JPH1169314A - 情報提供装置および方法、情報受信装置および方法、並びに伝送媒体 - Google Patents

情報提供装置および方法、情報受信装置および方法、並びに伝送媒体

Info

Publication number
JPH1169314A
JPH1169314A JP9222252A JP22225297A JPH1169314A JP H1169314 A JPH1169314 A JP H1169314A JP 9222252 A JP9222252 A JP 9222252A JP 22225297 A JP22225297 A JP 22225297A JP H1169314 A JPH1169314 A JP H1169314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program
epg
receiving
extracting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9222252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3981777B2 (ja
Inventor
Takashi Tsurumoto
隆志 弦本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22225297A priority Critical patent/JP3981777B2/ja
Priority to US09/134,220 priority patent/US6510555B1/en
Priority to IL12581398A priority patent/IL125813A0/xx
Priority to AU80813/98A priority patent/AU739958B2/en
Priority to KR1019980033383A priority patent/KR19990023650A/ko
Priority to CN981243185A priority patent/CN1217542C/zh
Publication of JPH1169314A publication Critical patent/JPH1169314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3981777B2 publication Critical patent/JP3981777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/95Arrangements characterised by the broadcast information itself characterised by a specific format, e.g. MP3 (MPEG-1 Audio Layer 3)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/71Wireless systems
    • H04H20/74Wireless systems of satellite networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/93Arrangements characterised by the broadcast information itself which locates resources of other pieces of information, e.g. URL [Uniform Resource Locator]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/41Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas
    • H04H60/43Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas for identifying broadcast channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • H04H60/72Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using electronic programme guides [EPG]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2362Generation or processing of Service Information [SI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26283Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for associating distribution time parameters to content, e.g. to generate electronic program guide data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47208End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting near-video-on-demand content

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 少ない伝送量でEPG情報(電子番組ガイド)
を効率的に伝送する。 【解決手段】 ネットワーク全体の構成、および受信に
必要な情報を記述するNIT(ネットワール情報テーブ
ル)で、各トランスポンダに対応するSDT(サービス記
述テーブル)を参照するようにする。各SDTには、サー
ビス情報を記述する。各SDTにおいては、映像信号を伝
送する実チャンネルと、これに対応するダミーチャンネ
ルを対で設け、ダミーチャンネルにイベントの情報を記
述するgEMTとdEMTを設ける。実チャンネルに対応してET
Tを設ける。ETTでは、gEMTを参照させる。dEMTには、イ
ベントの概要文書を記述し、gEMTには、イベントの概要
文書以外の情報を記述する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報提供装置およ
び方法、情報受信装置および方法、並びに伝送媒体に関
し、特に、番組の個別情報と共通情報とでEPG情報を形
成することにより、より効率的に情報を提供することが
できるようにした、情報提供装置および方法、情報受信
装置および方法、並びに伝送媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、デジタルテレビジョン放送がわが
国においても開始され、100チャンネル以上の番組が
視聴者に提供されるようになってきた。このように、番
組の数が多くなると、その中から所望の番組を選択する
操作も複雑となる。また、チャンネル数が多くなると、
その情報量が増加することに加えて、視聴者が、より計
画的に番組を見る上で、1日分の番組表だけでなく、1
週間程度先までの番組表が必要となる。このため、番組
表のデータ量が膨大となり、従来のように、新聞を中心
とした紙媒体により番組表を提供することが困難にな
る。また、番組の放送予定の変更などがあった場合にお
いて、紙媒体の番組表を変更することは困難である。
【0003】そこで、番組の選択を支援するEPG(Elect
iric Program Guide)(電子番組ガイド)を、番組提供
者側から、視聴者に伝送することが提案されている。こ
のEPGの国際標準として、DVD_SI(Digital Video Broad
cast Service Information)のフォーマットが定められ
ている。
【0004】番組表をEPGとしてデータ化し、視聴者に
提供するようした場合、受信装置においては、EPGデー
タを受信したとき、これを抽出することで、番組のタイ
トル、番組表、チャンネルロゴなどをディスプレイ上に
表示し、所望の番組を、迅速かつ確実に、選択すること
ができる。また、番組の放送時刻が変更された場合にお
ける対応も容易となり、視聴者は、所望の番組を確実に
予約録画したり、視聴したりすることが可能となる。
【0005】図16は、従来のEPGを構成する各種のテ
ーブルの例を示している。NIT(Network_Information_T
able)は、ネットワーク全体の構成および受信に必要な
情報を記述しており、1つのネットワークに1つのNIT
が存在する。このNITには、SDT(Service_Description_
Table)が記述されている。
【0006】SDTは、ストリーム毎に存在する。例え
ば、衛星を介して、このEPGが伝送される場合、SDTは、
各搬送波(各トランスポンダ)毎に規定される。SDTに
は、その搬送波で送信するチャンネルの情報が記述され
ており、各チャンネルの情報は、pfEIT,gEIT,dEITに
より記述されている。pfEIT(present_following_Event
_Information_Table)には、そのチャンネルで、現在放
送されている番組と次の番組が記述されている。dEIT
(detail-Event_Information_Table)には、イベント
(番組)の概要に関する文書が記述されており、gEIT
(general-Event_Information_Table)には、番組に関
する概要文書以外の情報が記述されている。
【0007】一方、NVOD(near video on demand)サー
ビスが行われている場合には、そのSDTに、実際に番組
情報を送出しているチャンネル(ch)以外に、ダミー
チャンネル(d−ch)が設けられる。ダミーチャンネ
ルのdEITとgEITには、それぞれNVODで放送されている番
組の概要文書と、それ以外の情報が記述される。これに
対して、NVODの画像情報が実際に放送されているチャン
ネルのdEITとgEITには、ダミーチャンネルのdEITまたは
gEITがそれぞれ記述され、それを参照するようになされ
ている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような、従来のEP
G提供方法においては、次のような課題があった。
【0009】(1) 情報量が膨大となり、伝送しきれ
なくなる。デジタル衛星放送の場合、チャンネル数は、
100乃至200となり、番組表の期間は、1週間乃至
2週間となる。各番組には、全角で200文字乃至40
0文字の番組概要が記述される。これらを総合すると、
EPGとして伝送するデータ量は10Mbyte乃至20Mbyte
となる。このデータ量を新聞のページ数に換算すると、
140ページ乃至200ページとなる。衛星放送の場
合、1個のトランスポンダの容量は34Mbpsであり、EP
Gのデータ量を10Mbyte(=80Mbit)としても、この
データをすべて送るのに、約3秒(=80Mbit/30Mb
ps)かかることになる。
【0010】EPGは、もともと番組に付随する情報であ
り、画像情報と音声情報を主に伝送する中で、その一部
を利用して伝送するものであるため、トランスポンダを
全部使用することは困難である。仮に、トランスポンダ
の10%をEPG伝送のために使用するものとすると、8
0MbitのEPGデータを全部送るのに、30秒近くかかる
ことになる。
【0011】(2) アクセス速度が遅い。EPG情報
を、受信装置側においてすべて記憶し、アクセスするよ
うにすれば、視聴者が番組表を見たいとき、直ちに、こ
れをディスプレイ上に表示させることができる。しかし
ながら、このようにすると、受信装置側には、大容量の
メモリを設ける必要があり、回路規模が大きくなるばか
りでなく、コスト高となる。受信装置は、一般的に民生
用機器であり、なるべく低コストであることが望まれ
る。仮に、メモリを登載するものとすると、それだけ
で、受信装置のコストは2倍になってしまう。
【0012】そこで、EPGデータを受信装置において記
憶せず、必要となったとき、伝送波から適宜抽出するよ
うにすれば、メモリは、さほど大きな容量のものを必要
としなくなる。この場合、受信装置において、必要な情
報をできるだけ早く取り込めるようにするには、送信側
において、比較的短い周期でEPG情報を繰り返し送信す
ることが必要となる。しかしながら、限られた周波数帯
域を利用して多くのデータを伝送することはできないの
で、伝送周期はおのずと長くなってしまう。その結果、
受信装置側においては、EPGデータを取り込もうとした
とき、なかなか目的とするデータを受信することができ
ず、番組表が表示されるまでの時間が長くなる課題があ
った。
【0013】(3) 送信装置側におけるEPG情報の管
理が面倒である。受信装置が、目的とする情報をアクセ
スしやすくするために、送信側においては、1日分(2
4時間分)の番組表を、チャンネル毎に3時間単位で8
分割し、送出するようにしている。従って、1週間分の
番組表を送出する場合、3時間単位の番組表が、1チャ
ンネルで56(=8×7)個必要となり、200チャン
ネル分の番組表の数は、11200(=56×200)
となる。
【0014】(4) 3時間単位の番組表の送出効率が
悪い。上述したように、1サービス(1チャンネル)あ
たり、1週間で56個の3時間単位の番組表が必要とな
るが、この番組表は、MPEG2のトランスポートストリー
ムのフォーマットで伝送する場合に無駄が発生する。す
なわち、MPEG2のトランスポートストリームの1個のパ
ケットの容量は188byteとされている。1番組の番組
表は70byteで記述することができるが、3時間の間に
放送される番組数が1個である場合、70バイトの容量
しか存在しない番組表が、188byteで送出される結
果、差分の118(=188−70)byteが、ダミーデ
ータでスタッフィングされることになる。
【0015】また、3時間の間に放送される番組数が3
個である場合には、それを記述するのに必要なデータ量
は、210(=70×3)byteとなる。これを188by
te毎にパケット化すると、1つのパケットはすべて使用
されるが、2つめのパケットは22byteしか利用され
ず、166(=188−22)byteが無駄になる。
【0016】さらに、3時間の間に放送される番組が1
つも存在しない場合、ダミーデータのみが伝送される。
たとえ伝送する情報が存在しないとしても、受信装置の
アクセス位置の検索のため、パケットを伝送する必要が
あるためである。このため、実際に伝送する情報量の3
0%乃至40%のデータは、実質的に無駄なデータとな
っている。
【0017】(5) 番組表の最初の検索が1回ででき
ない。番組表は、3時間単位で区分して伝送されるよう
になされている。例えば、3時00分以降に放送が開始
される番組の番組表を表示しようとする場合、最初に3
時00分乃至5時59分の時間帯の番組表が検索され
る。ここで、例えば、4時00分から開始される番組と
5時00分から開始される番組が検索されたとすると、
この時間帯の番組表は、3時00分からのものであるの
で、3時00分から3時59分までの間に放送が行われ
る番組も、番組表の中に表示する必要がある。3時00
分乃至5時59分の時間帯の番組表において、3時00
分乃至3時59分までの間に放送が開始される番組が記
述されていないということは、0時00分乃至2時59
分の時間帯の番組表に番組が記述されている可能性があ
る。そこで、この時間帯の番組表が検索される。その検
索により、番組を検索することができなかった場合、そ
の時間帯で放送されている番組は、さらに前の放送開始
時刻を有する番組である可能性がある。そこで、さら
に、その前の時間帯の番組表が、再び検索されることに
なる。このような検索動作が、番組が検索されるまで、
繰り返し実行されることになる。このため、検索結果を
表示することができるようになるまで、長い時間を要す
ることになる。
【0018】また、例えば、そのチャンネルにおける1
日の放送開始時刻が4時00分であった場合、それより
前の時刻には番組が存在しないことになるが、そのこと
が記述できないため、前日の最後の番組までの番組表を
検索しないと、番組は存在していないことが不明のまま
となる。このことからも、番組を検索するのに時間がか
かる。
【0019】(6) 番組表の送出範囲が不明のため、
操作性が悪化する。番組表は、チャンネル毎に、3時間
単位で区分して伝送されるため、1つの時間帯の番組表
を見ただけでは、現在時刻から何日先までの番組表が伝
送されてきているのかが不明である。そこで、これを検
出するには、より先の時間帯の番組表を順次検索し、番
組を検索することができなかったとき、それ以上の番組
表は存在しないものと判定することになる。このため、
視聴者が、何日か先の番組表を表示することを指令した
場合、長い時間待たされた挙げ句、その指定された日に
ちの番組表はありませんといったようなメッセージが表
示されることになるため、視聴者に、極めて不快な印象
を与えることになる。
【0020】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、より効率的にEPG情報を伝送することがで
きるようにするものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の情報提
供装置は、番組の識別コード、番組の放送開始時刻、お
よび第2の情報の参照情報を含む第1の情報を生成する
第1の生成手段と、番組の情報を含む第2の情報を生成
する第2の生成手段と、第1の情報と第2の情報をEPG
情報として合成する合成手段とを備えることを特徴とす
る。
【0022】請求項7に記載の情報提供方法は、番組の
識別コード、番組の放送開始時刻、および第2の情報の
参照情報を含む第1の情報を生成する第1の生成ステッ
プと、番組の情報を含む第2の情報を生成する第2の生
成ステップと、第1の情報と第2の情報をEPG情報とし
て合成する合成ステップとを備えることを特徴とする。
【0023】請求項8に記載の伝送媒体は、番組の識別
コード、番組の放送開始時刻、および第2の情報の参照
情報を含む第1の情報を生成する第1の生成ステップ
と、番組の情報を含む第2の情報を生成する第2の生成
ステップと、第1の情報と第2の情報をEPG情報として
合成する合成ステップとを備えるプログラムを伝送する
ことを特徴とする。
【0024】請求項9に記載の情報受信装置は、番組の
識別コード、番組の放送開始時刻、および第2の情報の
参照情報を含む第1の情報と、番組の情報を含む第2の
情報を合成して生成されたEPG情報を含む信号を受信す
る受信手段と、受信手段により受信された信号からEPG
情報を抽出する抽出手段と、抽出手段により抽出された
EPG情報の表示を制御する制御手段とを備えることを特
徴とする。
【0025】請求項10に記載の情報受信方法は、番組
の識別コード、番組の放送開始時刻、および第2の情報
の参照情報を含む第1の情報と、番組の情報を含む第2
の情報を合成して生成されたEPG情報を含む信号を受信
する受信ステップと、受信ステップで受信された信号か
らEPG情報を抽出する抽出ステップと、抽出ステップで
抽出されたEPG情報の表示を制御する制御ステップとを
備えることを特徴とする。
【0026】請求項11に記載の伝送媒体は、番組の識
別コード、番組の放送開始時刻、および第2の情報の参
照情報を含む第1の情報と、番組の情報を含む第2の情
報を合成して生成されたEPG情報を含む信号を受信する
受信ステップと、受信ステップで受信された信号からEP
G情報を抽出する抽出ステップと、抽出ステップで抽出
されたEPG情報の表示を制御する制御ステップとを備え
るプログラムを伝送することを特徴とする。
【0027】請求項12に記載の情報提供システムは、
情報提供装置は、番組の識別コード、番組の放送開始時
刻、および第2の情報の参照情報を含む第1の情報を生
成する第1の生成手段と、番組の情報を含む第2の情報
を生成する第2の生成手段と、第1の情報と第2の情報
をEPG情報として合成する合成手段とを備え、情報受信
装置は、映像信号とEPG情報を含む信号を受信する受信
手段と、受信手段により受信された信号からEPG情報を
抽出する抽出手段と、抽出手段により抽出されたEPG情
報の表示を制御する制御手段とを備えることを特徴とす
る。
【0028】請求項13に記載の情報提供方法は、情報
提供装置は、番組の識別コード、番組の放送開始時刻、
および第2の情報の参照情報を含む第1の情報を生成す
る第1の生成ステップと、番組の情報を含む第2の情報
を生成する第2の生成ステップと、第1の情報と第2の
情報をEPG情報として合成する合成ステップとを備え、
情報受信装置は、映像信号とEPG情報を含む信号を受信
する受信ステップと、受信ステップで受信された信号か
らEPG情報を抽出する抽出ステップと、抽出ステップで
抽出されたEPG情報の表示を制御する制御ステップとを
備えることを特徴とする。
【0029】請求項14に記載の伝送媒体は、情報提供
装置のプログラムは、番組の識別コード、番組の放送開
始時刻、および第2の情報の参照情報を含む第1の情報
を生成する第1の生成ステップと、番組の情報を含む第
2の情報を生成する第2の生成ステップと、第1の情報
と第2の情報をEPG情報として合成する合成ステップと
を備え、情報受信装置のプログラムは、映像信号とEPG
情報を含む信号を受信する受信ステップと、受信ステッ
プで受信された信号からEPG情報を抽出する抽出ステッ
プと、抽出ステップで抽出されたEPG情報の表示を制御
する制御ステップとを備えることを特徴とする。
【0030】請求項1に記載の情報提供装置、請求項7
に記載の情報提供方法、および請求項8に記載の伝送媒
体においては、番組の識別コード、番組の放送開始時
刻、および第2の情報の参照情報を含む第1の情報と、
番組の情報を含む第2の情報とから、EPG情報が合成さ
れる。
【0031】請求項9に記載の情報受信装置、請求項1
0に記載の情報受信方法、および請求項11に記載の伝
送媒体においては、番組の識別コード、番組の放送開始
時刻、および第2の情報の参照情報を含む第1の情報
と、番組の情報を含む第2の情報を合成して生成された
EPG情報が、受信信号から抽出され、その表示が制御さ
れる。
【0032】請求項12に記載の情報提供システム、請
求項13に記載の情報提供方法、および請求項14に記
載の伝送媒体においては、情報提供装置において、番組
の識別コード、番組の放送開始時刻、および第2の情報
の参照情報を含む第1の情報と、番組の情報を含む第2
の情報とから、EPG情報が合成される。また、情報受信
装置においては、番組の識別コード、番組の放送開始時
刻、および第2の情報の参照情報を含む第1の情報と、
番組の情報を含む第2の情報を合成して生成されたEPG
情報が、受信信号から抽出され、その表示が制御され
る。
【0033】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
するが、特許請求の範囲に記載の発明の各手段と以下の
実施の形態との対応関係を明らかにするために、各手段
の後の括弧内に、対応する実施の形態(但し一例)を付
加して本発明の特徴を記述すると、次のようになる。但
し勿論この記載は、各手段を記載したものに限定するこ
とを意味するものではない。
【0034】請求項1に記載の情報提供装置は、番組の
識別コード、番組の放送開始時刻、および第2の情報の
参照情報を含む第1の情報を生成する第1の生成手段
(例えば、図3のETT生成部33−4)と、番組の情報
を含む第2の情報を生成する第2の生成手段(例えば、
図3のgEMT生成部33−5、nEMT生成部33−6、dEMT
生成部33−7)と、第1の情報と第2の情報をEPG情
報として合成する合成手段(例えば、図2のTSパケッ
ト化部35)とを備えることを特徴とする。
【0035】請求項9に記載の情報受信装置は、番組の
識別コード、番組の放送開始時刻、および第2の情報の
参照情報を含む第1の情報と、番組の情報を含む第2の
情報を合成して生成されたEPG情報を含む信号を受信す
る受信手段(例えば、図4のフロントエンド部51)
と、受信手段により受信された信号からEPG情報を抽出
する抽出手段(例えば、図4のデマルチプレクサ57)
と、抽出手段により抽出されたEPG情報の表示を制御す
る制御手段(例えば、図4のEPG処理プロセッサ59)
とを備えることを特徴とする。
【0036】請求項12に記載の情報提供システムは、
情報提供装置は、番組の識別コード、番組の放送開始時
刻、および第2の情報の参照情報を含む第1の情報を生
成する第1の生成手段(例えば、図3のETT生成部33
−4)と、番組の情報を含む第2の情報を生成する第2
の生成手段(例えば、図3のgEMT生成部33−5、nEMT
生成部33−6、dEMT生成部33−7)と、第1の情報
と第2の情報をEPG情報として合成する合成手段(例え
ば、図2のTSパケット化部35)とを備え、情報受信
装置は、映像信号とEPG情報を含む信号を受信する受信
手段(例えば、図4のフロントエンド部51)と、受信
手段により受信された信号からEPG情報を抽出する抽出
手段(例えば、図4のデマルチプレクサ57)と、抽出
手段により抽出されたEPG情報の表示を制御する制御手
段(例えば、図4のEPG処理プロセッサ59)とを備え
ることを特徴とする。
【0037】図1は、本発明を適用した情報提供システ
ムの構成例を表している。送信装置1は、番組情報にEP
G情報を多重化して、送信アンテナ2から衛星3に送信
する。衛星3は、この信号をアンテナ5で受信する。衛
星3は、複数のトランスポンダ4を有し、各トランスポ
ンダ毎に、異なる搬送波で送信装置1からの信号を、各
家庭に送信する。各家庭においては、受信アンテナ6を
介して受信装置7が、衛星3からの伝送信号を受信す
る。
【0038】図2は、送信装置1の構成例を表してい
