JPH116874A - 埋没生命体探知方法及び装置 - Google Patents

埋没生命体探知方法及び装置

Info

Publication number
JPH116874A
JPH116874A JP9158632A JP15863297A JPH116874A JP H116874 A JPH116874 A JP H116874A JP 9158632 A JP9158632 A JP 9158632A JP 15863297 A JP15863297 A JP 15863297A JP H116874 A JPH116874 A JP H116874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antennas
buried
receiving
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9158632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3767837B2 (ja
Inventor
Shinji Goto
真二 後藤
Akio Takahashi
昭雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAU GIKEN KK
Original Assignee
TAU GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAU GIKEN KK filed Critical TAU GIKEN KK
Priority to JP15863297A priority Critical patent/JP3767837B2/ja
Publication of JPH116874A publication Critical patent/JPH116874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3767837B2 publication Critical patent/JP3767837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 瓦礫等に埋没している生存者を、埋没状況及
び周囲の移動物体に影響されることなく、迅速的確に探
知する。 【解決手段】 竿状の送信アンテナ具Txと受信アンテ
ナ具Rxを、それらの少なくとも一方は複数個用意し、
これらを堆積物1の異なる箇所に埋設する。送信アンテ
ナ具が複数本の場合は、これらの送信アンテナ具から逐
次に電波を送出して、それらの反射波の検波出力を総合
評価する。受信アンテナ具が複数本の場合は、それらの
受信波を逐次又は並列に検波して出力し、これらの出力
を総合評価する。これにより、埋没生存者2の姿勢や電
波障害物3の影響を除くことができる。複数の受信アン
テナ具を用いる場合に、それらの一つを堆積物の外に出
しておけば、その検波出力は主に周囲の運動物体の動き
を表わすから、それと他の検波出力を見比べることによ
り、埋没生存者の検知出力の識別が容易になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、倒壊した建造物、
堆積した瓦礫、土砂、雪など(以下、堆積物という。)
の中に閉じ込められた生命体を、探索する技術に関す
る。このような技術は、特に、災害時における埋没生存
者の発見に有用である。
【0002】
【従来の技術】竿状の支持部材の先端部に小型の送信ア
ンテナと受信アンテナの双方が設けられた構造の竿状ア
ンテナ具を、堆積物の中に挿入して、送信アンテナから
放射したマイクロ波の反射波を受信アンテナで受信し、
この反射波の特性、例えば位相変化を調べることによっ
て、堆積物の表面や周囲の運動物体からの反射波(ノイ
ズ)の影響を軽減し、呼吸や心拍動に伴う体表面の微少
変位あるいは手足など身体各部の動きを感度よく検知し
て、それにより、埋没している生命体を探知する方法
は、既に提案した(特願平8−125475号)。
【0003】この方法の変形として、同様な竿状の送信
アンテナ具と受信アンテナ具を別々に用意し、これらを
堆積物の中に挿入して、前記と同じ原理により生命体を
探知することも可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】災害時の埋没生存者の
探知には、呼吸に伴う体表面の変位を検知するのが最も
有望であろうと考えられる。生存していれば必ず呼吸を
しており、そして、呼吸に伴う体表面の変位は、かなり
顕著で、しかも、定常的かつ周期的であり、したがっ
て、その検知出力をノイズから識別することが比較的容
易なはずだからである。
【0005】しかしながら、その後の研究により、幾つ
かの問題が生じた。まず、災害時の埋没状況は千差万別
で、そのため、呼吸に伴う体表面の変位の検知感度に大
きな相違が生じる。埋没者自体の状況としては、どちら
を向いているか、立っているのか、寝ているのか、など
の違いがある。呼吸による胸部の変形量は、例えば、前
後方向と左右方向ではかなり異なり、その結果、身体の
向きと電波の送受信の方向の相対的関係により、探知感
度に著しい差が生じるものと思われる。
【0006】また、埋没者の周囲の状況として、大きな
電波反射体、例えばスチール家具などが、埋没者の一方
の側にあれば、その方向からの放射電波及び/又はその
方向への反射電波は大きな減衰を受け、その結果、この
方向における探知感度は甚だしく低下する。
【0007】単一の送受信アンテナ具又は一対の送信ア
ンテナ具と受信アンテナ具の挿入位置を次々に変えて、
探知作業を続けていけば、やがては、十分大きい感度が
得られる位置を捜し当てることができるであろう。しか
しながら、災害時における埋没生存者の探知は一刻を争
うので、探知作業に要する時間は極力短縮する必要があ
る。
【0008】更に、前記のような構造のアンテナ具を瓦
礫等の中に挿入してもなお、堆積物の外部に漏れ出す電
波と外部から入り込む電波が、無視できない程度に存在
し、その結果、付近にある程度以上大きな運動物体、例
えば、作業中の人間や移動中の車両等が存在すると、そ
れも検知してしまうため、肝心な埋没生存者の動きの探
知が困難になる場合がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、前記の
ような竿状の送信アンテナ具と受信アンテナ具を、その
少なくとも一方は複数本用い、これらを堆積物の異なる
位置に挿入して、受信波の検波出力を総合評価する。
【0010】送信アンテナ具が複数本の場合は、これら
の送信アンテナ具から逐次に電波を送出し、それぞれの
場合に得られる検波出力を総合評価する。受信アンテナ
具が複数本の場合には、それらの受信波を逐次又は並列
に検波して出力し、これらの出力を総合評価する。例え
ば、諸検波出力を見比べて、同じような周期で振幅の異
なる幾つかの出力波形があれば、埋没生存者がいること
はほぼ確実であると判断してよい。
【0011】送信アンテナ具及び受信アンテナ具の埋設
配置の一例は、送信アンテナ具及び受信アンテナ具のそ
れぞれのアンテナに、それらの支持部材の長さ方向の緩
やかな指向性を持たせて、全てのアンテナ具を、堆積物
中のほぼ一点に向けて、放射状に挿入することである。
【0012】複数の受信アンテナ具を用いる場合に、そ
のなかの一つを、堆積物の中に挿入せず、外に出してお
くのもよい。この受信アンテナ具のアンテナからの検波
出力は、主に外部の運動物体の動きを表わすから、それ
と見比べることにより、堆積物に挿入した受信アンテナ
具のアンテナからの検波出力において、埋没生存者の検
知出力か外部の運動物体の検知出力かを、識別すること
が容易になる。
【0013】前記方法の実施に使用される本発明の装置
は、前記のような竿状の複数の送信アンテナ具と、高周
波信号を発生する単一の送信器と、前記複数の送信アン
テナ具の任意の一つに前記送信器の出力を選択的に供給
するための切替スイッチと、やはり竿状の複数の受信ア
ンテナ具と、前記複数の受信アンテナ具にそれぞれ接続
されて各受信アンテナ具からの信号を検波する複数の受
信器と、前記複数の受信器に接続された出力機器とを備
える。
【0014】検波回路として、受信信号を送信信号の基
準信号で位相検波する第1の検波回路と、受信信号を送
信信号の基準信号と90度位相が異なる信号で位相検波
する第2の検波回路とを設けることにより、埋没生存者
の探知の確実性が増す。
【0015】更に、送信信号の分岐信号を受けてその位
相と振幅を調整する調整回路を設けるとともに、各前記
受信回路において、前記調整回路の出力を受信信号から
減算して受信信号中の静止物体からの反射波に対応する
信号を抑制する回路を、検波回路よりも前の段に設ける
のが有利である。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、本発明により、複数の竿
状の送信アンテナ具と受信アンテナ具を堆積物中に挿入
して、埋没生存者を探知している状態の一例を、概念的
に示す。倒壊家屋の残骸などの堆積物1の中に埋没生存
者2が閉じ込められており、その脇にはスチール家具3
が倒れている。複数の竿状の送信アンテナ具4〜6(T
xA〜TxC)と受信アンテナ具7〜9(RxA〜Rx
C)を、堆積物1の相隔たった箇所に、なるべく深く挿
入する。適当な隙間があれば極力それを利用するが、場
合によっては、削岩機などを用いて堆積物に穴をあける
ことも必要であろう。
【0017】各アンテナ具の先端部には小型のアンテナ
が取付けられており、ここに説明する実施形態において
は、各アンテナがアンテナ具の長さ方向に緩やかな指向
性を持っている。その場合、諸アンテナ具は、堆積物内
部の適当な1点にほぼ向かうように、放射状に、かつ、
送信アンテナ具同士及び受信アンテナ具同士が、それぞ
れほぼ等角度間隔で分散するように、配置するのがよ
い。例えば、図示の例のように、3本の送信アンテナ具
と3本の受信アンテナ具を用いる場合には、送信アンテ
ナ具と受信アンテナ具を、交互に、約60度の角度間隔
で、堆積物のほぼ中心(あるいは、もしも埋没者のいそ
うな場所が推定できれば、その箇所)に向けて挿入す
る。このように、複数の送信アンテナ具と受信アンテナ
具を堆積物の全周にわたって均等に分散配置することに
より、埋没生存者の身体の向きの如何や、スチール家具
3などの電波障害物の存在にかかわらず、埋没生存者を
探知できる確率を大幅に増すことができる。
【0018】各送信アンテナ具4〜6と各受信アンテナ
具7〜9は、同軸ケーブルのような適当なケーブルによ
り、送受信器10の送信端子と受信端子に、それぞれ接
続される。各受信アンテナからの信号を検波して得られ
る検知信号は、本実施形態では、ペンレコーダ11に出
力される。
【0019】図2は、本発明で用いられる竿状アンテナ
具の一例を示す。(a)は全体図であり、(b)は先端
部の断面図である。送信アンテナ具も、受信アンテナ具
も、構造は同一である。長さが約1.5メートルのステ
ンレス製の管12の先端に、円蓋で覆われたマイクロス
トリップアンテナ13が取り付けられており、アンテナ
と送信器又は受信器を接続するケーブル14が、管12
の中を通っている。このアンテナ具の太さは、最も太い
ところで約7センチメートルである。このアンテナは、
アンテナ具の長さ方向に緩やかな指向性を持つ。
【0020】次に送受信器を説明する。図3は、スーパ
ーヘテロダイン方式の送信器と受信器の回路構造の一例
を、ブロック図で示す。送信器20において、高周波発
生器21の出力は、分配/合成器22、増幅器23、ミ
クサ24、増幅器25、分配/合成器26及び増幅器2
7をこの順で経て、手動又はタイマー制御の切替スイッ
チ28により、複数の送信アンテナ具4ないし6のアン
テナに、所定期間(例えば、1分間)ずつ、順次供給さ
れる。
【0021】一方、複数の受信アンテナ具7ないし9の
アンテナは、受信器30、40及び50にそれぞれ接続
され、したがって、これら複数の受信アンテナの出力
は、同時に出力される。これらの受信器の構造は同一な
ので、以下、受信器30について説明する。受信器30
において、受信アンテナ具7のアンテナからの信号は、
増幅器31、減算器32、増幅器33、ミクサ34及び
増幅器35をこの順で経て、検波器36に供給され、位
相が90度異なる1対の検波出力E1及びE2に変換され
る。検波出力E1及びE2は、多点ペンレコーダ11によ
り記録される。
【0022】送信器内のミクサ24と受信器内のミクサ
34には、局部発振器60の出力も供給される。局部発
信器60の出力を複数の受信器に分配するために、分配
/合成器61が挿入されている。送信器内の分配/合成
器26の分岐出力epは、不要反射波相殺信号発生器6
2に供給され、この発生器62の出力eqは、分配/合
成器63を介して、受信器内の減算器32に供給され
る。送信器内の分配/合成器22の分岐出力ecは、更
に分配/合成器64により2分され、一方はそのまま、
他方は90度移相器65を経て、検波器36に供給され
る。
【0023】不要反射波相殺信号発生器62は、可変移
相器と可変減衰器からなり、これらにより、分配/合成
器26の分岐出力epは位相と振幅がそれぞれ調節され
て、不要反射波相殺信号eqとなる。
【0024】図4は、検波器36の内部構成を示す。増
幅器35からの信号erは2分されて、一方は乗算器M1
361に被乗数信号として供給され、他方は乗算器M2
362に被乗数信号として供給される。また、分配/合
成器64の直接出力、すなわち送信器内の分配/合成器
22の分岐出力ecは、そのまま乗算器M1に乗数信号と
して供給され、また、分配/合成器64から更に90度
移相器65を経た信号esは、乗算器M2に乗数信号とし
て供給される。乗算器M1及びM2の出力は、それぞれ帯
域フィルタ363及び364を通り、増幅器365及び
366により増幅されて、検波出力E1及びE2となる。
【0025】ここで、図3及び4に示された回路、特に
受信器の動作を説明する。一般に、送信信号eTと受信
信号eRは、下記の式で表わすことができる。 eT=aT cosω0t (1) eR=aR cosω0(t−τ) (2) aT、aR:定数 ω0:角周波数=2πf00は例えば1200MHz t:時間 τ=2R/V R:反射体までの距離 V:電波の速度
【0026】説明を簡明にするため、減算器32は無い
と仮定すると、検波器36に入力される受信信号e
rは、次式で表わすことができる。 er=ar cosω(t−τ) (3) ω:周波数変換後の中間角周波数=2πf fは例えば10MHz 他方、分配/合成器22により分岐された送信信号の一
部ecは、次式で表わすことができる。 ec=ac cosωt (4)
【0027】乗算器M1によりecとerを乗算すると、 ec×er=am cosωt cosω(t−τ) =(1/2)am{cosω(2t−τ)+cosωτ} (5) am=ar×ac また、乗算器M2により、ecを90度移相した信号
s、すなわちac sinωtとerを乗算すると、 es×er=(1/2)am{sinω(2t−τ)+sinωτ} (6)
【0028】(5)式及び(6)式において、右辺を展
開したときの第1項は、放射電波の2倍の周波数を持つ
が、同第2項におけるωτは、反射体が静止物体の場合
は一定であり、運動体の場合でも、その変化の周波数は
第1項に比して極めて低い。したがって、これら乗算器
の出力から低域フィルタにより高周波成分を除くと、
(5)式及び(6)式の右辺第1項に対応する成分が除
去されて、次式で表わされる出力E1’及びE2’が得ら
れる。 E1’=(1/2)am cosωτ (7) E2’=(1/2)am sinωτ (8)
【0029】以上の説明は、任意の一つの反射波につい
てのものであり、したがって、探知対象である運動体、
例えば生体からの反射波の位相(電波が往復に要する時
間)をτoとし、それ以外の障害物、すなわち静止物か
らの反射波の位相をτnで代表すれば、前掲出力E1’及
びE2’は次のようになるはずである。 E1’=(1/2)am cosωτo+(1/2)am' cosωτn (9) E2’=(1/2)am sinωτo+(1/2)am' sinωτn (10)
【0030】上掲2式の右辺第2項は、探知対象とは無
関係な、いわばノイズである。ところが、通常、am'は
mよりも著しく大きいため、このままでは、第1項、
すなわち探知対象に対応する所望の信号がこのノイズの
中に埋もれてしまい、十分な感度が得られない。
【0031】そこで、減算器32及び不要反射波相殺信
号発生器62が設けられる。分配/合成器26の分岐出
力epの位相と振幅を、可変移相器と可変減衰器によ
り、増幅器31からの受信信号の主要成分のそれらとと
ほぼ等しくなるように調整し、それを減算器32に供給
して、増幅器31からの受信信号から差し引く。実際に
は、減算器32の出力をレベルメータなどで監視しなが
ら、それが最小となるように、前記可変移相器と可変減
衰器を調節すればよい。これにより、(9)式と(1
0)式の右辺第2項の振幅を、同第1項に対する後述の
検知処理に支障がない程度に、小さくすることができ
る。
【0032】ところで、探知対象である運動体とアンテ
ナの間の距離は、探知対象の表面の動き、例えば、生体
の呼吸、心拍、身体各部の動きなどに応じて、僅かであ
るが変動し、それに起因して、対象物からの反射波の位
相τoが変動する。したがって、(9)式及び/又は
(10)式の変化分を調べれば、探知対象である運動体
を検知することができる。
【0033】さて、探知対象までの距離の平均値をRo
で表わし、変動分をrで表わせば、 ωτo=ω・2(Ro+r)/V=(2ω/V)Ro+(2ω/V)r ここで、2ω/VとRoは一定であるから、(2ω/
V)Ro=A、2ω/V=Bと置けば、(9)式と(1
0)式は次のように書き替えられる。ただし、前述のよ
うにして低減された不要反射波信号の残渣をΔE1とΔ
2で表わす。 E1’=(1/2)am cos(A+Br)+ΔE1 E2’=(1/2)am sin(A+Br)+ΔE2
【0034】しかるに、Roは数m程度であるのに対し
て、rはせいぜい数cm程度であるから、|A|≫|Br|
であり、したがって、次の近似式が成り立つ。 E1’≒(1/2)am{cosA−Br sinA}+ΔE1 (11) E2’≒(1/2)am{sinA+Br cosA}+ΔE2 (12)
【0035】これら2式の右辺を展開したときの第1項
と第3項は一定、すなわち直流成分であから、高域フィ
ルタによって除去することができ、それにより、第2項
が示す反射波信号の変化分、すなわち探知対象である運
動体を、検知することができる。
【0036】図4における帯域フィルタ363及び36
4は、前記高域フィルタと、先に述べた、(5)及び
(6)式から(7)及び(8)式を得るための低域フィ
ルタとを、合成したものと等価なフィルタである。した
がって、増幅器365及び366の出力として、探知対
象である運動体の動きを示す次式の信号E1及びE2が
得られる。 E1≒−(1/2)amBr sinA (13) E2≒(1/2)amBr cosA (14)
【0037】なお、90度位相が異なる検波出力E1
びE2を発生させる理由は、次のとおりである。すなわ
ち、変化量rの係数であるsinAとcosAにおいて、Aす
なわち(2ω/V)Roがπの整数倍に近い時には、sin
A≒0となるので、E1による検知は不可能になるが、
|cosA|≒1となるので、E2による検知の感度は最大
となり、また、Aがπ/2の整数倍に近いときには、co
sA≒0となるので、E2による検知は不可能となるが、
|sinA|≒1となるので、E1による検知の感度は最大
となる。したがって、探知対象までの距離の如何にかか
わらず、検出不能という事態を避けることができるので
ある。
【0038】本実施形態では、検波出力E1及びE2を、
そのままペンレコーダ11で記録するが、それに代え
て、CRT、液晶等による動的な表示装置に表示しても
よい。しかし、この型の表示装置では、複数の送信アン
テナから逐次的に送信したときに逐次的に得られる検波
出力の全体を、同時に比較観察することができない。こ
れが簡単にできる点で、ペンレコーダが有利である。動
的な表示装置でこれを可能にするには、記憶・編集機能
が必要であるが、それは、マイクロコンピュータを使え
ば容易に実現することができる。
【0039】他の出力形式として、検波出力E1及びE2
によりそれぞれ電圧制御型の可変周波発振器を制御し、
これらの発振器の出力をヘッドホン等で聴取して、その
周波数変化により、対象物の動きを検知することも可能
である。その場合、検波出力E1及びE2は、r、すなわ
ち探知対象の距離の変動分に比例しているが、その周波
数は通常非常に低い。例えば、心拍は1ヘルツ前後であ
り、呼吸は0.4ヘルツ前後である。そこで、検波出力
1及びE2に適当なバイアス電圧を加えて、可変周波発
振器の発振周波数が、聴取し易い周波数、例えば800
ヘルツ付近を中心として、変動するように調整するのが
よい。しかし、この方法も、検波出力の全体を同時に比
較聴取することはできないのが、難点である。
【0040】あるいはまた、高速フーリエ変換器によ
り、検波出力E1及びE2の周波数解析を行なって、その
スペクトル分布を表示してもよい。
【0041】前述の実施形態では、送信アンテナ具と受
信アンテナ具の双方を複数個用いたが、どちらか一方を
1個にしても、単一の送受信アンテナ具又は1対の送信
アンテナ具と受信アンテナ具のみを用いる場合と比較す
れば、埋没生存者の探知の確率は大幅に向上する。
【0042】また、複数の受信アンテナ具にそれぞれ別
個の受信回路を固定的に接続する代りに、1個の受信器
を複数の受信アンテナ具に順次切替えて接続してもよ
い。こうすると、検波出力の全体を同時に比較観察する
のには甚だ不便であるが、コストは大幅に下げることが
できる。
【0043】図5ないし図10は、呼吸に伴う体表面の
変位の検知において、埋没生存者自身及びその近辺の状
況により変化する検波出力波形の実験例を示す。これら
の図において、送信アンテナ具Txと受信アンテナ具R
xは一つの水平面上にあり、両アンテナ具は、この水平
面内で90度の角度をなしている。
【0044】図5は、送信アンテナ具を身体の正面に挿
入し、受信アンテナ具を側方に挿入した場合であって、
十分な振幅の周期的波形から、呼吸に伴う体表面の変
位、すなわち埋没生存者の存在を、明確に検知すること
ができる。
【0045】図6は、送信アンテナ具を身体の正面から
45度外れた所に挿入し、受信アンテナ具を側方から4
5度後方に挿入した場合であって、この場合でも、呼吸
に伴う体表面の変位をかなり明確に検知することができ
る。
【0046】図7は、送信アンテナ具を身体の側方に挿
入し、受信アンテナ具を後方に挿入した場合であり、図
8は、送信アンテナ具を身体の後方に挿入し、、受信ア
ンテナ具を側方に挿入した場合であって、いずれの場合
も、出力の振幅が小さく、各種のノイズが多い実際の場
面では、呼吸に伴う体表面の変位、すなわち埋没生存者
の存在を、明確に検知することは容易ではない。
【0047】図9は、図5と同じ送信アンテナ具と受信
アンテナ具の配置において、埋没生存者の正面に、身体
が隠れる程度の大きさの金属板が存在する場合であっ
て、やはり出力の振幅は小さく、実地において呼吸に伴
う体表面の変位を明確に検知することは困難である。
【0048】図10は、図5と同じ送信アンテナ具と受
信アンテナ具の配置角度において、堆積物中に挿入した
受信アンテナ具(Rx1)と、堆積物の外に出した受信
アンテナ具(Rx2)の検波出力を、対比的に示す。波
形図の中央付近に現れた大振幅部分は、近くを通った自
動車に起因するものであるが、挿入された受信アンテナ
具からの出力だけを見たのでは、手足の突発的な動きな
のかどうか、判別できない。また、このようなノイズが
大小多数現れると、図7ないし9のような場合には特
に、呼吸に伴う体表面の変位の検知が困難になる。しか
し、このように対比観察すれば、堆積物の外部における
運動物体からのノイズが特定できるから、それらがない
ものとみなすことにより、手足の突発的動きや呼吸に伴
う体表面の変位の検知が容易になる。
【0049】したがって、図1に示した配置において、
更に1個の受信アンテナ具とそれに接続された受信器と
を追加し、この受信アンテナ具は堆積物の中に挿入せず
に、その外に出しておき、その出力も含めて諸検波出力
を総合判断するのも、甚だ有用である。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、堆積物中の埋没生存者
を、その埋没状況に左右されることなく、また、周囲の
運動物体、例えば作業中の人間や移動中の車両などの影
響を受けずに、迅速確実に探知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による埋没生存者探知方法の一形態を示
す概念図。
【図2】本発明で用いられるアンテナ具の一例を示す
図。
【図3】本発明で用いられる送受信器の回路構成の一例
を示すブロック図。
【図4】受信器内の検波器の回路構成の一例を示すブロ
ック図。
【図5】埋没状況により変化する検波出力の第1の例を
示す図。
【図6】埋没状況により変化する検波出力の第2の例を
示す図。
【図7】埋没状況により変化する検波出力の第3の例を
示す図。
【図8】埋没状況により変化する検波出力の第4の例を
示す図。
【図9】埋没状況により変化する検波出力の第5の例を
示す図。
【図10】堆積物中に挿入された受信アンテナ具と外に
置かれた受信アンテナ具の検波出力を示す図。
【符号の説明】
1…堆積物 2…埋没者 3…スチール家具 4〜6…
送信アンテナ具 7〜9…受信アンテナ具 10…送受
信器 11…ペンレコーダ 20…送信器 28…切替
スイッチ 30、40、50…受信器 32…減算器
36…検波器 62…不要反射波相殺信号発生器 65…90度移相器

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】竿状の支持部材の先端部に細いアンテナが
    設けられた構造の送信アンテナ具と受信アンテナ具を堆
    積物の異なる位置に挿入し、前記送信アンテナから所定
    周波数の電波を放射して前記受信アンテナで受信した電
    波の特性から前記堆積物中に埋没している生命体を探知
    する方法であって、1個の送信アンテナ具と複数の受信
    アンテナ具を堆積物の異なる位置に挿入し、前記複数の
    受信アンテナ具のアンテナで受信した電波の特性を総合
    評価して埋没生命体の存否を推定する、埋没生命体探知
    方法。
  2. 【請求項2】竿状の支持部材の先端部に細いアンテナが
    設けられた構造の送信アンテナ具と受信アンテナ具を堆
    積物の異なる位置に挿入し、前記送信アンテナから所定
    周波数の電波を放射して前記受信アンテナで受信した電
    波の特性から前記堆積物中に埋没している生命体を探知
    する方法であって、複数の送信アンテナ具と1個の受信
    アンテナ具を堆積物の異なる位置に挿入して、前記複数
    の送信アンテナ具の送信アンテナから逐次に送信し、前
    記受信アンテナ具のアンテナで受信した電波の特性を総
    合評価して埋没生命体の存否を推定する、埋没生命体探
    知方法。
  3. 【請求項3】竿状の支持部材の先端部に細いアンテナが
    設けられた構造の送信アンテナ具と受信アンテナ具を堆
    積物の異なる位置に挿入し、前記送信アンテナから所定
    周波数の電波を放射して前記受信アンテナで受信した電
    波の特性から前記堆積物中に埋没している生命体を探知
    する方法であって、複数の送信アンテナ具と複数の受信
    アンテナ具を堆積物の異なる位置に挿入して、前記複数
    の送信アンテナ具の送信アンテナから逐次に送信し、前
    記複数の受信アンテナ具のアンテナで受信した電波の特
    性を総合評価して埋没生命体の存否を推定する、埋没生
    命体探知方法。
  4. 【請求項4】請求項1又は3において、前記複数の受信
    アンテナ具のアンテナで受信した電波を並列に検波し、
    それらの出力波形を並列に出力する、埋没生命体探知方
    法。
  5. 【請求項5】請求項1、3、又は4において、前記複数
    の受信アンテナ具の一つを堆積物に挿入しないでおく、
    埋没生命体探知方法。
  6. 【請求項6】請求項1ないし5のいずれかにおいて、前
    記送信アンテナ具及び受信アンテナ具のアンテナはそれ
    らの支持部材の長さ方向に緩やかな指向性を有し、堆積
    物に挿入される全てのアンテナ具をその長さ方向が堆積
    物中のほぼ一点に向かうように方向付ける、埋没生命体
    探知方法。
  7. 【請求項7】竿状の支持部材の先端部に細いアンテナが
    設けられた構造の複数の送信アンテナ具と、高周波信号
    を発生する単一の送信器と、前記複数の送信アンテナ具
    の任意の一つに前記送信器の出力を選択的に供給するた
    めの切替スイッチと、竿状の支持部材の先端部に細いア
    ンテナが設けられた構造の複数の受信アンテナ具と、前
    記複数の受信アンテナ具にそれぞれ接続されて各受信ア
    ンテナ具からの信号を検波する複数の受信器と、前記複
    数の受信器に接続された出力機器とを備える、埋没生命
    体探知装置。
  8. 【請求項8】請求項7において、各前記受信回路は、受
    信信号を送信信号の基準信号で位相検波する第1の検波
    回路と、受信信号を送信信号の基準信号と90度位相が
    異なる信号で位相検波する第2の検波回路とを有する、
    埋没生命体探知装置。
  9. 【請求項9】請求項7又は8において、更に、送信信号
    の分岐信号を受けてその位相と振幅を調整する調整回路
    を備え、各前記受信回路は、検波回路よりも前の段に、
    前記調整回路の出力を受信信号から減算して受信信号中
    の静止物体からの反射波に対応する信号を抑制する回路
    を有する、埋没生命体探知装置。
JP15863297A 1997-06-16 1997-06-16 埋没生命体探知方法及び装置 Expired - Fee Related JP3767837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15863297A JP3767837B2 (ja) 1997-06-16 1997-06-16 埋没生命体探知方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15863297A JP3767837B2 (ja) 1997-06-16 1997-06-16 埋没生命体探知方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH116874A true JPH116874A (ja) 1999-01-12
JP3767837B2 JP3767837B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=15675961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15863297A Expired - Fee Related JP3767837B2 (ja) 1997-06-16 1997-06-16 埋没生命体探知方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3767837B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001033551A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Kato Electrical Mach Co Ltd 動物探査装置、および動物探査方法
JP2007502634A (ja) * 2003-08-20 2007-02-15 エルシ テクノロジーズ オーワイ 監視のための方法および装置
JP2008249706A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Hamilton Sundstrand Corp マイクロ波位置検知システムおよびマイクロ波を使用して位置を検知する方法
JP2012088294A (ja) * 2010-09-22 2012-05-10 Citizen Holdings Co Ltd 位置検出装置
CN102721961A (zh) * 2012-07-02 2012-10-10 中国人民解放军第四军医大学 一种用于雷达生命体探测仪分时旋转扫描探测的方法
JP2014512526A (ja) * 2011-03-11 2014-05-22 トータルフェルスバレッツ フォルスクニングスインスティテュート 倒壊した地面中を捜索する方法及び装置
JP2015102458A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社デンソー レーダ装置
JP2015117974A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 校正装置、位置推定装置、校正方法、及び位置推定方法
JP2015119770A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 生体情報測定装置及び生体情報測定方法
US10969479B2 (en) 2018-01-09 2021-04-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Estimation device and estimation method

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001033551A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Kato Electrical Mach Co Ltd 動物探査装置、および動物探査方法
JP2007502634A (ja) * 2003-08-20 2007-02-15 エルシ テクノロジーズ オーワイ 監視のための方法および装置
JP2008249706A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Hamilton Sundstrand Corp マイクロ波位置検知システムおよびマイクロ波を使用して位置を検知する方法
JP2011197010A (ja) * 2007-03-29 2011-10-06 Hamilton Sundstrand Corp マイクロ波位置検知システムおよびマイクロ波を使用して位置を検知する方法
JP2012088294A (ja) * 2010-09-22 2012-05-10 Citizen Holdings Co Ltd 位置検出装置
JP2014512526A (ja) * 2011-03-11 2014-05-22 トータルフェルスバレッツ フォルスクニングスインスティテュート 倒壊した地面中を捜索する方法及び装置
CN102721961A (zh) * 2012-07-02 2012-10-10 中国人民解放军第四军医大学 一种用于雷达生命体探测仪分时旋转扫描探测的方法
JP2015102458A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社デンソー レーダ装置
WO2015079812A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社デンソー レーダ装置及びその制御方法
JP2015117974A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 校正装置、位置推定装置、校正方法、及び位置推定方法
JP2015119770A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 生体情報測定装置及び生体情報測定方法
US10969479B2 (en) 2018-01-09 2021-04-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Estimation device and estimation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3767837B2 (ja) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4962947B2 (ja) 非接触診断装置
JP3877783B2 (ja) 生命体の位置発見法およびそれを使用するマイクロ波探査機
AU764789B2 (en) Radar apparatus
JP3767837B2 (ja) 埋没生命体探知方法及び装置
JPH0786534B2 (ja) 埋設物探査装置
CN108113706A (zh) 一种基于音频信号的心率监测方法、装置及系统
CA2213523A1 (en) Apparatus and method for acoustic analysis of bone using optimized functions of spectral and temporal signal components
TW202020475A (zh) 生物探測方法及生物探測雷達
JP3700954B2 (ja) 運動物体探知装置
D'Urso et al. Differential approach for through-the-wall life signs detection
JP2003133835A5 (ja)
US7346311B1 (en) Single frequency repeater
JPS59231466A (ja) 地中埋設物の位置検出方法
JP3510096B2 (ja) 地中隠蔽物の検出装置および方法
RU2260816C2 (ru) Способ обнаружения живых объектов и устройство для его осуществления
JP2002048864A (ja) スポット検査併用型地中レーダ
JP4609742B2 (ja) 地中レーダ探査装置および探査データ収集方法
JPH0348789A (ja) Cwドプラ装置
JP3314991B2 (ja) 超音波ドプラ装置
US20230288549A1 (en) Systems and Methods for Using Ultrawideband Audio Sensing Systems
JPH09230038A (ja) 電子監視装置
JPS60200183A (ja) 埋設物探査装置のリンギング除去方法および装置
Sytnik et al. Rescue radar's signal processing method based on Doppler features of phase structure an echo-signal
JP3361183B2 (ja) 相関検出型伝送路探査装置
JP2909237B2 (ja) 地中探査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060127

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees