JPH1175728A - 極微細米粉・デンプンの製造方法。 - Google Patents

極微細米粉・デンプンの製造方法。

Info

Publication number
JPH1175728A
JPH1175728A JP9301372A JP30137297A JPH1175728A JP H1175728 A JPH1175728 A JP H1175728A JP 9301372 A JP9301372 A JP 9301372A JP 30137297 A JP30137297 A JP 30137297A JP H1175728 A JPH1175728 A JP H1175728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
rice
water
ultrafine
rice powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9301372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3289184B2 (ja
Inventor
Chonosuke Hasegawa
長之助 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30137297A priority Critical patent/JP3289184B2/ja
Publication of JPH1175728A publication Critical patent/JPH1175728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289184B2 publication Critical patent/JP3289184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】米の微細化を進めるにはデンプンの周りを覆っ
ている蛋白質・セルローズ・ヘミセルローズ・ペクチン
の接着性を破壊し、デンプンを解離しやすいようにしな
ければならない。解離しない状態で乾式製粉・湿式製粉
では接着性が再生するので極微細な米粉・デンプンの大
量製造は難しい。そこで本発明による加熱法によってこ
の問題を解決しようとするものである。 〔解決の手段〕米粒を加熱することによって蛋白質を変
性化し、セルローズ・ヘミセルローズペクチン等の接着
糖質細胞膜を軟化して水の浸透を容易にする。水浸漬後
水中粉砕して接着性物質とデンプンを解離し、接着性の
再生を防止して極微細米粉・デンプンを製造するを解決
の手段とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の属する技術分野〕米の輸入自由化
で、日本の米産業は大変な苦境に入ろうとしている。う
まい新米は追求され心配なかろうが、中級米や外米は余
剰米として古米・古々米として大量に残り農業収入の減
少となって生産意欲の喪失につながる。これではいけな
い。その活性化の1ッとして米の細粉化が計られてい
る。現在の製法による米粉をつかってパン・麺・菓子・
料理等に用いられているが細粉化の点でいま1ッ満ち足
りないものがある。本発明はこの点に係るもので、2〜
5ミクロンの極微細な米粉・デンプンを製造するもので
ある。
【0002】〔従来の技術〕従来の製粉技術は古来色々
な方法が使はれてきた。古くから知られている石臼又は
擂鉢による磨砕擂潰・水挽法・搗いて粉にする胴搗法・
ジェット気流による粉砕法・酵素による接着糖質細胞膜
を消化せしめて接着性を減じようとする方法又はアルカ
リ液を使う方法がある。これらは皆乾式法か湿式法で製
造されているので細胞膜の接着性は失はれることがなく
極微細なものは大量製造は不可能であった。
【0003】〔発明の解決しようとする課題〕従来、製
造された米粉は20ミクロン位の大きさで、米デンプン
の2〜5ミクロンには未だ及ばない、尚一属の細粉化を
計るにはデンプンの周りを覆い接着している蛋白質・セ
ルローズ・ヘミセルローズ・ペクチンを破壊し、デンプ
ンを解離しやすいようにしなければならない。解離しな
い状態で従来の乾式製粉や湿式製粉では接着性が再生す
るので極微細なものを大量に製造することは難しかった
それで米を加熱することによって、蛋白質を変性化し、
接着糖質細胞膜の接着性を解消し、尚接着性の再生を防
ぐことによって問題を解決しようとするものである。
【0004】〔課題を解決するための手段〕米の粒子は
周知の通り、デンプン間は蛋白質・セルローズ・ヘミセ
ルローズ・ペクチンで接着されているので水は中々浸透
しにくく、極微細なデンプンは製造し難いのである。本
発明はこの接着膜を破壊し、極微細なデンプンを製造す
るために米を加熱する方法をとった。蛋白質は変性蛋白
質となり、セルローズ・ヘミセルローズ・ペクチン等の
接着糖質細胞膜は軟化され水の浸透を容易にする。尚こ
れを水の中で粉砕し、極微細米粉・デンプンを解離し、
接着性の再生を防止する方法を製造手段とする。
【0005】〔発明の実施の形態】米粒をセ氏75度以
上に加熱するとデンプンを糊化することなくデンプン間
を接着している蛋白質を変性化し、接着糖質細胞膜を軟
化して水の浸透し安い状態となる。水に浸漬し軟化、水
の中で粉砕する。この粉砕によって乾式製粉・湿式製粉
でみられるような接着性は再生することなく、極微細な
米粉・デンプンを製造することができる。
【0006】〔実施例〕必要とする米粒を容器に入れ、
全粒がセ氏80度になるよう均等に30分以上加熱す
る。加熱後多量の水に投入し2時間以上放置浸漬する。
のち適宜水洗し、限定しないが2〜3倍の水の中で粉砕
機で粉砕し懸濁液を造る。水より分離し、乾燥、粉化を
経て所要の極微細な米粉・デンプンを製造する。
【0007】〔発明の効果〕 1、加熱法で行うと吸水性が強く3〜4日を要する米粒
の軟化が3〜8時間で済まされる。 2、極微細な米粉・デンプンを大量に効率よく製造する
ことができる。 3、製造工程がシンプルで腐敗の心配がない。 4、季節に左右されることなく年中自由に製造が可能で
ある。 5、従来得られなかった極微細な米粉・デンプンである
ので新しい用途が期待できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】米の蛋白質を加熱によって変性化し、セル
    ロース・ヘミセルローズ・ペクチン等の接着糖質細胞膜
    を軟化し、水の浸透を容易にし、水中粉砕で極微細米粉
    ・デンプンを製造する方法.
JP30137297A 1997-09-12 1997-09-12 極微細米粉・デンプンの製造方法。 Expired - Lifetime JP3289184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30137297A JP3289184B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 極微細米粉・デンプンの製造方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30137297A JP3289184B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 極微細米粉・デンプンの製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1175728A true JPH1175728A (ja) 1999-03-23
JP3289184B2 JP3289184B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=17896086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30137297A Expired - Lifetime JP3289184B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 極微細米粉・デンプンの製造方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289184B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013176435A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Panasonic Corp 自動製パン器
CN104605258A (zh) * 2015-02-08 2015-05-13 王建军 一种生产面皮专用米粉的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04287652A (ja) * 1991-03-18 1992-10-13 Niigata Pref Gov 微細粒米粉並びにその製造方法並びに当該微細粒米粉を使用した加工食品
JPH05268890A (ja) * 1991-03-21 1993-10-19 Shimada Kagaku Kogyo Kk 極微細米粉及びそれを使用した食品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04287652A (ja) * 1991-03-18 1992-10-13 Niigata Pref Gov 微細粒米粉並びにその製造方法並びに当該微細粒米粉を使用した加工食品
JPH05268890A (ja) * 1991-03-21 1993-10-19 Shimada Kagaku Kogyo Kk 極微細米粉及びそれを使用した食品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013176435A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Panasonic Corp 自動製パン器
CN104605258A (zh) * 2015-02-08 2015-05-13 王建军 一种生产面皮专用米粉的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3289184B2 (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jones Gibberellic acid and the fine structure of barley aleurone cells: I. Changes during the lag-phase of α-amylase synthesis
US4200692A (en) Process for the production of xylose by enzymatic hydrolysis of xylan
CA2203950A1 (en) Pretreatment process in flour milling method
TAYLOR et al. Protein body degradation in the starchy endosperm of germinating sorghum
JP5112992B2 (ja) ライススターチの製造方法
JP3289184B2 (ja) 極微細米粉・デンプンの製造方法。
GB2069814A (en) Microbiological treatment of tobacco and forming reconstituted tobacco or substitute
EP2925790B1 (en) Milling process
CN104812778B (zh) 研磨方法
US1011730A (en) Process of completely opening or disintegrating grains and legumes.
CN107011423A (zh) 蛋白产品及其制备方法
CN114164246B (zh) 一种元宝枫蛋白提取方法
Alurralde et al. Effect of attached carbohydrates on the activity of Trichoderma viride cellulases
CN107011422A (zh) 蛋白产品及其制备方法
CN111528467A (zh) 一种鱼胶燕窝粥及其制备方法
JP2009171952A (ja) 糖の製造方法
RU2290440C2 (ru) Способ экстракции бета-амилазы из зерен злака и целлюлаза для экстракции бета-амилазы из зерен злака
EP3971217B1 (en) Method for improving yield of sprayed corn bran in corn wel-milling process
US3310476A (en) Process for preparing a cellulolytic enzyme from trametes suaveolens
KR20040089198A (ko) 쌀가루 전분
EP2964773A1 (en) Milling process
JP2003061595A (ja) 加工米及びその製造方法
Masłyk et al. Modification-induced changes in potato starch susceptibility to amylolytic enzyme action.
SU1660671A1 (ru) Способ производства чменных хлопьев
KR960010610B1 (ko) 초미세 찹쌀분말을 이용한 강정(유과)의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term