JPH1176655A - キルティング装置およびキルティング方法 - Google Patents

キルティング装置およびキルティング方法

Info

Publication number
JPH1176655A
JPH1176655A JP23628797A JP23628797A JPH1176655A JP H1176655 A JPH1176655 A JP H1176655A JP 23628797 A JP23628797 A JP 23628797A JP 23628797 A JP23628797 A JP 23628797A JP H1176655 A JPH1176655 A JP H1176655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
batting
quilting
sewing
head
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23628797A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takeda
和雄 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruhachi Mawata Co Ltd
Original Assignee
Maruhachi Mawata Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruhachi Mawata Co Ltd filed Critical Maruhachi Mawata Co Ltd
Priority to JP23628797A priority Critical patent/JPH1176655A/ja
Publication of JPH1176655A publication Critical patent/JPH1176655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的簡単な構成により、隣接する波線状の
キルティングにおける山部と谷部とを接近させたキルテ
ィング、すなわち瓢箪状のキルティングを形成すること
ができるキルティング装置およびキルティング方法を提
供する。 【解決手段】 中綿10および側地20を上流側から下
流側に向けて移動させる。この移動の間に、中綿10お
よび側地20に対して、第1ミシンヘッド30および第
2ミシンヘッド40によってキルティングを施す。第1
ミシンヘッド30と第2ミシンヘッド40とは、中綿1
0および側地20の移送方向Pに沿う方向において間隔
Lを置いて配置されている。中綿10および側地20
を、その幅方向に沿って往復動させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キルティング装置
およびキルティング方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ふとんにキルティングを施す方法とし
て、ふとんの長さ方向に沿って波線状(正弦波状)に延
長された複数本のキルティングを施す方法がある。ここ
で、複数本のキルティングのうち、隣接するキルティン
グどうしは、その山部と谷部とが隣接させられた形状、
すなわち、瓢箪状をなす形状とされることが多い。
【0003】ところで、従来のキルティング装置では、
前記のような瓢箪状をなすキルティングを施すために、
複数のミシンヘッドを備え、かつ、隣接するミシンヘッ
ドどうしを離間接近させる構成としている。
【0004】しかしながら、このような構成とすること
は、キルティング装置を複雑なものとし、装置およびふ
とんの製造コストがかかり、また、装置の故障の原因と
なりやすいという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の事情
に鑑みてなされたもので、比較的簡単な構成により、瓢
箪状のキルティングを形成することができるキルティン
グ装置およびキルティング方法を提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係るキルティ
ング装置は、互いに重ね合わされた中綿および側地を上
流側から下流側に向けて移動させながら、前記中綿およ
び側地に対して、第1ミシンヘッドおよび第2ミシンヘ
ッドによってキルティングを施すキルティング装置であ
って、第1ミシンヘッドと第2ミシンヘッドとを、中綿
および側地の移送方向に沿う方向において間隔を置いて
配置し、中綿および側地と第1および第2のミシンヘッ
ドとを、中綿および側地の幅方向に沿う方向において相
対的に往復動させる構成とした。
【0007】請求項2に係るキルティング装置は、請求
項1記載のキルティング装置において、中綿および側地
を、その幅方向に沿う方向に往復動させる構成とした。
【0008】請求項3に係るキルティング装置は、請求
項1または2に記載のキルティング装置において、第1
ミシンヘッドおよび第2ミシンヘッドの上流側に、中綿
の側縁を案内するガイド機構を設けた。
【0009】請求項4に係るキルティング装置は、請求
項3記載のキルティング装置において、ガイド機構を、
中綿の両側縁の幅とほぼ同じ幅を有する中綿ガイド部
と、側地の両側縁の幅よりも広い幅を有する側地ガイド
部とを備えるものとした。
【0010】請求項5に係るキルティング装置は、請求
