JPH1167614A - 電源監視装置 - Google Patents

電源監視装置

Info

Publication number
JPH1167614A
JPH1167614A JP9223428A JP22342897A JPH1167614A JP H1167614 A JPH1167614 A JP H1167614A JP 9223428 A JP9223428 A JP 9223428A JP 22342897 A JP22342897 A JP 22342897A JP H1167614 A JPH1167614 A JP H1167614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
time
voltage
abnormality
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9223428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3594772B2 (ja
Inventor
Tatsuhiko Kitamura
達彦 北村
Susumu Ishikawa
享 石川
Takuya Kogure
卓也 木暮
Akiko Senoo
暁子 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP22342897A priority Critical patent/JP3594772B2/ja
Publication of JPH1167614A publication Critical patent/JPH1167614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594772B2 publication Critical patent/JP3594772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正確な電源断の時刻を記録できる電源監視装
置を提供する。 【解決手段】 電源監視回路2が電源断アラームを発生
していないときは、障害情報収集回路3は所定の時間間
隔毎に時刻を示す時刻情報をSRAM4に記録する。O
BP1の出力電圧が所定の監視電圧V1以下となると、
電源監視回路2は電源断アラームを発生し、障害情報収
集回路3は時刻情報の記録を停止する。SC5はOBP
1からの出力電圧が供給されなくなると、SRAM4に
動作電圧を供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電源装置の異常を
検出し、その発生時刻を記録する電源監視装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】公衆通信網における交換機等の信頼性が
要求される機器では電源を監視する電源監視装置が設け
られることがある。図2はこのような電源監視装置を備
えた電源装置の一例を示している。この電源監視装置
は、電源装置11の出力電圧を監視する電源監視回路1
2と、電源断等の電源装置の障害を示す情報を収集する
障害情報収集回路13と、該障害情報収集回路13によ
り電源断の時刻等が記録されるEEPROM14を備え
ている。この図2では、電源装置11が交換機等の装置
に内蔵されるオンボード電源(OBP)である場合につ
いて示してある。
【0003】商用電源からの給電停止、電源装置の故障
等が発生すると、電源の出力電圧が低下する。そして、
出力電圧が負荷(この場合は交換機等)の動作保証電圧
(V2)以下となると、負荷(交換機)の動作が停止す
る。このような電源断が発生した場合に、その時刻を記
録しておくと、原因の調査、信頼性の改善等に役立つこ
とがある。
【0004】この図2に示す電源監視装置において、例
えば電源断の発生した時刻を記録する方法としては電源
断を検出した後、その時刻をEEPROM14に記録す
る方法(第1の方法)と、所定時間毎に時刻をEEPR
OM14に記録する方法(第2の方法)が考えられる。
【0005】第1の方法では、電源監視回路12が常時
OBP11の出力電圧を監視しており、OBP11の出
力電圧が低下し、所定の電圧(V1:障害情報収集回路
13の動作保証電圧V2より高く設定されている。)以
下となると電源断アラームを発生して障害情報収集回路
13に通知する。この通知は、例えば障害情報収集回路
13に対する割り込みによって行なう。タイマー機能を
持つ障害情報収集回路13では割り込み通知を受けた
後、EEPROM14に電源断の時刻等の情報を記録す
る。
【0006】一方、第2の方法では、障害情報収集回路
13がタイマー機能を有し、所定時間間隔毎に時刻情報
をEEPROM14に記録する。電源断が発生すると、
障害情報収集回路13の動作も停止し、それ以降の時刻
情報が記録されない。このため、最後に記録された時刻
情報を近似的に電源断の時刻とする。
【0007】上述のような2つの方法により、電源断の
時刻を記録することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
電源監視装置では、記憶手段としてEEPROMを用い
ているため、以下のような問題がある。
【0009】EEPROMに情報を書き込むためには、
既書き込みデータを消去する等の処理が必要となり、書
き込み時間が長くなってしまう。このため、特に上述の
第1の方法では、OBP11の出力電圧が、電源断アラ
ームが通知される電圧V1となる図3中の時刻T1か
ら、EEPROM14あるいは障害情報収集回路13が
動作できなくなる電圧V2となる時刻T2までの間に時
刻情報の記録を完了させることが困難な場合も生ずる。
このように、時刻情報等の記録が終了する前に、EEP
ROM14あるいは障害情報収集回路13が動作不能な
程度にまで電圧が低下してしまう可能性がある。このよ
うな場合には、正確な電源断の時刻を記録することがで
きない。
【0010】また、一般に、EEPROMには書き込み
回教に制限があり、上述の第2の方法のように、継続的
に時刻情報等を書き込む用途に使用した場合、素子寿命
を著しく短縮してしまう。このため、耐久性に問題があ
り、実際の機器では、上述の第1の方法を採用している
方が多い。
【0011】本発明は、上述のような問題点に鑑みてな
されたものであり、より正確な電源断の時刻を記録する
ことができる電源監視装置を提供することを目的とす
る。また、本発明は、耐久性を向上させた電源監視装置
を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電源監視装
置は、電源装置の異常を検出する異常検出手段と、SR
AMからなる記憶手段と、電荷を蓄積する電荷蓄積手段
を有し、電源装置からの電圧の供給が停止したときに、
電荷蓄積手段に蓄積された電荷により記憶手段に電圧を
供給するバックアップ電源と、異常検出手段により電源
装置の異常が検出されたときの時刻を示す時刻情報を記
憶手段に記録する時刻記録手段とを備えている。
【0013】また、電荷蓄積手段は、電気二重層コンデ
ンサから構成してもよい。異常検出手段は、電源装置の
出力電圧あるいは電源装置の入力電圧を検出する構成と
してもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施形態に
係る電源監視装置の構成を示す回路図である。この電源
監視装置は、同図中に示されているように、電源装置1
の出力電圧を監視する電源監視回路2と、電源断等の電
源装置の障害を示す情報を収集する障害情報収集回路3
と、該障害情報収集回路3により電源断の時刻等が記録
されるSRAM4と、電荷を蓄積する電気二重層コンデ
ンサ(SC)5と、電源装置1からの電圧の供給が停止
した際にSC5をSRAM4以外の負荷から切り離すダ
イオード6とを備えている。
【0015】電源装置1は、例えば交換機等の装置に内
蔵されるオンボード電源(OBP)からなり、外部から
DC電源(電圧乃至電流)の供給を受け、基板内に必要
なDC電源を生成して出力するDC−DC電源である。
電源監視回路2は、常にこのOBP1の出力電圧を監視
しており、この出力電圧が所定の電圧(監視電圧V1)
以下になると電源断アラームを発生し、割り込みによっ
て障害情報収集回路3に通知する。この監視電圧V1
は、障害情報収集回路3の動作保証電圧V2より高く設
定されている。
【0016】障害情報収集回路3はタイマー機能を有し
ており、所定時間間隔毎に時刻情報をSRAM4に記録
するが、上述のように電源監視回路2から電源断アラー
ムが通知されると、SRAM4に対する時刻情報の記録
を停止する。また、障害情報収集回路3はSRAM4に
記録した時刻情報を読み出す機能を有している。SRA
M4は、EEPROMが情報の書き込み回数に制限があ
ったのに対して、ほぼ無制限に情報の書き込みを行なう
ことが可能である。また、SRAMは動作が速いことで
も知られており、(時刻)情報の記録に要する時間が非
常に短い。
【0017】SC5は、静電容量が非常に大きく、且
つ、放電時間が非常に長いコンデンサである。このSC
5は、OBP1から電圧が供給されているときには、充
電状態となって電荷を蓄積しており、電圧の供給が停止
したときに放電状態となり、SRAM4に電圧を供給す
る電池と同様に機能する。例えばOBP1からの電圧の
供給が停止された場合、印加電圧が切断されてもSRA
M4程度の負荷であれば、例えば500時間程度以上、
負荷の動作が可能な程度の電圧(実際には給電時の端子
間電圧とほぼ等しい電圧)を供給することができる。ま
た、ダイオード6はSC5が放電状態であるときに、障
害情報収集回路3を負荷としないためのものである。
【0018】以下、上述のように構成された電源監視装
置の動作を説明する。OBP1が通常の出力電圧(V1
以上)を維持しているときは、ダイオード6がオン状態
となっており、OBP1からの電圧がSRAM4、SC
5に供給されている。従って、SC5は充電状態とな
り、電源電圧程度に充電される。
【0019】また、OBP1が通常の出力電圧を維持し
ているときは、電源監視回路2は、上述の電源アラーム
を発生せず、障害情報収集回路3は、所定時間間隔毎
に、SRAM4上の所定のアドレスに時刻情報を記録す
る。これにより、OBP1が通常の出力電圧を維持して
いる間は、時刻情報がSRAM4に順次記録される。こ
の時刻情報を記録するアドレスは、常に同じアドレスで
あってもよく、また、書き込み毎に、例えばSRAM4
上の所定領域に循環的に記録するようにしてもよい。ま
た、この時刻情報の記録は高速動作が可能なSRAM4
に対して行われているため、極めて短時間に終了する。
このため、書き込みに時間がかかるEEPROMを用い
た場合のように、書き込み中に電源電圧が低下して動作
不能になる確率が極めて低い。
【0020】OBP1に対する電源供給が停止する等の
原因により、OBP1の出力電圧が監視電圧V1以下に
なると、電源監視回路2は障害情報収集回路3に対して
電源断アラームを割り込み通知する。
【0021】また、OBP1の出力電圧が監視電圧V1
以下になると、あるいはその前後において、SC5のダ
イオード側の端子電圧がOBP1の電圧より高くなる
と、ダイオード6はオフ状態となる。従って、この状態
では、SC5は放電状態となってSRAM4に動作電圧
を供給する。すなわち、ダイオード6によりSRAM4
以外の負荷がSC5から切り離される。
【0022】障害情報収集回路3は、電源断アラームを
受信するとSRAM4への時刻情報の記録を停止する。
OBP1の出力電圧が更に低下し、障害情報収集回路3
の動作保証電圧V2以下となって障害情報収集回路3が
動作しない状態になると、時刻情報の記録あるいは読み
出しは当然行われない。
【0023】しかしながら、SRAM4にはSC5か
ら、記録されたデータを保持するのに十分な動作電圧が
供給されているため、停止される以前のデータをそのま
ま保持している。このSRAM4に保持されている最新
の時刻情報は電源電圧が監視電圧V1以下となって電源
断アラームが通知される直前の時刻であるはずである。
また、SC5はOBP1の出力が停止した後、電池とし
て機能するが、上述のようにSRAM4以外の負荷が切
り離されており、消費電力が低減されているため、非常
に長い時間(例えば500時間程度)、SRAM4に供
給される電圧がSRAM4の動作が可能な程度に保たれ
る。電圧が保たれている時間内にOBP1の電源を再投
入し、障害情報収集回路3によってSRAM4内に最後
に格納された時刻情報を読み出すことによりOBP1か
らの電源の供給が停止した時間を知ることができる。
【0024】以上の様に第1の実施形態に係る電源監視
装置によれば、電源の供給が停止される直前までの時刻
を確実に記録することができる。また、記録手段として
EEPROMを使用した場合では書き込み回教の制限を
受けるが、SRAMでは書き込み回数の制限を事実上無
視することができ、信頼性の向上、保守の簡略化等に寄
与することができる。
【0025】図4は本発明の第2の実施形態に係る電源
監視装置の構成を示す回路図である。上述の第1の実施
形態に係る電源監視装置では、電源監視回路2がOBP
1の出力電圧を監視するように構成されていたが、この
図4に示す電源監視装置では、電源監視回路2’が、O
BP1の入力電圧を監視するように構成されている。こ
のように構成された電源監視装置では、電源監視回路
2’は、OBP1の入力電圧が所定の電圧(監視電圧V
3)以下となると、図1中の電源監視回路2と同様に、
電源断アラームを発生する。この監視電圧V3は、通常
状態の出力電圧を維持できなくなる入力電圧を考慮して
決定する。
【0026】OBP1の出力電圧の低下は、図5(b)
に示すように、同図(a)に示すOBP1の入力電圧の
低下から若干遅れて発生する。
【0027】上述の図1の電源監視装置と同様に、OP
B1の出力電圧を監視していた場合、OBP1の出力電
圧が監視電圧V1以下になってから、障害情報収集回路
3の動作が停止するまでには、T2−T1分の時間しか
ない。従って、この時間内にSRAM4に対する(電源
断アラーム発生以前の)最後の時刻情報の書き込みが確
実に終了していなければならない。
【0028】これに対し、この電源監視装置では、OB
P1の入力電圧が監視電圧V3以下になる時刻T0から
障害情報収集回路3の動作が停止する時刻T2までのT
2−T0の時間内に最後の時刻情報の書き込みが終了し
ていればよい。従って、出力電圧を監視していた場合に
比較して時間余裕がT1−T0分増加する。
【0029】このため、この電源監視装置では、上述の
図1の電源監視装置の効果に加えて、書き込みの時間余
裕を増加させることができ、書き込みの信頼性を向上さ
せることができる。
【0030】ところで、このように書き込みの時間余裕
が大きく、記録手段として書き込みが高速なSRAMを
用いているため、上述のように所定時間毎に時刻情報を
記録するのではなく、電源アラームが通知された後、障
害情報収集回路3がその時刻を示す時刻情報を記録する
構成とすることも比較的容易に行なうことができる。こ
のように電源アラームが通知された後、障害情報収集回
路3がその時刻を示す時刻情報を記録する構成とするの
は、上述の図1に示す電源監視装置においても可能であ
る。
【0031】なお、上述の各実施形態の説明では、電源
装置を交換機等の装置に内蔵されるオンボード電源とし
た例について説明したが、独立の電源装置としても上述
と同様の作用効果を奏する。
【0032】また、上述の各実施形態の説明では、電荷
蓄積手段を電気二重層コンデンサにより構成した例につ
いて説明したが、負荷となるSRAMが動作可能な電圧
を所定時間供給することができれば、2次電池あるいは
通常の大容量コンデンサ等の他の電荷蓄積手段を用いる
ことができる。
【0033】また、上述の各実施形態の説明では、電荷
蓄積手段(SC5)により駆動する負荷をSRAM4の
みとして構成した例について説明したが、負荷として所
定時間は障害情報収集回路3を駆動する構成とすれば、
例えばSRAM4の書き込みにエラーが生じた場合の再
書き込みのようなエラー処理を行なうことができ、信頼
性の向上に寄与することができる。この場合、電源監視
回路2が電源断アラームを発生してからの経過時間を計
測するタイマー回路、あるいは障害情報収集回路の動作
用等にクロックを用いている場合にはこのクロックをカ
ウントするカウンタ等の計時手段と、この計時出力に基
づいて電気二重コンデンサ5の出力を所定時間の間、障
害情報収集回路に供給するリレーその他の給電制御部を
設けるだけで足りる。
【0034】また、上述の各実施形態の説明では、電源
監視回路2がOBP1の入力電圧、出力電圧のいずれか
を監視する構成となっていたが、OBP1の入力電圧、
出力電圧の両方を監視し、いずれか一方の電圧が異常
(例えば監視電圧V1以下)である場合に電源断アラー
ムを発生する構成としてもよい。
【0035】さらに、上述の各実施形態の説明では、O
BP1の入力あるいは出力電圧が所定の監視電圧以下と
なったか否かを検出する場合について説明したが、それ
以外にも例えば、電源電圧の不安定性、電源装置の発熱
等の異常を検出し、これらの異常が発生したときの時刻
を記録するように構成してもよい。
【0036】
【発明の効果】本発明に係る電源監視装置は、記憶手段
にアクセスが高速なSRAMを用いたことにより、時刻
情報の記録を極めて短時間に行なうことができ、また、
電源装置からの電圧の供給が停止したときに記憶手段に
電圧を供給するバックアップ電源を設けたことにより時
刻情報の保持を確実に行なうことができる。このため、
より正確な電源断の時刻を記録することができる。
【0037】また、記録手段としてSRAMを用いるた
め書き込み回数の制限を実質上無視することができ、信
頼性の向上、保守性の向上等に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態に係る電源監視装置
の構成を示すブロック図である。
【図2】 従来の電源監視装置の構成を示すブロック図
である。
【図3】 従来の電源監視装置の動作を示す波形図であ
る。
【図4】 本発明の第2の実施形態に係る電源監視装置
の構成を示すブロック図である。
【図5】 本発明の第2の実施形態に係る電源監視装置
の動作を示す波形図である。
【符号の説明】
1 電源装置、2、2’ 電源監視回路、3 障害情報
収集回路、4 SRAM、5 電気二重層コンデンサ、
6 ダイオード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 3/22 H04M 3/22 Z (72)発明者 木暮 卓也 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 妹尾 暁子 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源装置の異常を検出する異常検出手段
    と、 SRAMからなる記憶手段と、 電荷を蓄積する電荷蓄積手段を有し、前記電源装置から
    の電圧の供給が停止したときに、電荷蓄積手段に蓄積さ
    れた電荷により前記記憶手段に電圧を供給するバックア
    ップ電源と、 前記異常検出手段により前記電源装置の異常が検出され
    たときの時刻を示す時刻情報を前記記憶手段に記録する
    時刻記録手段とを備えることを特徴とする電源監視装
    置。
  2. 【請求項2】 前記電荷蓄積手段は、電気二重層コンデ
    ンサからなることを特徴とする請求項1記載の電源監視
    装置。
  3. 【請求項3】 前記異常検出手段は、前記電源装置の出
    力電圧に基づいて電源装置の異常を検出することを特徴
    とする請求項1記載の電源監視装置。
  4. 【請求項4】 前記異常検出手段は、前記電源装置の入
    力電圧に基づいて電源装置の異常を検出することを特徴
    とする請求項1記載の電源監視装置。
  5. 【請求項5】 前記時刻記録手段は、前記異常検出手段
    により電源装置の異常が検出されていないときは、所定
    時間間隔毎にそのときの時刻を示す時刻情報を前記記憶
    手段に記録し、電源装置の異常が検出されたときは、前
    記時刻情報の記録を行なわないことにより、前記電源装
    置の異常が検出されたときの時刻を示す時刻情報を前記
    記憶手段に記録することを特徴とする請求項1記載の電
    源監視装置。
  6. 【請求項6】 前記時刻記録手段は、前記異常検出手段
    により電源装置の異常が検出されていないときに、その
    ときの時刻を示す時刻情報を前記記憶手段に記録するこ
    とを特徴とする請求項1記載の電源監視装置。
  7. 【請求項7】 前記電源装置はオンボード電源からなる
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の電
    源監視装置。
JP22342897A 1997-08-20 1997-08-20 電源監視装置 Expired - Lifetime JP3594772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22342897A JP3594772B2 (ja) 1997-08-20 1997-08-20 電源監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22342897A JP3594772B2 (ja) 1997-08-20 1997-08-20 電源監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1167614A true JPH1167614A (ja) 1999-03-09
JP3594772B2 JP3594772B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=16797999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22342897A Expired - Lifetime JP3594772B2 (ja) 1997-08-20 1997-08-20 電源監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3594772B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123269A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Hitachi Ltd 電子装置
JP2014030271A (ja) * 2006-05-09 2014-02-13 Interdigital Technology Corp 無線装置のためのセキュア時刻機能
JP2017224263A (ja) * 2016-06-10 2017-12-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014030271A (ja) * 2006-05-09 2014-02-13 Interdigital Technology Corp 無線装置のためのセキュア時刻機能
JP2016146641A (ja) * 2006-05-09 2016-08-12 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 無線装置のためのセキュア時刻機能
US9432362B2 (en) 2006-05-09 2016-08-30 Interdigital Technology Corporation Secure time functionality for a wireless device
US9774457B2 (en) 2006-05-09 2017-09-26 Interdigital Technology Corporation Secure time functionality for a wireless device
JP2008123269A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Hitachi Ltd 電子装置
JP2017224263A (ja) * 2016-06-10 2017-12-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3594772B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6993680B2 (en) Backup power supply device for a storage device
US4677311A (en) Power supply system for an electronic apparatus having memory
US4288865A (en) Low-power battery backup circuit for semiconductor memory
KR920007378B1 (ko) 데이타 처리 시스템내의 데이타 보호시스템
JP4662550B2 (ja) ストレージシステム
US20080046768A1 (en) Transmission of a power loss condition over a network
US6829724B2 (en) Method for monitoring the condition of a battery in a high temperature high current environment
CN100474271C (zh) 一种多级缓冲的存储系统和方法
WO2009013731A1 (en) Power failure protection method and circuit for non- volatile semiconductor storage device
US20080007219A1 (en) Arbitrating battery power calibration in an intelligent storage element
US11061454B2 (en) Power supply apparatus, backup power module and method for providing backup power in computing systems
US5761061A (en) Data processing medium, its backup circuit, and data processing system
CN108152746B (zh) 一种检测备用电源组电池活性的方法及系统
CA1166352A (en) Backup power circuit for biasing bit lines of a static semiconductor memory
CN109582498A (zh) 一种cpld异常掉电时的数据保护电路及保护方法
JPH1167614A (ja) 電源監視装置
CN107918569B (zh) 监测rtc芯片掉电、晶振停振的方法和装置
CN104081418A (zh) Sram存储卡以及电压监视电路
JP2885873B2 (ja) ファクシミリ装置
EP4202686A1 (en) Terminal device
CN114649850A (zh) 充电控制方法、电子设备及存储介质
JPH05224786A (ja) ニッケル・カドミウム蓄電池電圧の保持回路
JP2817180B2 (ja) メモリカード
CN116865380A (zh) 机器系统开关机充电电路及控制方法、热敏打印机
CN117348713A (zh) 关机控制方法、电子设备和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term