが分離され、それら液粒が生長して
液滴となり電池内部へ戻される。ガスは気液分離シート
7の約1μm径の微細孔を通り外へ排出される。
【0031】なお、電池内より放出される気液量が多い
ため、液を一時的に溜める電槽化成用キャップ1内の電
解液回収兼ガス抜き用通路6からなる空間は必ず必要で
ある。気液分離シート7を使わないと、電槽化成用キャ
ップ1内に大きなの空間が液置換のために必要となり、
キャップ自体が大きくなって取り扱えなくなってしま
う。このため主筒部2の高さを高くして効果を出すこと
も試みたが、気液分離を十分に行うことができなかっ
た。このように、キャップ1内の空間である電解液回収
兼ガス抜き用通路6と気液分離シート7の併用により、
本発明の電槽化成用キャップ1が成立する。
【0032】この電槽化成用キャップ1の効果を明らか
にするため、電槽化成中に液口部4より排出されるガス
に含まれる硫酸ミスト量を、該キャップ1の有無で調べ
た。排出ガス量を200 ml/分とり、このガスをガス吸収
液として蒸留水を入れた2個のガス吸収ビンに順に通し
た。ガス吸収ビン中の蒸留水のpH値を測定したとこ
ろ、図6のようなpH値の変化があった。本発明のキャ
ップ1がない電池からのガスを通すと、5時間後の1つ
目の吸収ビンのpH値は約3.8 で、2つ目の吸収ビンの
pH値は5.5 であった。一方、本発明のキャップ1をつ
けた電池からのガスを通すと、5時間後の1つ目の吸収
ビンの液のpH値は約4.9 で、2つ目の吸収ビンのpH
値は5.5 であった。両方の2つ目の吸収ビンのpH値が
ガスの通し始めとほとんど変わっていないので、電池よ
り放出された硫酸ミストは1つ目の吸収ビンの蒸留水に
ほとんど吸収されていることがわかる。pH値の差より
出てくる濃度の差は、キャップ1があることによって、
吸収量が約1/10以下になっていることを示している。
【0033】実際、本発明の電槽化成用キャップ1を使
用することにより、電池上面等への液の飛沫はまったく
なく、また該キャップ1を通して排出されるガスによっ
て周囲の装置が腐食されることはほとんどなかった。な
お、発生ガスはスクラバー等を通し外部へ排出される。
【0034】また、シール鉛蓄電池の小容量タイプであ
る6.5 アンペア・アワー,12ボルトのものにおいて、上
記のように電槽化成をする時も同様である。つまり電槽
化成用キャップ1を該電池の液口部4に装着するという
簡単な操作により、電槽化成によって電池表面を硫酸の
飛沫で濡らすということはまったくない。このように本
発明の電槽化成用キャップ1は、小形シールから据置用
シール鉛蓄電池までシール鉛蓄電池の全機種の電槽化成
に使用できる。
【0035】なお、本発明の電槽化成用キャップ1は、
上記例では液口部1個用で説明したが、電池の機種によ
っては3個用(3セル一体型)、6個用(6セル一体
型)も1つのキャップになるように成形して使うこと
は、当然作業の効率向上をもたらすために行われるもの
である。
【0036】
【発明の効果】上述したように、本発明に係る電槽化成
用キャップは、蓄電池の液口部に接続する接続筒部と、
この接続筒部に連設されている主筒部と、この主筒部内
の電解液回収兼ガス抜き用通路を塞いで設けられた気液
分離シートとを持つ構造としたため、従来のフードによ
る酸霧等の除去による電槽化成方法に比べ、電槽化成中
の電池より排出される硫酸飛沫が電池や周辺機器に付着
し腐食を生じることがなく、電池内より放出された液体
をほとんど電池内へ戻すことができる。また本発明で
は、気液分離シートを用いるので該電槽化成用キャップ
の小型化を図ることができる。さらに、この電槽化成用
キャップは、蓄電池の液口部に接続する接続筒部を備え
ているので、電池に対する着脱を簡単に行うことがで
き、作業性がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電槽化成用キャップにおれる実施
の形態の第1例の縦断面図である。
【図2】本発明に係る電槽化成用キャップにおける実施
の形態の第2例を示した要部縦断面図である。
【図3】本発明に係る電槽化成用キャップにおける実施
の形態の第3例を示した縦断面図である。
【図4】本発明に係る電槽化成用キャップにおける実施
の形態の第4例を示した要部縦断面図である。
【図5】本発明の電槽化成用キャップを装着したシール
鉛蓄電池の正面図である。
【図6】本発明の電槽化成用キャップの有無と、硫酸ミ
ストを含むガスを吸収した液のpH値の変化を示した関
係を示した比較図である。
【符号の説明】
1 電槽化成用キャップ 2 主筒部 3 シール鉛蓄電池 4 液口部 5 接続筒部 5a 拡径凹部 6 電解液回収兼ガス抜き用通路 7 気液分離シート 8 押えリング 9 電槽上蓋 10 筒部 11 凹部 12 止め輪

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主筒部の下に蓄電池の液口部に接続する
    接続筒部を備え、これら筒部内に電解液回収兼ガス抜き
    用通路が形成され、前記主筒部には前記電解液回収兼ガ
    ス抜き用通路を横切ってガスは通過するが液体は通過し
    ない気液分離シートが設けられていることを特徴とする
    電槽化成用キャップ。
  2. 【請求項2】 前記気液分離シートとしてフッ素樹脂を
    延伸加工し微多孔質化したシートを用いたことを特徴と
    する請求項1に記載の電槽化成用キャップ。
