JPH1177716A - ふっ素樹脂回転成形体およびその製造法 - Google Patents

ふっ素樹脂回転成形体およびその製造法

Info

Publication number
JPH1177716A
JPH1177716A JP25756397A JP25756397A JPH1177716A JP H1177716 A JPH1177716 A JP H1177716A JP 25756397 A JP25756397 A JP 25756397A JP 25756397 A JP25756397 A JP 25756397A JP H1177716 A JPH1177716 A JP H1177716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
fluororesin
rotary
insert
fluoroplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25756397A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Atsumi
雄三 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP25756397A priority Critical patent/JPH1177716A/ja
Publication of JPH1177716A publication Critical patent/JPH1177716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転成形時にインサート部の発泡や変形が起
こらず、しかもインサート部に金型の錆が付着したりす
ることがなく、かつ溶融性ふっ素樹脂回転体とインサー
ト部との融着を強固にすることができるふっ素樹脂回転
成形体およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 成形型3内で熱溶融性ふっ素樹脂を溶融
させて回転成形して得られる、インサート部1と成形部
2が一体とされるふっ素樹脂回転成形体であって、イン
サート部1を、抽出しうるふっ化物イオンを重量で3p
pmまたはそれ以下しか含んでいない安定なテトラフル
オロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニル)エーテ
ル共重合体樹脂とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ふっ素樹脂回転成
形体およびその製造方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、テトラフルオロエチレンとパーフ
ルオロ(アルキルビニル)エーテルとの共重合体(PF
A)、テトラフルオロエチレンと六ふっ化プロピレンと
の共重合体(FEP)、三ふっ化塩化エチレン重合体
(PCTFE)、テトラフルオロエチレンとエチレンと
の共重合体(ETFE)などの熱溶融性ふっ素樹脂を用
いた成形体は、耐熱性、耐薬品性、電気絶縁性に優れる
と共に非粘着性、低摩擦性などにも優れていることか
ら、各種の産業分野で広く用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記熱溶融性樹脂から
なる回転成形体にあっては、その成形体の一部にボス部
あるいはネジ部などを設ける必要がある場合、機械的強
度を上げるため、他の部分より厚肉に成形する必要があ
るが、回転成形法では、成形時の回転による遠心力によ
り、成形体の肉厚は均一となるので、特定の部分のみ厚
肉に形成することは難しい。
【0004】上記問題を解決する方法として、回転成形
体を構成する前記熱溶融性ふっ素樹脂と同種の樹脂を用
いて、ボス部あるいはネジ部をインサート部として予め
成形し、このインサート部を型内に配置した状態で回転
成形体の本体を回転成形する方法が提案されている。
【0005】上記方法によれば、機械的強度に優れた厚
肉のボス部あるいはネジ部を有する回転成形体を得るこ
とができるが、この方法にあっては、厚肉のインサート
部が回転成形時の加熱により発泡あるいは変形したり、
また成形後にインサート部の離型不良が生じたり、さら
にインサート部に金型の錆が転写したりするという不具
合がある。
【0006】そこで、前記インサート部に成形体と同種
の材料を使わず、テトラフルオロエチレン樹脂(PTF
E)よりなる異種材料を用いる回転成形方法が提案され
ている。
【0007】上記方法によれば、インサート部の発泡や
変形および金型の錆の転写は生じなくなるが、成形体と
の熱膨張率の違いから、剪断力によるクラックが発生す
る不具合がある。
【0008】前記回転成形法によって得られた成形体
に、異種の樹脂より予め成形したボス部あるいはネジ部
を溶接により接着する方法もあるが、外観上や溶接部の
強度の問題、また溶接部内面に隙間などができやすく、
それが液溜りになるなどの問題がある。
【0009】本発明は、上記回転成形法の諸問題を解消
するためになされたものであって、インサート部に成形
体と同種の熱溶融性ふっ素樹脂を用いても、インサート
部の離型が容易であり、かつ発泡や変形を生じたりする
ことがなく、かつインサート部と熱溶融性ふっ素樹脂と
が強固に融着されるふっ素樹脂回転成形体およびその製
造方法を提供することを主たる目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によるふっ素樹脂回転成形体は、成形型内で
熱溶融性ふっ素樹脂を溶融させて回転成形して得られ
る、インサート部と成形部が一体とされたふっ素樹脂回
転成形体であって、インサート部が、抽出しうるふっ化
物イオンを重量で3ppmまたはそれ以下しか含んでい
ない安定なテトラフルオロエチレン/パーフルオロ(ア
ルキルビニル)エーテル共重合体樹脂(以下、改良PF
