JPH11699A - 汚泥濃縮装置 - Google Patents

汚泥濃縮装置

Info

Publication number
JPH11699A
JPH11699A JP9169504A JP16950497A JPH11699A JP H11699 A JPH11699 A JP H11699A JP 9169504 A JP9169504 A JP 9169504A JP 16950497 A JP16950497 A JP 16950497A JP H11699 A JPH11699 A JP H11699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
metal
particle layer
filter membrane
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9169504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3711551B2 (ja
Inventor
Kunio Miyasaka
邦夫 宮坂
Kazunari Ochiai
一成 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP16950497A priority Critical patent/JP3711551B2/ja
Publication of JPH11699A publication Critical patent/JPH11699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711551B2 publication Critical patent/JP3711551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】有機成分を多く含む汚水の汚泥濃縮効率を向上
させると共に、大きな規模の汚泥処理施設を必要としな
い汚泥濃縮装置を提供する。 【解決手段】沈殿槽の底部に濾過膜を配置し、汚水の一
部が濾過膜を通過することにより汚水中に含まれる汚泥
を分離し、汚水の汚泥濃度を濃縮する汚泥濃縮装置にお
いて、濾過膜上に磁性粒子からなる磁性粒子層を形成
し、磁性粒子が濾過膜を摺擦するように磁性粒子層の上
方に磁石ブレードを回転自在に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汚水中に含まれる
汚泥の濃度を濃縮する汚泥濃縮装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、汚水中に含まれる汚泥を濃縮する
方法として沈殿や濾過等が用いられ、浄水施設において
は、汚水を凝集・沈殿池を経て濾過池に導き、砂を用い
た砂濾過等により汚水の汚泥濃度を濃縮する方法が採ら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
都市生活排水や工場排水などに含まれる汚泥中の有機成
分が増加し、汚泥の比重差による沈降分離だけでは固液
分離が十分に行えない状況となってきた。このため、汚
水の汚泥濃度を十分に濃縮した状態で後続プロセスに送
ることができず、脱水、消化等のプロセスにおける処理
効率が低下するという不都合があった。一方、このよう
な状況下で汚泥濃度を上げるには、広大なスペースの凝
集・沈殿池及び濃縮槽を設ける必要があった。そこで、
本発明は、有機成分を多く含む汚水の汚泥濃縮効率を向
上させると共に、大きな規模の汚泥処理施設を必要とし
ない汚泥濃縮装置を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、濃縮槽の底部に濾過膜を配置し、汚水の
一部が濾過膜を通過することにより汚水中に含まれる汚
泥を分離し、汚水の汚泥濃度を濃縮する汚泥濃縮装置に
おいて、濾過膜上に磁性粒子からなる磁性粒子層を形成
し、磁性粒子が濾過膜を摺擦するように磁性粒子層の上
方に磁石ブレードを回転自在に設けたことを特徴とする
汚泥濃縮装置である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例に係る汚泥濃縮
装置について説明する。本実施例に係る汚泥濃縮装置の
概略断面図を図1に示す。図1において、汚泥濃縮槽1
は、上部中底2と下部中底3によって、第1の濃縮槽と
しての上槽1a、第2の濃縮槽としての中槽1b、及び
浄水槽としての下槽1cの3層に分離されている。給水
パイプ4から上槽1aに流入した汚水は汚泥を沈澱し
て、上澄液である上部層と汚泥濃度の比較的高い下部層
に分離し、上澄液は排水パイプ6から外部に排出され、
その一方で汚泥濃度の比較的高くなった下部層の汚水は
開口5から中槽1bに流れ込む。
