JPH1177524A - リニアポリシャを使用する化学機械的研磨プロセスのその場での終了点検出及び最適化のための方法及び装置 - Google Patents

リニアポリシャを使用する化学機械的研磨プロセスのその場での終了点検出及び最適化のための方法及び装置

Info

Publication number
JPH1177524A
JPH1177524A JP18677498A JP18677498A JPH1177524A JP H1177524 A JPH1177524 A JP H1177524A JP 18677498 A JP18677498 A JP 18677498A JP 18677498 A JP18677498 A JP 18677498A JP H1177524 A JPH1177524 A JP H1177524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
opening
substrate
film thickness
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18677498A
Other languages
English (en)
Inventor
Rahul Jairath
ジャイラス ラフル
Jiri Pecen
ペセン ジリ
Saket Chadda
チャッダ サケット
Wilbur C Krussel
シー クラッセル ウィルバー
Jerauld J Cutini
ジェイ カッティニ ジェラルド
Erik H Engdahl
エイチ イングダール エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research Corp
Original Assignee
Lam Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research Corp filed Critical Lam Research Corp
Publication of JPH1177524A publication Critical patent/JPH1177524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • B24B37/013Devices or means for detecting lapping completion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B21/00Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor
    • B24B21/04Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor for grinding plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/02Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
    • B24B49/04Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent involving measurement of the workpiece at the place of grinding during grinding operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D7/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor
    • B24D7/12Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor with apertures for inspecting the surface to be abraded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リニア平坦化工具と、終了点検出及び化学機
械的研磨(CMP)プロセスの最適化を行なう膜厚モニ
タとを用いたCMP技術を提供する。 【解決手段】 基板の化学機械的研磨(CMP)に使用
するリニア研磨ベルトであって、開口と、該開口を閉じ
かつベルトにモニタリングチャンネルを創成すべくベル
トに固定された可撓性モニタリング窓とを有するリニア
研磨ベルト。複数のモニタリングチャンネルを使用する
こともできる。干渉計からなる膜厚モニタの少なくとも
一部が、ベルトに並べて又はベルトにより形成される領
域内に配置される。CMPプロセスにモニタリングチャ
ンネル及び膜厚モニタを使用して、CMPプロセスの終
了点を決定し、基板の任意の所与の周囲における除去量
を決定し、基板表面の全体に亘る平均除去量を決定し、
基板表面の全体に亘る除去量偏差を決定し、かつ除去量
及び均一性を最適化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体基板の加工
の分野に関し、より詳しくは、半導体基板の化学機械的
研磨中に除去される物質のモニタリングに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】集積回
路デバイスの製造には、基板上に、必要なコンポーネン
ツ及び相互接続を形成するための種々の層(導体層、半
導体層及び不導体層)の形成を必要とする。種々のコン
ポーネンツ及び相互接続を形成し又は平坦化するには、
製造プロセス中に或る層の除去又は層の一部の除去を行
なわなくてはならない。集積回路加工の種々の段階で、
シリコン基板のような半導体基板の表面を平坦化するた
め、化学機械的研磨(chemical-mechanical polishing:
CMP)が広く行なわれている。光学的表面の研磨に
は、測定サンプル、マイクロマシン及び種々の金属ベー
ス基板及び半導体ベース基板も使用される。CMPは、
研磨パッドに研磨剤を用いて、半導体表面上の物質を研
磨除去する技術である。基板に対するパッドの機械的移
動と、研磨剤の化学的作用との組合せが、基板(又は基
板上に形成された層)の露出表面を平坦化するための、
化学的腐食による研摩力を与える。
【0003】CMPを遂行する最も一般的な方法では、
回転ウェーハホルダがウェーハを支持し、研磨パッドが
ウェーハ表面に対して回転する。平坦化プロセス中に、
ウェーハホルダは研磨パッドに対してウェーハ表面を押
し付け、かつ研磨パッドに対して第1軸線の回りでウェ
ーハを回転させる(例えば、米国特許第5,329,732 号参
照) 。機械的研磨力は、第1軸線とは異なる第2軸線の
回りで回転する研磨パッドの速度及びウェーハホルダの
押え力により得られる。ウェーハホルダの下には研磨剤
が常時運ばれ、ウェーハホルダの回転は、研磨剤の供給
及びウェーハ全体に亘る局部的偏差の平均化を補助す
る。ウェーハ表面に適用される研摩量は、基板と研磨パ
ッドとの間の相対速度に比例するので、ウェーハ表面上
の選択された位置での研磨量は、2つの主回転軸線(す
なわち、ウェーハホルダの回転軸線及び研磨パッドの回
転軸線)からの選択位置の距離に基づいて定まる。これ
は、基板表面の全体に亘る不均一速度分布、従って不均
一研磨を引き起こす。また、優れた平坦化性能を得るに
は、ウェーハと研磨パッドとの間に高い相対速度が望ま
れることが、CMPの当業者により一般的に受け入れら
れている(例えば、Stell 等の「デバイス及び回路用の
最新メタライゼーション−科学、技術及び製造可能性
("Advanced Metallization for Devices and Circuits
- Science, Technology and Manufacturability")(e
d. S.P. Murarka, A. Katz, K.N. Tu and K. Maex, 第
151頁)参照)。しかしながら、この形態での平均相
対速度が高くなると、基板表面の全体に亘る速度分布が
好ましくなくなり、従って研摩の均一性が低下する。
【0004】この問題は、リニアポリシャを用いること
により解決される。リニアポリシャでは、回転パッドの
代わりに、ベルトが、基板表面の全体に亘ってパッドを
直線的に移動させ、基板表面の全体に亘ってより均一な
速度分布を与える。基板は、この場合も回転ポリシャの
場合のように回転され、局部的偏差が平均化される。し
かしながら、回転ポリシャとは異なり、リニアポリシャ
は、全CMPプロセスを通して基板表面の全体に亘って
均一な研磨量が得られ、基板を均一に研磨する。また、
リニアポリシャは、可撓性ベルト(この上にパッドが配
置される)の使用を可能にする。この可撓性はベルトが
撓むことを許容し、このため、基板に作用するパッド圧
力の変動を引き起こす。基板表面に沿う種々の位置で基
板に作用するパッド圧力を制御して、基板表面の全体に
亘る研磨量の分布を制御するのに、静止プラテンにより
形成される流体ベアリングを使用できる。
【0005】リニアポリシャは、「基板表面の全体に亘
る化学機械的研磨量の制御("Control of Chemical-Mec
hanical Polishing Rate Across A Subrtrate Surfac
e") 」という名称の1996年4月26日付米国特許出
願第08/638,464号及び「リニアポリシャ及び半導体ウェ
ーハの平均化方法(Linear Polisher and Method for S
emiconductor Wafer Planarization) 」という名称の1
996年12月3日付米国特許出願第08/759,172号に記
載されている。また、「リニアポリシャでの基板表面全
体に亘る化学機械的研磨量の制御("Control Of Chemic
al-Mechanical Polishing Rate Across A Substrate Su
rface For A Linear Polisher") 」という名称の199
6年4月26日付米国特許出願第08/638,462号及び米国
特許第5,558,568 号には、流体ベアリングが記載されて
いる。
【0006】種々のその場(現場)でのモニタリング技
術を採用した回転CMPシステムが設計されている。例
えば、米国特許第5,081,421 号には、導体基板上の誘電
体層の厚さの静電容量的測定により検出を行なう、その
場でのモニタリング技術が開示されている。米国特許第
5,240,552 号及び第5,439,551 号には、基板からの音波
を用いて終了点を決定する技術が開示されている。米国
特許第5,597,442 号には、赤外線温度測定装置を用いて
研磨パッドの温度をモニタリングすることにより終了点
を検出する技術が開示されている。米国特許第5,595,52
6 号には、ポリシャにより消費される全エネルギの割当
量にほぼ比例する量を用いて終了点を決定する技術が開
示されている。米国特許第5,413,941 号、第5,433,651
号及び欧州特許出願第EP 0 738 561 A1 号には、終了点
を決定する光学的方法が開示されている。
【0007】米国特許第5,413,941 号の技術では、レー
ザ光が、基板に対する垂線から70°より大きい角度で
基板の一領域に衝突し、衝突したレーザ光は、主とし
て、ここを透過するのではなく反射する。反射光の強度
は、研摩の結果としての基板の平面度の変化の測定値と
して使用される。他のシステムでは、光が、単一モニタ
リングチャンネル(一般には、研磨テーブル及び/又は
パッドの窓)を透過する。例えば米国特許第5,433,651
号の技術では、回転研磨テーブルには窓が埋入されてお
り、該窓は、研磨パッドではなく研磨テーブルと同一面
内にある。テーブルが回転すると、研磨プロセスの終了
点を表示する反射率測定行なう現場モニタ上を窓が通
る。欧州特許出願第0 738 561 A1の技術では、回転研磨
テーブルには窓が埋入されており、該窓は、米国特許第
5,438,651 号の技術とは異なり、研磨パッドと同一面内
にあるか、研磨パッドにより形成される。窓が現場モニ
タ上を通るときに、レーザ干渉計を使用して研磨プロセ
スの終了点を決定する。
【0008】これらの2つのシステムでは、1つのみの
モニタリングチャンネルが使用されること、及びこの単
一チャンネルが研磨要素及びプラテンと共に移動するこ
とに留意することが重要である。また、窓、研磨プラテ
ン及び/又はパッドは単一平面内で回転するので、これ
らのシステムのモニタリングチャンネルに使用される窓
は可撓性を有する必要はない。回転プラテンCMPシス
テムは現場モニタリング技術を用いるように設計されて
いるが、基板表面の現場モニタリングが可能なリニアポ
リシャに対する要望及び化学機械的研磨プロセスを最適
化することに対する要望がある。本発明は、リニア平坦
化工具と、終了点検出及び化学機械的研磨(CMP)プ
ロセスの最適化を行なう膜厚モニタとを用いた基板のC
MP技術を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1態様によれ
ば、リニア研磨ベルトには1つの開口が設けられてい
る。ベルトには、開口を閉じかつベルトにモニタリング
チャンネルを創成するためのモニタリング窓が固定され
る。モニタリング窓は、使用時にベルトが移動するとき
に、ベルトと一緒に撓むことができる可撓性材料からな
る。或いは、ベルト自体を、研磨すべき基板の表面状態
をモニタリングできるように構成することもできる。本
発明の第2態様によれば、上記ベルトが、リニアCMP
装置に使用される。干渉計のような膜厚モニタが、モニ
タリング窓を介して基板を監視し、CMPプロセスの終
了点を決定する。膜厚モニタは、ベルトに並べて配置す
るか、膜厚モニタの少なくとも一部を、ベルトにより形
成される領域内に配置する。複数のモニタリングチャン
ネルを使用することもできる。
【0010】本発明の第3態様によれば、CMPプロセ
スの終了点を決定する方法にリニア研磨ベルトが使用さ
れ、基板の膜厚を反復測定することにより所定の厚さに
到達したか否かを決定する。この場合、終了点に到達し
た事実が表示されかつCMPプロセスが終了される。本
発明の第4態様によれば、ベルトの同じモニタリングチ
ャンネルを介して測定される2つの連続的膜厚測定値の
差を決定することによりCMPを遂行する間に、基板の
任意の所与の周囲における除去量を決定する方法に、リ
ニア研磨ベルトが使用される。本発明の第5態様によれ
ば、少なくとも2つの膜厚モニタリング装置により測定
される少なくとも2つの連続的膜厚測定値の差の平均を
決定することによりCMPを遂行する間に、基板の全体
に亘る平均除去量を決定する方法に、リニア研磨ベルト
が使用される。
【0011】本発明の第6態様によれば、少なくとも2
つの膜厚モニタリング装置により測定される少なくとも
2つの連続的膜厚測定値の差の偏差を決定することによ
りCMPを遂行する間に、基板の全体に亘る除去量の偏
差を測定する方法に、リニア研磨ベルトが使用される。
本発明の第7態様によれば、加工パラメータの効果を決
定すべく研磨プロセスを特徴付け、次に除去量及び除去
量の偏差を決定し、次に除去量及び均一性を最適化すべ
く研磨プロセスパラメータを調節することによりCMP
プロセスを最適化する方法に、リニア研磨ベルトが使用
される。
【0012】
【発明の実施の形態】ここで図面を参照すると、図1
は、従来技術において化学機械的研磨(CMP)として
広く知られた技術を用いて基板(図示せず)を平坦化す
るのに使用される従来技術のリニアポリシャ100を示
すものである。図1に示すように、リニアポリシャ10
0は、基板を固定する研磨ヘッド105に取り付けられ
た基板キャリヤ110を有する。本願明細書で使用する
用語「ベルト」は、少なくとも1つの層(この少なくと
も1つの層は研磨材料からなる層である)を備えた閉ル
ープ要素をいう。ベルト要素の層(単一又は複数)につ
いては後述する。研磨剤分配機構140は、ベルト12
0の頂面上に研磨剤150を供給する。研磨剤150は
ベルト120と一緒に基板の下を移動し、かつ研磨プロ
セス中の任意の瞬時に、基板と部分的又は完全に接触す
る。プラテン155が、基板キャリヤ110の下でベル
ト120を支持する。
【0013】一般に、基板キャリヤ110は、ベルト1
20上で基板を回転させる。一般に、リテーナリング及
び/又は真空等の機械的保持手段が基板を所定位置に保
持する。ベルト120は連続体でありかつローラ13
0、135の回りで回転する。モータ(図示せず)のよ
うな駆動手段がローラ130、135を回転させ、これ
により、ベルト120が基板の表面に対して直線運動で
移動する。ベルト120が直線方向に移動するとき、研
磨剤分配機構140は、研磨剤150をベルト120上
に供給する。使用中にベルト120のコンディショニン
グを行なうため、一般にコンディショナ(図示せず)を
使用してベルト120を常時掻き落とすことにより研磨
剤の残留堆積物及び/又はパッド変形を除去する。
【0014】図1に示すように、ベルト120はプラテ
ン155と基板との間で移動する。プラテン155の主
目的は、ベルト120の下面での支持プラットホームを
形成し、ベルト120を基板と充分に接触させて均一研
摩を達成することにある。一般に、基板キャリヤ110
は、CMPを遂行すべく、適当な力でベルト120を下
方に押圧し、ベルト120を基板に充分に接触させる。
ベルト120は可撓性を有し、基板がベルトを下方に押
圧すると下がるので、プラテン155は、この下向きの
力に対する必然的な反作用支持体を形成する。プラテン
155は、中実プラットホームで構成するか、流体ベア
リング(1つ以上の流体チャンネルを備えた流体ベアリ
ング)で構成できる。プラテン155からの流体の流れ
は、ベルト120の下面に作用する力の制御に使用でき
るため、流体ベアリングが好ましい。流体の流れのこの
ような制御により、ベルト120が基板に作用する圧力
変動が制御され、基板のより均一な研磨量が得られる。
前掲の特許出願及び米国特許第5,558,568 号には、流体
ベアリングの例が開示されており、各特許出願及び米国
特許は本願に援用する。好ましい第1実施形態 図2は、上記従来技術のリニアポリシャ100を改良し
た本発明の好ましい第1実施形態を示す断面図である。
従来技術のリニアポリシャにおけるように、図2のリニ
アポリシャ200は、基板(図示せず)にCMPを遂行
するための基板キャリヤ210と、研磨剤215の層
と、ベルト220と、プラテン240とを有している。
ベルト220は、研磨材料の層(図示せず)と、内面2
01と、外面202とを有する(ベルト220の組成に
ついては、より詳細に後述する)。この実施形態の新規
な点は、ベルト220に開口230(該開口はベルトの
内面201から外面202まで延びている)を設けたこ
と、及びプラテン240に開口245を設けたことにあ
る。また、ベルト220とプラテン240との間には、
脱イオン水の層255のような液体ミストの層が存在す
る。
【0015】この実施形態は、上記従来技術のリニアポ
リシャ100と同じ態様でCMPを遂行する。上記ポリ
シャ100とは異なり、このポリシャ200には、現場
膜厚モニタ250を使用できる。幾つかの回転プラテン
システムに使用されている現場モニタとは異なり、この
実施形態では2つのモニタリングチャンネルが使用され
る(1つのモニタリングチャンネルはプラテン内に静止
しており、他のモニタリングチャンネルは研磨ベルトと
一緒に移動する)。CMPプロセス中にベルト220が
基板の下で直線方向に移動するとき、ベルト220の開
口230は、プラテン240の開口245上を移動す
る。両開口230、245が整合するとき(図2参
照)、基板と膜厚モニタ250との間の光学的回路が完
成し、現場モニタリングを遂行できる。このモニタリン
グプロセスは、より詳細に後述する。
【0016】ベルト220及びプラテン240の開口2
30、245は開いた状態にしておくこともできるが、
これらの開口230、245には、モニタリング窓23
2、242が埋入される。ベルト220のモニタリング
窓232は、選択された範囲内の光波長の光を実質的に
透過できかつベルト220の内面201と外面202と
の間で完全に又は部分的に延びている。一般に、ベルト
220のモニタリング窓232は、いかなる研磨剤21
5又は水もベルト220の下面に漏洩しないことを保証
する。ベルト220の外面202と同一面にすることに
より、研磨プロセスに付随する問題が回避される。ベル
ト220の内面201と同一面にすることにより、プラ
テン240の流体ベアリング中の乱流領域の発生が回避
される(乱流発生は、隆起又は凹みが僅かであれば回避
できる)。
【0017】従来技術の回転プラテンシステムの窓とは
異なり、モニタリング窓232は、ベルト220を駆動
するローラ(直径は2〜40インチの範囲内に定められ
る)上を充分に周回できる可撓性を有するべきでありか
つ窓の存在が研磨結果に与える効果が最小になるように
すべきである。使用されるモニタリングシステムに基づ
いて、モニタリング窓232にも特別な光学的特徴(例
えば、最小の吸収又は散乱で、約200〜2,000 nmの範
囲の放射線の最大透過性を有する)をもたせる必要があ
る。プラテン240の開口245を充填するモニタリン
グ窓242は、プラテン240の頂面と同一面内にあ
り、研磨剤が膜厚モニタ250内に流入することを防止
しかつプラテン240の流体ベアリング中に乱流領域が
発生することを回避できるようにするのが好ましい。ベ
ルト220のモニタリング窓232と同様に、プラテン
240のモニタリング窓242は、好ましい光学的特徴
(例えば、モニタ250から発生されかつ基板表面から
反射された光スペクトルを最大透過性を有する)を有す
ることが好ましい。好ましい第2実施形態 上記実施形態のベルト220は1つのみの開口を有する
が、複数の開口を使用することもできる。図3に示すよ
うに、ベルト310には複数の開口320、322、3
24、326、328を設けることができる。ベルト3
10の各開口320、322、324、326、328
に対し、基板キャリヤ340の下のプラテンには、対応
する開口330、332、334、336、338が設
けられている。各開口330、332、334、33
6、338は、それぞれの膜厚モニタと整合している。
前述のように、各開口はモニタリング窓により閉じられ
る。
【0018】図3の実施形態では5つの開口が設けられ
ており、1つの開口は基板の中央に配置され、他の4つ
は90°間隔を隔てて配置されている。開口の数及びパ
ターンは設計的選択事項であることが理解されよう。例
えば、開口は直線状又は同心状に配置することもでき
る。ベルト310のそれぞれの位置の下に幾つかの膜厚
モニタを配置することにより、基板表面の全体に亘る研
磨プロセスの不均一性を確認できる。別の構成として、
図7に示すように、ベルト710の単一開口720に
は、プラテンの多数の開口730、732、734を使
用でき、各開口はそれぞれの膜厚モニタに対応する。前
述のように、各開口はモニタリング窓で閉じることがで
きる。プラテンの開口730、732、734は、ベル
ト710の移動方向に平行な直線に整合している。ベル
トの開口720がプラテンの開口730、732、73
4の1つと整合されると、当該プラテンの開口に対応す
る膜厚モニタが、研磨された物体の表面状態を測定す
る。この構成では、ベルト710の単一開口により、多
数の表面領域の状態をモニタリングできる。プラテン開
口の数及び位置、並びにベルト710に平行な直線の数
は設計的選択事項であることに留意することが重要であ
る。好ましい第3実施形態 図4には他の実施形態が示されている。この実施形態で
は、モニタリングチャンネルのための開口がプラテンに
設けられていない。その代わり、拡大されたモニタリン
グチャンネル用の開口420がベルト415に形成され
ている。図4は、2つの層(その1つは層410であ
る)、内面401、外面402、第1側面403及び第
2側面404を備えたベルト415が示されている。モ
ニタリングチャンネル420は、光路が、外面402か
ら第1側面403までベルト415の一方の層410の
上面に平行に横方向に延びるように構成されている。膜
厚モニタ440は、ベルト415の下方ではなく、ベル
ト415の第1側面403に隣接して配置されている。
【0019】この実施形態では、モニタリング窓が開口
420を充填して、基板から膜厚モニタ440への光学
的回路を完成している。このモニタリング窓は、可撓性
光ファイバで構成できる。前述の実施形態と同様に、こ
の実施形態も1つ以上のモニタリングチャンネルに実施
できる。図5は、複数のモニタリングチャンネル52
0、522、524、526、528を備えた実施形態
を示す平面図である。ここには、直線状に整合した傾斜
孔パターンがベルト510に形成されているものが示さ
れている。光ファイバ伝送路の遠位端は、直線的に移動
するベルト510の側面に沿って配置された1列の膜厚
モニタ530、532、534、536、538に隣接
して終端している。この構成では、膜厚モニタが移動可
能に構成されているので、膜厚モニタの位置が光ファイ
バと整合するように調節できる。かくして、この実施形
態は、膜厚モニタ530、532、534、536、5
38の位置を調節できるため、モニタリングチャンネル
の配置における厳格な条件をなくすことができる。
【0020】図5には複数の膜厚モニタを示したが、図
6に示すように、単一の膜厚モニタ630を使用でき
る。移動ベルト610の側面に沿って単一の膜厚モニタ
630が配置されており、該膜厚モニタ630は多数の
膜厚モニタの代わりをする。この実施形態では、膜厚モ
ニタ630を横切るように、光ファイバ充填形モニタリ
ングチャンネル620、622、624、626、62
8を直線状に配置できる。多数の膜厚モニタを使用する
場合と同様に、多数のモニタリングチャンネルでの検出
を同時に遂行できるが、データは各モニタリングチャン
ネルについて得ることができる。上記実施形態におい
て、モニタリングチャンネルは、ベルトの外面から第1
側面に延びる構成(この場合には、モニタはベルトの側
面に沿って配置される)にするか、ベルトの外面から内
面に延びる構成(この場合には、モニタの少なくとも一
部がベルト内に配置される)にできることに留意するこ
とが重要である。また、ベルトの1回転につき多数回の
測定が行なえるようにするには、ベルトの開口のパター
ンを1回以上反復できることに留意することは重要であ
る。これにより、より多くの単位時間当たりデータ点が
得られ、従って、得られる結果の質が高められる。最良の形態及びベルト構造 モニタリングデータを使用してプラテンの種々の位置の
流体圧力を調節し、研磨プロセス中に現場補正を行なう
ことができるため、流体ベアリング(好ましくは空気ベ
アリング)を使用する方が固体プラテンを使用するより
も有効である。プラテンは、約1〜30個の流体流れチ
ャンネルを有することが好ましい。また、流れチャンネ
ルの詰まりを防止するため、プラテンとベルトとの間に
脱イオン水ミストの予湿層(pre-wet layer)を使用し
て、ベルトの下面に滲み出ることがあるあらゆる研磨剤
を洗い流すことも好ましい。
【0021】プラテンのモニタリング窓は、サファイヤ
のような硬い耐スクラッチ材料で作るのが好ましい。Sw
iss Jewel Company (Part No. W12.55) から提供される
サファイヤ窓が好ましい。プラテンのモニタリング窓
は、CMPプロセスの条件に充分耐える強度を有する接
着剤で所定位置に固定される。モニタリング窓の一方又
は両方の表面には、反射防止コーティングを設けるのが
好ましい。上記実施形態の使用に際し、基板と基板キャ
リヤとの間には、Rodel (DF200)から市販されているよ
うなキャリヤフィルムを使用することが好ましい。基板
キャリヤは、約5psi の圧力で基板をベルトに押圧する
のが好ましい。研磨剤は、約1.5 〜12のpHを有してい
る。使用できる研磨剤の一形式としてHoechst から市販
