JPH116938A - 光導波路デバイス - Google Patents

光導波路デバイス

Info

Publication number
JPH116938A
JPH116938A JP9175193A JP17519397A JPH116938A JP H116938 A JPH116938 A JP H116938A JP 9175193 A JP9175193 A JP 9175193A JP 17519397 A JP17519397 A JP 17519397A JP H116938 A JPH116938 A JP H116938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
optical
optical fiber
groove
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9175193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsumoto
浩 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP9175193A priority Critical patent/JPH116938A/ja
Publication of JPH116938A publication Critical patent/JPH116938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の光導波路の光軸とファイバアレイの光
軸とをサブミクロンの精度で位置合わせするときに、光
軸合わせ工数に極めて時間を要し、コスト高になるとい
う問題があった。本発明は光軸を容易に合わせることが
可能な光導波路デバイスを提供することを目的とする。 【解決手段】 光導波路の光軸と光ファイバアレイの光
軸とを接続する方法を、第1のシリコン基板上に形成し
たV溝に光ファイバを埋設して光ファイバアレイとし、
第2のシリコン基板上にV溝と光導波路を形成した後、
第1のシリコン基板上と第2のシリコン基板とを密着し
た光導波路デバイスである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光導波路と光ファイ
バとの接続法に関し、特に光導波路と光ファイバアレイ
を別個のシリコン基板上にその異方性エッチング特性を
利用して、形成した後、それらを接続するときにそれぞ
れのV溝を組み合わせることにより、それぞれの光軸の
位置合わせを行う構造の光導波路デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】有線通信の幹線に光ケーブルが導入され
て以来、光通信装置相互の通信のため光導波路デバイ
ス、光コネクタ等の光接続デバイスも多量に用いられる
ようになった。光ファイバと光デバイスとを接続する際
に、相互の光軸ずれ、傾き及び端面間の空隙等の不具合
が発生し易く、これを解決するために従来より種々の改
良が成されてきた。光導波路と光ファイバとを接続する
方法の一例として、光ファイバを固定するための溝が精
度良く形成された固定台に、光ファイバを接着固定して
光ファイバアレイとし、これを前記光導波路とを接続す
る時に3次元的に可動する微動台に搭載して軸合わせを
行った後、接着固定する方法がある。
【0003】図5は上述した従来の接続法の一例であっ
て、複数の光ファイバ11を固定台11aの所定の位置
に埋設した光ファイバアレイ12a、12bと光導波路
13とを接続するために、微動台14a、b及び平面台
15のそれぞれの高さ(Z軸)を一定に保ちながら、光
導波路13を平面台15に搭載して固定し、光ファイバ
アレイ12a、bを微動台14a、bにそれぞれ搭載す
る。そして、光導波路13と光ファイバアレイ12aと
を接続する場合は、微動台14aに備え付けたマイクロ
メータ16aと17aとでそれぞれX軸、Y軸方向を調
整して前記光導波路13と光ファイバアレイ12aとの
光軸を合わせる。また、光導波路13と光ファイバアレ
イ12bとを接続する場合は、マイクロメータ16bと
17bとでX軸、Y軸を調整して、光導波路13と光フ
ァイバアレイ12bとの光軸を合わせる。
【0004】光導波路13と光ファイバアレイ12aと
の光軸合わせの手法は、光ファイバ11にレーザ光を入
射し、光ファイバアレイ12aの出射光を光導波路13
に入射し、該光導波路13からのレーザ光出力を光計測
器で測定しながら、該光出力が最大になるように微動台
14aのマイクロメータ16a、17aを調整して光軸
合わせを行い、接着剤等を用いて固定するのが一搬的で
あった。なお、光導波路13と光ファイバアレイ12b
との光軸合わせの手法も同様である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような光軸調整方法においては、光導波路の光軸とファ
イバアレイの光軸とをサブミクロンの精度で位置合わせ
