JPH1167730A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH1167730A
JPH1167730A JP22515097A JP22515097A JPH1167730A JP H1167730 A JPH1167730 A JP H1167730A JP 22515097 A JP22515097 A JP 22515097A JP 22515097 A JP22515097 A JP 22515097A JP H1167730 A JPH1167730 A JP H1167730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
etching
substrate
silicon
wiring layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22515097A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kawahara
敬 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP22515097A priority Critical patent/JPH1167730A/ja
Publication of JPH1167730A publication Critical patent/JPH1167730A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】配線層とシリコン基板を同時に加工する際、下
地酸化シリコン膜に対して高選択な半導体装置のエッチ
ング方法を提供すること。 【解決手段】配線層とシリコン基板を同時に加工する
際、塩素のようなハロゲンガスと酸素の混合ガスにおい
て、酸素の流量を総ガス流量に対して30から60%に
する。先ず真空ポンプ211により反応室204のガス
圧力を1×10−6Torr以下にした後、Clガス4
5sccmに対してOガスを25sccmの割合で混
合したガスを別々にガス導入管210より導入する。次
いで励磁コイルより磁界を形成し、マイクロ波発振器2
03から約1.75kWのマイクロ波をプラズマ生成室
201へ導入し混合ガスをプラズマ化した。更に高周波
電源208により電極206に高周波電力を約40W印
加し、静電吸着により固定された半導体基板207上の
バイアス電界を作用させてエッチングを行った。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法において、特に配線層とシリコン基板を同時にエッチ
ングする方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置における微細化に伴い、特に
多結晶シリコン膜の配線層の加工においてはデバイスの
高速化や微細化を図るために各種材料層も薄くなってい
るため、対下地選択性に優れたダメージの少ないエッチ
ング技術が要求されてきている。従来の高選択な加工技
術として塩素や臭化水素のようなハロゲンガスと酸素の
混合ガスによるエッチング技術がある。これは、ハロゲ
ンガスと酸素の混合ガスをプラズマ化してエッチングを
行うことにより、フォトレジスト及び酸化シリコン膜の
エッチング速度より多結晶シリコン膜のエッチング速度
比を充分大きくすることができるので選択的に多結晶シ
リコンのエッチングを行うことが可能であるというもの
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこれらの
方法では図3に示すようなフラッシュなどの多結晶シリ
コンとシリコン基板を同時にエッチングする場合には混
合ガス総流量に対して酸素の流量が30%以下では下地
酸化シリコン膜のエッチング速度と多結晶シリコンのエ
ッチング速度比を十分大きくすることができず、多結晶
シリコンの残余部をエッチングするオーバーエッチング
工程で酸化シリコン膜は無くなり、酸化シリコン膜の下
層部であるシリコン基板もエッチングされてしまう。ま
た、60%以上では多結晶シリコン膜のエッチング速度
がほとんど無くなってしまい、多結晶シリコン膜を異方
性にエッチングすることが出来ない。よって、今後のフ
ラッシュなどのような多結晶シリコンと基板シリコンを
同時にエッチングするような微細加工には対応できない
という課題を有していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、配線層とシリコン基板を同時にエッチングす
ることを特徴とする。
【0005】本発明の半導体装置の製造方法は、請求項
1記載の該多結晶シリコン配線層とシリコン基板を塩素
のようなハロゲンと酸素を含む混合ガスのプラズマを用
いてエッチングすることを特徴とする。
【0006】本発明の半導体装置の製造方法は、請求項
2記載の混合ガスにおいて酸素流量が30から60%で
あることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について実施例に基
づき詳細に説明する。また、本実施例は多結晶シリコン
を配線層とし、配線層とシリコン基板を同時にエッチン
グする工程に適用し、ClとOの混合ガスを用いて
エッチングした例である。図2は本実施例において用い
たECR型プラズマエッチング装置を示す模式的断面図
である。図中201はプラズマ生成室であり、そしてこ
の上側には導波管202が配設されており、導波管20
2の他端側はマイクロ波発振器203に接続されてい
る。
【0008】一方プラズマ生成室201の下側には反応
室204が連設されている。反応室204底部には試料
台205が配設されており、この試料台205の上面に
電極206が埋設されている。そしてこの試料台206
上に試料である半導体基板207が静電吸着等の手段に
より着脱可能に装着されている。前記電極206は高周
波電源208に接続されており、この高周波電源208
には直流電源209が接続されている。さらに反応室2
04にはガス導入管210及び真空ポンプ211が配設
されている。
【0009】またプラズマ生成室201及び導波管20
2の一部の外周側に励磁コイル212が周設されてお
り、反応室204上部の外周側に励磁コイル213が周
設されている。試料台205下部の外周側に励磁コイル
214が周設されており、これら励磁コイル212,2
13,214は図示しない直流電源に接続されている。
【0010】次に以上の如く構成されたECR型プラズ
マエッチング装置の動作について説明する。マイクロ波
発振器203により発せられたマイクロ波は導入管20
2を通りプラズマ生成室201へ導入される。マイクロ
波に対して空洞共振器として働くこのプラズマ生成室2
01ではマイクロ波放電により生成された電子が励磁コ
イル212による磁界により螺旋運動を行い、マイクロ
波周波数(2.45GHz)に対して875Gaussの
磁界が形成されていると電子はサイクロトロン共鳴し、
多くの気体分子は電離してプラズマを生成する。励磁コ
イル212,213,214により反応室204へ向け
て磁束密度が低くなる発散磁界を形成してあり、これに
より前記プラズマは反応室204へ導入される。反応室
204は真空ポンプ211により排気を行いガス導入管
210より所望のガス雰囲気としておく。
【0011】一方電極206は高周波電源208により
誘起されるバイアス電界を半導体基板207表面に作用
させ、イオンの運動エネルギー,運動方向を制御する。
また直流電源209により半導体基板207は電極20
6に静電吸着させてある。
【0012】次にこの装置を用いた実施例として図1の
ような工程で配線層を形成し、配線層の加工をおこなっ
た。基板シリコン101上に酸化シリコン膜103を約
15nm形成し、その上に多結晶シリコンを300nm
程度堆積させた後、多結晶シリコンを加工してフローテ
ィングゲート102を形成した。その上に酸化シリコン
膜104、多結晶シリコン膜105、タングステンシリ
サイド膜106を順次形成し、フォトレジスト107に
よりパターニングした(a)。次にタングステンシリサ
イド106、多結晶シリコン105および酸化シリコン
膜104をフォトレジスト107のパターン通りに加工
した後(b)、以下の方法で配線層とシリコン基板のエ
ッチングを同時に行った。
【0013】先ず真空ポンプ211により反応室204
のガス圧力を1×10−6Torr以下にした後、Cl
ガス45sccmに対してOガスを25sccmの割
合で混合したガスを別々にガス導入管210より導入
し、いずれの場合もガス圧力を5mTorr程度の圧力
に調整した。次いで前述の如く励磁コイル212、21
3、214より磁界を形成し、マイクロ波発振器203
から約1.75kWのマイクロ波をプラズマ生成室20
1へ導入し混合ガスをプラズマ化した。更に高周波電源
208により電極206に高周波電力を約40W印加
し、静電吸着により固定された半導体基板207上のバ
イアス電界を作用させてエッチングを行った。
【0014】その結果、図1の(c)に示すように多結
晶シリコン102とシリコン基板101を同時にエッチ
ングでき、かつ酸化シリコン膜103に対して高選択な
エッチングができた(c)。この時多結晶シリコンのエ
ッチング速度は300nm/min、シリコン基板のエ
ッチング速度は270nm/minであり、下地選択性
は約40であった。
【0015】以上、本発明の実施例を図面に基づいて例
を示したが、本発明は以上に述べたエッチング条件や装
置などは当然これに限るものではない。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明の製造方法によれ
ば、フラッシュなどのような多結晶シリコンとシリコン
基板を同時にエッチングする場合に、下地酸化シリコン
膜のエッチング速度と多結晶シリコンのエッチング速度
比を十分大きくすることができ今後のフラッシュなどの
ような多結晶シリコンと基板シリコンを同時にエッチン
グするような微細加工に対応できるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における工程の断面図で
ある。
【図2】本発明の実施例において使用したドライエッチ
ング装置の概略図である。
【図3】従来技術における工程の断面図である。
【符号の説明】
101・・・・・・シリコン基板 102・・・・・・多結晶シリコン膜 103・・・・・・酸化シリコン膜 104・・・・・・酸化シリコン膜 105・・・・・・多結晶シリコン膜 106・・・・・・タングステンシリコン 107・・・・・・フォトレジスト 201・・・・・・プラズマ生成室 202・・・・・・導波管 203・・・・・・マイクロ波発振器 204・・・・・・反応室 205・・・・・・試料台 206・・・・・・電極 207・・・・・・半導体基板 208・・・・・・高周波電源 209・・・・・・直流電源 210・・・・・・ガス導入管 211・・・・・・真空ポンプ 212、213、214・・・・・・励磁コイル 301・・・・・・シリコン基板 302・・・・・・多結晶シリコン膜 303・・・・・・酸化シリコン膜 304・・・・・・酸化シリコン膜 305・・・・・・多結晶シリコン膜 306・・・・・・タングステンシリコン 307・・・・・・フォトレジスト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】配線層とシリコン基板を同時にエッチング
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の該多結晶シリコン配線層と
    シリコン基板を塩素のようなハロゲンと酸素を含む混合
    ガスのプラズマを用いてエッチングすることを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項2記載の混合ガスにおいて酸素流量
    が30%から60%であることを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
JP22515097A 1997-08-21 1997-08-21 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH1167730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22515097A JPH1167730A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22515097A JPH1167730A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1167730A true JPH1167730A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16824735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22515097A Withdrawn JPH1167730A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1167730A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110504935A (zh) * 2018-05-17 2019-11-26 三星电机株式会社 体声波谐振器及制造该体声波谐振器的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110504935A (zh) * 2018-05-17 2019-11-26 三星电机株式会社 体声波谐振器及制造该体声波谐振器的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107431011B (zh) 用于原子层蚀刻的方法
US6437512B1 (en) Plasma generator
US5662819A (en) Plasma processing method with controlled ion/radical ratio
JP3279038B2 (ja) プラズマ装置およびこれを用いたプラズマ処理方法
JPH08288259A (ja) ヘリコン波プラズマ装置およびこれを用いたドライエッチング方法
JPH07335612A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US5332880A (en) Method and apparatus for generating highly dense uniform plasma by use of a high frequency rotating electric field
WO2013047464A1 (ja) エッチング方法及び装置
KR20000075467A (ko) 폴리카보네이트 에칭 마스크를 이용하는 플라즈마 에칭 방법
JP4504684B2 (ja) エッチング方法
JPH09129607A (ja) マイクロ波プラズマエッチング装置及び方法
JP2019186501A (ja) エッチングする方法及びプラズマ処理装置
JP4577328B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0774147A (ja) ドライエッチング方法およびドライエッチング装置
JPH1167730A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3272442B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001326217A (ja) プラズマ処理装置
JP2004140025A (ja) プラズマ処理方法
JP3172340B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3348504B2 (ja) ドライエッチング方法
JP3516741B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2750430B2 (ja) プラズマ制御方法
TWI812575B (zh) 電漿處理方法
JPH06108272A (ja) プラズマエッチング方法
JP7498367B2 (ja) プラズマ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102