JP3594772B2 - 電源監視装置 - Google Patents

電源監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3594772B2
JP3594772B2 JP22342897A JP22342897A JP3594772B2 JP 3594772 B2 JP3594772 B2 JP 3594772B2 JP 22342897 A JP22342897 A JP 22342897A JP 22342897 A JP22342897 A JP 22342897A JP 3594772 B2 JP3594772 B2 JP 3594772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
time
voltage
abnormality
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22342897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1167614A (ja
Inventor
達彦 北村
享 石川
卓也 木暮
暁子 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP22342897A priority Critical patent/JP3594772B2/ja
Publication of JPH1167614A publication Critical patent/JPH1167614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594772B2 publication Critical patent/JP3594772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電源装置の異常を検出し、その発生時刻を記録する電源監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
公衆通信網における交換機等の信頼性が要求される機器では電源を監視する電源監視装置が設けられることがある。図2はこのような電源監視装置を備えた電源装置の一例を示している。この電源監視装置は、電源装置11の出力電圧を監視する電源監視回路12と、電源断等の電源装置の障害を示す情報を収集する障害情報収集回路13と、該障害情報収集回路13により電源断の時刻等が記録されるEEPROM14を備えている。この図2では、電源装置11が交換機等の装置に内蔵されるオンボード電源(OBP)である場合について示してある。
【0003】
商用電源からの給電停止、電源装置の故障等が発生すると、電源の出力電圧が低下する。そして、出力電圧が負荷(この場合は交換機等)の動作保証電圧(V2)以下となると、負荷(交換機)の動作が停止する。このような電源断が発生した場合に、その時刻を記録しておくと、原因の調査、信頼性の改善等に役立つことがある。
【0004】
この図2に示す電源監視装置において、例えば電源断の発生した時刻を記録する方法としては電源断を検出した後、その時刻をEEPROM14に記録する方法(第1の方法)と、所定時間毎に時刻をEEPROM14に記録する方法(第2の方法)が考えられる。
【0005】
第1の方法では、電源監視回路12が常時OBP11の出力電圧を監視しており、OBP11の出力電圧が低下し、所定の電圧(V1:障害情報収集回路13の動作保証電圧V2より高く設定されている。)以下となると電源断アラームを発生して障害情報収集回路13に通知する。この通知は、例えば障害情報収集回路13に対する割り込みによって行なう。タイマー機能を持つ障害情報収集回路13では割り込み通知を受けた後、EEPROM14に電源断の時刻等の情報を記録する。
【0006】
一方、第2の方法では、障害情報収集回路13がタイマー機能を有し、所定時間間隔毎に時刻情報をEEPROM14に記録する。電源断が発生すると、障害情報収集回路13の動作も停止し、それ以降の時刻情報が記録されない。このため、最後に記録された時刻情報を近似的に電源断の時刻とする。
【0007】
上述のような2つの方法により、電源断の時刻を記録することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の電源監視装置では、記憶手段としてEEPROMを用いているため、以下のような問題がある。
【0009】
EEPROMに情報を書き込むためには、既書き込みデータを消去する等の処理が必要となり、書き込み時間が長くなってしまう。このため、特に上述の第1の方法では、OBP11の出力電圧が、電源断アラームが通知される電圧V1となる図3中の時刻T1から、EEPROM14あるいは障害情報収集回路13が動作できなくなる電圧V2となる時刻T2までの間に時刻情報の記録を完了させることが困難な場合も生ずる。このように、時刻情報等の記録が終了する前に、EEPROM14あるいは障害情報収集回路13が動作不能な程度にまで電圧が低下してしまう可能性がある。このような場合には、正確な電源断の時刻を記録することができない。
【0010】
また、一般に、EEPROMには書き込み回教に制限があり、上述の第2の方法のように、継続的に時刻情報等を書き込む用途に使用した場合、素子寿命を著しく短縮してしまう。このため、耐久性に問題があり、実際の機器では、上述の第1の方法を採用している方が多い。
【0011】