されているKlebesolがあるが、用途に応じて他の形式の
研磨剤を使用することもできる。
【0022】CMPプロセス中、ローラは、約400フ
ィート/分のベルト速度を与えるように回転される。ベ
ルトは、約600ポンドの力で引っ張るべきである。前
述のように、「ベルト」は少なくとも1つの材料の層か
らなり、該層の1つは研磨材料の層である。ベルトの製
造方法には幾つかの方法がある。1つの方法は、Belt T
echnologies から入手できるステンレス鋼ベルト(約1
4インチの幅及び約93.7インチの長さを有する)を使用
するものである(ステンレス鋼に加え、アラミド、綿、
金属、合金又はポリマーからなる群から選択されたベー
ス層を使用できる)。この多層ベルトの好ましい構造は
次の通りである。ステンレス鋼ベルトがCMP機械の1
組のローラ上に置かれ、ベルトには約2,000 ポンドの張
力が付与される。ステンレス鋼ベルトに張力が付与され
たならば、該ベルト上に、研磨材料の層(好ましくは、
Rodel のIC 1,000研磨パッド)が置かれる。ステンレス
鋼ベルトの下面には、CMPプロセスの条件に耐え得る
接着剤により、アンダーパッド(PVCで作られたもの
が好ましい)が取り付けられる。このように構成された
ベルトは約90ミルの全厚さを有し、このうち、約50
ミルは研磨材料の層、約20ミルはステンレス鋼ベル
ト、及び約20ミルはPVCのアンダーパッドである。
【0023】上記構成方法には幾つかの欠点がある。第
1の欠点は、ステンレス鋼ベルトはローラ上で張力を付
与する必要があるため、CMP機械の休止時間があるこ
とである。第2の欠点は、この構成は、パッドをステン
レス鋼ベルト上に配置する技術及び時間を要することで
ある。これらの欠点をなくすため、ベルトは、本願に援
用する「化学機械的研磨用一体形パッド/ベルト ("Int
egrated Pad and Belt for Chemical Mechanical Polis
hing")」という名称の1997年2月14日付米国特許
出願第08/800,373号に記載されているような一体形部品
として形成できる。このような組立体の好ましい構造は
次の通りである。
【0024】このベルトは、ケブラー(Kevlar) 織布の
周囲に形成される。16/3ケブラー、1,500 デニールフィ
ル(Denier fill)及び16/2綿、650デニールワープが
最高の織成特性を与えることが判明している。当業界で
良く知られているように、「フィル(fill) 」とは引張
り支持方向の糸(yarn) であり、「ワープ(warp) 」と
は引張り支持方向に対して垂直な方向の糸である。「デ
ニール(denier) 」は、モノフィラメントの密度及び直
径を定義する。最初の数字は1インチ当たりのヨリ数を
表し、第2番目の数字は1インチに撚られるフィラメン
ト数を表す。好ましくは上記ステンレス鋼ベルトと同じ
寸法をもつ金型内に、織布が置かれる。透明ポリウレタ
ン樹脂(より詳細に後述する)が、真空引きされた金型
内に注入され、次に、ベーキングされ、金型から取り出
され、硬化されかつ所望寸法に研磨される。所望の材料
特性及び/又は研磨特性を達成するため、樹脂が充填剤
又は接着剤と混合される。研磨層内の充填剤及び接着剤
の粒子が、研磨された物品を引っ掻くので、粒子の平均
粒度は約100ミクロン以下であるのが好ましい。この
ようなベルトの予成形されたものが、Belting Industri
esから入手できる。
【0025】ポリウレタンで織布を成形しかつベーキン
グする代わりに、研磨材料がステンレス鋼ベルトに取り
付けられるときに、研磨材料の層、好ましくはRodel IC
1,000研磨パッドを、織布又は予成形ベルトに取り付け
ることができる。これらのいずれのベルト構造において
も、充填剤及び/又は接着剤粒子(100ミクロン以下
の平均粒度を有する)を研磨層の全体に亘って分散さ
せ、研磨剤に低密度の砥粒の使用を可能にすることがで
きる。研磨剤の砥粒密度の低下は、大幅なコスト低減を
もたらす(一般に、研磨剤のコストは、CMPプロセス
の全コストの30〜40%である)。また、研磨剤の砥
粒密度の低下は、研磨剤粒子の存在による光拡散の低減
をももたらす。これは、モニタにより得られる信号のノ
イズを低減させかつより正確で反復可能な結果を得る補
助をする。
【0026】研磨層には、研磨剤搬送チャンネルを設け
ることもできる。研磨剤搬送チャンネルは、研磨層の表
面にエッチング成形又は金型成形された溝(凹み)の形
態をなすテクスチュア(表面構造)すなわちパターンで
ある。これらの溝は、例えば、矩形、U形又はV形に形
成できる。一般に、これらのチャンネルは、研磨層の上
面において、40ミルの深さ及び1mm以下の幅を有す
る。研磨剤搬送チャンネルは、一般に、これらが研磨表
面の長さ方向に延びるパターンで配置される。しかしな
がら、研磨剤搬送チャンネルは、任意の他のパターンに
配置することもできる。これらのチャンネルの存在は、
研磨層と研磨基板との間での研磨剤の搬送を大幅に高め
る。これは、基板表面の全体に亘る研磨量及び均一性を
改善する。上記いずれのベルトでも、所望の位置でベル
トにパンチング孔を穿け、開口を形成できる。ベルトの
開口は、幅(ベルトを横切る方向)が1/2インチ、長
さ(ベルトに沿う方向)が3・1/2 インチであるのが好
ましい。
【0027】ベルトの開口を充填するモニタリング窓
は、ウレタン、透明ポリウレタン(中実、充填、吹込み
又は押出し)PVC、透明シリコーン又は他の多くのプ
ラスチックのような種々の材料で作ることができる。し
かしながら、約200〜2,000nmの波長の放射線を、最
小の吸収及び散乱で最大に透過できることから、透明ポ
リウレタンが望ましい。適当な透明ウレタン樹脂は、Ca
l Polymers, Inc.(2115Gaylord St., Long Beach, カ
リフォルニア州)から市販されている"CalthaneND 2300
System" 及び"Calthane ND 3200 System" を購入でき
る。研磨材料の層は、研磨結果に最小の効果を与える同
様な材料から作ることができる。モニタリング窓は、C
MPプロセス中にモニタリング窓を所定位置に保持する
のに充分な強度を有する接着剤により開口に固定でき
る。接着剤は、3M(Minneapolis,ミネソタ州)から入手
できる2141 Rubber and Gasket接着剤が好ましい。
【0028】別の構成として、モニタリング窓はベルト
に直接成形することができる。ステンレス鋼の層を備え
たベルトの場合には、ポリウレタン樹脂を開口内に鋳込
むことができる。硬化工程中に、鏡面仕上げされたゴム
ライニングを開口の両側に配置することができる。織布
層を備えたベルトの場合には、織布を金型内に配置する
前に、織布に開口を形成することができる。上記ベーキ
ング工程の後に、ベルトの開口内にポリウレタンのモニ
タリング窓を入れることができる。ベルトに開口を設け
る代わりに、ベルトの各層の一部又は全部を、約200
〜2,000 nmの光波長をもつ選択された範囲内の光を実質
的に透過する材料で作ることができ、これにより、ベル
トにモニタリング窓を設ける必要性をなくすことができ
る。例えば、織物は、これに開口が形成されるようにケ
ブラー又は他の何らかの材料で織成するか、光学的に透
明な繊維で構成することもできる。次に、透明ポリエチ
レン(又は他の何らかの透明材料)が、前述の方法で織
物上に成形される。膜厚モニタ 前述の実施形態では膜厚モニタが使用され、該膜厚モニ
タは、その少なくとも一部が、ベルトにより境界を定め
られる領域(すなわち、プラテン)内に配置されるか、
ベルトに並んで配置される。前者の場合、プラテンはベ
ルトに対して静止しており(この点で、従来技術の回転
システムとは異なる)かつプラテンには開口が形成され
ている。モニタは、その少なくとも一部をこの開口内に
配置できる。第2モニタリング窓をプラテンに固定し、
開口を閉じることができる。この窓は、約200〜2,00
0 nmの選択された光波長内の光を実質的に透過する。
【0029】研磨プロセス中、ベルトのモニタリングチ
ャンネルが膜厚モニタと整合すると光学的回路が完成さ
れ、これはセンサにより検出される。センサは、短距離
拡散反射センサ(例えば、SunxのモデルCX-24)が好まし
い。センサは、膜厚モニタが、研磨すべき基板の表面状
態を測定することを可能にする。回転プラテンシステム
に使用されるセンサとは異なり、このセンサは、ウェー
ハが、移動プラテンの単一モニタリングチャンネルと整
合する時点を検出するのではなく、ベルトのモニタリン
グ窓が膜厚モニタと整合する時点を検出する。膜厚モニ
タから得られる情報は幾つかの態様で使用できる。膜厚
モニタは、CMPプロセスの終了点を決定するのに使用
できる。CMPプロセスは、最後の不要層が除去された
とき、又は特定量の基板膜が残されたときに停止するこ
とが重要である。従って、最後の層が除去された時点、
又は特定量の基板膜が残された時点を表示するために
は、終了点の検出が必要でありかつ高度に望ましいこと
である。研磨プロセス中、ベルトのモニタリングチャン
ネルが膜厚モニタと整合する度毎に、膜厚データポイン
トのトレーンが発生される。膜厚が所定の所望厚さに到
達すると、終了点に到達しかつ研磨プロセスが終了され
る。従って、終了点を決定しかつ表示するのに後述の膜
厚モニタが使用され、該膜厚モニタは上記実施形態にお
いてCMPプロセスを手動又は自動的に終了させるのに
使用できる。
【0030】従来技術で使用されている一般的な膜厚モ
ニタは干渉計を使用している。干渉計に関する情報は、
次の参考文献、すなわち、Brown, R. Hanbury 著「強度
干渉計("The Intensity Interferometer") 」(Taylor
and Francis, ロンドン、1974年);Hariharan,
P. 著「光学的干渉計("Optical Interferometry") 」
(Academic Press, シドニー、1985年);及びStee
l, W. H.著「干渉計("Interferometry") 」(Cambridg
e University Press, ケンブリッジ、1983年)に記
載されている。幾つかの米国特許は、種々の終了点検出
システムを開示している。米国特許第5,081,796 号は、
終了点検出手段としてレーザ干渉計を使用している。米
国特許第4,462,860 号は、干渉反射が振動信号を作り、
該信号を処理して終了点の論理的出力表示を作る終了点
検出システムを開示している。米国特許第4,776,695 号
の終了点検出手段は、受けた反射光に基づいて終了点を
決定する走査モノクロメータを使用している。米国特許
第5,433,651 号のシステムは、反射光に対する入射光の
比を測定することにより終了点を決定する。また、欧州
特許出願第EP 0 73 561 A1号には、基板表面から反射さ
れた光と下に位置する層との間の位相関係を分析して終
了点を決定する検出システムが記載されている。これら
の各特許は本願に援用する。
【0031】これらは単なる例であり、かつ任意の終了
点検出システム及び膜厚モニタを使用できることに注目
することが重要である。例えば、厚さは、エリプソメー
タ、ビームプロファイル反射率計又はビームベース形光
学的応力発生器技術を用いた膜厚モニタにより測定でき
る(本件出願人の所有する米国特許出願(代理人整理番
号No. 7103/28)参照) 。或いは多波長分光計で測定する
のが好ましい(本件出願人の所有する米国特許出願(代
理人整理番号No. 7103/29)参照) 。これらの各米国特許
出願は本願に援用する。上記実施形態は、リニアベルト
を用いたCMPプロセスの終了点を決定する方法に使用
できる。ベルトのモニタリングチャンネルが膜厚モニタ
と整合すると、膜厚モニタと基板との間の光学的回路が
完成する。これにより、基板の表面状態の測定が可能に
なる。ベルトのモニタリングチャンネルが膜厚モニタと
整合する度毎に、膜厚測定が行なわれる。従って、研磨
プロセス中に一連の膜厚測定が行なわれる。膜厚が所定
の厚さに到達すると、終了点に到達し、この終了点が表
示され、かつ研磨プロセスが終了される。
【0032】これらの実施形態は、リニア研磨ベルトを
用いて化学機械的研磨プロセスを遂行する間に、基板の
所与の任意の周囲での除去量を決定する方法にも使用で
きる。ベルトのモニタリングチャンネルが膜厚モニタと
整合すると、膜厚モニタは、上記のように、基板の任意
の所与の周囲での膜厚を決定する。ベルトの同じモニタ
リングチャンネルを介してなされる2つの連続的膜厚測
定の差は、ベルトの1回転当たりの膜除去量である。従
って、既知のベルト速度について、基板の除去量が、単
位時間当たりの厚さとして決定される。また、この方法
は、基板表面の全体に亘る除去量の偏差及び平均除去量
を決定するのにも適用される。これは、ベルト又はプラ
テンの多モニタリングチャンネルを使用して、上記と同
様な方法で達成される。この場合、各モニタリングチャ
ンネルは、ウェーハ基板の所定の周囲での膜厚測定をも
たらす。従って、ベルトの回転毎に、基板表面の全体に
亘って多膜厚測定が行なわれる。上記のように、各測定
値は、除去量に変換される。かくして、基板表面の全体
に亘る平均除去量及び除去量の偏差が計算される。例え
ば、測定値の標準偏差は、基板表面の全体に亘る除去量
の偏差を表す。
【0033】また、膜厚モニタにより収集される情報
は、リニアポリシャの加工パラメータを調節するのに使
用できる。第1に、研磨プロセスは、研磨圧力、ベルト
速度、キャリヤ速度、研磨剤の流れ等の研磨パラメータ
の効果を決定するため、基板除去量、均一性等に応答し
て特徴付けられる。BBN Softwareから入手できるRS/1等
のソフトウェアを用いて適当なモデルを作ることができ
る。研磨プロセス中、基板の全体に亘る除去量及び除去
量の偏差(均一性)は、上記のように決定される。この
情報は、次に、除去量及び/又は均一性を最適化するた
め、研磨パラメータ(例えば押圧力、ベルト速度及びキ
ャリヤ速度等であるが、これらに限定されるものではな
い)を調節すべく開発されたモデルに関連して使用され
る。この最適化は、リアルタイムに、又は遅延態様で行
なわれる。
【0034】上記実施形態での被加工物品として「基
板」を例示したが、任意の研磨物品を使用できることに
留意することは重要である。上記詳細な説明は、本発明
がとり得る選択された形態であり、本発明を限定するも
のではないと理解すべきである。本発明の範囲は、あら
ゆる均等物を含む特許請求の範囲の記載にのみ基づいて
定められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術によるリニアポリシャを示す概略図
である。
【図2】 好ましい第1実施形態の断面図である。
【図3】 プラテンの開口の配置及びプラテンの開口と
整合するベルトの開口パターンを示す平面図である。
【図4】 ベルトの外面からベルトの第1側面までの延
長された光信号経路を形成するための、ベルトの2つの
層の間に配置された光ファイバ伝送路を示す断面図であ
る。
【図5】 プラテンではなくベルトにおける検出位置の
配置であって、多膜厚モニタに図4の光ファイバ構成を
使用した配置を示す平面図である。
【図6】 プラテンではなくベルトにおける検出位置の
配置であって、単一の膜厚モニタに図4の光ファイバ構
成を使用した配置を示す平面図である。
【図7】 プラテンの複数の開口の配置及び単一の開口
を備えたベルトを示す平面図である。
【符号の説明】
100 リニアポリシャ 105 研磨ヘッド 110 基板キャリヤ 120 ベルト 140 研磨剤分配機構 150 研磨剤 155 プラテン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジリ ペセン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94306 パロ アルト モンロー ドライ ヴ 132 (72)発明者 サケット チャッダ アメリカ合衆国 コロラド州 80906 コ ロラド スプリングス ボックスツリー コート 1625 (72)発明者 ウィルバー シー クラッセル アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94303 パロ アルト ルイス ロード 2742 (72)発明者 ジェラルド ジェイ カッティニ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95030 ロス ガトス ウースター レー ン 112 (72)発明者 エリック エイチ イングダール アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94550 リヴァーモアー トルマリン ア ベニュー 138

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 研磨材料の層を備えかつ閉ループに形成
    されたベルトを有し、該ベルトには開口が形成されてお
    り、 前記開口を閉じかつベルトにモニタリングチャンネルを
    創成すべくベルトに固定されたモニタリング窓を更に有
    し、該モニタリング窓は、使用時にベルトが移動すると
    きにベルトと一緒に撓むことができる可撓性材料からな
    ることを特徴とする化学機械的研磨要素。
  2. 【請求項2】 少なくとも2つのローラと、研磨材料の
    層を備えかつローラの回転によってベルトが駆動される
    ように前記両ローラ間に張設されたベルトと、該ベルト
    に隣接して配置されかつ両ローラの間でベルトに接触す
    るように基板を押圧する基板キャリヤとを有する形式の
    リニア化学機械的研磨装置において、 前記ベルトには開口が形成されており、該開口は、ベル
    トがローラにより駆動されるときに移動されて、基板と
    間欠的に係合し、 前記ベルトは、前記開口を閉じかつベルトにモニタリン
    グチャンネルを創成すべくベルトに固定されたモニタリ
    ング窓を更に有し、該モニタリング窓は、使用時にモニ
    タリング窓がローラの周囲及びローラの間を移動すると
    きにベルトと一緒に撓むことができる可撓性材料からな
    ることを特徴とするリニア化学機械的研磨装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも2つのローラと、研磨材料の
    層を備えかつローラの回転によってベルトが駆動される
    ように前記両ローラ間に張設されたベルトと、該ベルト
    に対して静止して配置されたプラテンと、ベルトに隣接
    して配置されかつ両ローラの間でベルトに接触するよう
    に基板を押圧する基板キャリヤとを有する形式のリニア
    化学機械的研磨装置において、 前記ベルトには開口が形成されており、該開口は、ベル
    トがローラにより駆動されるときに移動されて、基板と
    間欠的に係合し、 前記ベルトは、前記開口を閉じかつベルトに第1モニタ
    リングチャンネルを創成すべくベルトに固定された第1
    モニタリング窓を更に有し、 前記プラテンには開口が形成されており、該開口はベル
    トの開口と整合するように配置され、 前記プラテンは、プラテンの開口を閉じかつプラテンに
    第2モニタリングチャンネルを創成すべくプラテンに固
    定された第2モニタリング窓を更に有することを特徴と
    するリニア化学機械的研磨装置。
  4. 【請求項4】 前記第1モニタリング窓は、使用時に第
    1モニタリング窓がローラの周囲及びローラの間を移動
    するときにベルトと一緒に撓むことができる可撓性材料
    からなることを特徴とする請求項3に記載の発明。
  5. 【請求項5】 前記ベルトの窓は、選択された範囲内の
    光波長の光に対する実質的な透過性を有することを特徴
    とする請求項1、2又は3のいずれか1項に記載の発
    明。
  6. 【請求項6】 前記ベルトは、約200〜2,000 nmの範
    囲内の光に対して実質的な透過性を有することを特徴と
    する請求項5に記載の発明。
  7. 【請求項7】 前記ベルトは、内面、外面、第1側面及
    び第2側面を有し、ベルトの開口及びベルトの窓は、内
    面と外面との間で延びていることを特徴とする請求項
    1、2又は3のいずれか1項に記載の発明。
  8. 【請求項8】 前記ベルトは、内面、外面、第1側面及
    び第2側面を有し、ベルトの開口及びベルトの窓は、外
    面と第1側面との間で延びていることを特徴とする請求
    項1、2又は3のいずれか1項に記載の発明。
  9. 【請求項9】 前記ベルトの窓は可撓性のある光ファイ
    バ要素からなることを特徴とする請求項8に記載の発
    明。
  10. 【請求項10】 前記ベルトの複数の付加開口及びベル
    トの複数の付加モニタリング窓を更に有し、各付加モニ
    タリング窓が、それぞれの付加開口を閉じることを特徴
    とする請求項1、2又は3のいずれか1項に記載の発
    明。
  11. 【請求項11】 前記ベルトの開口及びベルトの付加開
    口は、十字パターンに配置されていることを特徴とする
    請求項10に記載の発明。
  12. 【請求項12】 前記パターンは、ベルトに沿って1回
    以上反復されることを特徴とする請求項11に記載の発
    明。
  13. 【請求項13】 前記ベルトの開口及びベルトの付加開
    口は、リニアパターンに配置されていることを特徴とす
    る請求項10に記載の発明。
  14. 【請求項14】 前記パターンは、ベルトに沿って1回
    以上反復されることを特徴とする請求項13に記載の発
    明。
  15. 【請求項15】 前記ベルトは、内面、外面、第1側面
    及び第2側面を有し、前記リニアパターンは、第1側面
    に対して傾斜していることを特徴とする請求項13に記
    載の発明。
  16. 【請求項16】 前記ベルトは、研磨材料の層の下にベ
    ース層を更に有し、該ベース層は、アラミド、綿、金
    属、合金及びポリマーからなる群から選択されることを
    特徴とする請求項1、2又は3のいずれか1項に記載の
    発明。
  17. 【請求項17】 研磨材料の層を備えたベルトを有し、
    該ベルトは閉ループに形成され、ベルトの少なくとも一
    部は、選択された範囲内の光波長の光に対する実質的な
    透過性を有する材料の層からなることを特徴とする化学
    機械的研磨要素。
  18. 【請求項18】 少なくとも2つのローラと、研磨材料
    の層を有しかつローラの回転によってベルトが駆動され
    るように前記両ローラ間に張設されたベルトと、該ベル
    トに隣接して配置されかつ両ローラの間でベルトに接触
    するように基板を押圧する基板キャリヤとを有する形式
    のリニア化学機械的研磨装置において、前記ベルトの少
    なくとも一部は、選択された範囲内の光波長の光に対す
    る実質的な透過性を有する材料の層からなることを特徴
    とするリニア化学機械的研磨装置。
  19. 【請求項19】 前記材料の層は、約200〜2,000 nm
    の範囲内の光に対して実質的な透過性を有することを特
    徴とする請求項17又は18に記載の発明。
  20. 【請求項20】 前記ベルトは、研磨剤搬送チャンネル
    を備えた表面を有することを特徴とする請求項1、2、
    3、17又は18のいずれか1項に記載の発明。
  21. 【請求項21】 前記研磨材料の層は、該層の全体に亘
    って分散された複数の充填剤を有し、該充填剤は約10
    0ミクロン以下の平均粒度を有することを特徴とする請
    求項1、2、3、17又は18のいずれか1項に記載の
    発明。
  22. 【請求項22】 前記研磨材料の層は、該層の全体に亘
    って分散された複数の砥粒を有し、該砥粒は約100ミ
    クロン以下の平均粒度を有することを特徴とする請求項
    1、2、3、17又は18のいずれか1項に記載の発
    明。
  23. 【請求項23】 膜厚モニタを更に有し、該膜厚モニタ
    は、前記ベルトがローラにより駆動されるときに、ベル
    トのモニタリング窓が間欠的に膜厚モニタを通って移動
    するように、ベルトのモニタリング窓と整合してローラ
    に対して固定されていることを特徴とする請求項2に記
    載の発明。
  24. 【請求項24】 前記ベルトは、内面、外面、第1側面
    及び第2側面を有し、前記開口及び窓は内面と外面との
    間で延びており、前記膜厚モニタの少なくとも一部は、
    ベルトにより形成される領域内に配置されていることを
    特徴とする請求項23に記載の発明。
  25. 【請求項25】 前記研磨装置は、ベルトに対して静止
    して配置されかつ開口が形成されているプラテンを更に
    有し、前記膜厚モニタの少なくとも一部は、プラテンに
    形成された開口内に配置されていることを特徴とする請
    求項23に記載の発明。
  26. 【請求項26】 前記プラテンには第2モニタリング窓
    が固定され、該窓はプラテンに形成された開口を閉じて
    いることを特徴とする請求項25項に記載の発明。
  27. 【請求項27】 前記第2モニタリング窓は、選択され
    た範囲内の光波長の光に対する実質的な透過性を有する
    ことを特徴とする請求項26項に記載の発明。
  28. 【請求項28】 前記ベルトは、内面、外面、第1側面
    及び第2側面を有し、前記開口及び窓は外面と第1側面
    との間で延びており、前記膜厚モニタは、ベルトに並ん
    で配置されていることを特徴とする請求項23に記載の
    発明。
  29. 【請求項29】 前記膜厚モニタは干渉計からなること
    を特徴とする請求項23項に記載の発明。
  30. 【請求項30】 前記プラテンの複数の付加開口及び複
    数の付加モニタリング窓を有し、各付加モニタリング窓
    が、プラテンのそれぞれの付加開口を閉じ、プラテンの
    それぞれの付加開口と整合する複数の付加膜厚モニタを
    更に有することを特徴とする請求項26に記載の発明。
  31. 【請求項31】 前記プラテンの開口及び付加開口は、
    ベルトの開口がプラテンの開口及び付加開口上を通るよ
    うに配置されていることを特徴とする請求項30に記載
    の発明。
  32. 【請求項32】 前記ベルトの複数の付加開口及びベル
    トの複数の付加モニタリング窓を更に有し、各付加モニ
    タリング窓が、ベルトのそれぞれの付加開口を閉じ、ベ
    ルトの開口及びベルトの付加開口は、プラテンの開口及
    びプラテンの付加開口に対応することを特徴とする請求
    項30に記載の発明。
  33. 【請求項33】 リニア研磨ベルトを用いる化学機械的
    研磨プロセスの終了点を干渉計により決定する方法にお
    いて、 (a)化学機械的研磨プロセス中、ベルトのモニタリン
    グチャンネルが膜厚モニタと整合するときに、干渉計に
    より基板の膜厚を測定する段階と、 (b)測定した膜厚が所定厚さに到達するまで、段階
    (a)を反復する段階と、 (c)終了点に到達したことを表示する段階とを有する
    ことを特徴とする方法。
  34. 【請求項34】 前記膜厚が所定の厚さに到達したとき
    に化学機械的研磨プロセスを終了させる段階を更に有す
    ることを特徴とする請求項33に記載の発明。
  35. 【請求項35】 リニア研磨ベルトを使用する化学機械
    的研磨プロセスを遂行する間に基板の任意の所与の周囲
    での、ベルトの1回転当たりの除去量を決定する方法に
    おいて、 (a)化学機械的研磨プロセス中、ベルトのモニタリン
    グチャンネルが膜厚モニタと整合するときに、干渉計に