る。エンコーダおよびマルチプレクサ11−1は、映像
エンコーダ12,14,16と音声エンコーダ13,1
5,17を有している。映像エンコーダ12,14,1
6は、それぞれ入力された映像信号をMPEG2方式でエン
コードし、マルチプレクサ18に出力するようになされ
ている。また、音声エンコーダ13,15,17は、入
力された音声信号をMPEG方式でエンコードし、マルチプ
レクサ18に出力するようになされている。
【0039】コントローラ19は、映像エンコーダ12
乃至音声エンコーダ17のエンコード処理を制御すると
ともに、マルチプレクサ18のマルチプレクス処理を制
御するようになされている。スクランブラ20は、マル
チプレクサ18より供給される多重化信号をスクランブ
ルし、モジュレータ21−1に出力するようになされて
いる。
【0040】エンコーダおよびマルチプレクサ11−
2,11−3も、エンコーダおよびマルチプレクサ11
−1と同様に構成されている。
【0041】EPG入力端末31−1乃至31−3で入力
されたEPG情報は、データベース32に素データとして
蓄積されるようになされている。EPGテーブル生成部3
3は、データベース32に蓄積された素データからEPG
テーブルを生成し、TSパケット化部35に出力するよ
うになされている。生成タイミング管理部34は、所定
のタイミング信号を生成し、EPGテーブル生成部33に
出力している。
【0042】EPGテーブル生成部33には、各テーブル
を生成する生成部33−1乃至33−9が設けられてい
る。NIT生成部33−1はNITを、SDT生成部33−2はS
DTを、pfEIT生成部33−3はpfEITを、ETT生成部33
−4はETTを、gEMT生成部33−5はgEMTを、nEMT生成
部33−6はnEMTを、dEMT生成部33−7はdEMTを、rD
MT生成部33−8はrDMTを、そして、DMT生成部33−
9はDMTを、それぞれ生成する。
【0043】EPG送出コントローラ36−1乃至36−
3は、TSパケット化部35より供給された各テーブル
のEPGデータを、対応するエンコーダおよびマルチプレ
クサ11−1乃至11−3のマルチプレクサに供給する
ようになされている。
【0044】モジュレータ21−1乃至21−3は、対
応するエンコーダおよびマルチプレクサ11−1乃至1
1−3より供給されたストリームをFEC(Forward Error
Collection)エンコードするとともにQPSK変調し、出
力増幅器22に出力している。出力増幅器22は、モジ
ュレータ21−1乃至21−3より供給された変調信号
を増幅し、送信アンテナ2を介して衛星3に向けて出力
するようになされている。
【0045】この構成例においては、エンコーダおよび
マルチプレクサ11−1乃至11−3が、それぞれ衛星
3の1個のトランスポンダ4を使用する。従って、この
構成例においては、合計3個のトランスポンダを介し
て、各家庭に画像信号が配信される。
【0046】すなわち、エンコーダおよびマルチプレク
サ11−1では、映像エンコーダ12,14,16が3
チャンネル分の映像信号をエンコードする。また、音声
エンコーダ13,15,17が各映像信号に対応する音
声信号をエンコードする。例えば、映像エンコーダ12
は、第1の映像信号をMPEG2方式でエンコードし、マル
チプレクサ18に出力する。音声エンコーダ13は、映
像エンコーダ12に入力される映像信号に対応する音声
信号をMPEG方式でエンコードし、マルチプレクサ18に
出力する。以下同様に、映像エンコーダ14,16と、
音声エンコーダ15,17も、それぞれのチャンネルの
映像信号と音声信号をエンコードし、マルチプレクサ1
8に出力する。コントローラ19は、映像エンコーダ1
2,14,16と、音声エンコーダ13,15,17の
エンコード処理を制御する。
【0047】マルチプレクサ18は、映像エンコーダ1
2乃至音声エンコーダ17の出力をコントローラ19の
制御のもと多重化する。
【0048】エンコーダ11−2,11−3において
も、上述したエンコーダ11−1と同様の処理が行われ
る。
【0049】映像信号と音声信号は、各エンコーダによ
り、デジタル圧縮されるため、伝送路の有効利用を図る
ことが可能となる。
【0050】EPG入力端末31−1乃至31−3から、N
ITに対応するネットワーク情報、SDTに対応するチャン
ネル情報、pfEIT,ETT,EMTに対応する番組情報、DMTに
対応するメッセージ情報などが入力され、データベース
32に素データとして蓄積される。EPGテーブル生成部
33は、生成タイミング管理部34より供給されるタイ
ミング信号に基づいて、生成すべきテーブル(NIT,SD
T,pfEIT,ETT,EMT,DMTなどのテーブル)の素データ
を検索し、テーブルを作成する。
【0051】作成されたテーブルは、TSパケット化部
35で、TS(Transport Stream)パケット化され、EP
G送出コントローラ36−1乃至36−3に供給され
る。
【0052】その詳細は後述するが、テーブルのうち、
dEMTは、例えば4秒を周期として同一のデータが繰り返
し供給される。その他のテーブル(NIT,SDT,pfEIT,E
TT,gEMT,nEMT,rDMT,DMT)は、1秒周期で、同一の
データが繰り返し供給される。
【0053】EPG送出コントローラ36−1は、供給さ
れた各テーブルのデータをマルチプレクサ18に供給す
る。マルチプレクサ18は、コントローラ19の制御の
もと、エンコード処理された映像信号と音声信号、さら
には、EPG送出コントローラ36−1から供給されたEPG
パケットを多重化し、シリアルに出力する。
【0054】スクランブラ20は、マルチプレクサ18
から供給されたデータをスクランブルした後、モジュレ
ータ21−1に出力する。モジュレータ21−1は、入
力されたデータをFECエンコードし、さらにQPSK変調す
る。そして、変調信号を出力増幅器22に供給する。出
力増幅器22は、入力されたデータを増幅し、送信アン
テナ2を介して衛星3に向けて送信する。
【0055】エンコーダおよびマルチプレクサ11−
2,11−3と、モジュレータ21−2,21−3にお
いても同様の処理が行われる。
【0056】エンコーダおよびマルチプレクサ11−1
より出力されたトランスポートストリームは、衛星3の
アンテナ5で受信され、トランスポンダ4のうち、第1
のトランスポンダで処理され、第1の搬送波で、アンテ
ナ5から各家庭に配信される。同様に、エンコーダおよ
びマルチプレクサ11−2,11−3より送信されたビ
ットストリームの信号は、アンテナ5で受信され、トラ
ンスポンダ4のうち、それぞれ第2のトランスポンダと
第3のトランスポンダで処理され、アンテナ5を介し
て、第2の搬送波と第3の搬送波で、各家庭に配信され
る。
【0057】図4は、受信装置7の詳細な構成例を表し
ている。周波数コンバータ41は、受信アンテナ6より
供給された所定の搬送波の信号を中間周波信号に変換
し、フロンドエンド部51に出力するようになされてい
る。フロントエンド部51は、キャリア選択部52、QP
SK復調部53、およびFECデコーダ54を有している。
キャリア選択部52は、周波数コンバータ41より入力
された中間周波信号から、所定の周波数の搬送波(キャ
リア)の信号を選択し、QPSK復調部53に出力するよう
になされている。QPSK復調部53は、キャリア選択部5
2より入力された信号をQPSK復調し、FECデコーダ54
に出力するようになされている。FECデコーダ54は、
入力された信号をFEC処理し、トランスポート部55に
出力する。
【0058】トランスポート部55は、デスクランブラ
56で、FECデコーダ54の出力をデスクランブルした
後、デマルチプレクサ57に出力するようになされてい
る。デマルチプレクサ57は、TSパケットの中に入っ
ている複数のビデオまたはオーディオデータと、EPGデ
ータとを分離する。このデマルチプレクス処理は、ホス
トプロセッサ64により制御される。デマルチプレクサ
57は、デスクランブラ56より入力された信号をデマ
ルチプレクスし、ビデオデータをビデオデコーダ60
に、オーディオデータをオーディオデコーダ61に、そ
して、EPGデータをEPG処理プロセッサ59に、それぞれ
出力するようになされている。
【0059】オーディオデコーダ61は、入力されたオ
ーディオデータをMPEG方式でデコードし、D/A変換部
63に出力するようになされている。D/A変換部63
は、オーディオデコーダ61より入力されたオーディオ
データをD/A変換し、図示せぬスピーカなどに出力す
る。
【0060】ビデオデコーダ60は、入力されたビデオ
データをMPEG2方式でデコードし、NTSCエンコーダ62
に出力する。NTSCエンコーダ62は、入力されたビデオ
データをNTSC方式の映像信号に変換して出力するように
なされている。
【0061】EPG処理プロセッサ59は、ホストプロセ
ッサ64からの指令に対応して、EPGデータの中身をホ
ストプロセッサ64に供給するとともに、オンスクリー
ン表示のためのデータを生成し、NTSCエンコーダ62に
出力するようになされている。
【0062】ICカード65には、コンディショナルア
クセスのための情報などが記録されており、ホストプロ
セッサ64は、このICカード65に記憶されている情
報に対応して、デスランブラ56を制御し、スクランブ
ル処理を実行させるようになされている。メッセージラ
ンプ66は、必要に応じてホストプロセッサ64を駆動
する。
【0063】次に、その動作について説明する。周波数
コンバータ41は、受信アンテナ6で受信した信号を、
所定の中間周波信号に変換し、フロントエンド部51に
出力する。ホストプロセッサ64は、ユーザからの指令
に対応して、キャリア選択部52を制御し、所定の周波
数の搬送波(キャリア)を選択させる。すなわち、所定
のトランスポンダが出力するキャリアの信号が、キャリ
ア選択部52で選択され、QPSK復調部53に供給され
る。QPSK復調部53は、入力された信号をQPSK復調し、
FECデコーダ54に出力する。FECデコーダ54は、入力
された信号をFEC処理し、デスクランブラ56に出力す
る。
【0064】ホストプロセッサ64は、視聴者から受信
を指令されたチャンネルの番組がスクランブルされてい
る場合、ICカード65に記憶されているコンディショ
ナルアクセスに関する情報を読み出し、その情報に対応
してデスクランブラ56を制御する。すなわち、コンデ
ィショナルアクセスが許容されている場合には、デスク
ランブラ56は、FECデコーダ54より入力される、ス
クランブルされているTSパケットをデスクランブル
し、デマルチプレクサ57に出力する。コンディショナ
ルアクセスが許容されていない場合には、ホストプロセ
ッサ64は、デスクランブラ56にデスクランブル処理
を実行させない。その結果、実質的に、視聴者は、その
番組を視聴することができない。
【0065】デマルチプレクサ57は、ホストプロセッ
サ64からの指令に対応して、1つのキャリア中に含ま
れる3つのチャンネルの番組の中から、指定された1つ
のチャンネルのビデオパケットと、それに対応するオー
ディオパケットのデータを抽出し、それぞれビデオデコ
ーダ60とオーディオデコーダ61に出力する。ビデオ
レコーダ60は、入力されたビデオパケットのデータを
MPEG2方式でデコードし、NTSCエンコーダ62に出力す
る。NTSCエンコーダ62は、入力されたビデオデータを
NTSC方式の映像信号に変換して、図示せぬディスプレイ
に供給し、表示させる。また、オーディオデコーダ61
は、入力されたオーディオデータをMPEG方式でデコード
し、D/A変換部63に出力する。D/A変換部63
は、入力されたオーディオデータをD/A変換し、図示
せぬスピーカに出力する。
【0066】デマルチプレクサ57は、デスクランブラ
56より供給されるデータにEPGデータが含まれる場
合、これを抽出し、EPG処理プロセッサ59に出力す
る。EPG処理プロセッサ59は、ホストプロセッサ64
からの指令に対応して、このEPGデータを処理し、必要
に応じてオンスクリーン表示すべきデータを生成し、NT
SCエンコーダ62に出力する。NTSCエンコーダ62は、
EPG処理プロセッサ59より入力されたオンスクリーン
データを、ビデオデコーダ60より供給されたビデオデ
ータに対応して生成したNTSC方式の映像信号に重畳し、
出力する。これにより、番組表が、必要に応じて、受信
画像に重畳して表示される。
【0067】次に、EPGを構成する各テーブルの詳細に
ついて、さらに説明する。図5は、EPGを構成する各種
のテーブルを伝送する場合におけるフォーマットを表し
ている。同図に示すように、このフォーマットにおいて
は、テーブルは、任意の数のセクションに区分して伝送
される。ここで規定される任意の数のセクションのデー
タが、1秒周期、または4秒周期で、繰り返し伝送され
ることになる。
【0068】各セクション(section)は、ヘッダ(hea
der)と任意の数の情報単位で構成される。1つのセク
ションの最大の長さは、4096byteとされる。