を行うため、光軸合わせ工数に極めて時間を要し、コス
ト高になるという問題があった。また、前記光軸を自動
で合わせる装置も市販されているが極めて高価であり、
生産される製品が高価になるという問題があった。本発
明は上記問題点を解決するためになされたものであり、
光ファイバと光導波路とを接続する方法において、光フ
ァイバ同士の相対位置決め精度および光ファイバアレイ
と光導波路とを接続する場合の位置決めを、シリコン材
料にフォトエッチ加工を施すことにより得られるサブミ
クロン以下の精度のV溝を用いて行う光導波路無調整接
続法を用いた光導波路デバイスを提供するすることにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る光導波路デバイスの請求項1記載の発明
は、第1のシリコン基板の所定の位置に形成した複数の
V溝に光ファイバを埋設して光ファイバアレイとし、前
記光ファイバと対応する位置に光導波路を設けた第2の
シリコン基板の所定の位置にV溝を形成すると共に、前
記第1のシリコン基板に形成したV溝間の山型部と第2
のシリコン基板に形成したV溝とを噛み合わせ接合する
ことにより、第1のシリコン基板の光ファイバアレイの
光軸と第2のシリコン基板に形成した導波路の光軸とが
一致するよう構成したことを特徴とする光導波路デバイ
スである。請求項2記載の発明は、シリコン基板をエッ
チングすることにより、前記V溝を形成したことを特徴
とする請求項1記載の光導波路デバイスである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面に示した実施の
形態に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る光
導波路デバイスの一実施例の斜視図であって、シリコン
基板1にフォトエッチング手法を用いてV溝2を形成
し、該V溝2に光ファイバ3を埋設して固定し、光ファ
イバを保護するためガラス基板等4で露出部を覆う。
【0008】本発明に係る光導波路デバイスの理解を助
けるために、シリコン基板上のV溝形成法について少し
く詳細に説明する。シリコン基板上にV溝を作成する方
法はシリコン結晶が有する異方性を巧みに用いたエッチ
ングによる形成法である。ここで、シリコン結晶の格子
面を表す方法として、ミラー指数h、k、lで表される
一群の格子面を(h、k、l)という記号で表すことに
する。エッチング溶液に水酸化カリウム水溶液(KO
H)を用いてシリコン結晶をエッチングする場合、シリ
コン結晶で最も原子密度の高い(111)面に対するエ
ッチング速度が他の(100)面や(110)面に対す
るエッチング速度より極めて遅い(数百分の1)という
特性を用いて、シリコン基板上にV溝を形成する。
【0009】シリコン基板上にV溝を形成する手法は、
はじめに図2(a)に示すようにシリコン基板上にSi
O2マスク8、8を形成する。該マスクの形成はシリコ
ン基板上に蒸着等の手段でSiO2膜を付着し、さらに
その上にレジスト膜を塗布し、フォトリソグラフィ手法
を用いて不要な部分のレジスト膜を剥離する。これをフ
ッ酸とフッ化アンモニウム水溶液との混合液の中でエッ
チングすることによりレジスト膜の無いSiO2部分の
みがエッチングされる。その後レジスト膜を剥離するれ
ばシリコン基板上にSiO2マスクが形成できる。図2
(a)はこのようにして、シリコン基板1上にSiO2
マスク8を形成した場合の模式的断面図である。エッチ
ングマスク8がない部分において、シリコン基板1の表
面即ち、(100)面に垂直に進行するエッチングスピ
−ドと(100)面に平行に進行するエッチングスピ−
ドとが異なるためV溝Vが形成される。エッチン用グマ
スクには、上記したようにシリコン上のSiO2膜のマ
スクを使用し、エッチャントには水酸化カリウム溶液
(KOH)を用いてエッチングを行うのが一般的であ
る。周知のように、シリコン結晶の(100)面、(1
10)面及び(111)面同士のなす角度は正確に決ま
るので、(100)面に平行なシリコン基板を用いれば
V溝の傾斜面と(100)面とのなす角度は54.7度
となり、V溝の傾斜面同士のなす角度は70.6度とな
る。
【0010】シリコン基板上に形成するV溝の幅、深さ
はSiO2マスクの開口部の幅Wに依存することにな
る。即ち、開口部の幅Wを等しくすればV溝の幅や深さ
を等しく、且つ高精度(±0.5μm以下の誤差)に形
成することができる。尚、SiO2マスクの開口部の幅
Wを広くすればV溝の深さDを深くでき、開口部の幅W
と深さDの関係はV溝角70.6度で一義的に決まる。
従って、マスクを精度よく成膜することによりV溝の間
隔や深さ等をサブミクロンオーダーで成形することが可
能となる。
【0011】図3(a)、(b)、(c)は、図1に示
す本発明に係る光導波路デバイスの一実施例を分解説明
する図で、図3(a)は図1のシリコン基板1を180
度反転した斜視図であり、シリコン基板1の表面にV溝