    より基板の第1膜厚を測定する段階と、 (b)化学機械的研磨プロセス中、ベルトのモニタリン
    グチャンネルが膜厚モニタと再整合するときに、干渉計
    により基板の第2膜厚を測定する段階と、 (c)第2膜厚と第1膜厚との差を計算する段階とを有
    することを特徴とする方法。
  36. 【請求項36】 リニア研磨ベルトを使用する化学機械
    的研磨プロセスを遂行する間に基板表面の全体に亘る、
    ベルトの1回転当たりの平均除去量を決定する方法にお
    いて、 (a)化学機械的研磨プロセス中、ベルトのモニタリン
    グチャンネルが膜厚モニタと整合するときに、干渉計に
    より基板の第1膜厚を測定する段階と、 (b)化学機械的研磨プロセス中、ベルトの第1モニタ
    リングチャンネルが第1膜厚モニタと再整合するとき
    に、干渉計により基板の第2膜厚を測定する段階と、 (c)化学機械的研磨プロセス中、ベルトの第2モニタ
    リングチャンネルが第2膜厚モニタと再整合するとき
    に、干渉計により基板の第3膜厚を測定する段階と、 (d)化学機械的研磨プロセス中、ベルトの第2モニタ
    リングチャンネルが第2膜厚モニタと再整合するとき
    に、干渉計により基板の第4膜厚を測定する段階と、 (e)段階(b)の第2膜厚と段階(a)の第1膜厚と
    の差を計算する段階と、 (f)段階(d)の第4膜厚と段階(c)の第3膜厚と
    の差を計算する段階と、 (g)段階(e)及び段階(f)の差の平均を計算する
    段階とを有することを特徴とする方法。
  37. 【請求項37】 リニア研磨ベルトを使用する化学機械
    的研磨プロセスを遂行する間に基板表面の全体に亘る、
    ベルトの1回転当たりの除去量の偏差を決定する方法に
    おいて、 (a)化学機械的研磨プロセス中、ベルトのモニタリン
    グチャンネルが膜厚モニタと整合するときに、干渉計に
    より基板の第1膜厚を測定する段階と、 (b)化学機械的研磨プロセス中、ベルトの第1モニタ
    リングチャンネルが第1膜厚モニタと再整合するとき
    に、干渉計により基板の第2膜厚を測定する段階と、 (c)化学機械的研磨プロセス中、ベルトの第2モニタ
    リングチャンネルが第2膜厚モニタと再整合するとき
    に、干渉計により基板の第3膜厚を測定する段階と、 (d)化学機械的研磨プロセス中、ベルトの第2モニタ
    リングチャンネルが第2膜厚モニタと再整合するとき
    に、干渉計により基板の第4膜厚を測定する段階と、 (e)段階(b)の第2膜厚と段階(a)の第1膜厚と
    の差を計算する段階と、 (f)段階(d)の第4膜厚と段階(c)の第3膜厚と
    の差を計算する段階と、 (g)段階(e)及び段階(f)の差の平均を計算する
    段階とを有することを特徴とする方法。
  38. 【請求項38】 (a)加工パラメータの効果を決定す
    べく研磨プロセスを特徴付ける段階と、 (b)除去量を決定する段階と、 (c)研磨プロセスのパラメータを調節して除去量を最
    適化する段階とを有することを特徴とする化学機械的研
    磨プロセスを最適化する方法。
  39. 【請求項39】 (d)除去量の偏差を決定する段階
    と、 (e)研磨プロセスのパラメータを調節して均一性を最
    適化する段階とを更に有することを特徴とする請求項3
    8に記載の発明。
  40. 【請求項40】 前記ベルトのモニタリング窓がウレタ
    ンからなることを特徴とする請求項1、2又は3のいず
    れか1項に記載の発明。
  41. 【請求項41】 前記プラテンのモニタリング窓がサフ
    ァイヤからなることを特徴とする請求項26又は30に
    記載の発明。
  42. 【請求項42】 前記膜厚モニタは、モニタリング窓が
    膜厚モニタと整合する時点を検出するためのセンサを更
    に有することを特徴とする請求項23に記載の発明。
JP18677498A 1997-05-28 1998-05-28 リニアポリシャを使用する化学機械的研磨プロセスのその場での終了点検出及び最適化のための方法及び装置 Pending JPH1177524A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/869655 1997-05-28
US08/869,655 US6146248A (en) 1997-05-28 1997-05-28 Method and apparatus for in-situ end-point detection and optimization of a chemical-mechanical polishing process using a linear polisher

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1177524A true JPH1177524A (ja) 1999-03-23

Family

ID=25354009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18677498A Pending JPH1177524A (ja) 1997-05-28 1998-05-28 リニアポリシャを使用する化学機械的研磨プロセスのその場での終了点検出及び最適化のための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6146248A (ja)
EP (1) EP0893203B1 (ja)
JP (1) JPH1177524A (ja)
KR (1) KR19980087549A (ja)
AT (1) ATE246071T1 (ja)
DE (1) DE69816726T2 (ja)
TW (1) TW440888B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980087549A (ko) * 1997-05-28 1998-12-05 로브그렌 리차드 선형 광택처리기를 사용하는 기계화학 광택공정의 원위치 종점 탐지와 최적화를 위한 방법과 장치
JP2004522310A (ja) * 2001-06-26 2004-07-22 ラム リサーチ コーポレーション 化学的機械研磨のためのエンドポイント検出システム
KR100986935B1 (ko) * 2004-03-23 2010-10-08 캐보트 마이크로일렉트로닉스 코포레이션 낮은 표면 에너지 cmp 패드

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6676717B1 (en) * 1995-03-28 2004-01-13 Applied Materials Inc Apparatus and method for in-situ endpoint detection for chemical mechanical polishing operations
US6537133B1 (en) * 1995-03-28 2003-03-25 Applied Materials, Inc. Method for in-situ endpoint detection for chemical mechanical polishing operations
DE69635816T2 (de) * 1995-03-28 2006-10-12 Applied Materials, Inc., Santa Clara Verfahren zum Herstellen einer Vorrichtung zur In-Situ-Kontrolle und Bestimmung des Endes von chemisch-mechanischen Planiervorgängen
US6876454B1 (en) 1995-03-28 2005-04-05 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for in-situ endpoint detection for chemical mechanical polishing operations
US5893796A (en) * 1995-03-28 1999-04-13 Applied Materials, Inc. Forming a transparent window in a polishing pad for a chemical mechanical polishing apparatus
US6108091A (en) * 1997-05-28 2000-08-22 Lam Research Corporation Method and apparatus for in-situ monitoring of thickness during chemical-mechanical polishing
US6361646B1 (en) 1998-06-08 2002-03-26 Speedfam-Ipec Corporation Method and apparatus for endpoint detection for chemical mechanical polishing
US7295314B1 (en) 1998-07-10 2007-11-13 Nanometrics Incorporated Metrology/inspection positioning system
US6320609B1 (en) 1998-07-10 2001-11-20 Nanometrics Incorporated System using a polar coordinate stage and continuous image rotation to compensate for stage rotation
US6908374B2 (en) * 1998-12-01 2005-06-21 Nutool, Inc. Chemical mechanical polishing endpoint detection
US6994607B2 (en) * 2001-12-28 2006-02-07 Applied Materials, Inc. Polishing pad with window
US6190234B1 (en) * 1999-01-25 2001-02-20 Applied Materials, Inc. Endpoint detection with light beams of different wavelengths
US6179709B1 (en) * 1999-02-04 2001-01-30 Applied Materials, Inc. In-situ monitoring of linear substrate polishing operations
KR100435246B1 (ko) * 1999-03-31 2004-06-11 가부시키가이샤 니콘 연마체, 연마장치, 연마장치의 조정방법, 연마막 두께또는 연마종점의 측정방법, 및 반도체 디바이스의 제조방법
JP3334796B2 (ja) * 1999-04-20 2002-10-15 日本電気株式会社 半導体装置の研磨シミュレーション方法
KR20000077146A (ko) * 1999-05-03 2000-12-26 조셉 제이. 스위니 화학기계적 평탄화 시스템
US6406363B1 (en) 1999-08-31 2002-06-18 Lam Research Corporation Unsupported chemical mechanical polishing belt
US20020090819A1 (en) * 1999-08-31 2002-07-11 Cangshan Xu Windowless belt and method for improved in-situ wafer monitoring
US6524164B1 (en) * 1999-09-14 2003-02-25 Applied Materials, Inc. Polishing pad with transparent window having reduced window leakage for a chemical mechanical polishing apparatus
US6454630B1 (en) * 1999-09-14 2002-09-24 Applied Materials, Inc. Rotatable platen having a transparent window for a chemical mechanical polishing apparatus and method of making the same
US6358130B1 (en) * 1999-09-29 2002-03-19 Rodel Holdings, Inc. Polishing pad
JP3782629B2 (ja) * 1999-12-13 2006-06-07 株式会社荏原製作所 膜厚測定方法及び膜厚測定装置
JP3854056B2 (ja) * 1999-12-13 2006-12-06 株式会社荏原製作所 基板膜厚測定方法、基板膜厚測定装置、基板処理方法及び基板処理装置
KR100718737B1 (ko) 2000-01-17 2007-05-15 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 폴리싱 장치
US6753638B2 (en) 2000-02-03 2004-06-22 Calient Networks, Inc. Electrostatic actuator for micromechanical systems
US6280288B1 (en) * 2000-02-04 2001-08-28 Norton Company Process for determining optimum grinding conditions
US8485862B2 (en) * 2000-05-19 2013-07-16 Applied Materials, Inc. Polishing pad for endpoint detection and related methods
US7374477B2 (en) * 2002-02-06 2008-05-20 Applied Materials, Inc. Polishing pads useful for endpoint detection in chemical mechanical polishing
US6685537B1 (en) 2000-06-05 2004-02-03 Speedfam-Ipec Corporation Polishing pad window for a chemical mechanical polishing tool
US6612901B1 (en) * 2000-06-07 2003-09-02 Micron Technology, Inc. Apparatus for in-situ optical endpointing of web-format planarizing machines in mechanical or chemical-mechanical planarization of microelectronic-device substrate assemblies
US6495464B1 (en) 2000-06-30 2002-12-17 Lam Research Corporation Method and apparatus for fixed abrasive substrate preparation and use in a cluster CMP tool
US6567718B1 (en) * 2000-07-28 2003-05-20 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for monitoring consumable performance
CN1468162A (zh) 2000-10-06 2004-01-14 包括填充的半透明区域的抛光垫
US6517413B1 (en) * 2000-10-25 2003-02-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for a copper CMP endpoint detection system
US20020072296A1 (en) 2000-11-29 2002-06-13 Muilenburg Michael J. Abrasive article having a window system for polishing wafers, and methods
US6572463B1 (en) 2000-12-27 2003-06-03 Lam Research Corp. Methods for making reinforced wafer polishing pads utilizing direct casting and apparatuses implementing the same
WO2002051587A1 (en) * 2000-12-27 2002-07-04 Lam Research Corporation Methods for making reinforced wafer polshing pads and apparatuses implementing the same
US6561889B1 (en) 2000-12-27 2003-05-13 Lam Research Corporation Methods for making reinforced wafer polishing pads and apparatuses implementing the same
US6623331B2 (en) * 2001-02-16 2003-09-23 Cabot Microelectronics Corporation Polishing disk with end-point detection port
WO2002070200A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-12 Cabot Microelectronics Corporation Method for manufacturing a polishing pad having a compressed translucent region
US6336841B1 (en) * 2001-03-29 2002-01-08 Macronix International Co. Ltd. Method of CMP endpoint detection
US6612902B1 (en) * 2001-03-29 2003-09-02 Lam Research Corporation Method and apparatus for end point triggering with integrated steering
US6561870B2 (en) * 2001-03-30 2003-05-13 Lam Research Corporation Adjustable force applying air platen and spindle system, and methods for using the same
US6641470B1 (en) 2001-03-30 2003-11-04 Lam Research Corporation Apparatus for accurate endpoint detection in supported polishing pads
US6620031B2 (en) 2001-04-04 2003-09-16 Lam Research Corporation Method for optimizing the planarizing length of a polishing pad
US20020193058A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-19 Carter Stephen P. Polishing apparatus that provides a window
US6722249B2 (en) 2001-11-06 2004-04-20 Rodel Holdings, Inc Method of fabricating a polishing pad having an optical window
US6716093B2 (en) * 2001-12-07 2004-04-06 Lam Research Corporation Low friction gimbaled substrate holder for CMP apparatus
US6599765B1 (en) * 2001-12-12 2003-07-29 Lam Research Corporation Apparatus and method for providing a signal port in a polishing pad for optical endpoint detection
US6722946B2 (en) 2002-01-17 2004-04-20 Nutool, Inc. Advanced chemical mechanical polishing system with smart endpoint detection
US6857947B2 (en) 2002-01-17 2005-02-22 Asm Nutool, Inc Advanced chemical mechanical polishing system with smart endpoint detection
US6942546B2 (en) 2002-01-17 2005-09-13 Asm Nutool, Inc. Endpoint detection for non-transparent polishing member
WO2003079428A1 (en) * 2002-03-13 2003-09-25 Nutool, Inc. Method and apparatus for integrated chemical mechanical polishing of copper and barrier layers
US7160173B2 (en) 2002-04-03 2007-01-09 3M Innovative Properties Company Abrasive articles and methods for the manufacture and use of same
US6939203B2 (en) * 2002-04-18 2005-09-06 Asm Nutool, Inc. Fluid bearing slide assembly for workpiece polishing
US7435165B2 (en) * 2002-10-28 2008-10-14 Cabot Microelectronics Corporation Transparent microporous materials for CMP
US6652388B1 (en) * 2003-01-29 2003-11-25 Callaway Golf Company Method and apparatus for assembling a shaft to a golf club head and a golf club having such assembly
US7089081B2 (en) * 2003-01-31 2006-08-08 3M Innovative Properties Company Modeling an abrasive process to achieve controlled material removal
US7008295B2 (en) * 2003-02-04 2006-03-07 Applied Materials Inc. Substrate monitoring during chemical mechanical polishing
US6991514B1 (en) 2003-02-21 2006-01-31 Verity Instruments, Inc. Optical closed-loop control system for a CMP apparatus and method of manufacture thereof
US6934595B1 (en) * 2003-02-26 2005-08-23 National Semiconductor Corp. Method and system for reducing semiconductor wafer breakage
US6930782B1 (en) 2003-03-28 2005-08-16 Lam Research Corporation End point detection with imaging matching in semiconductor processing
WO2004090502A2 (en) * 2003-04-01 2004-10-21 Filmetrics, Inc. Whole-substrate spectral imaging system for cmp
KR100541545B1 (ko) * 2003-06-16 2006-01-11 삼성전자주식회사 화학기계적 연마 장비의 연마 테이블
KR100506942B1 (ko) * 2003-09-03 2005-08-05 삼성전자주식회사 화학적 기계적 연마장치
US20050173259A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Applied Materials, Inc. Endpoint system for electro-chemical mechanical polishing
US7654885B2 (en) * 2003-10-03 2010-02-02 Applied Materials, Inc. Multi-layer polishing pad
US8066552B2 (en) 2003-10-03 2011-11-29 Applied Materials, Inc. Multi-layer polishing pad for low-pressure polishing
US6955588B1 (en) 2004-03-31 2005-10-18 Lam Research Corporation Method of and platen for controlling removal rate characteristics in chemical mechanical planarization
US8075372B2 (en) * 2004-09-01 2011-12-13 Cabot Microelectronics Corporation Polishing pad with microporous regions
US20070197147A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-23 Applied Materials, Inc. Polishing system with spiral-grooved subpad
US7179151B1 (en) * 2006-03-27 2007-02-20 Freescale Semiconductor, Inc. Polishing pad, a polishing apparatus, and a process for using the polishing pad
US7497763B2 (en) * 2006-03-27 2009-03-03 Freescale Semiconductor, Inc. Polishing pad, a polishing apparatus, and a process for using the polishing pad
JP5006883B2 (ja) * 2006-10-06 2012-08-22 株式会社荏原製作所 加工終点検知方法および加工装置
US20090041412A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Jeffrey Dean Danley Laser erosion processes for fiber optic ferrules
CN101450449B (zh) * 2007-11-30 2010-09-29 上海华虹Nec电子有限公司 Cmp工艺条件调整控制方法
SG190249A1 (en) * 2010-11-18 2013-06-28 Cabot Microelectronics Corp Polishing pad comprising transmissive region
US9425109B2 (en) 2014-05-30 2016-08-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Planarization method, method for polishing wafer, and CMP system
CN115365962B (zh) * 2022-10-27 2023-05-16 江油星联电子科技有限公司 一种电路板加工用磨板装置

Family Cites Families (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3841031A (en) * 1970-10-21 1974-10-15 Monsanto Co Process for polishing thin elements
US4193226A (en) * 1977-09-21 1980-03-18 Kayex Corporation Polishing apparatus
US4308586A (en) * 1980-05-02 1981-12-29 Nanometrics, Incorporated Method for the precise determination of photoresist exposure time
US4516855A (en) * 1981-04-03 1985-05-14 International Business Machines Corporation Method and apparatus for determining the polarization state of a light wave field
US4462860A (en) * 1982-05-24 1984-07-31 At&T Bell Laboratories End point detection
DE3419463C1 (de) * 1984-05-24 1985-09-12 Sagax Instrument AB, Sundbyberg Vorrichtung zur Erfassung von Stoffeigenschaften von Probenoberflaechen
US4653924A (en) * 1984-06-12 1987-03-31 Victor Company Of Japan, Ltd. Rotating analyzer type ellipsometer
US4710030A (en) * 1985-05-17 1987-12-01 Bw Brown University Research Foundation Optical generator and detector of stress pulses
US4681450A (en) * 1985-06-21 1987-07-21 Research Corporation Photodetector arrangement for measuring the state of polarization of light
US4927432A (en) * 1986-03-25 1990-05-22 Rodel, Inc. Pad material for grinding, lapping and polishing
US4776695A (en) * 1986-05-16 1988-10-11 Prometrix Corporation High accuracy film thickness measurement system
US4811522A (en) * 1987-03-23 1989-03-14 Gill Jr Gerald L Counterbalanced polishing apparatus
US5061072A (en) * 1988-01-11 1991-10-29 C/O The Secretary, Comonwealth Of Australia Department Of Defence Differential ellipsometer
US4844617A (en) * 1988-01-20 1989-07-04 Tencor Instruments Confocal measuring microscope with automatic focusing
US4793895A (en) * 1988-01-25 1988-12-27 Ibm Corporation In situ conductivity monitoring technique for chemical/mechanical planarization endpoint detection
JPH01193166A (ja) * 1988-01-28 1989-08-03 Showa Denko Kk 半導体ウェハ鏡面研磨用パッド
US4957368A (en) * 1989-03-16 1990-09-18 Photoacoustic Technology, Inc. Apparatus and process for performing ellipsometric measurements of surfaces
US5042951A (en) * 1989-09-19 1991-08-27 Therma-Wave, Inc. High resolution ellipsometric apparatus
US5166752A (en) * 1990-01-11 1992-11-24 Rudolph Research Corporation Simultaneous multiple angle/multiple wavelength ellipsometer and method
US5020283A (en) * 1990-01-22 1991-06-04 Micron Technology, Inc. Polishing pad with uniform abrasion
US5177908A (en) * 1990-01-22 1993-01-12 Micron Technology, Inc. Polishing pad
JPH03234467A (ja) 1990-02-05 1991-10-18 Canon Inc スタンパの金型取付面の研磨方法およびその研磨機
US5067805A (en) * 1990-02-27 1991-11-26 Prometrix Corporation Confocal scanning optical microscope
US5081421A (en) * 1990-05-01 1992-01-14 At&T Bell Laboratories In situ monitoring technique and apparatus for chemical/mechanical planarization endpoint detection
US5213655A (en) * 1990-05-16 1993-05-25 International Business Machines Corporation Device and method for detecting an end point in polishing operation
US5081796A (en) * 1990-08-06 1992-01-21 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for mechanical planarization and endpoint detection of a semiconductor wafer
US5036015A (en) * 1990-09-24 1991-07-30 Micron Technology, Inc. Method of endpoint detection during chemical/mechanical planarization of semiconductor wafers
IT1243537B (it) * 1990-10-19 1994-06-16 Melchiorre Off Mecc Metodo e dispositivo per il controllo al termine di ogni ciclo (post process) dei pezzi lavorati in una macchina lappatrice a doppio plateau
US5290396A (en) * 1991-06-06 1994-03-01 Lsi Logic Corporation Trench planarization techniques
US5197999A (en) * 1991-09-30 1993-03-30 National Semiconductor Corporation Polishing pad for planarization
US5240552A (en) * 1991-12-11 1993-08-31 Micron Technology, Inc. Chemical mechanical planarization (CMP) of a semiconductor wafer using acoustical waves for in-situ end point detection
US5308438A (en) * 1992-01-30 1994-05-03 International Business Machines Corporation Endpoint detection apparatus and method for chemical/mechanical polishing
US5329732A (en) * 1992-06-15 1994-07-19 Speedfam Corporation Wafer polishing method and apparatus
US5486701A (en) * 1992-06-16 1996-01-23 Prometrix Corporation Method and apparatus for measuring reflectance in two wavelength bands to enable determination of thin film thickness
US5265378A (en) * 1992-07-10 1993-11-30 Lsi Logic Corporation Detecting the endpoint of chem-mech polishing and resulting semiconductor device
MY114512A (en) * 1992-08-19 2002-11-30 Rodel Inc Polymeric substrate with polymeric microelements
US5433650A (en) * 1993-05-03 1995-07-18 Motorola, Inc. Method for polishing a substrate
US5337015A (en) * 1993-06-14 1994-08-09 International Business Machines Corporation In-situ endpoint detection method and apparatus for chemical-mechanical polishing using low amplitude input voltage
US5554064A (en) * 1993-08-06 1996-09-10 Intel Corporation Orbital motion chemical-mechanical polishing apparatus and method of fabrication
JP3326443B2 (ja) * 1993-08-10 2002-09-24 株式会社ニコン ウエハ研磨方法及びその装置
US5658183A (en) * 1993-08-25 1997-08-19 Micron Technology, Inc. System for real-time control of semiconductor wafer polishing including optical monitoring
US5700180A (en) 1993-08-25 1997-12-23 Micron Technology, Inc. System for real-time control of semiconductor wafer polishing
US5486129A (en) * 1993-08-25 1996-01-23 Micron Technology, Inc. System and method for real-time control of semiconductor a wafer polishing, and a polishing head
IL107549A (en) * 1993-11-09 1996-01-31 Nova Measuring Instr Ltd Device for measuring the thickness of thin films
US5433651A (en) * 1993-12-22 1995-07-18 International Business Machines Corporation In-situ endpoint detection and process monitoring method and apparatus for chemical-mechanical polishing
WO1995018353A1 (en) * 1993-12-28 1995-07-06 Tang Wallace T Y Method and apparatus for monitoring thin films
US5413941A (en) * 1994-01-06 1995-05-09 Micron Technology, Inc. Optical end point detection methods in semiconductor planarizing polishing processes
US5439551A (en) * 1994-03-02 1995-08-08 Micron Technology, Inc. Chemical-mechanical polishing techniques and methods of end point detection in chemical-mechanical polishing processes
US5489233A (en) * 1994-04-08 1996-02-06 Rodel, Inc. Polishing pads and methods for their use
JP3313505B2 (ja) 1994-04-14 2002-08-12 株式会社日立製作所 研磨加工法
US5461007A (en) * 1994-06-02 1995-10-24 Motorola, Inc. Process for polishing and analyzing a layer over a patterned semiconductor substrate
JPH08195363A (ja) * 1994-10-11 1996-07-30 Ontrak Syst Inc 流体軸受を有する半導体ウェーハポリシング装置
US5593344A (en) * 1994-10-11 1997-01-14 Ontrak Systems, Inc. Wafer polishing machine with fluid bearings and drive systems
US5643044A (en) * 1994-11-01 1997-07-01 Lund; Douglas E. Automatic chemical and mechanical polishing system for semiconductor wafers
US5595526A (en) * 1994-11-30 1997-01-21 Intel Corporation Method and apparatus for endpoint detection in a chemical/mechanical process for polishing a substrate
JPH08240413A (ja) * 1995-01-06 1996-09-17 Toshiba Corp 膜厚測定装置及びポリシング装置
DE69635816T2 (de) * 1995-03-28 2006-10-12 Applied Materials, Inc., Santa Clara Verfahren zum Herstellen einer Vorrichtung zur In-Situ-Kontrolle und Bestimmung des Endes von chemisch-mechanischen Planiervorgängen
US5893796A (en) * 1995-03-28 1999-04-13 Applied Materials, Inc. Forming a transparent window in a polishing pad for a chemical mechanical polishing apparatus
US5908530A (en) * 1995-05-18 1999-06-01 Obsidian, Inc. Apparatus for chemical mechanical polishing
US5816891A (en) * 1995-06-06 1998-10-06 Advanced Micro Devices, Inc. Performing chemical mechanical polishing of oxides and metals using sequential removal on multiple polish platens to increase equipment throughput
US5838447A (en) * 1995-07-20 1998-11-17 Ebara Corporation Polishing apparatus including thickness or flatness detector
JP3601910B2 (ja) * 1995-07-20 2004-12-15 株式会社荏原製作所 ポリッシング装置及び方法
US5605760A (en) * 1995-08-21 1997-02-25 Rodel, Inc. Polishing pads
US5597442A (en) * 1995-10-16 1997-01-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Chemical/mechanical planarization (CMP) endpoint method using measurement of polishing pad temperature
US5609517A (en) * 1995-11-20 1997-03-11 International Business Machines Corporation Composite polishing pad
US5961372A (en) 1995-12-05 1999-10-05 Applied Materials, Inc. Substrate belt polisher
US5762536A (en) * 1996-04-26 1998-06-09 Lam Research Corporation Sensors for a linear polisher
US5916012A (en) 1996-04-26 1999-06-29 Lam Research Corporation Control of chemical-mechanical polishing rate across a substrate surface for a linear polisher
US5800248A (en) * 1996-04-26 1998-09-01 Ontrak Systems Inc. Control of chemical-mechanical polishing rate across a substrate surface
EP0806266A3 (en) * 1996-05-09 1998-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Polishing method and polishing apparatus using the same
US6594542B1 (en) * 1996-10-04 2003-07-15 Applied Materials, Inc. Method and system for controlling chemical mechanical polishing thickness removal
US5722877A (en) 1996-10-11 1998-03-03 Lam Research Corporation Technique for improving within-wafer non-uniformity of material removal for performing CMP
JP3454658B2 (ja) 1997-02-03 2003-10-06 大日本スクリーン製造株式会社 研磨処理モニター装置
US6146248A (en) * 1997-05-28 2000-11-14 Lam Research Corporation Method and apparatus for in-situ end-point detection and optimization of a chemical-mechanical polishing process using a linear polisher
US5934974A (en) 1997-11-05 1999-08-10 Aplex Group In-situ monitoring of polishing pad wear
US6018091A (en) * 1998-06-08 2000-01-25 Quantum Marketing Corporation Methods for thermally degrading unwanted substances using particular metal compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980087549A (ko) * 1997-05-28 1998-12-05 로브그렌 리차드 선형 광택처리기를 사용하는 기계화학 광택공정의 원위치 종점 탐지와 최적화를 위한 방법과 장치
JP2004522310A (ja) * 2001-06-26 2004-07-22 ラム リサーチ コーポレーション 化学的機械研磨のためのエンドポイント検出システム
KR100986935B1 (ko) * 2004-03-23 2010-10-08 캐보트 마이크로일렉트로닉스 코포레이션 낮은 표면 에너지 cmp 패드

Also Published As

Publication number Publication date
US6146248A (en) 2000-11-14
KR19980087549A (ko) 1998-12-05
DE69816726D1 (de) 2003-09-04
EP0893203A2 (en) 1999-01-27
EP0893203A3 (en) 2000-01-12
TW440888B (en) 2001-06-16
US6261155B1 (en) 2001-07-17
ATE246071T1 (de) 2003-08-15
DE69816726T2 (de) 2004-08-05
EP0893203B1 (en) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1177524A (ja) リニアポリシャを使用する化学機械的研磨プロセスのその場での終了点検出及び最適化のための方法及び装置
JPH1170469A (ja) 化学機械的研磨中に厚みをその場でモニタする方法及び装置
KR100510919B1 (ko) 화학적-기계적 폴리싱공정시 다중파장분광계를 사용하여 두께를 모니터하는 장치 및 방법
KR100576890B1 (ko) 이동 가능한 윈도우를 갖춘 웨이퍼 정밀 연마 장치
US6913511B2 (en) Method and apparatus for detecting an end-point in chemical mechanical polishing of metal layers
US7008295B2 (en) Substrate monitoring during chemical mechanical polishing
US7081044B2 (en) Polishing apparatus and polishing pad
US6334807B1 (en) Chemical mechanical polishing in-situ end point system
JP6052906B2 (ja) 化学機械的研磨のスペクトルに基づく監視のための装置および方法
US6399501B2 (en) Method and apparatus for detecting polishing endpoint with optical monitoring
US7614933B2 (en) Polishing pad assembly with glass or crystalline window
US6923711B2 (en) Multizone carrier with process monitoring system for chemical-mechanical planarization tool
US20150160649A1 (en) Endpoint method using peak location of spectra contour plots versus time
WO2000026613A1 (en) Optical monitoring of radial ranges in chemical mechanical polishing a metal layer on a substrate
US6960115B2 (en) Multiprobe detection system for chemical-mechanical planarization tool
KR20110102376A (ko) 피드 백 및 피드 포워드 프로세스 제어를 위한 광학적 측정 이용
US6503766B1 (en) Method and system for detecting an exposure of a material on a semiconductor wafer during chemical-mechanical polishing