【0069】ヘッダの先頭には、テーブルの種類を表す
table_idが配置される。このtable_idは、NITの場合0
x40、SDTの場合0x42または0x46、pfEITの場
合0x4eまたは0x4f、ETTの場合0xA2または
0xA3、gEMTの場合0xA4、nMETの場合0xA5、
dEMTの場合0xA7、DMTの場合0x92、rDMTの場合
0x93とされる。
【0070】table_idの次には、section_lengthとし
て、このヘッダを含むセクションの長さがbyteで表され
る。テーブルの種類毎に、セクションの長さの最大値が
予め定められている。
【0071】section_lengthの次には、table_id_exten
sionが配置されている。同一のtable_idを有するテーブ
ルは、複数個生成される。例えば、SDTはストリーム毎
に、pfEITとETTはチャンネル毎に、EMTはダミーサービ
ス毎に、それぞれ生成される。そこで、これらを区別す
るために、table_id_extensionが用いられる。すなわ
ち、ここには、例えば、SDTの場合、ストリーム番号
が、pfEITとETTの場合、チャンネル番号が、記述され
る。
【0072】その次には、version_numberが配置されて
いる。ここには、テーブルが更新された場合のバージョ
ンの番号が記述される。情報単位のどこかが変更された
場合、このversion_numberをインクリメントすること
で、受信装置7に対して、内容に変更があったことが通
知される。
【0073】version_numberの次には、section_number
が配置されている。ここには、そのヘッダが属するセク
ションの番号が記述される。この番号は、そのセクショ
ンが、全体の何番目であるのかを表している。セクショ
ンは、その最大長が予め定められているので、この最大
長を越えるデータを書き込む必要がある場合、そのデー
タは、複数のセクションに分けて記述される。セクショ
ン番号は、0からスタートし、最大255まで1ずつイ
ンクリメントする。セクション分けがなされた場合、各
セクションのヘッダは、このsection_numberのみが異な
り、他は、対応するセクションと同一のものとなる。
【0074】section_numberの次には、last_section_n
umberが配置される。ここには、テーブルの一番最後のs
ection_numberが記述される。
【0075】情報記述部分の各情報単位には、SDTの場
合には1つのチャンネル情報が、pfEITとEMTの場合には
1つの番組情報が、DMTの場合には1つのメッセージ
が、ETTの場合には1日のイベント情報が、それぞれ
記述される。
【0076】図6は、EPGを構成する各テーブルの内
容と、そのデータ量を模式的に表している。NIT(Netwo
rk_Information_Table)には、ネットワーク全体の構成
および受信に必要な情報が記述される。NITは、ネット
ワークに1つ設けられる。
【0077】SDT(Service_Description_Table)には、
サービス情報が記述される。このSDTは、ストリーム毎
に規定される。
【0078】pfEIT(present_following_Event_Informa
tion_Table)には、現在の番組と次の番組の情報が記述
される。このpfEITは、チャンネル毎に規定される。
【0079】ETT(Event_Time_Table)には、全番組のe
vent_id(番組の識別記号)とスタート時刻、並びに、
参照するgEMTのセクション番号が記述される。
【0080】gEMT(general-Event_Material_Table)に
は、NVOD以外のイベントの情報が記述される。このgEMT
は、ダミーサービス毎に規定される。
【0081】nEMT(near-video-on-Demand_Event_Mater
ial_Table)には、NVODのイベントの情報が記述され
る。このnEMTは、NVODのチャンネルのダミーサービス毎
に規定される。
【0082】このように、gEMTとnEMTを区別し、それぞ
れにNVOD以外のイベントの情報、またはNVODのイベント
の情報を記述するようにしたが、両者を統一し、共通の
EMTとし、その中に、NVODのイベントを記述する場合に
は、その記述が、NVODに関する記述であることを表すフ
ラグを記述するようにしてもよい。
【0083】dEMT(detail-Event_Material_Table)に
は、イベントの概要文書が記述される。このdEMTは、ダ
ミーサービス毎に規定される。
【0084】rDMT(reference-Digital_Message_Tabl
e)には、メッセージのインデックスが記述される。そ
してDMTには、メッセージが記述される。
【0085】図6に示すように、NITのデータ量は、SDT
のデータの量に較べて小さい。pfEITとETTは、gEMTに較
べて少ないデータ量となっている。dEMTは、イベントの
概要文書を記述するものであるため、gEMTまたはnEMTに
較べて、データ量が相当多くなっている。
【0086】rDMTは、メッセージの単なるインデックス
に過ぎないため、DMTに較べてデータ量が少なく、NITよ
り若干多い程度である。DMTは、rDMTよりはデータ量が
多いが、gEMTまたはnEMTなどに較べれば小さいデータ量
となっている。
【0087】図7は、各テーブルの参照関係を表してい
る。ネットワーク全体の構成および受信に必要な情報が
記述されるNITには、参照すべき複数のSDTが記述されて
いる。このSDTは、各搬送波(トランスポンダ)毎に、
換言すれば、ストリーム毎に規定されている。SDTに
は、そのストリームに含まれるチャンネル(ch)と、
それに対応するダミーチャンネル(d−ch)が含まれ
ている。視聴者が実際に選択することができるのは、実
チャンネルだけであり、ダミーチャンネルは選択するこ
とができない。実チャンネルには、pfEITとETTが対応し
て設けられており、ダミーチャンネルには、gEMTとそれ
に対応するdEMTが設けられている。
【0088】pfEITには、そのチャンネルで現在放送さ
れている番組と、その次に放送される番組の情報が記述
される。ETT,gEMT,およびdEMT(スケジュールテーブ
ル)には、図8に示すように情報が記述される。
【0089】すなわち、図8に示すように、ETTには、
その先頭に、headerが配置され、その次には、referenc
e_service_idが配置される。service(いわゆるチャン
ネルに対応する)は、連続する複数のeventより構成さ
れ、service_idは、このserviceの識別コードであり、n
etwork_id_uniqueとなる。これは、実サービスの場合、
service_idとされるが、ダミーサービスの場合、refere
nce_service_idとされる。このETTに規定されるreferen
ce_service_idは、参照先のEMTのreference_service_id
を表す。
【0090】first_start_timeは、そのセクションに含
まれるイベントのうち、start_time(放送開始時刻)が
最も早いイベントのstart_timeをbyteで表し、last_sta
rt_timeは、そのセクションに含まれるイベントのう
ち、start_timeが最も遅いイベントのstart_timeを表
す。
【0091】ループは1日分の番組のテーブルが記述さ
れている範囲を表しており、dateは、その1日分のルー
プに含まれるイベントの放送開始の日付を表す。length
は、このループの長さを表す。
【0092】さらに、その次に、event_infoが、その1
日において放送される番組の数だけ記述される。
【0093】各event_infoの最初のevent_idは、その番
組の識別コードを表している。start_timeは、その番組
の放送開始時刻を表している。lengthは、次のEMT_sect
ion_number以降の、そのevent_infoの長さを表してい
る。
【0094】EMT_section_numberには、そのイベントの
共通情報の書かれたEMTのsection_numberが記述され
る。すなわち、ETTには番組の個別情報が記述されてい
るので、参照する共通情報の記述されているEMTのsecti
on_numberがここに記述される。reference_event_idに
は、共通情報の記述されているダミーイベントのrefere
nce_event_idが記述される。ダミーサービスは、共通サ
ービス情報の記述およびEMTを記述するための仮想サー
ビスであり、reference_service_idを有する。ダミーイ
ベントは、EMTを検出するためのダミーサービスに含ま
れる疑似イベントを意味する。reference_event_idは、
ダミーイベントのevent_idである。
【0095】すなわち、EMT_section_numberにより、参
照するgEMT(またはnEMT)のセクションが指定され、re
ference_event_idにより、そのセクションの中のダミー
イベントが指定される。
【0096】feeは、その番組(イベント)の視聴料金
を記述する。feeの次の8ビットはフラグを表し、その
うちのf1は、次の1ビットのCAが有効であるとき1
とされ、無効であるとき0とされる。次のCAは、cond
itional accessが有効であるか否かを表すフラグであ
る。次のf2は、このETTに、durationが規定されてい
るか否か、f3は、このETTに、series_idが規定されて
いるか否か、f4は、このETTに、volume_noが規定され
ているか否かを、それぞれ表す。
【0097】durationは、eventの長さを表している。s
eries_idは、そのイベントのseriesの識別記号である。
seriesは、serviceにまたがる特定のeventの集合を意味
する。
【0098】volume_noは、eventのvolumeを表す。例え
ば、eventがドラマなどであり、第1回目、第2回目、
第3回目などと、続きものとなっているeventである場
合、その何回目であるかを記述する。
【0099】このようなETTで参照されるgEMT(またはn
EMT)には、dEMTに記述される、eventの概要文書以外の
情報が記述され、gEMT(またはnEMT)で参照されるdEMT
には、そのeventの概要文書が記述される。
【0100】なお、gEMT(またはnEMT)には、そのeven
tのカテゴリも記述される。
【0101】図7に示すように、通常のチャンネルの場
合(NVODのチャンネルではない場合)、1つのチャンネ
ルにETT、gEMTおよびdEMTが1つずつ存在する。
【0102】これに対して、NVODのチャンネルにおいて
は、NVODの各タイミングの画像を配信するチャンネルに
対応してETTが規定され、各ETTは、ダミーチャンネルの
nEMTを参照する。この場合、各NVODの実チャンネルに対
応するダミーチャンネルは共通化される。そして、1つ
のダミーチャンネルに対応して、1つのnEMTとdEMTが規
定される。
【0103】図8に示すように、ETTの複数のevent_inf
oによりgEMT(またはnEMT)の共通のreference_event_i
dを参照することができる。この点、図16に示すよう
に、従来、実チャンネル毎に、個別にgEITとdEITが用意
されていたのと異なっている。従って、本実施の形態の
場合、異なるeventにより、同一のgEMTを参照すること
ができるので、その分だけ伝送するデータ量を減少させ
ることができる。特に、多チャンネル放送の場合、同じ
番組を繰り返し放送することが多い。このような場合、
異なるETTが同一のgEMTを参照することが多くなる。従
って、それだけ、伝送するデータ量が少なくてすむ。
【0104】また、本発明の実施の形態においては、図
8に示したETTにより、例えば、1週間分の番組表が、
連続した複数のセクションで伝送される。1セクション
の最大の長さは、4096byteであり、MPEG2のトラン
スポートストリームのパケット長である188byteより
十分大きいので、従来の場合のように、3時間毎に区切
られた結果、実質的に番組が存在しないような番組表が
発生せず、無駄にデータを伝送する必要がなくなる。従
って、このことからも、伝送するデータ量が少なくてす
むことになる。
【0105】さらに、次のことからも、伝送データ量が
減少することになる。すなわち、上述したように、even
tが連続ものの番組である場合、例えば、図9に示すよ
うに、第1回目の番組の番組紹介文(図9(A))と、
第2回目の番組の番組紹介文(図9(B))とは、重複
している部分が多い。番組のタイトルとその紹介文は、
EMTのなかのname_descriptorとcontent_descriptorに記
述される。本発明の実施の形態においては、これに、さ
らに、add_name_descriptorとadd_content_descriptor
