JPH1168616A - 逆拡散装置及び受信機 - Google Patents
逆拡散装置及び受信機Info
- Publication number
- JPH1168616A JPH1168616A JP9225283A JP22528397A JPH1168616A JP H1168616 A JPH1168616 A JP H1168616A JP 9225283 A JP9225283 A JP 9225283A JP 22528397 A JP22528397 A JP 22528397A JP H1168616 A JPH1168616 A JP H1168616A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correlator
- signal
- correlation value
- outputs
- reference sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 従来の逆拡散装置では、マッチドフィルタを
利用したものでも、コリレータを利用したものでも、将
来予想される拡散率の増加に対応できないという問題点
があったが、本発明では、将来の拡散率の増大に対応で
きる逆拡散装置及びそれを採用した受信機を提供する。 【解決手段】 マッチドフィルタ1が、拡散符号の先頭
部分に対応する参照系列をタップ係数として、受信信号
と当該参照系列との相関値を演算して制御部2に出力
し、制御部2が当該相関値がしきい値を超えるごとに、
複数のコリレータ3のうち、待機状態にあるコリレータ
3を選択して、拡散符号全体から前記先頭部分を除く部
分に対応する参照系列と、受信信号との積分相関値を演
算させて、当該複数の積分相関値を同相合成して逆拡散
した信号とする逆拡散装置及び受信機である。
利用したものでも、コリレータを利用したものでも、将
来予想される拡散率の増加に対応できないという問題点
があったが、本発明では、将来の拡散率の増大に対応で
きる逆拡散装置及びそれを採用した受信機を提供する。 【解決手段】 マッチドフィルタ1が、拡散符号の先頭
部分に対応する参照系列をタップ係数として、受信信号
と当該参照系列との相関値を演算して制御部2に出力
し、制御部2が当該相関値がしきい値を超えるごとに、
複数のコリレータ3のうち、待機状態にあるコリレータ
3を選択して、拡散符号全体から前記先頭部分を除く部
分に対応する参照系列と、受信信号との積分相関値を演
算させて、当該複数の積分相関値を同相合成して逆拡散
した信号とする逆拡散装置及び受信機である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信で広く
採用されているスペクトラム拡散通信に用いられる逆拡
散装置及びそれを採用した受信機に係り、特に拡散率が
大きくなっても性能を保持しつつ、コストを抑え、また
消費電力を低減でき、将来の拡散率の増大に対応できる
逆拡散装置及び受信機に関する。
採用されているスペクトラム拡散通信に用いられる逆拡
散装置及びそれを採用した受信機に係り、特に拡散率が
大きくなっても性能を保持しつつ、コストを抑え、また
消費電力を低減でき、将来の拡散率の増大に対応できる
逆拡散装置及び受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】スペクトラム拡散通信は、伝送しようと
する信号を帯域幅の広い信号に変調して通信を行うもの
で、信号を復調する際に干渉波を除去できるのが特徴と
なっており、変調を拡散、復調を逆拡散と称して、通常
の狭帯域変調方法と区別している。尚、伝送しようとす
る信号の帯域幅に対する変調後の帯域幅の倍率を拡散率
と称している。
する信号を帯域幅の広い信号に変調して通信を行うもの
で、信号を復調する際に干渉波を除去できるのが特徴と
なっており、変調を拡散、復調を逆拡散と称して、通常
の狭帯域変調方法と区別している。尚、伝送しようとす
る信号の帯域幅に対する変調後の帯域幅の倍率を拡散率
と称している。
【0003】実際の移動体通信の環境では、いわゆるマ
ルチパスフェージングと呼ばれる現象が発生し、受信す
る信号が劣化しているのが普通であるが、スペクトラム
拡散通信では、マルチパスフェージングを受けて、複数
のパス(経路)を経由して到来した電波をダイバシチ受
信して、位相をそろえて合成する同相合成(RAKE合
成)を行って信号を復調することで、信号の誤り率を低
減する、RAKE受信と呼ばれる方法が知られている。
ルチパスフェージングと呼ばれる現象が発生し、受信す
る信号が劣化しているのが普通であるが、スペクトラム
拡散通信では、マルチパスフェージングを受けて、複数
のパス(経路)を経由して到来した電波をダイバシチ受
信して、位相をそろえて合成する同相合成(RAKE合
成)を行って信号を復調することで、信号の誤り率を低
減する、RAKE受信と呼ばれる方法が知られている。
【0004】従来から、逆拡散を有効に行うための素子
としてマッチドフィルタとスライディングコリレータが
広く知られている。マッチドフイルタは、図5に示すよ
うに、複数の遅延素子11と、複数の乗算器12と、加
算器13とから構成されている。図5は、マッチドフィ
ルタの一例を表す構成ブロック図である。
としてマッチドフィルタとスライディングコリレータが
広く知られている。マッチドフイルタは、図5に示すよ
うに、複数の遅延素子11と、複数の乗算器12と、加
算器13とから構成されている。図5は、マッチドフィ
ルタの一例を表す構成ブロック図である。
【0005】以下、各部を具体的に説明する。遅延素子
11は、多段に接続され、各々入力された信号を一定時
間だけ遅延して、次段の遅延素子11に出力するもので
ある。乗算器12は、遅延素子11に対応して設けら
れ、各遅延素子11が出力する信号と、予め定められた
タップ係数とを乗算して加算器13に出力するものであ
る。ここで、各々の乗算器12に与えられるタップ係数
は一般に、各々異なるものである。
11は、多段に接続され、各々入力された信号を一定時
間だけ遅延して、次段の遅延素子11に出力するもので
ある。乗算器12は、遅延素子11に対応して設けら
れ、各遅延素子11が出力する信号と、予め定められた
タップ係数とを乗算して加算器13に出力するものであ
る。ここで、各々の乗算器12に与えられるタップ係数
は一般に、各々異なるものである。
【0006】加算器13は、乗算器12から入力される
信号を総和して、相関出力として外部に出力するもので
ある。
信号を総和して、相関出力として外部に出力するもので
ある。
【0007】すなわち、マッチドフィルタは、参照系列
をタップ係数として設定し、受信拡散信号を入力すれ
ば、参照系列と相関演算結果をリアルタイムに出力でき
るので、マルチパスフェージングを受けた電波から各パ
スを経由して到来した受信拡散信号を高速に検出できる
ものである。
をタップ係数として設定し、受信拡散信号を入力すれ
ば、参照系列と相関演算結果をリアルタイムに出力でき
るので、マルチパスフェージングを受けた電波から各パ
スを経由して到来した受信拡散信号を高速に検出できる
ものである。
【0008】また、参照系列としてM系列(Maximum Le
ngth Code )やゴールド系列を用いると、マッチドフィ
ルタの出力する信号は図6に示すように鋭い相関ピーク
をもつ信号波形となる。図6は、マッチドフィルタの出
力する信号の一例を表す説明図である。M系列やゴール