項2記載のキルティング装置において、第1ミシンヘッ
ドおよび第2ミシンヘッドの上流側に、中綿および側地
に当接しながら回転するローラを配置し、ローラを、中
綿および側地の往復動に同期して往復動させる構成とし
た。
【0011】請求項6に係るキルティング方法は、互い
に重ね合わされた中綿および側地を上流側から下流側に
向けて移動させながら、中綿および側地に対して、第1
ミシンヘッドおよび第2ミシンヘッドによってキルティ
ングを施すキルティング方法であって、第1ミシンヘッ
ドと第2ミシンヘッドとを、中綿および側地の移送方向
に沿う方向において間隔を置いて配置し、中綿および側
地と第1および第2のミシンヘッドとを、中綿および側
地の幅方向に沿う方向において相対的に往復動させなが
ら、第1ミシンヘッドおよび第2ミシンヘッドにより、
中綿および側地にキルティングを施す構成とされてい
る。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態に係るキルテ
ィング装置を図1〜図3に基づいて説明する。
【0013】本実施形態に係るキルティング装置は、互
いに重ね合わされた中綿10および側地20を上流側
(図1および図2中右側)から下流側(図1および図2
中左側)に向けて移動させながら、中綿10および側地
20に対してキルティング1を施す装置であって、第1
ミシンヘッド30および第2ミシンヘッド40と、台5
0と、ガイド機構60と、ローラ70とを主な構成とし
て備えている。
【0014】中綿10は、図1に示されるように、ロー
ル状に巻き取られており、必要量を連続して引き出すこ
とができる構成となっている。中綿10には、通気用の
多数の穴11(図2参照)が、等間隔で形成されてい
る。穴11は、中綿10の厚さ方向において貫通させら
れている。中綿10としては、本実施形態では、ポリエ
ステル綿80%と低融点ポリエステル綿20%とを混合
し、120℃で加熱して圧着した、いわゆる硬綿が用い
られている。
【0015】側地20は、上側地21と下側地22とか
ら構成されている(図1参照)。上側地21は、図1に
示されるように、ロール状に巻き取られており、必要量
を連続して引き出すことができる構成となっている。下
側地22は、図1に示されているように、容器内に折り
畳まれた状態で収納されており、必要量を連続して引き
出すことができる構成となっている。
【0016】第1ミシンヘッド30は、本実施形態で
は、図2に示されているように、等間隔で配置された5
つのミシンヘッドから構成されている。第1ミシンヘッ
ド30は、上下動することによって、この第1ミシンヘ
ッド30に送られてくる中綿10および側地20にキル
ティング1を施すことができるようになっている。
【0017】第2ミシンヘッド40は、本実施形態で
は、図2に示されているように、等間隔で配置された5
つのミシンヘッドから構成されている。第2ミシンヘッ
ド40は、第1ミシンヘッド30と同様に、上下動する
ことによって、この第2ミシンヘッド40に送られてく
る中綿10および側地20にキルティング1を施すこと
ができるようになっている。第2ミシンヘッド40は、
第1ミシンヘッド30との間に、間隔L(図1参照)を
置いて配置されている。
【0018】台50は、板状に構成されたもので、その
上面において中綿10および側地20を支持することが
できるようになっている。台50は、図示しない駆動機
構によって、中綿10および側地20の移送方向P(図
1参照)に直交する方向(図2中上下方向)、すなわ
ち、中綿10および側地20の幅方向において一定の周
期および振幅で往復動させられる構成となっている。
【0019】ガイド機構60は、台50の上面に取り付
けられている。ガイド機構60は、図3に示されている
ように、角筒状に形成された側地ガイド部62と、側地
ガイド部62の上部に取り付けられた中綿ガイド部61
とから構成されている。中綿ガイド部61は、L字状の
金具を対向させて配置することによって構成されてい
る。中綿ガイド部61における、垂直方向に延長された
部分どうしの離間距離は、中綿10の両側縁の幅(図2
中上下方向における幅)とほぼ同じ幅に設定されてい
る。側地ガイド部62における、垂直方向に延長された
部分どうしの離間距離は、側地22の両側縁の幅(図2
中上下方向における幅)よりも充分に広い幅に設定され
ている(図3参照)。ガイド機構60は、台50に取り
付けられていることにより、台50と共に移動するよう
になっている。
【0020】ローラ70は、図1に示されているよう
に、中綿10および側地20の上下において、これらに
当接するように配置された8本のローラによって構成さ
れている。各ローラ70は、図示しない駆動機構によっ
て、中綿10および側地20の移送方向Pに直交する方
向(図2中上下方向)、すなわち中綿10および側地2
0の幅方向に一定の周期および振幅で往復動させられる
構成となっている。各ローラ70の移動周期および振幅
は、台50と同一、すなわち同期したものとなってい
る。
【0021】ついで、本実施形態に係るキルティング装
置を用いたキルティング方法について説明する。
【0022】まず、中綿10と側地20とを、各ローラ
70に当接させながら、第1および第2ミシンヘッド3
0および40の下方に配置する(図1および図2参
照)。このとき、中綿10を、ガイド機構60の中綿ガ
イド部61の内側に通す(図1および図3参照)。さら
に、側地20の下側地22を、側地ガイド部62の内側
に通す(図1および図3参照)。ついで、各ローラ70
を回転駆動することにより、中綿10と側地2とを、移
送方向Pに沿って移動させる。一方、台50およびロー
ラ70を、中綿10および側地20の幅方向に沿う方向
に往復動させる。台50を往復動させることにより、ガ
イド機構60も同様に往復動する。台50、ローラ70
およびガイド機構60を往復動させることにより、中綿
10および側地20を、その幅方向に沿う方向に往復動
させることができる。
【0023】前記の作業と同時にまたは前後して、第1
および第2ミシンヘッド30および40を動作させる。
これににより、移送方向Pに移動する中綿10および側
地20に対してキルティング1を施すことができる(図
2参照)。
【0024】本実施形態のキルティング装置では、中綿
10および側地20を幅方向に往復動させるとともに、
第1ミシンヘッド30と第2ミシンヘッド40とを、移
送方向Pにおいて距離Lを置いて離間させたので、図2
に示されているように、隣接する波線状のキルティング
における山部と谷部とを近接させること、すなわち瓢箪
状とすることができる。ここで、従来の装置では、ミシ
ンヘッドに複雑な動きを与えていたために、装置構成が
複雑であったが、本実施形態のキルティング装置によれ
ば、簡単な構成によって前記のようなキルティングを得
ることができるという利点がある。
【0025】また、本実施形態のキルティング装置で
は、ミシンヘッドを左右に移動させるのではなく、中綿
10および側地20をその幅方向に沿って移動させる構
成としたので、ミシンヘッドを移動させる構成に比較し
て、ミシンヘッドに無理な力が加わりにくく、ミシンヘ
ッドを保護しやすいという利点もある。
【0026】さらに、本実施形態のキルティング装置で
は、中綿10の側縁をガイド機構60によって案内して
いるので、中綿10を比較的に正確な位置に保持するこ
とができる。これにより、中綿10に対する所期の位置
に正確にキルティング1を施すことができる。特に、本
実施形態における中綿10には、所定の間隔で穴11が
形成されている。よって、本実施形態のキルティング装
置では、穴11の部分に誤ってキルティングを施すおそ
れを減少させることができ、不良品の発生を減少させ、
生産効率を向上させることができるという利点がある。
【0027】また、本実施形態のキルティング装置で
は、ガイド機構60の側地ガイド部62により、下側地
22を、遊びを保ちながら案内しているので、柔軟性の
高い下側地22の側縁がガイド機構60に当接してめく
れ上がり、キルティングが不良となるという不都合を減
少させることができるという利点もある。
【0028】さらに、本実施形態のキルティング装置で
は、ガイド機構60の往復動に同期して移動するローラ
70を備えているので、ローラ70により、中綿10お
よび側地20をより正確に移動させることができ、キル
ティング1を一層正確に行なうことができるという利点
がある。
【0029】なお、本実施形態のキルティング装置で
は、第1および第2ミシンヘッド30および40を各5
個づつ配置する構成としたが、これに限らず、各々任意
の数(単数または複数)でよい。
【0030】
【発明の効果】請求項1に係るキルティング装置は、互
いに重ね合わされた中綿および側地を上流側から下流側
に向けて移動させながら、前記中綿および側地に対し
て、第1ミシンヘッドおよび第2ミシンヘッドによって
キルティングを施すキルティング装置であって、第1ミ
シンヘッドと第2ミシンヘッドとを、中綿および側地の
移送方向に沿う方向において間隔を置いて配置し、中綿
および側地と第1および第2のミシンヘッドとを、中綿
および側地の幅方向に沿う方向において相対的に往復動
させる構成としたので、比較的簡単な構成により、隣接
するキルティングにおける山部と谷部とが近接したキル
ティング、すなわち瓢箪状のキルティングを形成するこ
とができる。
【0031】請求項2に係るキルティング装置は、請求
項1記載のキルティング装置において、中綿および側地
を、その幅方向に沿う方向に往復動させる構成としたの
で、ミシンヘッドを移動させる構成に比較して、ミシン
ヘッドに無理な力が加わりにくく、ミシンヘッドを保護
しやすいという利点もある。
【0032】請求項3に係るキルティング装置は、請求
項1または2に記載のキルティング装置において、第1
ミシンヘッドおよび第2ミシンヘッドの上流側に、中綿
の側縁を案内するガイド機構を設けたので、中綿に対す
る所期の位置に正確にキルティングを施すことができ
る。特に、中綿に穴が形成されている場合には、穴の部
分に誤ってキルティングを施すおそれを減少させること
ができ、不良品の発生を減少させ、生産効率を向上させ
ることができる。
【0033】請求項4に係るキルティング装置は、請求
項3記載のキルティング装置において、ガイド機構を、
中綿の両側縁の幅とほぼ同じ幅を有する中綿ガイド部
と、側地の両側縁の幅よりも広い幅を有する側地ガイド
部とを備えるものとしたので、中綿を正確に位置決めし
つつ、側地の側縁の折れ曲がりのおそれを減少させるこ
とができ、一層正確にキルティングを施すことが可能に
なる。
【0034】請求項5に係るキルティング装置は、請求
項2記載のキルティング装置において、第1ミシンヘッ
ドおよび第2ミシンヘッドの上流側に、中綿および側地
に当接しながら回転するローラを配置し、ローラを、中
綿および側地の往復動に同期して移動させる構成とした
ので、ローラにより、中綿および側地をより正確に移動