JP9156608A 1997-06-13 1997-06-13 電槽化成用キャップ Withdrawn JPH117941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9156608A JPH117941A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 電槽化成用キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9156608A JPH117941A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 電槽化成用キャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH117941A true JPH117941A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15631466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9156608A Withdrawn JPH117941A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 電槽化成用キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH117941A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285907A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Japan Storage Battery Co Ltd 電池とその製造方法
US6521024B1 (en) 1999-03-18 2003-02-18 Nok Corporation Seal plate and pressure adjusting mechanism for the seal plate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6521024B1 (en) 1999-03-18 2003-02-18 Nok Corporation Seal plate and pressure adjusting mechanism for the seal plate
JP2000285907A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Japan Storage Battery Co Ltd 電池とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009130740A1 (ja) 鉛蓄電池
US20060240315A1 (en) Vent valve for acid batteries
CN103890238B (zh) 用于金属电积池的阳极隔室
JP4887648B2 (ja) 鉛蓄電池
MX9604680A (es) Tapa de electrodo con cubierta integral del tanque para la recoleccion de niebla acida.
JP2008235055A (ja) 鉛蓄電池
JP5145707B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH117941A (ja) 電槽化成用キャップ
JP4887649B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
US20060141342A1 (en) Heat dissipating vent cap for battery
JP2009212039A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
CN110755902A (zh) 一种锂电池回收用收集装置
US8999565B2 (en) Battery cover for retention of dielectric fluid
JPS6056364A (ja) 蓄電池
CN201112442Y (zh) 一种高透气防喷酸铅酸蓄电池盖
CN207461880U (zh) 一种提取纯氢气的富氢水杯
JP3676387B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
KR910013607A (ko) 충전 효율이 향상된 아연-할로겐 이차 전지 및 그 안의 가스를 제거하기 위한 방법
CN212967938U (zh) 一种阀控式铅酸蓄电池用安全阀结构
CN218047228U (zh) 一种蓄电池绿色回收装置
CN220233391U (zh) 铅酸蓄电池槽循环导酸结构
RU70052U1 (ru) Свинцово-кислотный аккумулятор
JPH11345605A (ja) 鉛蓄電池
JPH10261433A (ja) シール鉛蓄電池電槽化成用キャップ
CN215975161U (zh) 一种密封式厌氧反应装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907