が追加される。そして、上述したように、実イベントの
event_idや、eventのstart_timeを記述するETT内に、vo
lume_numberが連続ものの番組のために規定されてい
る。そこで、このvolume_numberに、連続ものの番組の
回数を記述しておく。
【0106】受信装置7のEPG処理プロセッサ59は、E
TT内にvolume_numberが存在する場合、参照するEMTのna
me_descriptorに記述されているタイトルに、add_name_
descriptorの該当するvolume_numberの文を付加して表
示するように制御する。その結果、例えば図10に示す
ように記述することで、「ある恋の物語」のタイトルの
後ろに、番組放送回数を表す「(1)」または
「(2)」の文字が付加されて表示される。
【0107】同様に、EPG処理プロセッサ59は、EMTの
content_descriptorの内容に、add_content_descriptor
の対応するvolume_numberの文章を付加して表示する。
これにより、「紹介文:全8回。若い女性の心の動きを
コミカルに表現した作品。恋のゆくえははたしてどうな
るか。」の紹介文の次に、第1回目においては、「突
然、ゆきえの前に現れた男性は・・・」の文章が挿入さ
れ、第2回目においては、「ゆきえは男性と突然再開。
そのときゆきえは・・・」の文章が挿入表示される。
【0108】このようにすることで、共通する文章を2
重に伝送する必要がなくなり、伝送効率を向上させるこ
とができる。
【0109】さらに、本発明の実施の形態の場合、より
迅速な検索が可能となる。すなわち、本発明の実施の形
態の場合、番組表の時間帯を区分せずに、テーブルを、
一週間分の番組のevent_idとスタート時刻、並びに参照
すべきgEMTのセクション番号を記述したETTと、eventの
情報を記述したEMTに区分し、ETTに一週間分の番組表を
記述するようにした。ETTに含まれる番組表の時間帯は
長いが、eventの実質的な内容に関する情報はEMTに記録
されているため、ETT自体のデータ量は少なく、従っ
て、検索も迅速に行うことが可能となる。検索の結果得
られた番組の必要な情報は、EMTから適宜読み出され
る。
【0110】また、本発明においては、NVODのチャンネ
ルの情報は、nEMTに記述するようにしたので、例えば、
NVOD番組だけを検索し、表示することが可能となる。こ
の場合、EPG処理プロセッサ59は、nEMTを検索し、そ
こに記述されているeventのタイトルを読み出し、例え
ば、図11に示すように表示させる。このとき検索対象
とされるのは、nEMTだけであるから(gEMTは検索されな
いので)、高速の検索が可能となる。このとき、また、
nEMTの中に各番組のジャンルと各番組のタイトルの称呼
を記述しておくようにする。このようにすると、タイト
ルをジャンル別に検索したり、検索されたタイトルをあ
いうえお順に表示させることができる。
【0111】なお、gEMT中にも、ジャンルと番組のタイ
トルの称呼を記述しておくようにすれば、通常の番組を
ジャンル別に検索し、これをあいうえお順に表示させる
ことができる。
【0112】さらに、また、nEMT中に、NVODコードを記
述しておくことができる。このようにすると、異なる搬
送波(トランスポンダ)にまたがって、NVODのサービス
が行われているような場合においても、同一のタイトル
を2重に表示させるようなことを防止することができ
る。
【0113】すなわち、EPG処理プロセッサ59は、NVO
Dコードが記述されている場合、その番組は共通のNVOD
であるものとして、そのタイトルの表示を省略する。re
ference_event_idは、同一のキャリア内においてユニー
クであり、異なるキャリアにおいては、reference_even
t_idが同一であったとしても、基本的には異なるダミー
イベントを指定するものとなる。そこで、このNVODコー
ドにより、対応するNVODであることを指定するのであ
る。
【0114】また、本発明の実施の形態においては、nE
MTで検索したダミーイベントのreference_event_idをも
とに、ETTから所定のNVOD番組の放送開始時刻をすべて
検索することができる。図12は、この場合の表示例を
表している。この表示例は、「ジャイアンツ」というタ
イトルの番組が、18時00分から1時間毎に放送され
ている例を表している。この検索も高速に行うことがで
きる。
【0115】さらに、この場合において、nEMT中にダミ
ーイベントのstart_timeを記述する部分を設け、そこに
NVODの開始時刻のうち、最終回の開始時刻を記述するよ
うにすることができる。このようにすると、その記述か
ら最終回の放送開始時刻を検知することができる。
【0116】ETTには、feeの項目が設けられ、そこに課
金情報が記述されているので、放送時刻によって課金が
異なる場合には、これも同時に表示させることができ
る。
【0117】また、本発明の実施の形態の場合、次の理
由によっても、迅速な検索、従って迅速なアクセスが可
能となる。すなわち、ETTには、番組のスタート時刻
と、EMTのその番組情報が記述されているセクション番
号が記述されている。ETTは、EMTに較べ、情報量が2桁
近く少なくできるので、2週間分のデータを書き込んだ
としても、その容量は比較的小さくてすむ。従って、例
えば、受信装置の内部において、このETTを記憶するよ
うにしたとしても、そのメモリの容量は小さくてすむ。
また、記憶しないようにしたとしてもアクセスは容易で
ある。
【0118】本発明の実施の形態の場合、さらに、次の
理由からも、迅速に検索を行うことができるようにな
る。すなわち、再放送の番組の場合、その番組の共通情
報が、すべてEMTに記述され、個別情報がETTに記述され
る。従って、EMTは、本来のイベントをすべて記述した
場合に較べ、そのデータ量は少なくなる。また、主要な
イベント情報(EMT)を重複させずに並べることが可能
となり(同一のイベント情報が異なるテーブルから重複
して検索されることがなくなり)、より迅速な検索が可
能となる。また、再放送が重複して表示されることが防
止される。
【0119】また、この発明の実施の形態の場合、例え
ば、同一のEMTを参照する番組は、再放送番組であると
して、再放送番組だけを検出することもできる。
【0120】なお、ETTに記述した視聴料金などの情報
(CA)をEMTにも記述することができる。EPG処理プロ
セッサ59は、EMTとETTの両方にCAが記述されている
場合には、ETTの情報を優先する。
【0121】また、ジャンル情報は、gEMT(またはnEM
T)だけでなく、SDTにも記述するようにすることができ
る。多チャンネル放送の場合、例えば、スポーツ専門、
ニュース専門、音楽専門といったように、チャンネル毎
に、ある程度、放送される番組のジャンルが決められる
ことが多い。そこで、SDTに、チャンネルの付随情報と
して、いくつかのジャンルを記述するようにすること
で、ジャンル検索を行う場合、検索対象とするジャンル
と同一のジャンルのチャンネルをSDTから検索し、その
チャンネルの番組だけをさらに検索するようにすること
で、検索範囲を狭くすることができ、検索時間を大幅に
短縮することができる。
【0122】次に、図13を参照して、rDMTとDMTにつ
いて説明する。図13に示すように、DMTもセクション
単位で区分されており、そのheaderには、図5を参照し
て説明したような内容の事項が登録されている。但し、
そのうちのtable_id_extensionとしては、network_idが
登録される。このnetwork_idは、networkの識別コード
である。
【0123】headerの次には、messageのブロックが続
く。各messageには、メッセージの発信者を表すmesseng
er、メッセージのレベルまたは属性を表すmessage_typ
e、メッセージの識別番号であるmessage_number、並び
にメッセージの内容としてのmessageが登録されてい
る。
【0124】これに対してrDMTには、headerの次に、基
本的には、message_indexが必要な数だけ挿入される。
このmessage_indexには、メッセージの発信者としてのm
essenger、メッセージのレベルまたは属性を表すmessag
e_type、並びに、メッセージの番号であるmessage_numb
erが記録されている。さらに、このmessage_indexに
は、DMT_section_numberが挿入され、ここに、参照する
(対応するメッセージが存在する)DMTのセクション番
号が登録される。
【0125】また、message_indexには、メッセージの
発信者としての番組提供者のid_number、受信装置の提
供者のid_numberなどが記録される。
【0126】さらに、rDMTには、緊急メッセージが発信
される場合、これが挿入される。すなわち、通常のメッ
セージは、DMTに挿入されるのであるが、緊急メッセー
ジは、本来インデックスだけを登録するrDMTに登録され
る。
【0127】DMTには、全部で1024個のメッセージ
を挿入することができる。テーブルを送信するためのセ
クション数の最大値は256個であり、1セクションの
最大の長さは、4096byteであるから、メッセージの
総データ量は、1Mbyte(=4096byte×256)と
なる。そこで、1メッセージあたりの最大の容量を40
0byteとし、全部で1024個のメッセージを伝送する
ことができる。
【0128】このように、メッセージを含むDMTは、相
当大きなテーブルとなるため、図14に示すように、複
数のトランスポンダのうちの代表的な1つのトランスポ
ンダ(図14の例の場合、トランスポンダ1)に対応す
るストリームにのみ挿入する。そして、rDMTは、すべて
のトランスポンダに対応するストリームに挿入する。従
って、各受信装置は、どのトランスポンダに対応するス
トリームを受信していたとしても、rDMTに含まれている
緊急メッセージは、直ちに、これを受信することができ
る。それ以外の通常のメッセージを受信するには、トラ
ンスポンダ1のストリームを受信する必要がある。
【0129】DMTをすべてのトランスポンダのストリー
ムに挿入すると、そのデータ量が多いために、それだ
け、本来の画像信号の伝送容量が失われることになる。
そこで、このように、DMTは、予め定めた所定のトラン
スポンダのストリームにのみ挿入するようにする。
【0130】rDMTの容量は、それほど多くないので、各
トランスポンダのストリームに挿入するようにしても、
本来の画像信号の伝送容量が失われることはほとんどな
い。そして、このrDMTにメッセージが挿入されているDM
Tのインデックス情報を記録するようにしたので、視聴
者は、DMTを含まないトランスポンダのストリームを受
信中であったとしても、メッセージが発生されたことを
速やかに知ることができ、必要に応じ、適宜、これを読
み取ることができる。そして、緊急メッセージについて
は、いずれのトランスポンダのストリームを受信してい
る場合にも、直ちに、これを読み取ることができる。緊
急メッセージは、頻繁に発生されるものではないので、
通常は、本来の画像信号などの伝送容量が損なわれるこ
とがほとんどない。
【0131】このように、メッセージ伝送のために、専
用のDMTとrDMTを用意するようにしたので、ネットワー
ク管理者だけでなく、チャンネルを有する番組提供者か
らも、特別番組のアナウンス、キャンペーンの告知、番
組視聴方法の案内といったメッセージを適宜伝送するこ
とが可能となる。
【0132】また、このメッセージを利用して、受信装
置の動作ソフトを入れ替えるためのダウンロードの告
知、変更内容、方法などを、視聴者に容易に伝えること
が可能となる。
【0133】図15は、EPG処理プロセッサ59が行う
メッセージ処理の例を表している。ステップS1乃至ス
テップS4において、rDMTのmessage_indexに含まれて
いるmessage_typeが、1乃至4のいずれであるのかが判
定される。message_typeが、1乃至4のいずれでもない
と判定された場合においては、ステップS5においてエ
ラー処理が行われる。
【0134】ステップS1において、message_typeが1
であると判定された場合、ステップS6に進み、EPG処
理プロセッサ59は、受信装置7の電源がオフされてい
たとしても、これをオンし、D/A変換部63を制御
し、警告音を発生させるとともに、受信したメッセージ
をオンスクリーン表示させるためのデータを発生し、NT
SCエンコーダ62から出力させる。これにより、緊急警
報メッセージが受信された場合には、すべての視聴者
が、確実に、このメッセージを直ちに視聴することがで
きる。なお、この緊急警報メッセージは、例えば、災害
発生時などに伝送されるものである。
【0135】ステップS2において、message_typeが2
であると判定された場合、ステップS7に進み、EPG処
理プロセッサ59は、ホストプロセッサ64に、現在、
録画動作中であるか否かを問い合わせる。ホストプロセ
ッサ64は、この問い合わせに対応して、現在NTSCエン
コーダ62の出力を、図示せぬビデオテープレコーダな
どに供給し、録画動作を実行中であるか否かを判定す
る。判定結果は、EPG処理プロセッサ59に伝えられ
る。EPG処理プロセッサ59は、ホストプロセッサ64
からの通知に基づいて、現在録画動作中でないと判定し
た場合、ステップS8に進み、受信したメッセージをオ
ンスクリーン表示するデータを生成し、NTSCエンコーダ
62に出力し、画像信号に重畳して表示させる。
【0136】ステップS7において、現在録画動作中で
あると判定された場合、ステップS9に進み、EPG処理
プロセッサ59は、ホストプロセッサ64に、メッセー
ジランプの点灯を要求する。ホストプロセッサ64は、
この要求に対応して、メッセージランプ66を点灯させ
る。これにより、視聴者は、メッセージが伝送されてき
たことを知ることができる。
【0137】視聴者は、メッセージランプ66の表示か
ら、メッセージの発生を知ったとき、そのメッセージの
内容を直ちに知りたいを思ったときは、ホストプロセッ
サ64にメッセージの表示を指令する。ホストプロセッ
サ64は、この指令が入力されたとき、EPG処理プロセ
ッサ59を制御し、メッセージの表示を要求する。EPG
処理プロセッサ59は、この要求に対応して、受信した
メッセージのオンスクリーンデータを発生し、NTSCエン
コーダ62に供給し、表示させる。
【0138】以上のようにして、message_typeが2であ
る緊急メッセージも、rDMTにより伝送されるものである
が、その緊急性は、緊急警報メッセージ程ではないの
で、現在録画動作中でなければ、そのメッセージが直ち
に表示されるが、録画動作中である場合には、視聴者の
選択により、直ちに、あるいは後で、そのメッセージを
確認することができる。これにより、録画中の映像信号
中にスーパインポーズされたメッセージが重畳されてし
まい、録画した映像信号を再生した場合、その都度、そ
のスーパインポーズされたメッセージが表示されてしま
うようなことが防止される。
【0139】ステップS3において、message_typeが3
であると判定された場合、ステップS9に進み、メッセ
ージランプ表示処理が実行される。すなわち、この場合
には、message_type=2のメッセージを受信した場合に
おいて、録画動作中であるときと同様に、視聴者が、必
要に応じて直ちに、あるいは後でメッセージを読み出す
ことになる。
【0140】但し、このmessage_type=3以降のメッセ
ージは、DMTで伝送されてくるものであるため、視聴者
が、メッセージの受信をホストプロセッサ64に指令し
たとき、ホストプロセッサ64は、現在DMTを含むトラ
ンスポンダのストリームを受信中であれば、速やかにそ
のメッセージを表示させることができるが、DMTを含ま
ないトランスポンダのストリームを受信中である場合に
は、DMTを含むトランスポンダのストリームを受信する
ように、キャリア選択部52を制御する。そして、受信
したストリームからDMTが抽出され、その中のメッセー
ジが表示されることになる。
【0141】ステップS4において、message_typeが4
であると判定された場合、ステップS9の処理はスキッ
プされる。すなわち、この場合においては、メッセージ
ランプが表示されない。従って、視聴者は、メッセージ
の表示をホストプロセッサ64に指令して、メッセージ
を自発的に見に行き、メッセージの有無を確認すること
になる。
【0142】以上、本発明を衛星を介して情報を伝送す
る場合について説明したが、CATVシステムなどにおい
て、ケーブルを介して情報を伝送する場合にも、本発明
は適用することが可能である。
【0143】なお、上記したような処理を行うプログラ
ムをユーザに伝送する伝送媒体としては、磁気ディス
ク、CD-ROM、固体メモリなどの記録媒体の他、ネットワ
ーク、衛星などの通信媒体を利用することができる。
【0144】
【発明の効果】以上の如く、請求項1に記載の情報提供
装置、請求項7に記載の情報提供方法、および請求項8
に記載の伝送媒体によれば、第1の情報と第2の情報と
から、EPG情報を合成するようにしたので、少ない伝送
量で、効率的に、EPG情報を伝送することが可能とな
る。その結果、EPG情報の迅速な検索が可能となる。
【0145】請求項9に記載の情報受信装置、請求項1
0に記載の情報受信方法、および請求項11に記載の伝
送媒体によれば、第1の情報と第2の情報を合成して生
成されたEPG情報を受信し、受信した信号からEPG情報を
抽出し、EPG情報の表示を制御するようにしたので、少
ない伝送容量で、効率的に伝送されてきたEPG情報を確
実に抽出し、処理することが可能となる。
【0146】請求項12に記載の情報提供システム、請
求項13に記載の情報提供方法、および請求項14に記
載の伝送媒体によれば、第1の情報と第2の情報を合成
してEPG情報として伝送し、受信した信号からEPG情報を
抽出し、その表示を制御するようにしたので、少ない伝
送容量で、効率的にEPG情報を伝送し、これを利用する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した情報提供システムの構成例を
示す図である。
【図2】図1の送信装置の構成例を示すブロック図であ
る。
【図3】図2のEPGテーブル生成部の構成例を示すブロ
ック図である。
【図4】図1の受信装置の構成例を示すブロック図であ
る。
【図5】テーブルの伝送フォーマットを説明する図であ
る。
【図6】テーブルの容量を説明する図である。
【図7】テーブルの参照関係を説明する図である。
【図8】ETTとEMTの参照関係を説明する図である。
【図9】EPGの表示例を示す図である。
【図10】volume_numberの応用を説明する図である。
【図11】NVOD番組のタイトルの一覧の表示例を示す図
である。
【図12】NVOD番組の開始時刻の表示例を示す図であ
る。
【図13】rDMTとDMTを説明する図である。
【図14】rDMTとDMTのトランスポンダとの関係を説明
する図である。
【図15】図4のEPG処理プロセッサのメッセージ処理
を説明するフローチャートである。
【図16】従来のテーブルの参照関係を説明する図であ
る。
【符号の説明】
1 送信装置, 3 衛星, 4 トランスポンダ,
7 受信装置, 11−1乃至11−3 エンコーダお
よびマルチプレクサ, 12 映像エンコーダ, 13
音声エンコーダ, 14 映像エンコーダ, 15
音声エンコーダ, 16 映像エンコーダ, 17 音
声エンコーダ, 18 マルチプレクサ, 19 コン
トローラ, 20 スクランブラ, 21−1乃至21
−3 モジュレータ, 33 EPGテーブル生成部,
35 TSパケット化部, 36−1乃至36−3 EP
G送出コントローラ, 51 フロントエンド部, 5
2キャリア選択部, 53 QPSK復調部, 54 FEC
デコーダ, 55 トランスポート部, 56 デスク
ランブラ, 57 デマルチプレクサ, 58MPEGデコ
ード部, 59 EPG処理プロセッサ, 60 ビデオ
デコーダ, 61 オーディオデコーダ, 62 NTSC
エンコーダ, 64 ホストプロセッサ, 65 IC
カード, 66 メッセージランプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 7/173

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 番組の識別コード、番組の放送開始時
    刻、および第2の情報の参照情報を含む第1の情報を生
    成する第1の生成手段と、 前記番組の情報を含む第2の情報を生成する第2の生成
    手段と、 前記第1の情報と第2の情報をEPG情報として合成する
    合成手段とを備えることを特徴とする情報提供装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の生成手段は、前記番組の放送
    予定が変更されたとき、変更された事項を、前記第1の
    情報として生成することを特徴とする請求項1に記載の
    情報提供装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の生成手段は、前記第2の情報
    として、前記番組を紹介する紹介情報を含む第3の情報
    と、前記紹介情報以外の情報を含む第4の情報とを生成
    することを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の生成手段は、前記第2の情報
    を、ニアビデオオンデマンドの番組用の情報と、通常の
    番組用の情報とに区分することを特徴とする請求項1に
    記載の情報提供装置。
  5. 【請求項5】 前記第2の生成手段は、前記第2の情報
    として、前記番組の称呼を生成することを特徴とする請
    求項1に記載の情報提供装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の生成手段は、前記第1の情報
    として、シリーズの番組であることを表す情報を生成す
    ることを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。
  7. 【請求項7】 番組の識別コード、番組の放送開始時
    刻、および第2の情報の参照情報を含む第1の情報を生
    成する第1の生成ステップと、 前記番組の情報を含む第2の情報を生成する第2の生成
    ステップと、 前記第1の情報と第2の情報をEPG情報として合成する
    合成ステップとを備えることを特徴とする情報提供方
    法。
  8. 【請求項8】 番組の識別コード、番組の放送開始時
    刻、および第2の情報の参照情報を含む第1の情報を生
    成する第1の生成ステップと、 前記番組の情報を含む第2の情報を生成する第2の生成
    ステップと、 前記第1の情報と第2の情報をEPG情報として合成する
    合成ステップとを備えるプログラムを伝送することを特
    徴とする伝送媒体。
  9. 【請求項9】 番組の識別コード、番組の放送開始時
    刻、および第2の情報の参照情報を含む第1の情報と、
    前記番組の情報を含む第2の情報を合成して生成された
    EPG情報を含む信号を受信する受信手段と、 前記受信手段により受信された信号から前記EPG情報を
    抽出する抽出手段と、 前記抽出手段により抽出された前記EPG情報の表示を制
    御する制御手段とを備えることを特徴とする情報受信装
    置。
  10. 【請求項10】 番組の識別コード、番組の放送開始時
    刻、および第2の情報の参照情報を含む第1の情報と、
    前記番組の情報を含む第2の情報を合成して生成された
    EPG情報を含む信号を受信する受信ステップと、 前記受信ステップで受信された信号から前記EPG情報を
    抽出する抽出ステップと、 前記抽出ステップで抽出された前記EPG情報の表示を制
    御する制御ステップとを備えることを特徴とする情報受
    信方法。
  11. 【請求項11】 番組の識別コード、番組の放送開始時
    刻、および第2の情報の参照情報を含む第1の情報と、
    前記番組の情報を含む第2の情報を合成して生成された
    EPG情報を含む信号を受信する受信ステップと、 前記受信ステップで受信された信号から前記EPG情報を
    抽出する抽出ステップと、 前記抽出ステップで抽出された前記EPG情報の表示を制
    御する制御ステップとを備えるプログラムを伝送するこ
    とを特徴とする伝送媒体。
  12. 【請求項12】 情報提供装置から映像信号に重畳して
    EPG情報を伝送し、情報受信装置で受信する情報提供シ
    ステムにおいて、 前記情報提供装置は、 番組の識別コード、番組の放送開始時刻、および第2の
    情報の参照情報を含む第1の情報を生成する第1の生成
    手段と、 前記番組の情報を含む第2の情報を生成する第2の生成
    手段と、 前記第1の情報と第2の情報をEPG情報として合成する
    合成手段とを備え、 前記情報受信装置は、 前記映像信号とEPG情報を含む信号を受信する受信手段
    と、 前記受信手段により受信された信号から前記EPG情報を
    抽出する抽出手段と、 前記抽出手段により抽出された前記EPG情報の表示を制
    御する制御手段とを備えることを特徴とする情報提供シ
    ステム。
  13. 【請求項13】 情報提供装置から映像信号に重畳して
    EPG情報を伝送し、情報受信装置で受信する情報提供方
    法において、 前記情報提供装置は、 番組の識別コード、番組の放送開始時刻、および第2の
    情報の参照情報を含む第1の情報を生成する第1の生成
    ステップと、 前記番組の情報を含む第2の情報を生成する第2の生成
    ステップと、 前記第1の情報と第2の情報をEPG情報として合成する
