JPH117484A - 2次元コード作成装置 - Google Patents
2次元コード作成装置Info
- Publication number
- JPH117484A JPH117484A JP9160898A JP16089897A JPH117484A JP H117484 A JPH117484 A JP H117484A JP 9160898 A JP9160898 A JP 9160898A JP 16089897 A JP16089897 A JP 16089897A JP H117484 A JPH117484 A JP H117484A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- resolution
- dimensional code
- printing
- printer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
Abstract
コードスキャナで読取り可能なマトリクスコードを印刷
する。 【解決手段】 所定量のデータを2次元コードに変換し
て印刷する2次元コード作成装置において、異なる複数
の解像度を選択的に設定可能なレーザプリンタを出力先
として設け、選択された解像度と予め設定した所定の解
像度とを比較して、選択されたの解像度が所定の解像度
より高い場合は所定量のデータを1つの2次元コードに
変換して印刷し、選択された解像度が所定の解像度以下
である場合は所定量のデータを分割して複数の2次元コ
ードに変換して印刷する。
Description
マトリクスコードに変換して印刷する2次元コード作成
装置に関する。
化したもので、超高密度パターンとしてバーコードを凝
縮して多段化したスタックドバーコードと、図5(a)
に示すようなデータコードと図5(b)に示すベリコー
ドに代表されるマトリクスコードとが知られている。こ
の2次元コードうち、マトリクスコードは最小単位であ
る黒又は白のセルを複数配列して構成される。このよう
なマトリクスコードを作成する従来の2次元コード作成
装置について説明する。
されており、入力した所定量のデータを1つのマトリク
スコードに変換し、そのマトリクスコードのセルのサイ
ズが図7に示すような2次元コードスキャナ1で読みと
れる程度のサイズになるようにプリンタから印刷出力す
るようになっている。そして、印刷されたマトリクスコ
ードは、2次元コードスキャナ1で読取られ、デコード
される。この2次元コードスキャナ1は読取窓2を備
え、読取窓の範囲内にあるマトリクスコードに図示しな
い発光部から光を照射して、その反射光をレンズ3を介
してCCD(電荷結合素子)4で受光して読取るように
なっている。
一般に、図6に示すようにセルのサイズが異なっても配
列が同一であれば、そのマトリクスコードを読取ってデ
コードした結果は同一のものとなる。従って、2次元コ
ードスキャナ1の読取窓の大きさ等から決定される所定
の読取範囲(図7に2点鎖線で示す範囲)内に収まるよ
うに、セルのサイズを決定する。特にデータ量が多い場
合は、マトリクスコード全体が、2次元コードスキャナ
1の所定の読取範囲内に収まるようにするためには、な
るべくセルのサイズを小さくして印刷する必要がある。
ド作成装置においては、マトリクスコードをプリンタで
印刷出力するため、使用するプリンタの解像度や種類に
よっては、2次元コードスキャナ1で正しく読取ること
ができるセルのサイズが異なることが実験等によって明
らかになった。以下、具体的に説明する。
にはマトリクスコードの黒のセルを構成するドット数が
多くなり印刷表面も平均化されて平らに近い状態になる
ため、セルを小さくしても2次元コードスキャナ1で読
取ることができる。しかしながら、解像度が低い場合に
はセルを小さくすると黒のセルを構成するドット数が少
なく印刷表面が盛り上がってしまうため、2次元コード
スキャナ1で読取ることができなくなる場合がある。
ードスキャナ1で正しく読取ることができるセルのサイ
ズに合せると、マトリクスコード全体の大きさが大きく
なってしまい、図7に示すように2次元コードスキャナ
1の読取範囲をはみ出してしまうことがあり、結果とし
てこのようなマトリクスコードは2次元コードスキャナ
1で読取ることができないという問題があった。
る(例えばトナーやインクリボンを付着させて印刷する
もの)ような第1の印刷装置と、用紙に印刷材を付着さ
せないで印刷する(例えばインクをしみ込ませたり、熱
転写紙を感熱して印刷するもの)ような第2の印刷装置
がある。第1の印刷装置としては、例えばレーザプリン
タ、インパクトプリンタ、インクリボンを使用する熱転
写プリンタが挙げられる。また、第2の印刷装置として
は、例えばインクジェットプリンタ、感熱紙を使用する
サーマルプリンタが挙げられる。
面に印刷材(トナーやインク)が付着するため、マトリ
クスコードの黒のセルの印刷表面が盛り上がってしまう
ため、セルを小さくすると、2次元コードスキャナ1で
各セルからの反射光を正確に読取り難い。これに対して
第2の印刷装置では、用紙の表面にインクを染み込ませ
たり、感熱紙を感熱させたりするため、マトリクスコー
ドの黒のセルは平らに近い状態で印刷される。このた
め、2次元コードスキャナ1で各セルからの反射光を正
確に読取り易く、セルを小さくすることができる。
は、2次元コードスキャナ1で正しく読取ることができ
