JPH1167985A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH1167985A
JPH1167985A JP22990297A JP22990297A JPH1167985A JP H1167985 A JPH1167985 A JP H1167985A JP 22990297 A JP22990297 A JP 22990297A JP 22990297 A JP22990297 A JP 22990297A JP H1167985 A JPH1167985 A JP H1167985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
connection terminal
socket
semiconductor device
pellet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22990297A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Akai
宣幸 赤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Hiroshima Ltd
Original Assignee
Hiroshima Nippon Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima Nippon Denki KK filed Critical Hiroshima Nippon Denki KK
Priority to JP22990297A priority Critical patent/JPH1167985A/ja
Publication of JPH1167985A publication Critical patent/JPH1167985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】半導体ペレットをソケットを介して直接実装す
ることを可能にし、製造工程数を削減し製造コストが安
く信頼性の高い半導体装置を提供する。 【解決手段】ベアチップ状態の半導体ペレットの一辺に
所定寸法パターンのコンタクト部5が形成され、接続端
子を内部にそして外部接続端子を外部に有しこれらの端
子が電気接続されているソケット2に上記半導体ペレッ
ト1が実装される。ここで、半導体ペレット1の金属膜
はソケット2の接続端子に機械的に接続される。そし
て、上記のソケットへの半導体ペレットの挿入および抜
き取りが容易になされるようになっている。また、上記
のソケット2に複数の半導体ペレット1が互いに並行し
て実装できるようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1個以上の半導体
ペレットを直接、ソケットを介して実装する構造を有す
る半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ICあるいはLSIはますます高
集積化され大容量化してきている。そして、半導体ペレ
ットを実装するパッケージは、小型化と共に多ピン化さ
れてきている。さらには、ULSIの機器への浸透に対
応して、容量の大きな半導体装置を提供したり、あるい
はこのような半導体装置を用いた機器の実装面積を向上
させるために、ベアチップである複数の半導体ペレット
を1つの半導体装置に搭載することや、ペレットサイズ
の半導体装置となるBGA(Ball GridArr
ay)等が開発されてきている。そこで、以下従来の技
術を図7と図8に基づいて説明する。
【0003】図7は、従来の複数のベアチップ状態の半
導体ペレットを用いた半導体装置を示す(以下、第1の
従来例と記す)断面図である。このような半導体装置
は、一般にMCM(Multi−chip Modul
e)と呼ばれるもので、その構造は、メモリセルや演算
素子等の電子回路が作り込まれた半導体ペレット21の
表面に、ポリイミド等の絶縁膜が形成され、外部電極と
のコンタクト部分の位置が半導体ペレットの端部に位置
するように形成されたものを、複数個、コンタクト部の
位置が同一面に向くように、接着剤22で積層してブロ
ック23を形成する。
【0004】そして、このブロック23を、予めその表
面に配線を形成したSiウェーハ24上に、ワイヤーボ
ンディングや、半田バンプ等を用いて電気的に接続す
る。このようにして形成したSiウェーハ24上に載っ
たベアチップのブロック23は、外部接続端子を有する
セラミックやガラスエポキシ等で形成されたパッケージ
25に接着される。そして、Siウェーハ24上の電極
26と上記のパッケージ25の外部接続端子27とをボ
ンディングワイヤー28で接続し封止するようになる。
【0005】次に、図8に基づいて1個のベアチップ状
態の半導体ペレットを用いた半導体装置の例(以下、第
2の従来例と記す)を説明する。ここで、図8(a)は
このような半導体装置の断面図であり、図8(b)は後
述するバンプ部の拡大断面図である。
【0006】図8(a)に示すように、半導体ペレット
21上にバンプ部29が多数個設けられている。このバ
ンプ部29では、図8(b)に示すように、半導体基板
30表面のアルミパッド32上にパッシベーション膜3
1が形成され、このパッシベーション膜31に設けられ
た開口部にバリアメタル33を介して半田バンプ34が
形成されている。
【0007】そして、バンプ部29を有する半導体ペレ
ット21の面と、セラミックあるいはガラスエポキシ等
で形成されるキャリア35とを、樹脂36で接着させ
る。そして、キャリア35であって半導体ペレット21
の取り付けられた面の反対面には、半田ボール37が取
り付けられている。ここで、半田バンプ34と半田ボー
ル37とは電気的に接続されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の第1の従来例で
は、半導体装置を電子基板やプリント基板に直接に半田
付けするために、半導体装置に内蔵される半導体ペレッ
トの一部あるいは全部が故障したときに、その修理およ
び復元に大きな手間が必要になる。
【0009】さらには、第1の従来例の半導体装置の製
造には、非常に高度の製造技術と多くの製造工数が必要
になる。このために、製造コストが高くなり高価な半導
体装置になってしまう。
【0010】また、この半導体装置では、セラミックや
ガラスエポキシ等で構成するパッケージとSiウェーハ
とを樹脂や接着剤で接続させる。このために、これらの
材料の熱膨張係数の違いで、パッケージとSiウェーハ
との間の樹脂あるいは接着剤にクラックが生じ、不良の
半導体装置が生じやすくなる。
【0011】また、上記の第2の従来例では、半田バン
プをキャリアに接着させる。このため、このような半導
体装置を電子基板やプリント基板に実装するには、1個
のBGAあたり内蔵される半導体ペレット寸法以上の実
装面が最低必要になる。このために実装面積が大幅に増
大するようになる。
【0012】そして、この場合の半導体装置でも、セラ
ミックやガラスエポキシ等で構成するキャリアと半導体
ペレットとを樹脂や接着剤で接続させる。このために、
これらの材料の熱膨張係数の違いで、キャリアと半導体
ペレットとの間の樹脂あるいは接着剤にクラックが生
じ、不良の半導体装置が生じやすくなる。
【0013】本発明の目的は、半導体ペレットをソケッ
トを介して直接実装することを可能にすると共に、製造
工程数を削減し製造コストが安く信頼性の高い半導体装
置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】このために本発明の半導
体装置の構造では、ベアチップ状態の半導体ペレットの
一辺に所定寸法パターンの金属膜が形成され、接続端子
を内部にそして外部接続端子を外部に有しこれらの端子
が電気接続されているソケットに前記半導体ペレットが
実装され、前記金属膜が前記接続端子に接続している。
そして、前記半導体ペレットの実装されたソケットはプ
リント基板あるいは電子基板に装着されている。
【0015】ここで、前記接続端子は弾性力を有する金
属で構成され、この接続端子の弾性力でもって前記金属
膜と前記接続端子とが電気接続されている。そして、前
記ソケットへの半導体ペレットの挿入および抜き取りが
容易になされるようになっている。あるいは、前記金属
膜と接続端子とが接着剤で固定されている。
【0016】あるいは、前記ソケットに複数の半導体ペ
レットが互いに並行して実装できるようになっている。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の第1の実施の形態
を図1乃至図3に基づいて説明する。図1(a)は本発
明のベアチップ実装の半導体装置の斜視図であり、図1
(b)は半導体ペレットの斜視図である。また、図2
は、半導体ペレットのコンタクト部の拡大図であり、図
3は、半導体ペレットの実装部の断面図である。
【0018】図1(a)に示すように、この実装の形態
による半導体装置は、半導体ペレット1を直接にソケッ
ト2に組み込んでプリント基板3に実装するようにな
る。このように半導体ペレットをソケットに組み込むた
めに、図1(b)に示すように、内部にメモリセルや演
算素子等の内部回路部4を有する半導体ペレット1の1
辺にコンタクト部5を多数個配列して形成する。
【0019】このコンタクト部5の構造は、図2に示す
ようになっている。すなわち、図2(a)に示すよう
に、半導体基板6の端部に下地金属7がアルミ等で形成
されている。そして、半導体基板6の全面を覆うように
パッシベーション膜8が形成される。このようなパッシ
ベーション膜8はシリコン窒化膜とシリコンオキシナイ
トライド膜の積層する絶縁膜である。このパッシベーシ
ョン膜8に設けられた開口部を通して下地金属7に接続
するバリアメタル9が形成されている。ここで、このバ
リアメタル9はCr/Cu/Auの積層した金属膜で構
成されている。さらに、このバリアメタル9上にコンタ
クト金属10が形成されている。ここで、このコンタク
ト金属10は膜厚が10μm程度の白金であり、その寸
法は100μm×100μm程度になるように設定され
る。
【0020】そして、このように形成されたコンタクト
部以外の半導体ペレット表面に、保護膜11が形成され
る。ここで、保護膜11はポリイミド等の絶縁膜で構成
され、上記の内部回路部4を保護するものである。
【0021】コンタクト部5の別の構造について図2
(b)で説明する。図2(b)に示すように、半導体基
板6の端部に下地金属7aがタングステンで形成されて
いる。そして、図2(a)と同様に、半導体基板6の全
面を覆うようにパッシベーション膜8が形成される。そ
して、このパッシベーション膜8に設けられた開口部を
通して下地金属7aに接続するバリアメタル9aが形成
されている。ここで、このバリアメタル9aはCr/C
uの積層した金属膜で構成されている。さらに、このバ
リアメタル9a上にコンタクト金属10aが形成されて
いる。ここで、このコンタクト金属10aは半球状のA
uで構成される。そして、その直径寸法は100μm程
度に設定される。
【0022】そして、図2(a)で説明したように、こ
のように形成されたコンタクト部以外の半導体ペレット
表面に、保護膜11が形成される。
【0023】上記のような半導体ペレットの構造の作り
込みは、全てウェーハ状態で形成され、ウェーハ状態で
の良品検査後に切断されて上記の半導体ペレットが出来
上がる。
【0024】そして、このような半導体ペレット1をソ
ケット2に組み込む。これについて図3に基づいて説明
する。図3(a)に示すように、図2(a)で説明した
半導体ペレット1がソケット2に組み込まれる。このソ
ケット2の内部に、コンタクト部5に対して凸状となる
接続端子12が設けられている。この接続端子12は平
面状のコンタクト部5と電気接続する。ここで、接続端
子12は弾性の大きな金属材料で構成されている。ある
いは、記憶合金で構成されてもよい。この場合には、P
t等の剛性のあるコンタクト金属10が弾性のある接続
端子12に接続するようになる。
【0025】そして、この接続端子12は外部接続端子
13と電気接続されている。ここで、外部接続端子13
はピン状に形成され、この外部接続端子13を介してプ
リント基板3に装着されることになる。
【0026】半導体ペレット1をソケット2に組み込む
別の方法について図3(b)に基づいて説明する。この
場合には図2(b)で説明した半導体ペレット1がソケ
ット2に組み込まれる。このソケット2の内部に、凹状
の接続端子12aが設けられている。この接続端子12
aは凸状のコンタクト部5と電気接続する。ここで、接
続端子12aはステンレス等の剛性の高い金属材料で構
成されている。この場合には、Au等の塑性のあるコン
タクト金属10aが剛性の高い接続端子12aに接続す
ることになる。
【0027】そして、この接続端子12aは外部接続端
子13aと電気接続されている。ここで、外部接続端子
13aはボール状に形成され、この外部接続端子13a
を介してプリント基板3に装着されることになる。
【0028】なお、予めソケット2をプリント基板3に
装着しておき、半導体ペレット1をソケット2に挿入し
てもよい。
【0029】このように本発明の半導体装置では、ベア
チップ状態の半導体ペレットのコンタクト部はソケット
の接続端子に機械的に接続される。そして、上記のソケ
ットへの半導体ペレットの挿入および抜き取りが簡単に
なされる。そして、半導体装置に内蔵される半導体ペレ
ットの一部あるいは全部が故障したときには、半導体ペ
レットの不良品を良品に差し替えることで、その修理お
よび復元が非常に容易になされるようになる。
【0030】次に、本発明の第2の実施の形態を図4と
図5に基づいて説明する。図4は本発明のベアチップ実
装の他の半導体装置の斜視図である。また、図5は複数
の半導体ペレットの実装部の断面図である。この場合
は、複数の半導体ペレットが1個のソケットに組み込ま
れる。
【0031】図4に示すように、複数の開口部を有する
ソケット2aに半導体ペレット1a,1b,1c,1
d,1eがそれぞれ垂直方向に並行して組み込まれてい
る。そして、このように複数の半導体ペレットの組み込
まれたソケット2aはプリント基板3に装着される。
【0032】このような複数の半導体ペレット1がソケ
ット2aに組み込まれた構造について図5に基づいて説
明する。図5(a)に示すように、図2(a)で説明し
た複数の半導体ペレット1a,1b等がソケット2aに
組み込まれる。このソケット2aには複数の開口部が設
けられ、それぞれの開口部の内部に、凸状の接続端子1
2が設けられている。そして、この接続端子12は外部
接続端子13と電気接続されている。ここで、接続端子
12および外部接続端子13は、図3(a)で説明した
のと同様にして形成されている。
【0033】この組み込みの別の方法について図5
(b)に基づいて説明する。この場合には、図2(b)
で説明した複数の半導体ペレット1a,1b等がソケッ
ト2aに組み込まれる。この場合には、複数の開口部を
有するソケット2aのそれぞれの開口部内部に、凹状の
接続端子12aが設けられている。そして、この接続端
子12aは外部接続端子13aと電気接続される。ここ
で、接続端子12aおよび外部接続端子13aは、図3
(b)で説明したのと同様にして形成される。
【0034】この実施の形態で説明した半導体装置で
は、多数の半導体ペレットが並行してソケットに実装で
きる。このために、半導体ペレットの実装密度が大幅に
向上するようになる。
【0035】次に、本発明の第3の実施の形態を図6に
基づいて説明する。図6は複数の半導体ペレットの実装
部の断面図である。この場合は、第2の実施の形態と異
なり、半導体ペレットのコンタクト部が接続端子に接着
される。
【0036】図6(a)に示すように、図2(a)で説
明した複数の半導体ペレット1a,1b等がソケット2
aに組み込まれる。図5で説明したように、このソケッ
ト2aには複数の開口部が設けられ、それぞれの開口部
の内部に、凸状の接続端子12が設けられている。そし
て、この接続端子12には接着剤14が形成され、この
接着剤14を介して半導体ペレットのコンタクト部5は
接続端子12と接着固定される。なお、この接続端子1
2は外部接続端子13と電気接続される。
【0037】図6(b)に基づいて、別の組み込み方法
について説明する。この場合には、図2(b)で説明し
た複数の半導体ペレット1a,1b等がソケット2aに
組み込まれる。ここで、複数の開口部を有するソケット
2aのそれぞれの開口部内部に、凹状の接続端子12a
が設けられている。そして、この場合も同様に、接続端
子12aに接着剤14が形成され、この接着剤14を介
して半導体ペレットのコンタクト部5は接続端子12a
と接着固定される。なお、この接続端子12aは外部接
続端子13aと電気接続される。ここで、接着剤として
簡便に除去できるような銀ペースト等の導電体材が用い
られる。
【0038】そして、このようにして複数の半導体ペレ
ットの組み込まれたソケット2aがプリント基板3に装
着されることになる。
【0039】この実施の形態では、コンタクト部5と接
続端子12aとが固定されるため、半導体装置の電気的
な信頼性が更に向上するようになる。
【0040】以上に説明した本発明の半導体装置では、
セラミックやガラスエポキシ等で構成するパッケージに
半導体ペレットが接続されることはない。このために、
従来の技術で頻出していた、パッケージと半導体ペレッ
トとの間の樹脂あるいは接着剤のクラック発生、これに
よる半導体装置の不良が皆無になる。
【0041】
【発明の効果】以上に説明したように本発明の半導体装
置では、ベアチップ状態の半導体ペレットの一辺に所定
寸法パターンの金属膜が形成され、接続端子を内部にそ
して外部接続端子を外部に有しこれらの端子が電気接続
されているソケットに上記半導体ペレットが実装され
る。ここで、半導体ペレットの金属膜はソケットの接続
端子に機械的に接続される。例えば、接続端子は弾性力
を有する金属で構成され、この接続端子の弾性力でもっ
て金属膜と前記接続端子とは機械的に電気接続されてい
る。そして、上記のソケットへの半導体ペレットの挿入
および抜き取りが容易になされるようになっている。ま
た、上記のソケットに複数の半導体ペレットが互いに並
行して実装できるようになっている。
【0042】このために、半導体装置に内蔵される半導
体ペレットの一部あるいは全部が故障したときに、その
修理および復元が非常に容易になされるようになる。こ
れは、不良になった半導体ペレットと良品の半導体ペレ
ットとが容易に交換できるからである。さらには、本発
明の半導体装置の製造では、ベアチップ状態の半導体ペ
レットはウェーハ状態で製造できるために製造効率が高
くなり、製造コストが大幅に低減するようになる。
【0043】また、本発明の半導体装置では、セラミッ
クやガラスエポキシ等で構成するパッケージに半導体ペ
レットが接続されることはない。このために、これらの
材料の熱膨張係数の違いで、パッケージと半導体ペレッ
トとの間の樹脂あるいは接着剤にクラックが生じ、不良
の半導体装置が生じやすくなることは皆無になる。
【0044】また、本発明の半導体装置では、多数の半
導体ペレットが並行してソケットに実装できる。このた
めに、半導体ペレットの実装密度が大幅に向上するよう
になる。
【0045】このようにして、製造工程数が削減され製
造コストの低い半導体装置が高い信頼性の下に製造でき
るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を説明するための半
導体装置と半導体ペレットの斜視図である。
【図2】本発明を説明するための半導体ペレットの断面
図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態を説明するための半
導体ペレットの実装されたソケット断面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態を説明するための半
導体装置の斜視図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態を説明するための半
導体ペレットの実装されたソケット断面図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態を説明するための半
導体ペレットの実装されたソケット断面図である。
【図7】従来の技術を説明するための半導体装置の断面
図である。
【図8】従来の技術を説明するための半導体装置の断面
図である。
【符号の説明】
1,1a,1b,1c,1d,1e,21 半導体ペ
レット 2,2a ソケット 3 プリント基板 4 内部回路部 5 コンタクト部 6,30 半導体基板 7,7a 下地金属 8,31 パッシベーション膜 9,9a,33 バリアメタル 10,10a コンタクト金属 11 保護膜 12,12a 接続端子 13,13a,27 外部接続端子 14,22 接着剤 24 Siウェーハ 25 パッケージ 26 電極 28 ボンディングワイヤー 29 バンプ部 32 アルミパッド 34 半田バンプ 35 キャリア 36 樹脂 37 半田ボール

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベアチップ状態の半導体ペレットの一辺
    に所定寸法パターンの金属膜が形成され、接続端子を内
    部にそして外部接続端子を外部に有しこれらの端子が電
    気接続されているソケットに前記半導体ペレットが実装
    され、前記金属膜が前記接続端子に接続していることを
    特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体ペレットの実装されたソケッ
    トがプリント基板あるいは電子基板に装着されているこ
    とを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記接続端子が弾性力を有する金属で構
    成され、この接続端子の弾性力でもって前記金属膜と前
    記接続端子とが電気接続されていることを特徴とする請
    求項1または請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記ソケットへの半導体ペレットの挿入
    および抜き取りが容易になされることを特徴とする請求
    項1、請求項2または請求項3記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記金属膜と接続端子とが接着剤で固定
    されていることを特徴とする請求項1,請求項2または
    請求項3記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記ソケットに複数の半導体ペレットが
    互いに並行して実装できるようになっていることを特徴
    とする請求項4または請求項5記載の半導体装置。
JP22990297A 1997-08-26 1997-08-26 半導体装置 Pending JPH1167985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22990297A JPH1167985A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22990297A JPH1167985A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1167985A true JPH1167985A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16899527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22990297A Pending JPH1167985A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1167985A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003043084A2 (en) * 2001-11-09 2003-05-22 Intel Corporation Semiconductor package having multi-signal bus bars
US8040682B2 (en) 2005-10-14 2011-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003043084A2 (en) * 2001-11-09 2003-05-22 Intel Corporation Semiconductor package having multi-signal bus bars
WO2003043084A3 (en) * 2001-11-09 2003-10-02 Intel Corp Semiconductor package having multi-signal bus bars
US6724077B2 (en) 2001-11-09 2004-04-20 Intel Corporation Semiconductor package having multi-signal bus bars
US7034390B2 (en) 2001-11-09 2006-04-25 Intel Corporation Semiconductor package having multi-signal bus bars
US8040682B2 (en) 2005-10-14 2011-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079493B2 (ja) マルチ・チップ・モジュールの製造方法
US6214641B1 (en) Method of fabricating a multi-chip module
KR910004506B1 (ko) 반전 칩 캐리어
US7129420B2 (en) Semiconductor device and method for manufacture thereof, circuit board, and electronic instrument
US6362532B1 (en) Semiconductor device having ball-bonded pads
US5612514A (en) Tab test device for area array interconnected chips
US6249052B1 (en) Substrate on chip (SOC) multiple-chip module (MCM) with chip-size-package (CSP) ready configuration
US8796830B1 (en) Stackable low-profile lead frame package
EP0670594B1 (en) Semiconductor package
JP3999720B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6677219B2 (en) Method of forming a ball grid array package
JP2007525828A (ja) ランド・グリッド・アレイ実装デバイスおよびその形成方法
US6396155B1 (en) Semiconductor device and method of producing the same
KR101096330B1 (ko) 반도체 장치용 패키지
US20070166882A1 (en) Methods for fabricating chip-scale packages having carrier bonds
JP2004056135A (ja) 1つの金属層を備え折り返されたテープ領域アレイ・パッケージ
JP4498336B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH1167985A (ja) 半導体装置
JP3659872B2 (ja) 半導体装置
KR20030012994A (ko) 볼 랜드패드와 접착제가 격리된 tbga 패키지와 그제조 방법 및 멀티 칩 패키지
JP3311867B2 (ja) ボールグリッドアレイ型半導体装置およびその製造方法
JP3923944B2 (ja) 半導体装置
JP3055496B2 (ja) 半導体装置の実装構造
JPH0951051A (ja) 半導体装置
JPH08213497A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990518