【0006】中槽1bの内部には、掻き寄せ機7が配置
されている。掻き寄せ機7には、中槽1bの中心に鉛直
方向に回転軸12が設けられ、回転軸12の下部には、
支持アーム8が斜め上方に傾けて軸対称に複数固定され
ている。さらに、支持アーム8の上側面には、複数のピ
ケットフェンス9が鉛直上方に向けて配置され、支持ア
ーム8の下側面には、複数の磁石ブレード10が支持ア
ーム8に沿って配置されている。
【0007】下部中底3には開口3aが設けられ、開口
3aは金属精密濾過膜11で被われている。さらに、金
属精密濾過膜11の上部には、磁性粒子層としてフェラ
イト粒子からなるフェライト粒子層13が形成されてい
る。中槽1bの汚水の一部はフェライト粒子層13及び
金属精密濾過膜11で濾過されて浄水となり、開口3a
を通過して下槽1cに設けられた排水パイプ14から外
部に排出される。一方、中槽1bにおいて沈殿した汚泥
や金属精密濾過膜11で捕捉された汚泥は、ピケットフ
ェンス9の回転により形成された渦によって渦の中心、
すなわち中槽1bの中心近傍に送られ、金属精密濾過膜
11を通過しない汚水と共に、回転軸12の下方の下部
中底3に設けられた排水パイプ15から排出され、次の
処理工程に送られる。
【0008】本実施例に係る汚水の濾過機構について説
明する。汚泥濃縮槽1に設けた金属精密濾過膜11周辺
の断面図を図2に示す。下部中底3の開口部3aは全面
を金属精密濾過膜11で被われ、金属精密濾過膜11の
上部にはフェライト粒子からなるフェライト粒子層13
が形成されている。金属精密濾過膜11は、オーステナ
イト系ステンレス鋼(SUS304、SUS316等)
製金網からなる基体と、基体上に形成された複数の多孔
質層から構成される。基体は、平面内においてほぼ直交
する方向に縦線と横線が編み目を形成する、平畳織り金
網(JIS G 3555DW)、綾畳織り金網(JI
S G 3555)等から構成される。また金網は、金
属微粉末を保持できるように網目をある程度微細にする
必要があるため、圧延されている。この場合、圧延率は
20〜50%とし、圧延後の金網の厚さは0.2〜0.
4mmとするのが望ましい。
【0009】さらに圧延された金網の表面に、オーステ
ナイト系ステンレス鋼(例えば、SUS316L等)か
らなる金属粉末を溶媒(例えば、水)と混合したスラリ
ー(固形分濃度60〜80重量%)を塗布し、乾燥後8
00〜1000℃の温度で焼結し、第1の多孔質層を形
成する。本実施例に係る汚泥濃縮装置に用いる金属精密
濾過膜11の場合では、SUS316の0.4mmの平
畳織り金網(#40/200メッシュ)を圧下率30%
でロール圧延して、厚さ0.28mm、網目径42μm
の基体を作成し、粒径7μm以上の粒子からなるSUS
316L粉末を水と混合したスラリー(固形分濃度80
重量%)を塗布し、乾燥後大気中で950℃の温度で1
0時間焼結して、厚さ60μmの第1の多孔質層を形成
した。
【0010】つぎに第1の多孔質層の上に第2の多孔質
層を形成するが、空孔径として0.5μmの濾過膜を得
る場合には、第1の多孔質層の表面に、粒径7μm以下
の粒子からなるSUS316L粉末を水と混合したスラ
リー(固形分濃度80重量%)を塗布し、乾燥後840
℃の温度で10時間焼結して第2の多孔質層を形成す
る。また空孔径として0.1μmの濾過膜を得る場合に
は、第1の多孔質層を圧下率10%でロール圧延した
後、粒径5μm以下の粒子からなるSUS316L粉末
を水と混合したスラリー(固形分濃度80重量%)を塗
布し、乾燥後790℃の温度で10時間焼結して、さら
に圧下率15%でロール圧延し、第2の多孔質層を形成
する。
【0011】本実施例に係る汚泥濃縮装置においては、
金属精密濾過膜11の空孔径として0.1〜0.5μm
が適している。空孔径が0.1μmより小さいと、濾過
抵抗が大きくなり過ぎて透過流束が低下し、空孔径が
0.5μmより大きいと、微細な異物の通過を阻止でき
なくなり清浄な透過液を得ることができず、汚泥濃度を
効率的に濃縮することが困難となるからである。また多
孔質層の厚さは、全体として10〜100μmとするの
が適している。多孔質層の厚さが10μmより薄いと強
度が不足し、100μmより厚いと濾過抵抗が大きくな
って透過流束が低下するからである。
【0012】本実施例に係る汚泥濃縮装置では、金属精
密濾過膜11の上部に、粒径0.5〜1μmからなるS
rフェライト粒子を10〜15mmの層厚に堆積させ
て、磁性粒子層としてのフェライト粒子層13が形成さ
れている。また汚泥濃縮層1の中槽1bには掻き寄せ機
7が配置され、不図示のモータにより周速2〜3m/m
inで回転している。掻き寄せ機7の支持アーム8の下
部側面には支持アーム8に沿って固定された複数の磁石
ブレード10が配置され、掻き寄せ機7の回転によって
金属精密濾過膜11の上部に形成されたフェライト粒子
層13を摺動する。なお、磁石ブレード10は、図3に
示したように、支持アーム8の回転に際し、水流が回転
中心に向かうように傾けて固定されている。
【0013】磁石ブレード10には複数の永久磁石10
aが配置されている。隣接する永久磁石10aは着磁方
向を互いに逆向きに向け、フェライト粒子層13に向け
て交互磁界を形成して、フェライト粒子を吸着し、表面
にフェライト粒子による磁気ブラシを形成する。磁石ブ
レード10は、掻き寄せ機7の回転に伴って、磁石ブレ
ード10に形成された磁気ブラシが金属精密濾過膜11
を摺擦するように金属精密濾過膜11上方を回転し、金
属精密濾過膜11表面に捕捉された汚泥を掻き取る。こ
れによって、常に金属精密濾過膜11表面を初期状態に
維持することができ、金属精密濾過膜11を通過する汚
水の透過流束を常に一定量に維持し、汚泥の濃縮効率の
向上を図ることが可能となる。一方、掻き取られた汚泥
は、ピケットフェンス9の回転によって発生する渦流に
より中槽1bの中心部に集まり、金属精密濾過膜11を
通過しない汚水と混合して十分に汚泥濃度が濃縮され
(1%以下であった汚泥濃度が2〜4%にまで高められ
る)、排水パイプ15から次の処理工程に送出されるこ
ととなる。
【0014】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、汚水を
濾過する金属精密濾過膜上に形成したフェライト粒子層
を磁石ブレードに吸着させて磁気ブラシを形成し、磁気
ブラシで金属精密濾過膜を摺擦することで、金属精密濾
過膜表面上に捕捉された汚泥を掻きとり、常に金属精密
濾過膜表面を初期状態に維持することが可能となった。
これによって、金属精密濾過膜を通過する汚水の透過流
束の低下を防止して汚泥の濃縮効率の向上を図ることが
可能となり、しかもそれを小さな規模の汚泥処理施設で
実現することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る汚泥濃縮装置の概略断
面図
【図2】本発明の一実施例に係る汚泥濃縮装置に配置し
た金属精密濾過膜周辺の断面図
【図3】本発明の一実施例に係る汚泥濃縮装置に用いる
磁石ブレードの取付け状態を説明する図
【符号の説明】
1…汚泥濃縮槽 1a…上槽 1b…中槽 1c…下槽 2…上部中底 3…下部中底 3a、5…開口 4…給水パイプ 6、14、15…排水パイプ 7…掻き寄せ機 8…支持アーム 9…ピケットフェン
ス 10…磁石ブレード 11…金属精密濾過
膜 12…回転軸 13…フェライト粒
子層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】濃縮槽の底部に濾過膜を配置し、汚水の一
    部が該濾過膜を通過することにより該汚水中に含まれる
    汚泥を分離し、該汚水の汚泥濃度を濃縮する汚泥濃縮装
    置において、 前記濾過膜上に磁性粒子からなる磁性粒子層を形成し、
    該磁性粒子が前記濾過膜を摺擦するように前記磁性粒子
    層の上方に磁石ブレードを回転自在に設けたことを特徴
    とする汚泥濃縮装置。
JP16950497A 1997-06-10 1997-06-10 汚泥濃縮装置 Expired - Fee Related JP3711551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16950497A JP3711551B2 (ja) 1997-06-10 1997-06-10 汚泥濃縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16950497A JP3711551B2 (ja) 1997-06-10 1997-06-10 汚泥濃縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11699A true JPH11699A (ja) 1999-01-06
JP3711551B2 JP3711551B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=15887747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16950497A Expired - Fee Related JP3711551B2 (ja) 1997-06-10 1997-06-10 汚泥濃縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3711551B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049321A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 重力濃縮タンク
CN103191645A (zh) * 2013-04-22 2013-07-10 叶茂盛 一种抗污染膜组件及其使用方法
CN106219914A (zh) * 2016-07-27 2016-12-14 芜湖鸣人热能设备有限公司 污泥处理装置
CN109019922A (zh) * 2018-08-23 2018-12-18 周云香 一种污水处理设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527157A (en) * 1975-07-07 1977-01-20 Miura Eng Internatl Kk Separating method of impurities in waste water
JPS548623B1 (ja) * 1970-12-30 1979-04-17
JPS6217310U (ja) * 1985-07-18 1987-02-02

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548623B1 (ja) * 1970-12-30 1979-04-17
JPS527157A (en) * 1975-07-07 1977-01-20 Miura Eng Internatl Kk Separating method of impurities in waste water
JPS6217310U (ja) * 1985-07-18 1987-02-02

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049321A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 重力濃縮タンク
JP4593537B2 (ja) * 2006-08-28 2010-12-08 住友重機械エンバイロメント株式会社 重力濃縮タンク
CN103191645A (zh) * 2013-04-22 2013-07-10 叶茂盛 一种抗污染膜组件及其使用方法
CN106219914A (zh) * 2016-07-27 2016-12-14 芜湖鸣人热能设备有限公司 污泥处理装置
CN109019922A (zh) * 2018-08-23 2018-12-18 周云香 一种污水处理设备
CN109019922B (zh) * 2018-08-23 2021-07-02 东阳市新意工业产品设计有限公司 一种污水处理设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3711551B2 (ja) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4648917B2 (ja) 磁気分離ろ過浄化装置
JP6399325B1 (ja) 土壌浄化システム
JP4317668B2 (ja) 膜磁気分離装置
WO2006117880A1 (ja) 磁気分離浄化装置および磁気分離浄化方法
CN1232453C (zh) 对活性污泥混合液进行固液分离的废水处理方法及装置
JP6868755B2 (ja) 土壌浄化システム
CN204588851U (zh) 一种离心式污水净化装置
WO2006112007A1 (ja) 水濾過浄化装置及びその方法
JPH11699A (ja) 汚泥濃縮装置
JP6678353B2 (ja) 土壌浄化システム
CN108083517B (zh) 一种重金属废水一体化净化工艺
KR100852312B1 (ko) 자기 분리 정화 장치 및 자기 분리 정화 방법
JP6678354B2 (ja) 土壌浄化システム
JP2006297298A (ja) 汚泥濃縮装置
CN206219325U (zh) 一种适用于速溶茶制备工艺中的废水过滤装置
JP2005131479A (ja) 磁気分離浄化装置および磁気分離浄化方法
CN111747595A (zh) 一种焚烧炉渣处理过程中的废水净化工艺
JP6868756B2 (ja) 土壌浄化システム
CN212174630U (zh) 一种地下水防堵净水膜
AU2005331412B2 (en) Magnetic separation cleaning apparatus and magnetic separation cleaning method
US7241387B2 (en) Solids separator
JPH01249117A (ja) 固液分離装置
JP3068131U (ja) 連続性のある河川の浄化装置
AU2001295279B2 (en) A solids separator
JP2005230666A (ja) 膜磁気分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees