JPH1168728A - データ受信回路 - Google Patents

データ受信回路

Info

Publication number
JPH1168728A
JPH1168728A JP9228822A JP22882297A JPH1168728A JP H1168728 A JPH1168728 A JP H1168728A JP 9228822 A JP9228822 A JP 9228822A JP 22882297 A JP22882297 A JP 22882297A JP H1168728 A JPH1168728 A JP H1168728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
received data
data
output
system clock
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9228822A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Ito
司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP9228822A priority Critical patent/JPH1168728A/ja
Publication of JPH1168728A publication Critical patent/JPH1168728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】1データ幅がシステムクロック幅の数倍の長さ
を持つ受信データ列を受信する回路において、受信デー
タの伝送遅延時間を常に最小とするデータ受信回路を提
供することを課題とする。 【解決手段】データ受信回路は、インバーター3と第一
のD―フリップフロップ4と第二のD―フリップフロッ
プ5とエクスクルーシブORゲート6とで構成するデー
タエッジ検出部7と、システムクロックをカウントし前
記データエッジ検出部7の出力で特定なカウント値にプ
リセットするカウンタ1と、前記カウンタ1の特定なカ
ウント値により受信データの変化点により近い位置でラ
ッチタイミングパルスを生成する3デコード回路2とで
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデータ受信回路に関
し、特に1データ幅がシステムクロック幅の数倍の長さ
を持つ受信データ列の受信機能を持つ通信機器等に使用
するデータ受信回路に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル通信においては、受信側で受
信データを識別し、受信データを所定のタイミングで取
り込むことを行うが、該受信データ幅が受信装置のシス
テムクロック幅より数倍長い場合、例えばシグナリング
情報等を受信し取り込む場合、その取り込みのタイミン
グはシステムクロックの数倍おきに発生させたパルスを
生成しこれを使用する。ここで以降説明を容易にするた
め、受信データがシステムクロック幅の4倍の場合を例
に説明する。システムクロック幅の4倍の長さを持つデ
ータ列を伝送する場合、受信側ではシステムクロックの
4クロックおきに生成したラッチタイミングパルスでデ
ータをラッチし取り込むことでデータを過不足なく受信
する。
【0003】図3に従来のデータ受信回路を示す。該デ
ータ受信回路はカウンタ1と3デコード回路2とで構成
し、ラッチタイミングパルスの生成を行なう。カウンタ
1は2ビットからなるバイナリーカウンタで、システム
クロックを入力し00から11即ち0から3までのカウ
ントを繰り返し行なう。3デコード回路2はカウンタ1
の2ビットの出力を入力し、カウント値が0から3の何
れかのタイミングで出力パルスを生成する。本説明の例
ではカウント値が3のタイミングで出力パルスを生成す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来のデータ受信回路では、受信データのラッ
チタイミングパルスは、システムクロックにより自走し
続けるカウンタの特定のカウント値3のタイミングで生
成されており、このタイミングは受信データの位相を何
ら考慮していない。そこで受信データの変化点に対する
ラッチタイミングの位置がどこにあるかにより受信デー
タの伝送遅延時間が変化する。
【0005】図4に従来の受信回路による受信データと
ラッチタイミングのタイミングチャートを示す。本図に
おいて、システムクロック幅の4倍の長さを持つ受信デ
ータは、カウンタと3デコード回路とで生成したラッチ
タイミングの位置でラッチし取り込まれる。ラッチタイ
ミングは受信データの位相を無視してカウンタにより生
成されたもので、受信データに対してカウント値3のラ
ッチタイミングは!から$まで何れとなるか不定であ
る。そこで受信データの伝送遅延時間はラッチタイミン
グ!から$まで最大t変化し、該伝送遅延の予測も不可
能である。本発明は、上述した従来のデータ受信回路の
問題点を解決するためになされたものであって、受信デ
ータの伝送遅延時間を常に最小とするデータ受信回路を
提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に本発明によるデータ受信回路は、1データ幅がシステ
ムクロック幅の数倍の長さを持つ受信データ列を受信す
る回路において、システムクロックの位相を反転したイ
ンバーターの出力タイミングで受信データをラッチする
第一のD―フリップフロップとシステムクロックのタイ
ミングで第一のD―フリップフロップの出力をラッチす
る第二のD―フリップフロップと受信データと第二のD
―フリップフロップの出力との排他的論理和をとるエク
スクルーシブORゲートとで構成した受信データの変化
点を検出するデータエッジ検出部と、システムクロック
をカウントし前記データエッジ検出部出力で特定なカウ
ント値にプリセットするカウンタと、前記カウンタの特
定なカウント値により受信データの変換点により近い位
置でラッチタイミングパルスを生成する3デコード回路
とで構成する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示した実施
例に基づいて詳細に説明する。図1は本発明によるデー
タ受信回路の一実施例を示す概略構成図である。同図に
おいてデータ受信回路は、システムクロックの位相を反
転するインバーター3と該インバーター3の出力タイミ
ングで受信データをラッチする第一のD―フリップフロ
ップ4とシステムクロックのタイミングで第一のD―フ
リップフロップ4の出力をラッチする第二のD―フリッ
プフロップ5と受信データと第二のD―フリップフロッ
プ5の出力との排他的論理和をとるエクスクルーシブO
Rゲート6とで構成するデータエッジ検出部7と、シス
テムクロックをカウントし前記データエッジ検出部7の
出力で特定なカウント値にプリセットするカウンタ1
と、前記カウンタ1の特定なカウント値により受信デー
タの変化点により近い位置でラッチタイミングパルスを
生成する3デコード回路2とで構成する。
【0008】以上のように構成したデータ受信回路は次
のように動作する。図2は本発明による各出力波形を示
すタイミングチャートである。同図に示す通り受信デー
タ幅はシステムクロック幅の4倍長である。2段からな
るD―フリップフロップ4とD―フリップフロップ5は
夫々互いに異なる位相のシステムクロックを入力し、受
信データの1クロック分遅延したデータ即ち波形!を生
成する。該データと元の受信データとをエクスクルーシ
ブORゲート6で排他的論理和をとり、受信データと波
形!との位相が一致する時エクスクルーシブORゲート
6の出力は0、異なる時は1を夫々出力する。その波形
を“に示す。受信データから受信データの位相に対応し
た“の波形の出力を得る本回路は、システムクロックで
受信データを微分し、受信データの変換点を検出するデ
ータエッジ検出回路7となる。
【0009】次に、システムクロックで自走している2
ビットのカウンタ1は、受信データとの位相を合わせる
ため前記エクスクルーシブORゲート6の出力であるデ
ータエッジ検出回路7の出力をプリセット端子に入力
し、受信データの変換点を検出した時に2ビットのカウ
ンタ1の出力を11、即ちカウント値3に強制的にプリ
セットする。図2の出力波形で説明すると、図のように
カウンタの値が0となるべき位置で受信データの変換点
が存在すると、データエッジ検出回路7が該変換点を検
出しカウンタの値を強制的に3の値にプリセットする。
そこで以降カウンタ1はプリセットされたカウント値3
のタイミングが受信データの変換点と一致する。続いて
3デコード回路2は、カウンタ1の出力が11、即ち3
のカウント値になるとパルスを出力するので、図2に示
す通り、受信データの位相に合ったラッチタイミングパ
ルスを出力することが出来る。
【0010】
【発明の効果】本発明は上述したように、従来はデータ
受信回路の受信データのラッチタイミングが受信データ
の位相を無視して生成されていたため、受信データの伝
送遅延時間がその都度変化し、又受信データの変化点の
離れたところでラッチして伝送遅延時間を大きくする等
の問題を生じていた。しかし本回路の構成をとれば、受
信データの変化点により近い位置でラッチタイミングパ
ルスを生成出来、受信データの伝送遅延時間を最小にす
る事が出来るので、受信装置の性能向上にに大きく貢献
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるデータ受信回路の一構成例を示す
概略図。
【図2】本発明によるデータ受信回路の各出力波形例を
示す図。
【図3】従来のデータ受信回路の構成例を示す概略図
【図4】従来のデータ受信回路の各出力波形例を示す
図。
【符号の説明】
1・・・カウンタ、 2・・・3デコード回路、 3・・・インバーター、 4・・・D―フリップフロップ、 5・・・D―フリップフロップ、 6・・・エクスクルーシブORゲート、 7・・・エッジ検出回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1データ幅がシステムクロック幅の数倍
    の長さを持つ受信データ列を受信する回路において、 受信データの変化点を検出し、検出した変化点によりシ
    ステムクロックから生成するデータラッチタイミングの
    位置を決定し、受信データの変化点により近い位置で受
    信データをラッチすることで、受信データの伝送遅延時
    間を最小に押さえたことを特徴とするデータ受信回路。
  2. 【請求項2】1データ幅がシステムクロック幅の数倍の
    長さを持つ受信データ列を受信する回路において、 システムクロックの位相を反転したインバーターの出力
    タイミングで受信データをラッチする第一のD―フリッ
    プフロップと、システムクロックのタイミングで第一の
    D―フリップフロップの出力をラッチする第二のD―フ
    リップフロップと、受信データと第二のD―フリップフ
    ロップの出力との排他的論理和をとるエクスクルーシブ
    ORゲートとで構成した受信データの変化点を検出する
    データエッジ検出部と、 システムクロックをカウント
    し前記データエッジ検出部出力で特定なカウント値にプ
    リセットするカウンタと、 前記カウンタの特定なカウント値により受信データの変
    換点により近い位置でラッチタイミングパルスを生成す
    る3デコード回路とで構成したことを特徴とするデータ
    受信回路。
JP9228822A 1997-08-11 1997-08-11 データ受信回路 Pending JPH1168728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9228822A JPH1168728A (ja) 1997-08-11 1997-08-11 データ受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9228822A JPH1168728A (ja) 1997-08-11 1997-08-11 データ受信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1168728A true JPH1168728A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16882412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9228822A Pending JPH1168728A (ja) 1997-08-11 1997-08-11 データ受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1168728A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002069553A1 (fr) * 2001-02-27 2002-09-06 Toa Corporation Circuit de reproduction d'horloge
CN109783415A (zh) * 2018-11-23 2019-05-21 山东航天电子技术研究所 一种修正处理器bm3803读时序的装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002069553A1 (fr) * 2001-02-27 2002-09-06 Toa Corporation Circuit de reproduction d'horloge
US6862332B2 (en) 2001-02-27 2005-03-01 Toa Corporation Clock reproduction circuit
CN109783415A (zh) * 2018-11-23 2019-05-21 山东航天电子技术研究所 一种修正处理器bm3803读时序的装置
CN109783415B (zh) * 2018-11-23 2022-05-27 山东航天电子技术研究所 一种修正处理器bm3803读时序的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5541234B2 (ja) トランシーバ
TWI410791B (zh) 用以傳送及接收複數個資料位元的裝置與方法
US6260152B1 (en) Method and apparatus for synchronizing data transfers in a logic circuit having plural clock domains
KR910000303B1 (ko) 바테리 절약 동작을 디스에이블시키기 위해 잡음-면역성 검증 회로를 갖고 있는 페이징 수신기
US6008746A (en) Method and apparatus for decoding noisy, intermittent data, such as manchester encoded data or the like
US6359946B1 (en) Clock synchronization for asynchronous data transmission
US6169501B1 (en) Adjustable serial-to-parallel or parallel-to-serial converter
US5923190A (en) Phase detector having a sampling circuit
JP2012142889A (ja) 通信回路及びサンプリング調整方法
CN1086533C (zh) 在电话线路上线路编码信号的传输电路
JPH07131448A (ja) 位相比較回路
US20030190006A1 (en) Data recovery circuit
US6163584A (en) Synchronization element for converting an asynchronous pulse signal into a synchronous pulse signal
US20210211133A1 (en) Clock and data recovery circuit
JPH1168728A (ja) データ受信回路
JPH07131498A (ja) 復調器
WO1989006885A1 (en) Data bit detector for fiber optic system
JP2003134098A (ja) シリアル受信装置
KR0149720B1 (ko) 맨체스터 디코더
JP3157029B2 (ja) データ受信装置
US7956649B1 (en) Frequency pattern detector
JP3107968B2 (ja) Nrz−rz信号変換回路
KR950001927B1 (ko) 디지탈 데이타 동기 신호 검출회로
JP2005142615A (ja) マンチェスタ符号データ受信装置
JP3424600B2 (ja) マンチェスタ符号受信装置