A樹脂と呼称する)からなることを要旨としている。
【0011】また、本発明によるふっ素樹脂回転成形体
の製造方法は、成形型内で熱溶融性ふっ素樹脂を溶融さ
せてふっ素樹脂回転成形するに際し、成形型内に、抽出
しうるふっ化物イオンを3ppmまたはそれ以下しか含
んでいない安定な改良PFA樹脂からなるインサート部
を配置して熱溶融性ふっ素樹脂を回転成形し、インサー
ト部と回転成形体部を一体化することを要旨としてい
る。
【0012】前記インサート部に用いる抽出しうるふっ
化物イオンを3ppmまたはそれ以下しか含んでいない
安定した改良PFA樹脂としては、例えば特公平8−3
0097号および特公平4−83号記載のテトラフルオ
ロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニル)エーテル
(PAVE)共重合体が挙げられる。
【0013】従来からTFE/PAVE共重合体(PF
A樹脂)は、化学的安定性と高温特性を有することか
ら、射出成形品、押出しパイプ等に好適な樹脂材料とし
て知られている。しかし、その重合体の末端基は化学的
および熱的に不安定であり、酸化、加水分解、熱分解等
によりHFを発生し、これが他の金属を腐食させ、成形
体に気泡を発生させる欠点がある。
【0014】前記公報記載の改良PFA樹脂は、不安定
な末端基を安定させ、抽出しうるふっ化物イオンを3p
pmまたはそれ以下しか含んでいない改良PFA樹脂で
ある。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態とし
て、図1に、本発明によるふっ素樹脂回転成形体を示
す。図1において、Aはふっ素樹脂回転成形体であり、
インサート部1および回転成形部2が一体化されてお
り、インサート部は改良PFA樹脂からなり、回転成形
部2はPFA樹脂からなっている。
【0016】図2は、前記ふっ素樹脂回転成形体を製造
するための説明図である。前記ふっ素樹脂回転成形体を
製造するには、まず、金型3に予め常法により成形され
た改良PFA樹脂の前記インサート部1を所定位置に配
置する。次いで、インサート部が金型内の所定位置に配
置された状態で、PFA樹脂を金型内に充填する。この
PFA樹脂は通常、粉末状として金型内に装填される。
【0017】上記のようにして改良PFA樹脂からなる
インサート部1が金型内の所定位置に配置されると共に
PFA樹脂が装填された金型3を、加熱下で回転し、P
FA樹脂を溶融させると共に金型内にPFA樹脂を均一
になるように融着させ、回転成形部2を成形する。この
ようにしてPFA樹脂からなる回転成形体を製造する
と、PFA樹脂からなる回転成形部2と、改良PFA樹
脂からなるインサート部1とは、両者の接合部4におい
て堅固な融着を生じて一体化される。
【0018】上記ふっ素樹脂回転成形体の製造方法にお
いて、インサート部に用いた改良PFA樹脂は、溶融粘
度が高いものは、上記のような加熱回転成形を行なって
も、溶融による変形は起こり難く、好ましい。また、イ
ンサート部の改良PFA樹脂は、不安定な末端基を安定
させ、抽出しうるふっ化物イオンを低減させてあるた
め、金型が錆にくく、かつ錆のインサート部への転写や
泡の発生もない。
【0019】また、インサート部の改良PFA樹脂は、
回転成形体となるPFA樹脂と同種の材料であるため、
PTFEからなるインサート部のように、接合面で熱膨
張率の違いによる剪断力によるクラックの発生がない。
【0020】上述した本発明の好ましい実施の形態で
は、回転成形体にPFA樹脂を用いているが、FEP、
ETFE等の他の熱溶融性ふっ素樹脂を用いた場合にお
いても、前記と同様な効果が得られる。
【0021】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
回転成形時にインサート部の発泡や変形が起こらず、し
かもインサート部に金型の錆が付着したりすることがな
く、かつ溶融性ふっ素樹脂回転体とインサート部との融
着を強固にできるふっ素樹脂回転成形体およびその製造
方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すふっ素樹脂回転成形体
の断面図である。
【図2】本発明の一実施例を示すふっ素樹脂回転成形体
の製造方法の説明図である。
【符号の説明】
A ふっ素樹脂回転成形体 1 インサート部 2 回転成形部 3 金型 4 接合部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形型内で熱溶融性ふっ素樹脂を溶融さ
    せて回転成形して得られる、インサート部と成形部が一
    体とされたふっ素樹脂回転成形体であって、インサート
    部が、抽出しうるふっ化物イオンを重量で3ppmまた
    はそれ以下しか含んでいない安定なテトラフルオロエチ
    レン/パーフルオロ(アルキルビニル)エーテル共重合
    体樹脂からなることを特徴とするふっ素樹脂回転成形
    体。
  2. 【請求項2】 成形型内で熱溶融性ふっ素樹脂を溶融さ
    せてふっ素樹脂回転成形するに際し、成形型内に、抽出
    しうるふっ化物イオンを3ppmまたはそれ以下しか含
    んでいない安定なテトラフルオロエチレン/パーフルオ
    ロ(アルキルビニル)エーテル共重合体樹脂からなるイ
    ンサート部を配置して熱溶融性ふっ素樹脂を回転成形
    し、インサート部と回転成形体部を一体化することを特
    徴とするふっ素樹脂回転成形体の製造方法。
JP25756397A 1997-09-05 1997-09-05 ふっ素樹脂回転成形体およびその製造法 Pending JPH1177716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25756397A JPH1177716A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 ふっ素樹脂回転成形体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25756397A JPH1177716A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 ふっ素樹脂回転成形体およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1177716A true JPH1177716A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17308015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25756397A Pending JPH1177716A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 ふっ素樹脂回転成形体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1177716A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006334783A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Yodogawa Hu-Tech Kk 継手部を一体に具えた容器及びその製法
CN110202730A (zh) * 2019-07-04 2019-09-06 厦门石地医疗科技有限公司 气辅浸塑成型模具及成型方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006334783A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Yodogawa Hu-Tech Kk 継手部を一体に具えた容器及びその製法
JP4738894B2 (ja) * 2005-05-31 2011-08-03 淀川ヒューテック株式会社 継手部を一体に具えた容器及びその製法
CN110202730A (zh) * 2019-07-04 2019-09-06 厦门石地医疗科技有限公司 气辅浸塑成型模具及成型方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4560607A (en) Method of joining materials by mechanical interlock and article
JPH0343054B2 (ja)
US5328541A (en) Method of welding tubular products of polyarylene sulfide and welded tubular structure
KR0146258B1 (ko) 불소수지를 표면재로 하는 인서트성형체의 제조법
JPS61258726A (ja) 管壁に管軸方向の通孔が並設された樹脂管の通孔閉塞方法
JPH1177716A (ja) ふっ素樹脂回転成形体およびその製造法
EP0080729A1 (en) A process of joining plastics with high melt viscosities
KR920002385B1 (ko) 불소수지 회전성형체 및 그 제조방법
JPH01200920A (ja) フッ素樹脂回転成形体およびその製造方法
EP1120219A1 (en) Method for molding fluororesin and molded article
JP3300436B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドからなる管状成形物の接合方法
KR101504658B1 (ko) 회전방식 금형을 이용한 용기 제조방법
EP0411214A1 (en) Fluororesin rotation molded articles and process for preparing same
JPS63242608A (ja) フツ素樹脂の回転成形方法
WO1998024612A1 (en) Method for bonding and molding modified polytetrafluoroethylene moldings
JP2021531720A (ja) ワイヤの束を封止するための組立体および方法
JP3287897B2 (ja) 高剛性回転成形体
JP2005201386A (ja) 樹脂継手および樹脂製チューブの配管方法
JP2000015700A (ja) フッ素樹脂製管の製造方法
JPH0315077B2 (ja)
US20220281180A1 (en) Method of Making a Thick Article
JPH09187840A (ja) フランジ付き樹脂ライニング鋼管の製造方法
JP3572183B2 (ja) 流量計の検出子及びその製造方法
JPH11207812A (ja) テトラフルオロエチレン系重合体成形品の製造方法
JPH0576894B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040218

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040823

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050525

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050616

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051111