るセルのサイズに合せると、マトリクスコード全体の大
きさが大きくなってしまい、図7に示すように2次元コ
ードスキャナ1の読取範囲をはみ出してしまうことがあ
り、結果としてこのようなマトリクスコードは2次元コ
ードスキャナ1で読取ることができないものとなってし
まうという問題があった。
リンタの種類にかかわらず、2次元コードスキャナで読
取り可能なマトリクスコードを印刷することができる2
次元コード作成装置を提供しようとするものである。
定量のデータをマトリクス型の2次元コードに変換して
印刷する2次元コード作成装置において、異なる複数の
解像度を選択的に設定できる印刷装置を出力先として設
け、選択された解像度と予め設定した所定の解像度とを
比較して、選択された解像度が所定の解像度より高い場
合は所定量のデータを1つの2次元コードに変換して印
刷し、選択された解像度が所定の解像度以下である場合
は所定量のデータを分割して複数の2次元コードに変換
して印刷するものである。
トリクス型の2次元コードに変換して印刷する2次元コ
ード作成装置において、用紙の表面に印刷材を付着させ
て印刷する第1の印刷装置及び用紙に印刷材を付着させ
ないで印刷する第2の印刷装置を出力先として選択可能
に設け、2次元コードの出力先として選択された印刷装
置が第1の印刷装置及び第2の印刷装置のいずれである
かを判断し、選択された印刷装置が第1の印刷装置であ
ると判断した場合は所定量のデータを分割して複数の2
次元コードに変換して印刷し、選択された印刷装置が第
2の印刷装置であると判断した場合は所定量のデータを
1つの2次元コードに変換して印刷するものである。
を図1ないし図3を参照して説明する。図1は、本実施
の形態にかかる2次元コード作成装置の構成を示すブロ
ック図で、11は制御部本体を構成するCPU(中央処
理装置)、12はこのCPU11が各部を制御するため
のプログラムデータ等が予め格納されたROM(リード
・オンリ・メモリ)、13はCPU11が処理するデー
タを処理するための各種メモリエリア等が形成されたR
AM(ランダム・アクセス・メモリ)、14はマトリク
スコードにする元のデータを入力等する入力装置15を
接続する入出力ポート(I/O)、16は第1の印刷装
置としてのレーザプリンタ17を接続するインタフェー
ス(I/F)、18は第2の印刷装置としてのレーザプ
リンタ19を接続するインタフェース(I/F)であ
る。
しキー入力によってコード化するデータを入力するよう
にしてもよく、またフロッピディスク装置等の記憶ディ
スク装置を入力装置として接続し、フロッピディスク等
の記憶媒体からデータを読み込むものであってもよい。
刷する場合には、図2に示すような処理を行うようにな
っている。すなわち、CPU11は、先ずST(ステッ
プ)1にてマトリクスコードにコード化しようとする元
のデータを入力装置15から入力する。
類を設定する。すなわち、本装置に接続されているレー
ザプリンタ17及びインクジェットプリンタ19のいず
れのプリンタで印刷するかを設定する。
としてレーザプリンタ17が設定されたか否かを判断す
る。このとき、レーザプリンタ17が設定されていない
と判断した場合、すなわちインクジェットプリンタ19
が設定されたと判断した場合、ST4にて解像度の設定
を行う。
種類の設定は、ユーザーの入力待ちにしてユーザーが入
力装置11からキー入力等により設定するようにしても
よく、また予め設定されたプリンタ種類、解像度のデー
タを設定データとしてRAM13等に記憶しておき、そ
の設定データに基づいて設定するようにしてもよい。次
に、ST5にてST4で設定された解像度が予め設定さ
れた閾値AI よりも高いか否かを判断する。そして、設
定された解像度が閾値AI よりも高いと判断した場合
は、ST6にてST1で入力したデータに基づいて、コ
ード読取り用の2次元コードスキャナの読取範囲内の大
きさになるようにセルの大きさを決定し、図3(a)に
示すように1つのマトリクスコードの印刷データ(マト
リクスコードデータ)を作成する。そして、ST7にて
インクジェットプリンタ19へマトリクスコードの印刷
データを送信して用紙への印刷を行ってこの処理を終了
する。
れた解像度が閾値AI 以下であると判断した場合は、S
T8にて入力データを複数のデータに分割するととも
に、各データにコードの読取順序及びコードのトータル
数が分かるデータを加える。続いてST9にてST1で
入力したデータに基づいて、各分割データごとにコード
読取り用の2次元コードスキャナの読取範囲内の大きさ
になるようにセルの大きさを決定し、図3(b)に示す
ように各分割データごとにマトリクスコードの印刷デー
タを作成する。この場合、データの読取順序及びコード
のトータル数のデータとして、例えば2つのマトリクス
コードを作成した場合は、最初のコードに1/2、残り
のコードに2/2のデータを加えるようにする。そし
て、ST10にてインクジェットプリンタ19へ各マト
リクスコードの印刷データを送信して用紙への印刷を行
ってこの処理を終了する。
定されたと判断した場合、ST11にて解像度の設定を
行う。この解像度の設定についても。上述したST4の
場合と同様にユーザーの入力待ちにしてユーザーが入力
装置11からキー入力等により選択的に設定するように
してもよく、また予め設定された解像度のデータを設定
データとしてRAM13等に記憶しておき、その設定デ
ータに基づいて設定するようにしてもよい。
解像度が予め設定された閾値AL よりも高いか否かを判
断する。そして、設定された解像度が閾値AL よりも高
いと判断した場合は、ST6以降の処理により1つのマ
トリクスコードをレーザプリンタ17で印刷してこの処
理を終了する。また、設定された解像度が閾値AL 以下
であると判断した場合は、ST13〜ST15の処理に
より複数のマトリクスコードをレーザプリンタ17で印
刷してこの処理を終了する。このST13〜ST15の
処理はST8〜ST10の処理と同様であるため、その
詳細な説明を省略する。なお、上述した解像度の閾値
は、使用するプリンタによって異なるため、通常は閾値
AI と閾値AL も異なり、第2の印刷装置の閾値である
閾値AI の方が高いものとなる。また、解像度の閾値は
2次元コードスキャナの読取窓の大きさ等によっても異
なり、実験等により決定する。
いては、例えば出力先のプリンタの種類がレーザプリン
タに設定され、閾値AL は300dpiの解像度に設定
されている場合、例えば600dpiや900dpiの
高解像度で印刷する場合は図3(a)に示すようにマト
リクスコードは1つだけ印刷され、300dpi以下の
低解像度で印刷する場合は、例えば180dpiの低解
像度で印刷する場合は図3(b)に示すようにマトリク
スコードは2つに分けて印刷される。
で印刷する場合はもちろん、低解像度で印刷する場合に
も、2次元コードスキャナの読取範囲内の大きさのマト
リクスコードを作成することができるため、解像度にか
かわらず2次元コードスキャナで読取り可能なマトリク
スコードを印刷することができる。
トプリンタ19の閾値AI の方が第1の印刷装置である
レーザプリンタ17の閾値AL よりも高いので、第1の
印刷装置では2つの2次元コードになる場合でも第2の
印刷装置では1つの2次元コードですむ場合もあり、第
2の印刷装置を出力先として指定した方が正確な読取り
が可能であるとともに、その後の処理が容易になる場合
もある。
参照して説明する。なお、本実施の形態における2次元
コード作成装置の構成は図1に示すものと同様であるた
め、その詳細な説明を省略する。
リクスコードを印刷する場合には、図4に示すような処
理を行うようになっている。すなわち、CPU11は、
先ずST21にてマトリクスコードにコード化しようと
する元のデータを入力装置15から入力する。
種類を設定する。すなわち、本装置に接続されているレ
ーザプリンタ17及びインクジェットプリンタ19のい
ずれのプリンタで印刷するかを設定する。
類としてレーザプリンタ17が設定されたか否かを判断
する。このとき、レーザプリンタ17が設定されていな
いと判断した場合、すなわちインクジェットプリンタ1
9が設定されたと判断した場合、ST24にてST21
で入力したデータに基づいて、コード読取り用の2次元
コードスキャナの読取範囲内の大きさになるようにセル
の大きさを決定し、図3(a)に示すように1つのマト
リクスコードの印刷データ(マトリクスコードデータ)
を作成する。そして、ST25にてインクジェットプリ
ンタ19へマトリクスコードの印刷データを送信して用
紙への印刷を行ってこの処理を終了する。
ンタの種類としてレーザプリンタ17が設定されたと判
断した場合は、ST26にて入力データを複数のデータ
に分割するとともに、各データにコードの読取順序及び
コードのトータル数が分かるデータを加える。続いてS
T27にてST21で入力したデータに基づいて、各分
割データごとにコード読取り用の2次元コードスキャナ
の読取範囲内の大きさになるようにセルの大きさを決定
し、図3(b)に示すように各分割データごとにマトリ
クスコードの印刷データを作成する。そして、ST28
にてレーザプリンタ17へ各マトリクスコードの印刷デ
ータを送信して用紙への印刷を行ってこの処理を終了す
る。
いては、例えば出力先のプリンタの種類が、セルを小さ
くしても正確に読取ることができるような用紙の表面に
印刷材を付着させないで印刷を行う第2の印刷装置に含
まれるインクジェットプリンタに設定された場合は、図
3(a)に示すようにマトリクスコードは1つだけ印刷
され、セルを小さくすると正確に読取れなくなるような
用紙の表面に印刷材を付着させて印刷を行う第1の印刷
装置に含まれるレーザプリンタで印刷する場合は図3
(b)に示すようにマトリクスコードは2つに分けて印
刷される。
ソナルコンピュータにプリンタを接続したもので構成し
てもよい。この場合、図2又は図4に示すような処理を
パーソナルコンピュータのCPUに実行させることので
きるプログラムを、例えば磁気ディスク(フロッピディ
スク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−RO
M、DVD等)、半導体メモリ等の記憶媒体に書込んで
各種装置に適用したり、通信媒体により伝送して各種装
置に適用することも可能である。そして、上述したパー
ソナルコンピュータのCPUは、記憶媒体に記憶された
プログラムを読込み、このプログラムによって動作が制
御されることにより、上記処理を実行する。
リンタの解像度やプリンタの種類にかかわらず、2次元
コードスキャナで読取り可能なマトリクスコードを印刷
することができる2次元コード作成装置を提供できるも
のである。
ド作成装置の構成を示すブロック図。
処理を示す流れ図。
ードの例を示す図で、同図(a)はプリンタの解像度が
高い場合のものを示し、同図(b)はプリンタの解像度
が高い場合のものを示す。
ド作成装置のCPUが行うマトリクスコード印刷処理を
示す流れ図。
ドの例を示す。
コードの大きさとの関係を説明する図。
Claims (2)
- 【請求項1】 所定量のデータをマトリクス型の2次元
コードに変換して印刷する2次元コード作成装置におい
て、異なる複数の解像度を選択的に設定できる印刷装置
を出力先として設け、選択された解像度と予め設定した
所定の解像度とを比較して、選択された解像度が所定の
解像度より高い場合は所定量のデータを1つの2次元コ
ードに変換して印刷し、選択された解像度が所定の解像
度以下である場合は所定量のデータを分割して複数の2
次元コードに変換して印刷することを特徴とする2次元
コード作成装置。 - 【請求項2】 所定量のデータをマトリクス型の2次元
コードに変換して印刷する2次元コード作成装置におい
て、用紙の表面に印刷材を付着させて印刷する第1の印
刷装置及び用紙に印刷材を付着させないで印刷する第2
の印刷装置を出力先として選択可能に設け、2次元コー
ドの出力先として選択された印刷装置が第1の印刷装置
及び第2の印刷装置のいずれであるかを判断し、選択さ
れた印刷装置が第1の印刷装置であると判断した場合は
所定量のデータを分割して複数の2次元コードに変換し
て印刷し、選択された印刷装置が第2の印刷装置である
と判断した場合は所定量のデータを1つの2次元コード
に変換して印刷することを特徴とする2次元コード作成
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9160898A JPH117484A (ja) | 1997-06-18 | 1997-06-18 | 2次元コード作成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9160898A JPH117484A (ja) | 1997-06-18 | 1997-06-18 | 2次元コード作成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH117484A true JPH117484A (ja) | 1999-01-12 |
Family
ID=15724749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9160898A Pending JPH117484A (ja) | 1997-06-18 | 1997-06-18 | 2次元コード作成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH117484A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7978363B2 (en) | 2006-02-15 | 2011-07-12 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus and printing method |
JP2011183808A (ja) * | 2011-04-19 | 2011-09-22 | Canon Inc | 印刷装置、印刷制御装置、データ処理方法およびプログラム |
US9135534B2 (en) | 2012-06-21 | 2015-09-15 | Seiko Epson Corporation | Image processing device, image processing system, and printing method |
CN106891619A (zh) * | 2017-03-18 | 2017-06-27 | 宁波亿诺维信息技术有限公司 | 一种二维码打印系统以及二维码生成方法 |
-
1997
- 1997-06-18 JP JP9160898A patent/JPH117484A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7978363B2 (en) | 2006-02-15 | 2011-07-12 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus and printing method |
JP2011183808A (ja) * | 2011-04-19 | 2011-09-22 | Canon Inc | 印刷装置、印刷制御装置、データ処理方法およびプログラム |
US9135534B2 (en) | 2012-06-21 | 2015-09-15 | Seiko Epson Corporation | Image processing device, image processing system, and printing method |
CN106891619A (zh) * | 2017-03-18 | 2017-06-27 | 宁波亿诺维信息技术有限公司 | 一种二维码打印系统以及二维码生成方法 |
CN106891619B (zh) * | 2017-03-18 | 2018-06-08 | 福州图腾易讯信息技术有限公司 | 一种二维码打印系统以及二维码生成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5704020A (en) | Page printer resolution converting method, and variable-length reversible compression process | |
US5907666A (en) | Recording system for transferring offset data to be recorded | |
WO2001001268A1 (en) | Media-type encoding and print mode selection | |
JPS58213388A (ja) | 印字装置及び印字方法 | |
US20060244985A1 (en) | Method for compressing a digital, representation containing a page-describing code, which is sent from a computer to a printer | |
US6032863A (en) | Method and apparatus for producing machine readable bar code | |
EP0465943B1 (en) | Text information processing apparatus | |
CN100370419C (zh) | 信息处理设备、打印控制方法及打印系统 | |
JP3962537B2 (ja) | 記録装置の制御方法、コンピュータ装置、記憶媒体、記録装置、および記録システム | |
US7080892B2 (en) | Printing apparatus, information processing apparatus, control method for them, and program | |
JPH117484A (ja) | 2次元コード作成装置 | |
CN101197908A (zh) | 图像处理设备、打印设备和图像处理方法 | |
US12056404B2 (en) | Securing printed features using volatile determinants | |
US7589860B2 (en) | Method, apparatus and computer program product for processing image data stored on a memory for rendering an image on a device | |
JP4942414B2 (ja) | プリント装置 | |
JP2000099295A (ja) | 情報処理装置、デ―タ処理方法、情報処理システム、及びコンピュ―タ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP2006333518A (ja) | 情報プリント方法 | |
US8248657B2 (en) | Printing apparatus | |
CN100362463C (zh) | 由计算机执行的打印编码图案的方法和设备 | |
US6957879B2 (en) | Printing apparatus, information processing apparatus, control method for them, and program | |
JP2000203098A (ja) | n次元コ―ド印刷方法 | |
JPH02192968A (ja) | バーコードプリンタ | |
JP4289232B2 (ja) | 閾値マトリクスを用いた画像処理 | |
JP4366046B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体並びにインクジェット記録装置 | |
JP3045656B2 (ja) | ページプリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20040826 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050111 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Effective date: 20050131 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20050131 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20050311 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20060418 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060607 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20060627 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20060725 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060731 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804 |