    合成ステップとを備え、 前記情報受信装置は、 前記映像信号とEPG情報を含む信号を受信する受信ステ
    ップと、 前記受信ステップで受信された信号から前記EPG情報を
    抽出する抽出ステップと、 前記抽出ステップで抽出された前記EPG情報の表示を制
    御する制御ステップとを備えることを特徴とする情報提
    供方法。
  14. 【請求項14】 情報提供装置から映像信号に重畳して
    EPG情報を伝送し、情報受信装置で受信する情報提供シ
    ステムに用いるプログラムを伝送する伝送媒体におい
    て、 前記情報提供装置のプログラムは、 番組の識別コード、番組の放送開始時刻、および第2の
    情報の参照情報を含む第1の情報を生成する第1の生成
    ステップと、 前記番組の情報を含む第2の情報を生成する第2の生成
    ステップと、 前記第1の情報と第2の情報をEPG情報として合成する
    合成ステップとを備え、 前記情報受信装置のプログラムは、 前記映像信号とEPG情報を含む信号を受信する受信ステ
    ップと、 前記受信ステップで受信された信号から前記EPG情報を
    抽出する抽出ステップと、 前記抽出ステップで抽出された前記EPG情報の表示を制
    御する制御ステップとを備えることを特徴とする伝送媒
    体。
JP22225297A 1997-08-19 1997-08-19 情報提供装置および方法、情報受信装置および方法、並びに情報提供システム Expired - Lifetime JP3981777B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22225297A JP3981777B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 情報提供装置および方法、情報受信装置および方法、並びに情報提供システム
US09/134,220 US6510555B1 (en) 1997-08-19 1998-08-14 Information providing apparatus and method, information receiving apparatus and method, and transmission medium
IL12581398A IL125813A0 (en) 1997-08-19 1998-08-17 Information providing apparatus and method information receiving apparatus and method and transmission medium
AU80813/98A AU739958B2 (en) 1997-08-19 1998-08-18 Information providing apparatus and method, information receiving apparatus and method, and transmission medium
KR1019980033383A KR19990023650A (ko) 1997-08-19 1998-08-18 정보 제공 장치 및 방법, 정보 수신 장치 및 방법 및 전송 매체
CN981243185A CN1217542C (zh) 1997-08-19 1998-08-19 信息提供装置和方法、信息接收装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22225297A JP3981777B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 情報提供装置および方法、情報受信装置および方法、並びに情報提供システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003290768A Division JP3520873B2 (ja) 2003-08-08 2003-08-08 情報提供装置および方法、並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1169314A true JPH1169314A (ja) 1999-03-09
JP3981777B2 JP3981777B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=16779489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22225297A Expired - Lifetime JP3981777B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 情報提供装置および方法、情報受信装置および方法、並びに情報提供システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6510555B1 (ja)
JP (1) JP3981777B2 (ja)
KR (1) KR19990023650A (ja)
CN (1) CN1217542C (ja)
AU (1) AU739958B2 (ja)
IL (1) IL125813A0 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015444A1 (fr) * 1999-08-19 2001-03-01 Sony Corporation Procede de transmission et recepteur
JP2008295100A (ja) * 2008-08-29 2008-12-04 Mitsubishi Electric Corp データ送出装置
JP2008295101A (ja) * 2008-08-29 2008-12-04 Mitsubishi Electric Corp データ送出装置
US8046796B2 (en) 1999-10-14 2011-10-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Device for sending-out data in which associated data is multiplexed with main data

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9286294B2 (en) 1992-12-09 2016-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content suggestion engine
US7168084B1 (en) 1992-12-09 2007-01-23 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus for targeting virtual objects
JP4114234B2 (ja) * 1998-06-09 2008-07-09 ソニー株式会社 信号処理装置および受信装置と信号処理方法
US6754905B2 (en) 1998-07-23 2004-06-22 Diva Systems Corporation Data structure and methods for providing an interactive program guide
JP4605902B2 (ja) 1998-07-23 2011-01-05 コムキャスト アイピー ホールディングス アイ, エルエルシー 双方向ユーザインターフェイス
US9924234B2 (en) 1998-07-23 2018-03-20 Comcast Ip Holdings I, Llc Data structure and methods for providing an interactive program
KR100398868B1 (ko) * 1998-12-30 2004-03-19 주식회사 대우일렉트로닉스 디지털 방송 수신기의 이티티 정보 수신 방법
JP4086403B2 (ja) * 1999-02-25 2008-05-14 松下電器産業株式会社 番組情報集配信システムと番組情報作成装置
US7096487B1 (en) 1999-10-27 2006-08-22 Sedna Patent Services, Llc Apparatus and method for combining realtime and non-realtime encoded content
US6904610B1 (en) 1999-04-15 2005-06-07 Sedna Patent Services, Llc Server-centric customized interactive program guide in an interactive television environment
US6754271B1 (en) 1999-04-15 2004-06-22 Diva Systems Corporation Temporal slice persistence method and apparatus for delivery of interactive program guide
US7058965B1 (en) * 1999-04-15 2006-06-06 Sedna Patent Services, Llc Multiplexing structures for delivery of interactive program guide
EP1063797A3 (en) 1999-05-31 2006-03-15 Matsushita Electronics Corporation Digital broadcast reception apparatus for retrieving broadcast program information, and computer-readable record medium carrying a computer program allowing a computer to function as a digital broadcast reception apparatus
US7240359B1 (en) * 1999-10-13 2007-07-03 Starz Entertainment, Llc Programming distribution system
US8806549B1 (en) 1999-10-13 2014-08-12 Starz Entertainment, Llc Pre-storing a portion of a program to allow user control of playback
US7809849B2 (en) * 1999-10-13 2010-10-05 Starz Entertainment, Llc Pre-storing multiple programs with user control of playback
ATE359669T1 (de) 1999-10-27 2007-05-15 Sedna Patent Services Llc Vielfache videoströme unter verwendung von slice- basierter kodierung
FR2800958A1 (fr) * 1999-11-10 2001-05-11 Thomson Multimedia Sa Procede de transmission et de traitement d'informations de service dans un systeme de television, recepteur et emetteur dans un tel systeme
US7564873B1 (en) * 1999-12-10 2009-07-21 Cox Communications, Inc. Method and apparatus for providing in-band messaging within a video on demand environment
US20020124255A1 (en) * 1999-12-10 2002-09-05 United Video Properties, Inc. Systems and methods for coordinating interactive and passive advertisement and merchandising opportunities
JP3639761B2 (ja) * 1999-12-27 2005-04-20 財団法人エヌエイチケイサービスセンター テレビジョン放送におけるデータ放送の放送方法
KR20010075755A (ko) 2000-01-17 2001-08-11 구자홍 디지털 티브이용 epg의 ett 식별구조
KR100641449B1 (ko) * 2000-01-26 2006-10-31 엘지전자 주식회사 디지털티브이의 프로그램가이드 표시방법
JP2002040939A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Yozan Inc 電文送信装置及び電文受信装置
JP2002152730A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Nec Corp マルチメディア信号符号化装置、出力符号量制御方法、及びそのプログラムを記録した記録媒体
KR20070016051A (ko) 2005-08-02 2007-02-07 엘지전자 주식회사 디지털 텔레비젼 수신기에 있어서 방송 신호 및 psip테이블 디코딩 방법 및 장치
US8966540B2 (en) 2001-01-17 2015-02-24 Lg Electronics Inc. Digital television signal, digital television receiver, and method of processing digital television signal
US7743397B2 (en) 2001-01-17 2010-06-22 Lg Electronics Inc. Digital television signal, digital television receiver, and method of processing digital television signal
US7908628B2 (en) 2001-08-03 2011-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content coding and formatting
US7793326B2 (en) 2001-08-03 2010-09-07 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator
KR100462899B1 (ko) * 2003-02-07 2004-12-18 삼성전자주식회사 전자 프로그램 가이드 화면에서 채널정보 디스플레이 제어장치 및 그 방법
JPWO2004102962A1 (ja) * 2003-05-14 2006-07-20 パイオニア株式会社 情報出力装置及び情報出力方法、情報記録装置及び情報記録方法、情報出力用プログラム及び情報記録用プログラム並びに情報記録媒体
KR20050093452A (ko) * 2004-03-19 2005-09-23 엘지전자 주식회사 방송 수신기기의 프로그램 줄거리 표시방법
US8351363B2 (en) 2005-04-08 2013-01-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for enhanced file distribution in multicast or broadcast
KR20070027070A (ko) * 2005-08-29 2007-03-09 삼성전자주식회사 방송/통신 결합서비스 정보 송수신 방법 및 장치
KR101227498B1 (ko) * 2006-04-28 2013-01-29 엘지전자 주식회사 디지털 방송 신호 처리 방법 및 장치
KR101227497B1 (ko) * 2006-04-28 2013-01-29 엘지전자 주식회사 디지털 방송 신호와 상기 신호를 처리하는 장치 및 방법
US20070266419A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Jin Pil Kim Digital television signal, digital television receiver, and method for processing digital television signal
KR100793753B1 (ko) * 2006-05-24 2008-01-10 엘지전자 주식회사 이피지 변경에 따른 예약녹화시간 조정장치 및 방법
CN101207752B (zh) * 2006-12-20 2012-06-20 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 数字家电频道的用户自定义搜索方法
JP4501086B2 (ja) * 2007-12-10 2010-07-14 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
US9154813B2 (en) 2011-06-09 2015-10-06 Comcast Cable Communications, Llc Multiple video content in a composite video stream

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121377A (en) * 1988-04-19 1992-06-09 Bose Corporation Error detection method and apparatus for reducing the number of errors generated when reading digital data stored on a recording medium such as film
JP3231815B2 (ja) * 1991-10-24 2001-11-26 富士通株式会社 Catv課金方式
US5539822A (en) * 1994-04-19 1996-07-23 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for subscriber interactivity in a television system
US5500681A (en) * 1994-05-24 1996-03-19 Jones; Charles P. Apparatus and method for generating product coupons in response to televised offers
US5818438A (en) * 1995-04-25 1998-10-06 Bellsouth Corporation System and method for providing television services
US6151059A (en) * 1996-08-06 2000-11-21 Starsight Telecast, Inc. Electronic program guide with interactive areas
US5793427A (en) * 1996-10-11 1998-08-11 Divicom Inc. Processing system with delta-based video data encoding
US5850218A (en) * 1997-02-19 1998-12-15 Time Warner Entertainment Company L.P. Inter-active program guide with default selection control

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015444A1 (fr) * 1999-08-19 2001-03-01 Sony Corporation Procede de transmission et recepteur
CN1331355C (zh) * 1999-08-19 2007-08-08 索尼公司 发送方法和接收装置
US8418203B1 (en) 1999-08-19 2013-04-09 Sony Corporation Transmission method and receiving device of program guide information including a control signal
US8046796B2 (en) 1999-10-14 2011-10-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Device for sending-out data in which associated data is multiplexed with main data
US9246609B2 (en) 1999-10-14 2016-01-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Device for sending-out data in which associated data is multiplexed with main data
JP2008295100A (ja) * 2008-08-29 2008-12-04 Mitsubishi Electric Corp データ送出装置
JP2008295101A (ja) * 2008-08-29 2008-12-04 Mitsubishi Electric Corp データ送出装置

Also Published As

Publication number Publication date
IL125813A0 (en) 1999-04-11
US6510555B1 (en) 2003-01-21
AU8081398A (en) 1999-03-04
CN1217542C (zh) 2005-08-31
AU739958B2 (en) 2001-10-25
CN1221286A (zh) 1999-06-30
JP3981777B2 (ja) 2007-09-26
KR19990023650A (ko) 1999-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3981777B2 (ja) 情報提供装置および方法、情報受信装置および方法、並びに情報提供システム
KR100641594B1 (ko) 데이터 전달 제어 방법, 데이터 전송 방법, 데이터 송신장치, 수신 장치
EP1414246B1 (en) Electronic program guide multiplexed in an MPEG stream
KR100702339B1 (ko) 제어 방법, 제어 장치, 데이터 수신 및 기록 방법, 데이터 수신 장치 및 수신 방법
JP3991291B2 (ja) 情報提供装置および方法、情報受信装置および方法、情報提供システム、並びに記録媒体
KR101581354B1 (ko) 방송 신호 수신 방법 및 방송 신호 수신 장치
EP0873020A2 (en) Digital video broadcasting method and apparatus, and receiver therefor
JP5045535B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP2001024995A (ja) 放送装置、放送方法、及び受信装置
JP3520873B2 (ja) 情報提供装置および方法、並びに記録媒体
US20050083976A1 (en) Embedding tv anytime crids
EP1133187A1 (en) Broadcast data system and apparatus
JP2000295587A (ja) 番組編成方法、番組挿入方法及び番組挿入装置
JP2000333043A (ja) 情報処理装置およびその方法
KR100630248B1 (ko) 정보 송신 장치 및 그 방법, 정보 수신 장치 및 그 방법과 매체
JP4296631B2 (ja) 放送方法、及び受信装置
JP2012213139A (ja) 放送サービスの受信装置及びプログラム
JP2000331465A (ja) 情報処理装置およびその方法
JP2009021702A (ja) 放送受信装置およびプログラム
KR20000010145A (ko) 디지털 방송 시스템의 예약녹화장치 및 예약녹화방법
MXPA98006669A (en) Apparatus and method of provision of information, apparatus and method of receipt of information, system of provision of information and means of transmis
JP2003298542A (ja) デジタル放送送信機、デジタル放送送信方法、デジタル放送受信機および識別子付与装置
JP2010011115A (ja) 放送受信装置
JP2004007780A (ja) 番組情報作成装置および方法と受信装置
JP2007295225A (ja) デジタル放送用受信装置及びデジタル放送受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term