ド系列については、「スペクトラム拡散通信」,山内雪
路著,東京電気大学出版局,1994,の91ページ〜
104ページに詳細な説明があるので、ここでは説明を
省略する。
ngth Code )やゴールド系列を用いると、マッチドフィ
ルタの出力する信号は図6に示すように鋭い相関ピーク
をもつ信号波形となる。図6は、マッチドフィルタの出
力する信号の一例を表す説明図である。M系列やゴール
ド系列については、「スペクトラム拡散通信」,山内雪
路著,東京電気大学出版局,1994,の91ページ〜
104ページに詳細な説明があるので、ここでは説明を
省略する。
【0009】マッチドフィルタが出力する信号の各ピー
クは、各パスを経由して到来した各受信拡散信号に対応
しており、例えば、図6ではピークが3つ見られるが、
これは、3つの異なるパスを経由して3つの受信拡散信
号が到来したことを表している。
クは、各パスを経由して到来した各受信拡散信号に対応
しており、例えば、図6ではピークが3つ見られるが、
これは、3つの異なるパスを経由して3つの受信拡散信
号が到来したことを表している。
【0010】そこで、マッチドフィルタが出力する信号
を所定のスレッショルド値と比較すれば、有効なパスを
検出することができ、RAKE受信を実現できるように
なっている。
を所定のスレッショルド値と比較すれば、有効なパスを
検出することができ、RAKE受信を実現できるように
なっている。
【0011】また、コリレータを用いた逆拡散装置は、
図7に示すように、拡散符号発生器21と、乗算器22
と、加算器23と、遅延素子24とから構成されてい
る。図7は、コリレータを用いた逆拡散装置の一例を表
す構成ブロック図である。
図7に示すように、拡散符号発生器21と、乗算器22
と、加算器23と、遅延素子24とから構成されてい
る。図7は、コリレータを用いた逆拡散装置の一例を表
す構成ブロック図である。
【0012】以下、各部を具体的に説明する。拡散符号
発生器21は、外部から設定された若くは予め設定され
た参照系列を元に、拡散符号を生成して出力するもので
ある。
発生器21は、外部から設定された若くは予め設定され
た参照系列を元に、拡散符号を生成して出力するもので
ある。
【0013】乗算器22は、入力される信号と、拡散符
号発生器21が出力する拡散符号とを乗算して、加算器
23に出力するものである。
号発生器21が出力する拡散符号とを乗算して、加算器
23に出力するものである。
【0014】加算器23は、遅延素子24が出力する信
号と、乗算器22から入力される信号とを加算して、遅
延素子24に出力するものである。遅延素子24は、加
算器23から入力される信号を一定の時間だけ遅延し
て、外部に出力するとともに、加算器23に帰還して出
力するものである。
号と、乗算器22から入力される信号とを加算して、遅
延素子24に出力するものである。遅延素子24は、加
算器23から入力される信号を一定の時間だけ遅延し
て、外部に出力するとともに、加算器23に帰還して出
力するものである。
【0015】また、遅延素子24は、加算器23から信
号が入力されていないときには、初期値として別途入力
される信号をそのまま出力するようになっている。すな
わち、加算器23と遅延素子24とは、入力される信号
を累算して出力する積分器を成し、初期値は積分定数と
なるものである。
号が入力されていないときには、初期値として別途入力
される信号をそのまま出力するようになっている。すな
わち、加算器23と遅延素子24とは、入力される信号
を累算して出力する積分器を成し、初期値は積分定数と
なるものである。
【0016】次に、コリレータを用いた逆拡散装置の動
作について説明する。受信拡散信号を、図7に示すコリ
レータを用いた逆拡散装置に入力すると、乗算器22が
拡散符号発生器21が生成する拡散符号と乗算して相関
演算を行い、1サンプル毎の当該乗算の結果は、加算器
23と遅延素子24とからなる積分器に、積分相関値と
して蓄積される。そして、拡散符号の拡散符号長(チッ
プ数)分の積分相関値が蓄積したところで、遅延素子2
4が出力している積分相関値を演算の結果として外部に
出力する。
作について説明する。受信拡散信号を、図7に示すコリ
レータを用いた逆拡散装置に入力すると、乗算器22が
拡散符号発生器21が生成する拡散符号と乗算して相関
演算を行い、1サンプル毎の当該乗算の結果は、加算器
23と遅延素子24とからなる積分器に、積分相関値と
して蓄積される。そして、拡散符号の拡散符号長(チッ
プ数)分の積分相関値が蓄積したところで、遅延素子2
4が出力している積分相関値を演算の結果として外部に
出力する。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の逆拡散装置では、マッチドフィルタを用いる場合に
は、遅延素子と乗算器とが拡散符号1周期中に含まれる
チップ数分(オーバサンプリングの場合はさらにそのオ
ーバサンプリング数倍)だけ必要なため、拡散率が大き
く、拡散符号1周期中のチップ数が多い場合には、生産
コストがかかり、消費電力が増大するという問題点があ
った。
来の逆拡散装置では、マッチドフィルタを用いる場合に
は、遅延素子と乗算器とが拡散符号1周期中に含まれる
チップ数分(オーバサンプリングの場合はさらにそのオ
ーバサンプリング数倍)だけ必要なため、拡散率が大き
く、拡散符号1周期中のチップ数が多い場合には、生産
コストがかかり、消費電力が増大するという問題点があ
った。
【0018】また、コリレータを用いた逆拡散装置で
は、遅延素子と乗算器と加算器とがそれぞれ1個のみと
いう構成なので、生産コストを抑制し、消費電力を低減
することはできるものの、スペクトラム拡散通信に用い
るには、1チップごと(もしくはオーバサンブリング数
のチップ)ごとに受信信号と参照系列とが完全に同期し
ていないと有効な相関出力が得られず、別途参照符号の
同期(以下、「符号同期」と称する)を達成する装置が
必要となる。
は、遅延素子と乗算器と加算器とがそれぞれ1個のみと
いう構成なので、生産コストを抑制し、消費電力を低減
することはできるものの、スペクトラム拡散通信に用い
るには、1チップごと(もしくはオーバサンブリング数
のチップ)ごとに受信信号と参照系列とが完全に同期し
ていないと有効な相関出力が得られず、別途参照符号の
同期(以下、「符号同期」と称する)を達成する装置が
必要となる。
【0019】かかる符号同期を達成する装置としては、
スライディングコリレータを利用する技術が広く知られ
ているが、同期を捕捉して保持するためには、スライデ
ィングコリレータがさらに2回路必要となり、合計3回
路を実装することになるので、回路規模の増大が避けら
れないという問題点があった。さらに、スライディング
コリレータを用いて同期捕捉を行うには、1チップ長以
下の時間幅のスライディングを行いつつ、同期捕捉をす
るため、同期捕捉にかかる時間が著しく長くなるという
問題点があった。
スライディングコリレータを利用する技術が広く知られ
ているが、同期を捕捉して保持するためには、スライデ
ィングコリレータがさらに2回路必要となり、合計3回
路を実装することになるので、回路規模の増大が避けら
れないという問題点があった。さらに、スライディング
コリレータを用いて同期捕捉を行うには、1チップ長以
下の時間幅のスライディングを行いつつ、同期捕捉をす
るため、同期捕捉にかかる時間が著しく長くなるという
問題点があった。
【0020】さらに、多元接続数(回線容量)の増加や
RAKE受信の分解能の向上等の要求から拡散率を増大
させる必要がある場合、コリレータを用いた逆拡散装置
では、同期捕捉時間が更に増大するため、実用にならな
いという問題点があった。
RAKE受信の分解能の向上等の要求から拡散率を増大
させる必要がある場合、コリレータを用いた逆拡散装置
では、同期捕捉時間が更に増大するため、実用にならな
いという問題点があった。
【0021】このように、従来の逆拡散装置では、マッ
チドフィルタを利用したものでも、コリレータを利用し
たものでも、将来予想される拡散率の増加に対応できな
いという問題点があった。
チドフィルタを利用したものでも、コリレータを利用し
たものでも、将来予想される拡散率の増加に対応できな
いという問題点があった。
【0022】本発明は上記実情に鑑みて為されたもの
で、拡散率が増大しても、性能を保持しつつ、製造コス
トを低減でき、消費電力を低減でき、将来の拡散率の増
大に対応できる逆拡散装置及びそれを採用した受信機を
提供することを目的とする。
で、拡散率が増大しても、性能を保持しつつ、製造コス
トを低減でき、消費電力を低減でき、将来の拡散率の増
大に対応できる逆拡散装置及びそれを採用した受信機を
提供することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するための請求項1記載の発明は、各パスを経由して
到来した受信拡散信号を各々同相合成して逆拡散を行う
逆拡散装置において、各パスを経由して到来した受信拡
散信号の先頭位置を検出し、各々先頭位置を検出した受
信拡散信号と参照系列との相関値を累算により演算して
積分相関値とし、前記各受信拡散信号に対応する複数の
積分相関値を同相合成し、当該同相合成した信号を逆拡
散した信号として出力することを特徴としており、将来
の拡散率の増大に対応できる。
決するための請求項1記載の発明は、各パスを経由して
到来した受信拡散信号を各々同相合成して逆拡散を行う
逆拡散装置において、各パスを経由して到来した受信拡
散信号の先頭位置を検出し、各々先頭位置を検出した受
信拡散信号と参照系列との相関値を累算により演算して
積分相関値とし、前記各受信拡散信号に対応する複数の
積分相関値を同相合成し、当該同相合成した信号を逆拡
散した信号として出力することを特徴としており、将来
の拡散率の増大に対応できる。
【0024】上記従来例の問題点を解決するための請求
項2記載の発明は、各パスを経由して到来した受信拡散
信号を各々同相合成して、逆拡散する逆拡散装置であっ
て、マッチドフィルタと、制御部と、複数のコリレータ
とを備え、前記マッチドフィルタは、受信信号の入力を
受けて、拡散符号の先頭部分に対応する参照系列と前記
受信信号との相関演算を行い、相関値を出力するマッチ
ドフィルタであり、前記制御部は、前記マッチドフィル
タから相関値の入力を受けて、当該相関値が予め設定さ
れたしきい値を超えるごとに、特定のパスを経由した受
信拡散信号が到来したものとして、前記コリレータのう
ち、待機状態にあるものを一つ選択して、当該選択した
コリレータに、拡散符号全体から前記先頭部分を除く部
分に対応する参照系列を出力するとともに、前記相関値
を初期値として出力し、当該選択した前記複数のコリレ
ータから積分相関値の入力を受けて同相合成して、逆拡
散した信号として出力する制御部であり、前記コリレー
タは、前記制御部から、前記拡散符号全体から前記先頭
部分を除く部分に対応する参照系列と、初期値との入力
を受けて、前記拡散符号全体から前記先頭部分を除く部
分に対応する参照系列と、前記受信信号との相関値を、
前記初期値に累算して、積分相関値として前記制御部に
出力するコリレータであることを特徴としており、将来
の拡散率の増大に対応できる。
項2記載の発明は、各パスを経由して到来した受信拡散
信号を各々同相合成して、逆拡散する逆拡散装置であっ
て、マッチドフィルタと、制御部と、複数のコリレータ
とを備え、前記マッチドフィルタは、受信信号の入力を
受けて、拡散符号の先頭部分に対応する参照系列と前記
受信信号との相関演算を行い、相関値を出力するマッチ
ドフィルタであり、前記制御部は、前記マッチドフィル
タから相関値の入力を受けて、当該相関値が予め設定さ
れたしきい値を超えるごとに、特定のパスを経由した受
信拡散信号が到来したものとして、前記コリレータのう
ち、待機状態にあるものを一つ選択して、当該選択した
コリレータに、拡散符号全体から前記先頭部分を除く部
分に対応する参照系列を出力するとともに、前記相関値
を初期値として出力し、当該選択した前記複数のコリレ
ータから積分相関値の入力を受けて同相合成して、逆拡
散した信号として出力する制御部であり、前記コリレー
タは、前記制御部から、前記拡散符号全体から前記先頭
部分を除く部分に対応する参照系列と、初期値との入力
を受けて、前記拡散符号全体から前記先頭部分を除く部
分に対応する参照系列と、前記受信信号との相関値を、
前記初期値に累算して、積分相関値として前記制御部に
出力するコリレータであることを特徴としており、将来
の拡散率の増大に対応できる。
【0025】上記従来例の問題点を解決するための請求
項3記載の発明は、請求項2記載の逆拡散装置におい
て、制御部が、拡散符号全体から前記先頭部分を除く部
分に対応する参照系列とともに、相関値を初期値として
コリレータに出力してから、一定の時間が経過した時点
でのコリレータから入力される積分相関値を参照し、当
該積分相関値が一定の値を超えたか否かを調べ、超えて
いないならば、当該コリレータの演算を停止させて待機
状態に戻すことを特徴としており、将来の拡散率の増大
に対応でき、かつ性能を保持できる。
項3記載の発明は、請求項2記載の逆拡散装置におい
て、制御部が、拡散符号全体から前記先頭部分を除く部
分に対応する参照系列とともに、相関値を初期値として
コリレータに出力してから、一定の時間が経過した時点
でのコリレータから入力される積分相関値を参照し、当
該積分相関値が一定の値を超えたか否かを調べ、超えて
いないならば、当該コリレータの演算を停止させて待機
状態に戻すことを特徴としており、将来の拡散率の増大
に対応でき、かつ性能を保持できる。
【0026】上記従来例の問題点を解決するための請求
項4記載の発明は、受信機において、請求項1又は請求
項2又は請求項3記載の逆拡散装置を備えたことを特徴
としており、将来の拡散率の増大に対応できる。
項4記載の発明は、受信機において、請求項1又は請求
項2又は請求項3記載の逆拡散装置を備えたことを特徴
としており、将来の拡散率の増大に対応できる。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る逆
拡散装置(本装置)は、マッチドフィルタを用いて各パ
スを経由して到来した受信拡散信号の先頭位置を検出
し、当該検出された各々の受信拡散信号と拡散符号全体
から前記先頭部分を除く部分に対応する参照系列との積
分相関値をコリレータが演算して出力し、RAKE合成
するものであり、マッチドフィルタに拡散符号全体をタ
ップ係数として設定する必要がなくなるため、遅延素子
と乗算器の数を減らすことができ、回路規模を縮小し
て、製造コストを低減し、消費電力を低減でき、また、
同期捕捉時間を短縮して、将来の拡散率の増大に対応で
きるものである。
を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る逆
拡散装置(本装置)は、マッチドフィルタを用いて各パ
スを経由して到来した受信拡散信号の先頭位置を検出
し、当該検出された各々の受信拡散信号と拡散符号全体
から前記先頭部分を除く部分に対応する参照系列との積
分相関値をコリレータが演算して出力し、RAKE合成
するものであり、マッチドフィルタに拡散符号全体をタ
ップ係数として設定する必要がなくなるため、遅延素子
と乗算器の数を減らすことができ、回路規模を縮小し
て、製造コストを低減し、消費電力を低減でき、また、
同期捕捉時間を短縮して、将来の拡散率の増大に対応で
きるものである。
【0028】本装置は、図1に示すように、マッチドフ
ィルタ1と、制御部2と、複数のコリレータ3とから構
成されている。図1は、本装置の構成ブロック図であ
る。
ィルタ1と、制御部2と、複数のコリレータ3とから構
成されている。図1は、本装置の構成ブロック図であ
る。
【0029】以下、各部を具体的に説明する。マッチド
フィルタ1は、マルチパスフェージングを受けた受信拡
散信号から、各パスを経由して到来した受信拡散信号の
先頭位置を抽出するために設けられたもので、従来のマ
ッチドフィルタと同様に、受信拡散信号と参照系列との
相関演算を行って、相関値を制御部2に出力するもので
あるが、参照系列として設定されているタップ係数が拡
散符号の先頭部分であり、拡散符号長そのものよりも短
いところが従来と異なっている。マッチドフィルタ1の
参照系列については、後に詳しく説明する。
フィルタ1は、マルチパスフェージングを受けた受信拡
散信号から、各パスを経由して到来した受信拡散信号の
先頭位置を抽出するために設けられたもので、従来のマ
ッチドフィルタと同様に、受信拡散信号と参照系列との
相関演算を行って、相関値を制御部2に出力するもので
あるが、参照系列として設定されているタップ係数が拡
散符号の先頭部分であり、拡散符号長そのものよりも短
いところが従来と異なっている。マッチドフィルタ1の
参照系列については、後に詳しく説明する。
【0030】制御部2は、マッチドフィルタ1から相関
値の入力を受けて、当該相関値が予め設定された一定の
値を超えたか否かを調べ、一定の値を超えた相関値をピ
ークとして検出し、コリレータ3を選択して、当該ピー
クに対応するピーク値を選択したコリレータ3に出力す
るものである。尚、検出された各ピークは、各パスを経
由して到来した受信拡散信号の先頭位置に相当すると考
えられるので、以下、「パス候補」と称することとす
る。
値の入力を受けて、当該相関値が予め設定された一定の
値を超えたか否かを調べ、一定の値を超えた相関値をピ
ークとして検出し、コリレータ3を選択して、当該ピー
クに対応するピーク値を選択したコリレータ3に出力す
るものである。尚、検出された各ピークは、各パスを経
由して到来した受信拡散信号の先頭位置に相当すると考
えられるので、以下、「パス候補」と称することとす
る。
【0031】また、制御部2は、コリレータ3を制御し
て、コリレータ3から各パス候補に対応する積分相関値
の入力を受けて、位相をそろえて合成する、RAKE合
成を行い、合成の結果を逆拡散の結果として出力するも
のである。コリレータ3の制御については、後述する。
て、コリレータ3から各パス候補に対応する積分相関値
の入力を受けて、位相をそろえて合成する、RAKE合
成を行い、合成の結果を逆拡散の結果として出力するも
のである。コリレータ3の制御については、後述する。
【0032】コリレータ3は、従来のコリレータと同様
のものであり、制御部2から初期値として相関値と参照
系列の入力を受け、さらに外部から受信信号の入力を受
けて、当該受信信号と拡散符号全体から前記先頭部分を
除く部分に対応する参照系列との積分相関値を演算して
制御部2に出力するものである。
のものであり、制御部2から初期値として相関値と参照
系列の入力を受け、さらに外部から受信信号の入力を受
けて、当該受信信号と拡散符号全体から前記先頭部分を
除く部分に対応する参照系列との積分相関値を演算して
制御部2に出力するものである。
【0033】尚、図1では、接続関係が複雑になること
を避けるために、制御部2がコリレータ3に対して初期
値を出力する配線の図示を省略している。
を避けるために、制御部2がコリレータ3に対して初期
値を出力する配線の図示を省略している。
【0034】また、コリレータ3は、制御部2から積分
相関値を演算して出力させる信号(出力制御信号)が入
力されるまでは、演算を開始せず、制御部2に信号を出
力しないようになっている。以下及び請求項において、
コリレータ3が出力制御信号の入力を受けておらず、積
分相関値の演算を開始していない状態を「待機状態」と
称する。
相関値を演算して出力させる信号(出力制御信号)が入
力されるまでは、演算を開始せず、制御部2に信号を出
力しないようになっている。以下及び請求項において、
コリレータ3が出力制御信号の入力を受けておらず、積
分相関値の演算を開始していない状態を「待機状態」と
称する。
【0035】また、図1においては、図面が繁雑になる
のを防ぐために、制御部2から各コリレータ3に出力さ
れる参照系列の信号を1の線分で記載しているが、当該
線分は、複数の参照系列の信号をまとめて表現したもの
であり、実際には、各参照系列は、出力制御信号が入力
されるのと、ほぼ同時期に制御部2から各コリレータ3
に各々出力されるようになっている。
のを防ぐために、制御部2から各コリレータ3に出力さ
れる参照系列の信号を1の線分で記載しているが、当該
線分は、複数の参照系列の信号をまとめて表現したもの
であり、実際には、各参照系列は、出力制御信号が入力
されるのと、ほぼ同時期に制御部2から各コリレータ3
に各々出力されるようになっている。
【0036】尚、かかる信号の集まりを1の線分で記載
した場合には、当該信号の接点を斜めに交わるように接
続して図示することとする。
した場合には、当該信号の接点を斜めに交わるように接
続して図示することとする。
【0037】ここで、制御部2のコリレータ3を制御す
る動作について、図2を参照しつつ説明する。図2は、
制御部2がコリレータ3を制御する動作を表すフローチ
ャート図である。
る動作について、図2を参照しつつ説明する。図2は、
制御部2がコリレータ3を制御する動作を表すフローチ
ャート図である。
【0038】まず、制御部2は、パス候補が検出される
と、コリレータ3の制御の動作を開始し、演算処理を行
っていない、待機状態のコリレータ3を選択する(S
1)。そして、当該コリレータ3に出力制御信号と、当
該パス候補に同期した参照系列と、初期値となる、当該
パス候補に対応する相関値とを出力する(S2)。
と、コリレータ3の制御の動作を開始し、演算処理を行
っていない、待機状態のコリレータ3を選択する(S
1)。そして、当該コリレータ3に出力制御信号と、当
該パス候補に同期した参照系列と、初期値となる、当該
パス候補に対応する相関値とを出力する(S2)。
【0039】そして、制御部2は、出力制御信号を出力
してから一定の時間(判定時間)が経過した時点での当
該コリレータ3が出力する積分相関値を参照し、当該積
分相関値が判定時間内に一定の大きさ(しきい値)を超
えたか否かを判定する(S3)。
してから一定の時間(判定時間)が経過した時点での当
該コリレータ3が出力する積分相関値を参照し、当該積
分相関値が判定時間内に一定の大きさ(しきい値)を超
えたか否かを判定する(S3)。
【0040】そして、処理S3において、しきい値を超
えていないと判定すると(Noであると)、制御部2
は、当該コリレータ3の演算処理を停止させて待機状態
に戻し(S4)、処理終了する。
えていないと判定すると(Noであると)、制御部2
は、当該コリレータ3の演算処理を停止させて待機状態
に戻し(S4)、処理終了する。
【0041】また、処理S3において、しきい値を超え
たと判定すると(Yesであると)、制御部2は、コリ
レータ3に演算処理を続けさせ、拡散符号から前記先頭
部分を除く部分の長さの分の演算処理を終了した時点で
コリレータ3が出力する積分相関値を保持して(S
5)、処理終了する。
たと判定すると(Yesであると)、制御部2は、コリ
レータ3に演算処理を続けさせ、拡散符号から前記先頭
部分を除く部分の長さの分の演算処理を終了した時点で
コリレータ3が出力する積分相関値を保持して(S
5)、処理終了する。
【0042】つまり、制御部2は、上記のS1〜S5の
処理を各パス候補ごとに行い、各パス候補に対応する積
分相関値を保持し、これらの積分相関値をRAKE合成
して、逆拡散の結果として外部に出力するようになる。
処理を各パス候補ごとに行い、各パス候補に対応する積
分相関値を保持し、これらの積分相関値をRAKE合成
して、逆拡散の結果として外部に出力するようになる。
【0043】尚、処理S1において選択されるコリレー
タ3は、第1のコリレータ3aから順番に検索して、待
機状態にあるコリレータ3を選択するようにしておけば
よい。
タ3は、第1のコリレータ3aから順番に検索して、待
機状態にあるコリレータ3を選択するようにしておけば
よい。
【0044】本装置では各コリレータ3にパス候補を1
つずつ割り当てるので、RAKE受信に使用できる最大
のパス数はコリレータ3の数nに等しい。
つずつ割り当てるので、RAKE受信に使用できる最大
のパス数はコリレータ3の数nに等しい。
【0045】次に、本装置の動作について図3と図4と
を参照しつつ説明する。図3は、拡散符号の一例を表す
説明図であり、図4は、本装置のマッチドフィルタ1と
コリレータ3とが出力する信号の一例を表す説明図であ
る。尚、以下の説明では、簡単のため、コリレータ3の
数nを3としている。
を参照しつつ説明する。図3は、拡散符号の一例を表す
説明図であり、図4は、本装置のマッチドフィルタ1と
コリレータ3とが出力する信号の一例を表す説明図であ
る。尚、以下の説明では、簡単のため、コリレータ3の
数nを3としている。
【0046】図3に示すように、拡散符号長はKチップ
であるが、マッチドフィルタ1のタップ係数には、参照
系列として先頭のmチップ(m<K)が設定されてい
る。そのため参照系列には一般的に直交性がないように
なっている。
であるが、マッチドフィルタ1のタップ係数には、参照
系列として先頭のmチップ(m<K)が設定されてい
る。そのため参照系列には一般的に直交性がないように
なっている。
【0047】従って、マッチドフィルタ1が出力する信
号は、従来の逆拡散装置におけるマッチドフィルタの出
力とは異なり、図4(a)に示すように、相関値として
出力する信号のレベルは全体的に上昇し、受信拡散信号
の先頭位置を表すピークの値も従来のものと比べると、
顕著でないものとなっている。
号は、従来の逆拡散装置におけるマッチドフィルタの出
力とは異なり、図4(a)に示すように、相関値として
出力する信号のレベルは全体的に上昇し、受信拡散信号
の先頭位置を表すピークの値も従来のものと比べると、
顕著でないものとなっている。
【0048】そのため、図4(a)のL4に示すよう
に、本来いずれかのパスを経由して到来した受信拡散信
号の先頭部分でないにも拘わらず、パス候補として検出
されるピーク(以下、「疑似ピーク」と称する)が存在
し得るようになっている。尚、図4(a)では、ピーク
として検出される信号をL1〜L4の符号を付してあ
る。
に、本来いずれかのパスを経由して到来した受信拡散信
号の先頭部分でないにも拘わらず、パス候補として検出
されるピーク(以下、「疑似ピーク」と称する)が存在
し得るようになっている。尚、図4(a)では、ピーク
として検出される信号をL1〜L4の符号を付してあ
る。
【0049】マッチドフィルタ1が、まず、L1に示す
ピークを検出して、そのピーク値を制御部2に出力す
る。すると、制御部2が演算処理を行っていない、待機
状態のコリレータ3を検索するが、当初はどのコリレー
タ3も待機状態にあるため、例えば第1のコリレータ3
aに対して、拡散符号全体から前記先頭部分を除く部分
に対応する参照系列と、初期値としてL1のピーク値
と、出力制御信号とを出力する。
ピークを検出して、そのピーク値を制御部2に出力す
る。すると、制御部2が演算処理を行っていない、待機
状態のコリレータ3を検索するが、当初はどのコリレー
タ3も待機状態にあるため、例えば第1のコリレータ3
aに対して、拡散符号全体から前記先頭部分を除く部分
に対応する参照系列と、初期値としてL1のピーク値
と、出力制御信号とを出力する。
【0050】すると、第1のコリレータ3aが演算処理
を開始し、積分相関値を出力するようになる。ここでL
1が真に受信拡散信号の先頭位置に対応するピークであ
るので、出力される積分相関値は図4(b)に示すよう
に、ほぼ単調に増加するようになっている。
を開始し、積分相関値を出力するようになる。ここでL
1が真に受信拡散信号の先頭位置に対応するピークであ
るので、出力される積分相関値は図4(b)に示すよう
に、ほぼ単調に増加するようになっている。
【0051】やがて、マッチドフィルタ1が疑似ピーク
L4をピークとして検出し、そのピーク値を制御部2に
出力する。すると、制御部2がL1のピークにおけるの
と同様にして、待機状態にある第2のコリレータ3bを
選択し、当該第2のコリレータ3bに対して拡散符号全
体から前記先頭部分を除く部分に対応する参照系列と、
初期値としてL4のピーク値と、出力制御信号とを出力
する。
L4をピークとして検出し、そのピーク値を制御部2に
出力する。すると、制御部2がL1のピークにおけるの
と同様にして、待機状態にある第2のコリレータ3bを
選択し、当該第2のコリレータ3bに対して拡散符号全
体から前記先頭部分を除く部分に対応する参照系列と、
初期値としてL4のピーク値と、出力制御信号とを出力
する。
【0052】そして、第2のコリレータ3bが第1のコ
リレータ3aと同様にして、積分相関値を出力するよう
になるが、一般に、疑似ピークを先頭位置とする受信信
号と拡散符号全体から前記先頭部分を除く部分に対応す
る参照系列との間には相関がないので、図4(c)左側
に示すように、積分相関値は、ほぼ単調減少するように
なる。
リレータ3aと同様にして、積分相関値を出力するよう
になるが、一般に、疑似ピークを先頭位置とする受信信
号と拡散符号全体から前記先頭部分を除く部分に対応す
る参照系列との間には相関がないので、図4(c)左側
に示すように、積分相関値は、ほぼ単調減少するように
なる。
【0053】さらに、マッチドフィルタ1がピークL2
を検出し、同様にして制御部2が待機状態にある第3の
コリレータ3cを制御して、積分相関値を演算処理させ
るようになる。そして、ピークL2が受信拡散信号の先
頭位置に対応するピークであるので、第3のコリレータ
3cが図4(d)に示す、ほぼ単調に増加する積分相関
値を出力するようになる。
を検出し、同様にして制御部2が待機状態にある第3の
コリレータ3cを制御して、積分相関値を演算処理させ
るようになる。そして、ピークL2が受信拡散信号の先
頭位置に対応するピークであるので、第3のコリレータ
3cが図4(d)に示す、ほぼ単調に増加する積分相関
値を出力するようになる。
【0054】やがて、第1のコリレータ3aが出力制御
信号の入力を受けてから判定時間が経過すると、制御部
2がその時点で、第1のコリレータ3aが演算処理して
いる積分相関値を参照して、それがしきい値を超えてい
るか否かを判定する。ここで、図4(b)に示すとお
り、第1のコリレータ3aが出力する積分相関値は、し
きい値を超えているため、第1のコリレータ3aが演算
処理を続行する。
信号の入力を受けてから判定時間が経過すると、制御部
2がその時点で、第1のコリレータ3aが演算処理して
いる積分相関値を参照して、それがしきい値を超えてい
るか否かを判定する。ここで、図4(b)に示すとお
り、第1のコリレータ3aが出力する積分相関値は、し
きい値を超えているため、第1のコリレータ3aが演算
処理を続行する。
【0055】一方、第2のコリレータ3bが出力制御信
号の入力を受けてから判定時間が経過すると、制御部2
が第1のコリレータ3aにおけるのと同様に、第2のコ
リレータ3bが演算処理している積分相関値を参照し
て、それがしきい値を超えているか否かを判定するよう
になる。
号の入力を受けてから判定時間が経過すると、制御部2
が第1のコリレータ3aにおけるのと同様に、第2のコ
リレータ3bが演算処理している積分相関値を参照し
て、それがしきい値を超えているか否かを判定するよう
になる。
【0056】すると、図4(c)に示すように、第2の
コリレータ3bが出力する積分相関値がしきい値を超え
ていないので、制御部2が第2のコリレータ3bの演算
処理を停止させて、待機状態に戻す。
コリレータ3bが出力する積分相関値がしきい値を超え
ていないので、制御部2が第2のコリレータ3bの演算
処理を停止させて、待機状態に戻す。
【0057】そして、マッチドフィルタ1が図4(a)
に示すL3のピークを検出して、当該ピーク値を制御部
2に出力すると、制御部2が演算処理を停止して、待機
状態にある第2のコリレータ3bに拡散符号全体から前
記先頭部分を除く部分に対応する参照系列と、初期値と
してL3のピーク値と、出力制御信号とを改めて出力す
る。
に示すL3のピークを検出して、当該ピーク値を制御部
2に出力すると、制御部2が演算処理を停止して、待機
状態にある第2のコリレータ3bに拡散符号全体から前
記先頭部分を除く部分に対応する参照系列と、初期値と
してL3のピーク値と、出力制御信号とを改めて出力す
る。
【0058】そして、第2のコリレータ3bが演算処理
を再度行うようになるが、今度は、図4(c)の右側に
示すように、出力する積分相関値が、ほぼ単調増加する
ようになる。
を再度行うようになるが、今度は、図4(c)の右側に
示すように、出力する積分相関値が、ほぼ単調増加する
ようになる。
【0059】やがて、第1のコリレータ3aが演算処理
を開始してから、拡散符号全体から前記先頭部分を除く
部分に対応する長さの分の時間が経過すると、第1のコ
リレータ3aが参照系列とL1のピークに対応するパス
を経由して到来した受信拡散信号との積分相関値を出力
するようになって、制御部2が当該積分相関値を保持す
る。
を開始してから、拡散符号全体から前記先頭部分を除く
部分に対応する長さの分の時間が経過すると、第1のコ
リレータ3aが参照系列とL1のピークに対応するパス
を経由して到来した受信拡散信号との積分相関値を出力
するようになって、制御部2が当該積分相関値を保持す
る。
【0060】以下、同様にして、第3のコリレータ3c
と第2のコリレータ3bとから同様に各コリレータ3が
各パスを経由して到達した受信拡散信号と拡散符号全体
から前記先頭部分を除く部分に対応する参照系列との積
分相関値を出力するようになって、制御部2が当該積分
相関値を保持するようになる。
と第2のコリレータ3bとから同様に各コリレータ3が
各パスを経由して到達した受信拡散信号と拡散符号全体
から前記先頭部分を除く部分に対応する参照系列との積
分相関値を出力するようになって、制御部2が当該積分
相関値を保持するようになる。
【0061】そして、制御部2がこれらの積分相関値を
RAKE合成して、逆拡散の結果として外部に出力す
る。
RAKE合成して、逆拡散の結果として外部に出力す
る。
【0062】本装置によれば、各パスを経由して到来し
た受信拡散信号の先頭部分をマッチドフィルタ1によっ
て検知して、コリレータ3の演算の同期を確立し、RA
KE受信を達成しているので、拡散率が増大しても、そ
れに伴ってマッチドフィルタ1のタップ係数の数を増大
させる必要がなく、また、先頭部分を検知した時から、
ほぼリアルタイムに参照系列との積分相関値の演算を開
始しており、同期捕捉にかかる時間を短縮でき、かつ誤
って同期捕捉した場合には、一旦演算を停止してから改
めて同期捕捉を行うので、性能を保持したまま、回路規
模を縮小して製造コストを低減し、消費電力を低減で
き、将来の拡散率の増大に対応できる効果がある。
た受信拡散信号の先頭部分をマッチドフィルタ1によっ
て検知して、コリレータ3の演算の同期を確立し、RA
KE受信を達成しているので、拡散率が増大しても、そ
れに伴ってマッチドフィルタ1のタップ係数の数を増大
させる必要がなく、また、先頭部分を検知した時から、
ほぼリアルタイムに参照系列との積分相関値の演算を開
始しており、同期捕捉にかかる時間を短縮でき、かつ誤
って同期捕捉した場合には、一旦演算を停止してから改
めて同期捕捉を行うので、性能を保持したまま、回路規
模を縮小して製造コストを低減し、消費電力を低減で
き、将来の拡散率の増大に対応できる効果がある。
【0063】さらに、このような逆拡散装置を備えた受
信機によれば、受信機の性能を保持したまま、製造コス
トを低減し、消費電力を低減でき、将来の拡散率の増大
に対応できる効果がある。
信機によれば、受信機の性能を保持したまま、製造コス
トを低減し、消費電力を低減でき、将来の拡散率の増大
に対応できる効果がある。
【0064】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、各パスを
経由して到来した受信拡散信号の先頭位置を検出し、各
々先頭位置を検出した受信拡散信号と参照系列との相関
値を累算により演算して積分相関値とし、前記各受信拡
散信号に対応する複数の積分相関値を同相合成し、当該
同相合成した信号を逆拡散した信号として出力する逆拡
散装置としているので、各パスを経由して到来した受信
拡散信号の先頭位置を検出した時点から、当該受信拡散
信号と拡散符号全体に対応する参照系列との相関演算
を、リアルタイムに開始して同相合成でき、また、拡散
率が増大しても、累算によって参照系列と受信拡散信号
との相関値を演算するために回路規模が増大せず、消費
電力を低減して、将来の拡散率の増大に対応できる効果
がある。
経由して到来した受信拡散信号の先頭位置を検出し、各
々先頭位置を検出した受信拡散信号と参照系列との相関
値を累算により演算して積分相関値とし、前記各受信拡
散信号に対応する複数の積分相関値を同相合成し、当該
同相合成した信号を逆拡散した信号として出力する逆拡
散装置としているので、各パスを経由して到来した受信
拡散信号の先頭位置を検出した時点から、当該受信拡散
信号と拡散符号全体に対応する参照系列との相関演算
を、リアルタイムに開始して同相合成でき、また、拡散
率が増大しても、累算によって参照系列と受信拡散信号
との相関値を演算するために回路規模が増大せず、消費
電力を低減して、将来の拡散率の増大に対応できる効果
がある。
【0065】請求項2記載の発明によれば、マッチドフ
ィルタが受信信号と拡散符号の先頭部分に対応する参照
系列との相関値を演算し、制御部がマッチドフィルタか
ら相関値の入力を受けて、当該相関値が予め設定された
しきい値を超えるごとに、待機状態にあるコリレータを
選択して、拡散符号全体から前記先頭部分を除く部分に
対応する参照系列を出力するとともに、マッチドフィル
タから入力を受けた相関値を初期値として出力し、各コ
リレータがマッチドフィルタから入力される受信信号
と、制御部から入力される拡散符号全体から前記先頭部
分を除く部分に対応する参照系列との相関値を累算して
演算し、積分相関値として制御部に出力し、制御部が複
数のコリレータから積分相関値の入力を受けて、同相合
成し、逆拡散した信号として出力する逆拡散装置として
いるので、制御部がマッチドフィルタから入力を受けた
相関値を元に、各パスを経由して到来した受信拡散信号
の先頭位置を検出した時点から、各々選択したコリレー
タを用いて、当該受信拡散信号と拡散符号全体から前記
先頭部分を除く部分に対応する参照系列との相関演算
を、リアルタイムに開始して同相合成でき、また、拡散
率が増大しても、累算によって拡散符号全体に対応する
参照系列と受信拡散信号との相関値を演算するために回
路規模が増大せず、消費電力を低減して、将来の拡散率
の増大に対応できる効果がある。
ィルタが受信信号と拡散符号の先頭部分に対応する参照
系列との相関値を演算し、制御部がマッチドフィルタか
ら相関値の入力を受けて、当該相関値が予め設定された
しきい値を超えるごとに、待機状態にあるコリレータを
選択して、拡散符号全体から前記先頭部分を除く部分に
対応する参照系列を出力するとともに、マッチドフィル
タから入力を受けた相関値を初期値として出力し、各コ
リレータがマッチドフィルタから入力される受信信号
と、制御部から入力される拡散符号全体から前記先頭部
分を除く部分に対応する参照系列との相関値を累算して
演算し、積分相関値として制御部に出力し、制御部が複
数のコリレータから積分相関値の入力を受けて、同相合
成し、逆拡散した信号として出力する逆拡散装置として
いるので、制御部がマッチドフィルタから入力を受けた
相関値を元に、各パスを経由して到来した受信拡散信号
の先頭位置を検出した時点から、各々選択したコリレー
タを用いて、当該受信拡散信号と拡散符号全体から前記
先頭部分を除く部分に対応する参照系列との相関演算
を、リアルタイムに開始して同相合成でき、また、拡散
率が増大しても、累算によって拡散符号全体に対応する
参照系列と受信拡散信号との相関値を演算するために回
路規模が増大せず、消費電力を低減して、将来の拡散率
の増大に対応できる効果がある。
【0066】請求項3記載の発明によれば、制御部が、
拡散符号全体から前記先頭部分を除く部分に対応する参
照系列とともに、相関値を初期値としてコリレータに出
力してから、一定の時間が経過した時点でのコリレータ
から入力される積分相関値を参照し、当該積分相関値が
一定の値を超えたか否かを調べ、超えていないならば、
当該コリレータの演算を停止させて待機状態に戻す請求
項2記載の逆拡散装置としているので、マッチドフィル
タが出力する相関値が、拡散符号の先頭部分に対応する
参照系列と受信信号との相関値であって、拡散符号全体
に対応する参照系列と受信信号との相関値でないことに
よって起こり得る、受信拡散信号の誤検出に対処でき、
請求項2記載の効果に加えて、マッチドフィルタが拡散
符号全体に対応する参照系列を備えている場合の性能を
保持できる効果がある。
拡散符号全体から前記先頭部分を除く部分に対応する参
照系列とともに、相関値を初期値としてコリレータに出
力してから、一定の時間が経過した時点でのコリレータ
から入力される積分相関値を参照し、当該積分相関値が
一定の値を超えたか否かを調べ、超えていないならば、
当該コリレータの演算を停止させて待機状態に戻す請求
項2記載の逆拡散装置としているので、マッチドフィル
タが出力する相関値が、拡散符号の先頭部分に対応する
参照系列と受信信号との相関値であって、拡散符号全体
に対応する参照系列と受信信号との相関値でないことに
よって起こり得る、受信拡散信号の誤検出に対処でき、
請求項2記載の効果に加えて、マッチドフィルタが拡散
符号全体に対応する参照系列を備えている場合の性能を
保持できる効果がある。
【0067】請求項4記載の発明によれば、請求項1又
は請求項2又は請求項3記載の逆拡散装置を備えた受信
機としているので、将来の拡散率の増大に対応できる効
果がある。
は請求項2又は請求項3記載の逆拡散装置を備えた受信
機としているので、将来の拡散率の増大に対応できる効
果がある。
【図1】本装置の構成ブロック図である。
【図2】制御部2がコリレータ3を制御する動作を表す
フローチャート図である。
フローチャート図である。
【図3】拡散符号の一例を表す説明図である。
【図4】本装置のマッチドフィルタ1とコリレータ3と
が出力する信号の一例を表す説明図である。
が出力する信号の一例を表す説明図である。
【図5】マッチドフィルタの一例を表す構成ブロック図
である。
である。
【図6】マッチドフィルタの出力する信号の一例を表す
説明図である。
説明図である。
【図7】コリレータを用いた逆拡散装置の一例を表す構
成ブロック図である。
成ブロック図である。
1…マッチドフィルタ、 2…制御部、 3…コリレー
タ、 11,24…遅延素子、 12,22…乗算器、
13,23…加算器、 21…拡散符号発生器
タ、 11,24…遅延素子、 12,22…乗算器、
13,23…加算器、 21…拡散符号発生器
Claims (4)
- 【請求項1】 各パスを経由して到来した受信拡散信号
の先頭位置を検出し、各々先頭位置を検出した受信拡散
信号と参照系列との相関値を累算により演算して積分相
関値とし、前記各受信拡散信号に対応する複数の積分相
関値を同相合成し、当該同相合成した信号を逆拡散した
信号として出力することを特徴とする逆拡散装置。 - 【請求項2】 各パスを経由して到来した受信拡散信号
を各々同相合成して、逆拡散する逆拡散装置であって、 マッチドフィルタと、制御部と、複数のコリレータとを
備え、 前記マッチドフィルタは、受信信号の入力を受けて、拡
散符号の先頭部分に対応する参照系列と前記受信信号と
の相関演算を行い、相関値を出力するマッチドフィルタ
であり、 前記制御部は、前記マッチドフィルタから相関値の入力
を受けて、当該相関値が予め設定されたしきい値を超え
るごとに、特定のパスを経由した受信拡散信号が到来し
たものとして、前記コリレータのうち、待機状態にある
ものを一つ選択して、当該選択したコリレータに、拡散
符号全体から前記先頭部分を除く部分に対応する参照系
列を出力するとともに、前記相関値を初期値として出力
し、当該選択した前記複数のコリレータから積分相関値
の入力を受けて同相合成して、逆拡散した信号として出
力する制御部であり、 前記コリレータは、前記制御部から、前記拡散符号全体
から前記先頭部分を除く部分に対応する参照系列と、初
期値との入力を受けて、前記拡散符号全体から前記先頭
部分を除く部分に対応する参照系列と、前記受信信号と
の相関値を、前記初期値に累算して、積分相関値として
前記制御部に出力するコリレータであることを特徴とす
る逆拡散装置。 - 【請求項3】 制御部が、拡散符号全体から前記先頭部
分を除く部分に対応する参照系列とともに、相関値を初
期値としてコリレータに出力してから、一定の時間が経
過した時点でのコリレータから入力される積分相関値を
参照し、当該積分相関値が一定の値を超えたか否かを調
べ、超えていないならば、当該コリレータの演算を停止
させて待機状態に戻すことを特徴とする請求項2記載の
逆拡散装置。 - 【請求項4】 請求項1又は請求項2又は請求項3記載
の逆拡散装置を備えたことを特徴とする受信機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9225283A JPH1168616A (ja) | 1997-08-21 | 1997-08-21 | 逆拡散装置及び受信機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9225283A JPH1168616A (ja) | 1997-08-21 | 1997-08-21 | 逆拡散装置及び受信機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1168616A true JPH1168616A (ja) | 1999-03-09 |
Family
ID=16826916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9225283A Pending JPH1168616A (ja) | 1997-08-21 | 1997-08-21 | 逆拡散装置及び受信機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1168616A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001156683A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Mitsubishi Electric Corp | スペクトル拡散復調装置 |
US6301292B1 (en) | 1998-04-14 | 2001-10-09 | Kokusai Electric Co., Ltd. | Despreading circuit |
US8144753B2 (en) | 1998-10-05 | 2012-03-27 | Fujitsu Limited | Detection device of a spreading code and a timing, and a method thereof |
WO2014024407A1 (ja) * | 2012-08-08 | 2014-02-13 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 検出装置 |
-
1997
- 1997-08-21 JP JP9225283A patent/JPH1168616A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6301292B1 (en) | 1998-04-14 | 2001-10-09 | Kokusai Electric Co., Ltd. | Despreading circuit |
US6636557B2 (en) | 1998-04-14 | 2003-10-21 | Kokusai Electric Co., Ltd. | Despreading circuit |
US8144753B2 (en) | 1998-10-05 | 2012-03-27 | Fujitsu Limited | Detection device of a spreading code and a timing, and a method thereof |
JP2001156683A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Mitsubishi Electric Corp | スペクトル拡散復調装置 |
WO2014024407A1 (ja) * | 2012-08-08 | 2014-02-13 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 検出装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6363108B1 (en) | Programmable matched filter searcher | |
US6714586B2 (en) | Sliding matched filter with flexible hardware complexity | |
KR100199237B1 (ko) | 확산 스펙트럼형 수신기 내의 역확산 코드 위상 검출 장치 | |
KR100315197B1 (ko) | 확산스펙트럼수신기 | |
JP2002541713A (ja) | スペクトル拡散レーキ受信器のアームにおけるサブチップ解像度サンプルの組合せ | |
KR100386167B1 (ko) | 직접확산 부호분할 다중통신 수신장치 | |
US7003022B2 (en) | Matched filter and receiver for mobile radio communication system | |
US7106783B2 (en) | Method and apparatus for searching multipaths of mobile communication system | |
WO2000064065A1 (fr) | Recepteur et procede d'acquisition synchrone | |
JPH1168616A (ja) | 逆拡散装置及び受信機 | |
US6263012B1 (en) | Receiver apparatus for CDMA communication system | |
JP2003347968A (ja) | パス位置検出方法およびcdma受信装置 | |
US6850507B1 (en) | Apparatus and method for acquiring PN sequence in multicarrier CDMA mobile communication system | |
JP2000278177A (ja) | 有効パス検出装置 | |
JPH0832547A (ja) | 同期捕捉方法 | |
JP2000278176A (ja) | 遅延プロファイル測定装置 | |
JP2002118492A (ja) | 逆拡散回路 | |
JP3240018B2 (ja) | スペクトラム拡散通信用受信機の同期装置 | |
JP3926366B2 (ja) | スペクトラム拡散レイク受信機 | |
GB2349555A (en) | Delay lock loops | |
KR100362558B1 (ko) | 멀티캐리어 부호분할다중접속 방식의 이동통신 시스템에서의사잡음시퀀스 포착장치 및 방법 | |
JPH10164011A (ja) | スペクトル拡散通信装置 | |
JP2001244847A (ja) | コード分割多重接続信号の逆拡散装置及び方法 | |
JP2003037523A (ja) | 受信装置、受信方法、および、半導体装置 | |
JP2000040983A (ja) | 逆拡散回路及びそれを用いた受信機 |