2、2・・の幅、深さを光ファイバ3の線径に応じ上記
したエッチング手法を用いて形成する。この場合、前記
シリコン基板1の上面と光ファイバ3を埋設した時の光
ファイバ3の上端が同一平面上になるように形成すると
よい。シリコン基板1と光ファイバ3とは接着剤を用い
て、接着固定する。
【0012】次に、シリコン基板6上に形成するV溝、
逆台形溝と光導波路の形成法について説明する。図3
(b)は図1のX軸方向から見たシリコン基板6の断面
図であり、図3(c)は同(b)のE−Eに於ける断面
を矢印方向から見た断面図である。図3(b)に示す平
面B上に同(c)に示すV溝9、9・・と逆台形溝1
0、10とを上記したV溝形成法を用いて所定の位置に
各部の寸法を精度よく形成する。V溝9、9・・は断面
A−Aを示す図4から明らかなようにシリコン基板1上
に形成したV溝間の山型部5、5・・と噛み合うように
形成する。この時逆台形溝10、10はシリコン基板1
に埋設した光ファイバ3、3を構造的に回避するための
溝であって、必ずしも台形である必要はない。更に、図
3(b)に示すシリコン基板6上の平面Cには上述のV
溝形成法を用いて光導波路用のV溝を形成し、該V溝に
光ファイバを埋設して光導波路7を形成する。
【0013】そして、図3(a)に示したシリコン基板
1上に構成した光ファイバアレイEを180度反転し、
該アレイEのV溝間の山型部5・・とシリコン基板6上
に形成したV溝9・・が噛み合うようにして接着剤を用
いて固定する。このとき、シリコン基板1のV溝間の山
型5の壁面とシリコン基板6上に形成したV溝の壁面と
が密着している。フォトリソ手法の精度とシリコン上に
形成するV溝の精度よいエッチング特性により、シリコ
ン基板1と光ファイバーとで構成した光ファイバアレイ
Eの光ファイバ中心とシリコン基板6の平面C上に形成
した光導波路の軸中心とが精度よく一致することがレー
ザ光を用いた光量測定により確認できた。本発明に係る
光導波路デバイスでにおいては、光ファイバアレイと光
導波路との光軸合わせ工数を必要としないため前記デバ
イスを安価に、多量に生産することが可能となる。ま
た、高価の光軸合わせ用の自動機を用いる必要もないこ
とはいうまでもない。なお、シリコン基板は単結晶材料
であり比較的もろい材質であるから、上記構造の周囲を
樹脂やゴム等の弾性材で被覆して耐衝撃性をもたらせる
構成することが望ましい。
【0014】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成したの
で、光導波路と光ファイバアレイを接続する方法に於い
て、光ファイバを固定し位置決めする光ファイバアレイ
の精度及び光導波路と前記光ファイバアレイを接続する
部分の相対位置精度を、極めて短時間で高精度に光軸を
合わせることができるという優れた効果を奏する。本発
明に係る光ファイバと光導波路の接合方法を用いること
により、光軸合わせ調整を無くし、また高価な光軸合わ
せ自動機を用いることもなく光導波路デバイスを構成で
きるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光導波路デバイスの実施の一形態
例を示す斜視図である。
【図2】(a)、(b)はシリコン基板上にV溝を形成
す場合の説明図である。
【図3】(a)は第1のシリコン基板上に形成したV溝
に光ファイバを埋設する方法を示す図、(b)、(c)
はそれぞれ第2のシリコン基板に形成したV溝、逆台形
溝のX軸方向断面図とY軸方向断面図である。
【図4】2つのシリコン基板を組み合わせて構成した光
導波路デバイスの断面図である。
【図5】光ファイバアレイと光導波路との従来の光軸合
わせ手法を示す図である。
【符号の説明】
1、6・・シリコン基板 2、 9、10・・V溝 3・・光ファイバ 4・・蓋 5・・V溝の山型部 7・・光導波路 8・・SiO2マスク A・・V溝 W・・V溝幅 D・・V溝深さ B、C・・平面 E・・光ファイバアレイ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のシリコン基板の所定の位置に形成
    した複数のV溝に光ファイバを埋設して光ファイバアレ
    イとし、前記光ファイバと対応する位置に光導波路を設
    けた第2のシリコン基板の所定の位置にV溝を形成する
    と共に、前記第1のシリコン基板に形成したV溝間の山
    型部と第2のシリコン基板に形成したV溝とを噛み合わ
    せ接合することにより、第1のシリコン基板の光ファイ
    バアレイの光軸と第2のシリコン基板に形成した導波路
    の光軸とが一致するよう構成したことを特徴とする光導
    波路デバイス。
  2. 【請求項2】 シリコン基板をエッチングすることによ
    り、前記V溝を形成したことを特徴とする請求項1記載
    の光導波路デバイス。
JP9175193A 1997-06-16 1997-06-16 光導波路デバイス Pending JPH116938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9175193A JPH116938A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 光導波路デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9175193A JPH116938A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 光導波路デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH116938A true JPH116938A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15991928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9175193A Pending JPH116938A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 光導波路デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH116938A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347716A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 導波路型光学素子、及び出力光の監視方法
US7817889B2 (en) 2004-06-16 2010-10-19 Hitachi Chemical Company, Ltd. Optical waveguide structure, optical-waveguide-type optical module and optical fiber array

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347716A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 導波路型光学素子、及び出力光の監視方法
US7817889B2 (en) 2004-06-16 2010-10-19 Hitachi Chemical Company, Ltd. Optical waveguide structure, optical-waveguide-type optical module and optical fiber array

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7184630B2 (en) Optical coupling module with self-aligned etched grooves and method for fabricating the same
JP2798583B2 (ja) 光デバイスの製造方法
US6728450B2 (en) Alignment of optical fibers with an optical device
JP2550890B2 (ja) 光導波路の接続構造およびその製造方法
EP1021739B1 (en) Hybrid chip process
JPH05304306A (ja) 電気・光モジュール及びその製造方法
JPH0194305A (ja) 光回路装置
JPH0875950A (ja) 光ファイバアレイとレンズアレイとの結合方法及び光ファイバ保持部材及び光送受信モジュール
JPH116938A (ja) 光導波路デバイス
JP2771167B2 (ja) 光集積回路の実装方法
JPH09166724A (ja) 光導波路モジュールの作製方法
JPH06167634A (ja) 光導波路部品の接続構造
KR20030078856A (ko) 수동정렬 방법을 이용한 광도파로칩과 광섬유와의 접속방법
JP3133474B2 (ja) ガイド溝付き光導波路の製作方法
JPH10282367A (ja) 光コネクタ
JPH0560940A (ja) 光導波路及び光導波路の接続方法
JP3243021B2 (ja) 光導波路素子の作製方法
JPH07162098A (ja) 光素子アレイと光ファイバとの自動位置決め方法
JP2004151391A (ja) 光モジュール及びその作製方法
JPH06167626A (ja) 光導波路部品の製造方法
JP3194311B2 (ja) ハイブリッド光導波回路
JP2000180639A (ja) 光ファイバアレイ素子およびその製造方法
JPH1172643A (ja) 光ファイバ用v溝基板の製造方法および光ファイバの端末保持構造
JPH01227107A (ja) 光ファイバアレイの構成方法
JP2002048939A (ja) 光モジュール