させることができ、キルティングを一層正確に行なうこ
とができる。
【0035】請求項6に係るキルティング方法は、互い
に重ね合わされた中綿および側地を上流側から下流側に
向けて移動させながら、中綿および側地に対して、第1
ミシンヘッドおよび第2ミシンヘッドによってキルティ
ングを施すキルティング方法であって、第1ミシンヘッ
ドと第2ミシンヘッドとを、中綿および側地の移送方向
に沿う方向において間隔を置いて配置し、中綿および側
地と第1および第2のミシンヘッドとを、中綿および側
地の幅方向に沿う方向において相対的に往復動させなが
ら、第1ミシンヘッドおよび第2ミシンヘッドにより、
中綿および側地にキルティングを施す構成とされている
ので、比較的簡単な構成により、隣接するキルティング
における山部と谷部とが近接したキルティング、すなわ
ち瓢箪状のキルティングを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係るキルティング装置
の概略的な説明図である。
【図2】 本発明の一実施形態に係るキルティング装置
の概略的な説明図であって、図1のA方向矢視図であ
る。
【図3】 本発明の一実施形態に係るキルティング装置
の概略的な説明図であって、図2のB−B線に沿う要部
の断面図である。
【符号の説明】
P 移送方向 L 第1ミシンヘッドと第2ミシンヘッドとの間隔 1 キルティング 10 中綿 20 側地 30 第1ミシンヘッド 40 第2ミシンヘッド 60 ガイド機構 61 中綿ガイド部 62 側地ガイド部 70 ローラ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに重ね合わされた中綿および側地を
    上流側から下流側に向けて移動させながら、前記中綿お
    よび側地に対して、第1ミシンヘッドおよび第2ミシン
    ヘッドによってキルティングを施すキルティング装置で
    あって、前記第1ミシンヘッドと第2ミシンヘッドと
    は、前記中綿および側地の移送方向に沿う方向において
    間隔を置いて配置させられており、前記中綿および側地
    と前記第1および第2のミシンヘッドとは、前記中綿お
    よび側地の幅方向に沿う方向において相対的に往復動さ
    せられる構成となっていることを特徴とするキルティン
    グ装置。
  2. 【請求項2】 前記中綿および側地を、前記幅方向に沿
    う方向に往復動させることを特徴とする請求項1記載の
    キルティング装置。
  3. 【請求項3】 前記第1ミシンヘッドおよび第2ミシン
    ヘッドの上流側には、前記中綿の側縁を案内するガイド
    機構が設けられていることを特徴とする請求項1または
    2に記載のキルティング装置。
  4. 【請求項4】 前記ガイド機構は、前記中綿の両側縁の
    幅とほぼ同じ幅を有する中綿ガイド部と、前記側地の両
    側縁の幅よりも広い幅を有する側地ガイド部とを備えて
    いることを特徴とする請求項3記載のキルティング装
    置。
  5. 【請求項5】 前記第1ミシンヘッドおよび第2ミシン
    ヘッドの上流側には、前記中綿および側地に当接しなが
    ら回転するローラが配置され、前記ローラは、前記中綿
    および側地の往復動に同期して往復動させられる構成と
    されていることを特徴とする請求項2記載のキルティン
    グ装置。
  6. 【請求項6】 互いに重ね合わされた中綿および側地を
    上流側から下流側に向けて移動させながら、前記中綿お
    よび側地に対して、第1ミシンヘッドおよび第2ミシン
    ヘッドによってキルティングを施すキルティング方法で
    あって、前記第1ミシンヘッドと第2ミシンヘッドと
    は、前記中綿および側地の移送方向に沿う方向において
    間隔を置いて配置させられており、前記中綿および側地
    と前記第1および第2のミシンヘッドとを、前記中綿お
    よび側地の幅方向に沿う方向において相対的に往復動さ
    せながら、前記第1ミシンヘッドおよび前記第2ミシン
    ヘッドにより、前記中綿および側地にキルティングを施
    すことを特徴とするキルティング方法。
JP23628797A 1997-09-01 1997-09-01 キルティング装置およびキルティング方法 Pending JPH1176655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23628797A JPH1176655A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 キルティング装置およびキルティング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23628797A JPH1176655A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 キルティング装置およびキルティング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1176655A true JPH1176655A (ja) 1999-03-23

Family

ID=16998562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23628797A Pending JPH1176655A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 キルティング装置およびキルティング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1176655A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7984682B2 (en) 2007-05-09 2011-07-26 Nahmaschinenfabrik Emil Stutznacker Gmbh & Co. Kg Multiple needle sewing machine and method for sewing large-area sewing material
KR101327281B1 (ko) * 2011-01-10 2013-11-08 임상규 광폭 다중 보온덮개 재봉기
CN113089189A (zh) * 2019-12-23 2021-07-09 宁波甬畅国际贸易有限公司 缝纫制品的缝制工艺、加工设备及其加工获得的缝纫制品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7984682B2 (en) 2007-05-09 2011-07-26 Nahmaschinenfabrik Emil Stutznacker Gmbh & Co. Kg Multiple needle sewing machine and method for sewing large-area sewing material
DE102007060388B4 (de) * 2007-05-09 2015-10-08 Nähmaschinenfabrik Emil Stutznäcker GmbH & Co. KG Vielnadelnähmaschine sowie Verfahren zum Nähen von großflächigem Nähgut
KR101327281B1 (ko) * 2011-01-10 2013-11-08 임상규 광폭 다중 보온덮개 재봉기
CN113089189A (zh) * 2019-12-23 2021-07-09 宁波甬畅国际贸易有限公司 缝纫制品的缝制工艺、加工设备及其加工获得的缝纫制品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2714978B1 (en) Multi-needle quilting tape guide apparatus and method
CN208104697U (zh) 用于纤维网形成无纺布的平行铺网机和铺网机
JPH0139737Y2 (ja)
JP4128140B2 (ja) トウを伸展することによる繊維シートの製造方法およびそのための設備
CA2265403C (en) Textile length, process for producing one such textile length, and a device for executing this process
CA2563512A1 (en) Method for making a two-dimensional helical fibre web
KR20150072246A (ko) 회전체형 니들펀치장치 및 이를 이용한 회전체형 섬유제품 제조 방법과 그 섬유조성물
CN108301123A (zh) 用于纤维网形成无纺布的平行铺网机、铺网机及制造方法
GB2144777A (en) Automated seam joining apparatus
US7430790B1 (en) Felting machine
JPS5818477B2 (ja) セイシキカイヨウ ノ ニ−ドルフエルト ノ セイホウ オヨビ ソウチ
US3488250A (en) Needled textile fiber material
US3112548A (en) Needle punch machine
US4536927A (en) Apparatus for manufacturing endless needled paper machine felts
US3431611A (en) Method for forming nonwoven electric blanket shells
JPH1176655A (ja) キルティング装置およびキルティング方法
US8695519B2 (en) Tufting machine and method
US4878278A (en) Method for manufacture of paper making fabrics
EP1136600A1 (en) Lap-forming apparatus for card webs
KR100252152B1 (ko) 바느질장치
US3090099A (en) Method of needle punching fabrics so as to interlace the fibers thereof
JPS63254022A (ja) 多層プレートを製造する方法及び装置
US4405395A (en) Reinforced structures
US2091744A (en) Apparatus for manufacturing pile fabric
WO1997037928A1 (en) Spring units for mattresses and the like