本発明は、上述のような問題点に鑑みてなされたものであり、より正確な電源断の時刻を記録することができる電源監視装置を提供することを目的とする。また、本発明は、耐久性を向上させた電源監視装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る電源監視装置は、電源装置の異常を検出する異常検出手段と、SRAMからなる記憶手段と、電荷を蓄積する電荷蓄積手段を有し、電源装置からの電圧の供給が停止したときに、電荷蓄積手段に蓄積された電荷により記憶手段に電圧を供給するバックアップ電源と、異常検出手段により電源装置の異常が検出されたときの時刻を示す時刻情報を記憶手段に記録する時刻記録手段とを備えている。
【0013】
また、電荷蓄積手段は、電気二重層コンデンサから構成してもよい。異常検出手段は、電源装置の出力電圧あるいは電源装置の入力電圧を検出する構成としてもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の第1の実施形態に係る電源監視装置の構成を示す回路図である。この電源監視装置は、同図中に示されているように、電源装置1の出力電圧を監視する電源監視回路2と、電源断等の電源装置の障害を示す情報を収集する障害情報収集回路3と、該障害情報収集回路3により電源断の時刻等が記録されるSRAM4と、電荷を蓄積する電気二重層コンデンサ(SC)5と、電源装置1からの電圧の供給が停止した際にSC5をSRAM4以外の負荷から切り離すダイオード6とを備えている。
【0015】
電源装置1は、例えば交換機等の装置に内蔵されるオンボード電源(OBP)からなり、外部からDC電源(電圧乃至電流)の供給を受け、基板内に必要なDC電源を生成して出力するDC−DC電源である。電源監視回路2は、常にこのOBP1の出力電圧を監視しており、この出力電圧が所定の電圧(監視電圧V1)以下になると電源断アラームを発生し、割り込みによって障害情報収集回路3に通知する。この監視電圧V1は、障害情報収集回路3の動作保証電圧V2より高く設定されている。
【0016】
障害情報収集回路3はタイマー機能を有しており、所定時間間隔毎に時刻情報をSRAM4に記録するが、上述のように電源監視回路2から電源断アラームが通知されると、SRAM4に対する時刻情報の記録を停止する。また、障害情報収集回路3はSRAM4に記録した時刻情報を読み出す機能を有している。SRAM4は、EEPROMが情報の書き込み回数に制限があったのに対して、ほぼ無制限に情報の書き込みを行なうことが可能である。また、SRAMは動作が速いことでも知られており、(時刻)情報の記録に要する時間が非常に短い。
【0017】
SC5は、静電容量が非常に大きく、且つ、放電時間が非常に長いコンデンサである。このSC5は、OBP1から電圧が供給されているときには、充電状態となって電荷を蓄積しており、電圧の供給が停止したときに放電状態となり、SRAM4に電圧を供給する電池と同様に機能する。例えばOBP1からの電圧の供給が停止された場合、印加電圧が切断されてもSRAM4程度の負荷であれば、例えば500時間程度以上、負荷の動作が可能な程度の電圧(実際には給電時の端子間電圧とほぼ等しい電圧)を供給することができる。また、ダイオード6はSC5が放電状態であるときに、障害情報収集回路3を負荷としないためのものである。
【0018】
以下、上述のように構成された電源監視装置の動作を説明する。
OBP1が通常の出力電圧(V1以上)を維持しているときは、ダイオード6がオン状態となっており、OBP1からの電圧がSRAM4、SC5に供給されている。従って、SC5は充電状態となり、電源電圧程度に充電される。
【0019】
また、OBP1が通常の出力電圧を維持しているときは、電源監視回路2は、上述の電源アラームを発生せず、障害情報収集回路3は、所定時間間隔毎に、SRAM4上の所定のアドレスに時刻情報を記録する。これにより、OBP1が通常の出力電圧を維持している間は、時刻情報がSRAM4に順次記録される。この時刻情報を記録するアドレスは、常に同じアドレスであってもよく、また、書き込み毎に、例えばSRAM4上の所定領域に循環的に記録するようにしてもよい。また、この時刻情報の記録は高速動作が可能なSRAM4に対して行われているため、極めて短時間に終了する。このため、書き込みに時間がかかるEEPROMを用いた場合のように、書き込み中に電源電圧が低下して動作不能になる確率が極めて低い。
【0020】
OBP1に対する電源供給が停止する等の原因により、OBP1の出力電圧が監視電圧V1以下になると、電源監視回路2は障害情報収集回路3に対して電源断アラームを割り込み通知する。
【0021】
また、OBP1の出力電圧が監視電圧V1以下になると、あるいはその前後において、SC5のダイオード側の端子電圧がOBP1の電圧より高くなると、ダイオード6はオフ状態となる。従って、この状態では、SC5は放電状態となってSRAM4に動作電圧を供給する。すなわち、ダイオード6によりSRAM4以外の負荷がSC5から切り離される。
【0022】
障害情報収集回路3は、電源断アラームを受信するとSRAM4への時刻情報の記録を停止する。OBP1の出力電圧が更に低下し、障害情報収集回路3の動作保証電圧V2以下となって障害情報収集回路3が動作しない状態になると、時刻情報の記録あるいは読み出しは当然行われない。
【0023】
しかしながら、SRAM4にはSC5から、記録されたデータを保持するのに十分な動作電圧が供給されているため、停止される以前のデータをそのまま保持している。このSRAM4に保持されている最新の時刻情報は電源電圧が監視電圧V1以下となって電源断アラームが通知される直前の時刻であるはずである。
また、SC5はOBP1の出力が停止した後、電池として機能するが、上述のようにSRAM4以外の負荷が切り離されており、消費電力が低減されているため、非常に長い時間(例えば500時間程度)、SRAM4に供給される電圧がSRAM4の動作が可能な程度に保たれる。電圧が保たれている時間内にOBP1の電源を再投入し、障害情報収集回路3によってSRAM4内に最後に格納された時刻情報を読み出すことによりOBP1からの電源の供給が停止した時間を知ることができる。
【0024】
以上の様に第1の実施形態に係る電源監視装置によれば、電源の供給が停止される直前までの時刻を確実に記録することができる。また、記録手段としてEEPROMを使用した場合では書き込み回教の制限を受けるが、SRAMでは書き込み回数の制限を事実上無視することができ、信頼性の向上、保守の簡略化等に寄与することができる。
【0025】
図4は本発明の第2の実施形態に係る電源監視装置の構成を示す回路図である。上述の第1の実施形態に係る電源監視装置では、電源監視回路2がOBP1の出力電圧を監視するように構成されていたが、この図4に示す電源監視装置では、電源監視回路2’が、OBP1の入力電圧を監視するように構成されている。
このように構成された電源監視装置では、電源監視回路2’は、OBP1の入力電圧が所定の電圧(監視電圧V3)以下となると、図1中の電源監視回路2と同様に、電源断アラームを発生する。この監視電圧V3は、通常状態の出力電圧を維持できなくなる入力電圧を考慮して決定する。
【0026】
OBP1の出力電圧の低下は、図5(b)に示すように、同図(a)に示すOBP1の入力電圧の低下から若干遅れて発生する。
【0027】
上述の図1の電源監視装置と同様に、OPB1の出力電圧を監視していた場合、OBP1の出力電圧が監視電圧V1以下になってから、障害情報収集回路3の動作が停止するまでには、T2−T1分の時間しかない。従って、この時間内にSRAM4に対する(電源断アラーム発生以前の)最後の時刻情報の書き込みが確実に終了していなければならない。
【0028】
これに対し、この電源監視装置では、OBP1の入力電圧が監視電圧V3以下になる時刻T0から障害情報収集回路3の動作が停止する時刻T2までのT2−T0の時間内に最後の時刻情報の書き込みが終了していればよい。従って、出力電圧を監視していた場合に比較して時間余裕がT1−T0分増加する。
【0029】
このため、この電源監視装置では、上述の図1の電源監視装置の効果に加えて、書き込みの時間余裕を増加させることができ、書き込みの信頼性を向上させることができる。
【0030】
ところで、このように書き込みの時間余裕が大きく、記録手段として書き込みが高速なSRAMを用いているため、上述のように所定時間毎に時刻情報を記録するのではなく、電源アラームが通知された後、障害情報収集回路3がその時刻を示す時刻情報を記録する構成とすることも比較的容易に行なうことができる。このように電源アラームが通知された後、障害情報収集回路3がその時刻を示す時刻情報を記録する構成とするのは、上述の図1に示す電源監視装置においても可能である。
【0031】
なお、上述の各実施形態の説明では、電源装置を交換機等の装置に内蔵されるオンボード電源とした例について説明したが、独立の電源装置としても上述と同様の作用効果を奏する。
【0032】
また、上述の各実施形態の説明では、電荷蓄積手段を電気二重層コンデンサにより構成した例について説明したが、負荷となるSRAMが動作可能な電圧を所定時間供給することができれば、2次電池あるいは通常の大容量コンデンサ等の他の電荷蓄積手段を用いることができる。
【0033】
また、上述の各実施形態の説明では、電荷蓄積手段(SC5)により駆動する負荷をSRAM4のみとして構成した例について説明したが、負荷として所定時間は障害情報収集回路3を駆動する構成とすれば、例えばSRAM4の書き込みにエラーが生じた場合の再書き込みのようなエラー処理を行なうことができ、信頼性の向上に寄与することができる。この場合、電源監視回路2が電源断アラームを発生してからの経過時間を計測するタイマー回路、あるいは障害情報収集回路の動作用等にクロックを用いている場合にはこのクロックをカウントするカウンタ等の計時手段と、この計時出力に基づいて電気二重コンデンサ5の出力を所定時間の間、障害情報収集回路に供給するリレーその他の給電制御部を設けるだけで足りる。
【0034】
また、上述の各実施形態の説明では、電源監視回路2がOBP1の入力電圧、出力電圧のいずれかを監視する構成となっていたが、OBP1の入力電圧、出力電圧の両方を監視し、いずれか一方の電圧が異常(例えば監視電圧V1以下)である場合に電源断アラームを発生する構成としてもよい。
【0035】
さらに、上述の各実施形態の説明では、OBP1の入力あるいは出力電圧が所定の監視電圧以下となったか否かを検出する場合について説明したが、それ以外にも例えば、電源電圧の不安定性、電源装置の発熱等の異常を検出し、これらの異常が発生したときの時刻を記録するように構成してもよい。
【0036】
【発明の効果】
本発明に係る電源監視装置は、記憶手段にアクセスが高速なSRAMを用いたことにより、時刻情報の記録を極めて短時間に行なうことができ、また、電源装置からの電圧の供給が停止したときに記憶手段に電圧を供給するバックアップ電源を設けたことにより時刻情報の保持を確実に行なうことができる。このため、より正確な電源断の時刻を記録することができる。
【0037】
また、記録手段としてSRAMを用いるため書き込み回数の制限を実質上無視することができ、信頼性の向上、保守性の向上等に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る電源監視装置の構成を示すブロック図である。
【図2】従来の電源監視装置の構成を示すブロック図である。
【図3】従来の電源監視装置の動作を示す波形図である。
【図4】本発明の第2の実施形態に係る電源監視装置の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の第2の実施形態に係る電源監視装置の動作を示す波形図である。
【符号の説明】
1 電源装置、2、2’ 電源監視回路、3 障害情報収集回路、4 SRAM、5 電気二重層コンデンサ、6 ダイオード

Claims (7)

  1. 電源装置の異常を検出する異常検出手段と、
    SRAMからなる記憶手段と、
    電荷を蓄積する電荷蓄積手段を有し、前記電源装置からの電圧の供給が停止したときに、電荷蓄積手段に蓄積された電荷により前記記憶手段に電圧を供給するバックアップ電源と、
    前記異常検出手段により前記電源装置の異常が検出されたときの時刻を示す時刻情報を前記記憶手段に記録する時刻記録手段とを備えることを特徴とする電源監視装置。
  2. 前記電荷蓄積手段は、電気二重層コンデンサからなることを特徴とする請求項1記載の電源監視装置。
  3. 前記異常検出手段は、前記電源装置の出力電圧に基づいて電源装置の異常を検出することを特徴とする請求項1記載の電源監視装置。
  4. 前記異常検出手段は、前記電源装置の入力電圧に基づいて電源装置の異常を検出することを特徴とする請求項1記載の電源監視装置。
  5. 前記時刻記録手段は、前記異常検出手段により電源装置の異常が検出されていないときは、所定時間間隔毎にそのときの時刻を示す時刻情報を前記記憶手段に記録し、電源装置の異常が検出されたときは、前記時刻情報の記録を行なわないことにより、前記電源装置の異常が検出されたときの時刻を示す時刻情報を前記記憶手段に記録することを特徴とする請求項1記載の電源監視装置。
  6. 前記時刻記録手段は、前記異常検出手段により電源装置の異常が検出されときに、そのときの時刻を示す時刻情報を前記記憶手段に記録することを特徴とする請求項1記載の電源監視装置。
  7. 前記電源装置はオンボード電源からなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の電源監視装置。
JP22342897A 1997-08-20 1997-08-20 電源監視装置 Expired - Lifetime JP3594772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22342897A JP3594772B2 (ja) 1997-08-20 1997-08-20 電源監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22342897A JP3594772B2 (ja) 1997-08-20 1997-08-20 電源監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1167614A JPH1167614A (ja) 1999-03-09
JP3594772B2 true JP3594772B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=16797999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22342897A Expired - Lifetime JP3594772B2 (ja) 1997-08-20 1997-08-20 電源監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3594772B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101182473B1 (ko) 2006-05-09 2012-09-13 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 무선 장치에 대한 안전 시간 기능
JP4834521B2 (ja) * 2006-11-13 2011-12-14 株式会社日立製作所 電源装置および電子装置
JP6746432B2 (ja) * 2016-06-10 2020-08-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1167614A (ja) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6993680B2 (en) Backup power supply device for a storage device
JP4662550B2 (ja) ストレージシステム
US8370659B2 (en) Systems and methods for time-based management of backup battery life in memory controller systems
US8868957B2 (en) Auxiliary power supply, a method of providing power to a data storage system and a back-up power supply charging circuit
CA1162648A (en) Low-power battery backup circuit for semiconductor memory
JP4401954B2 (ja) 電源制御装置及び電源制御プログラム
US8519673B2 (en) Arbitrating battery power calibration in a device that selects a battery power unit from a purality of selectable battery power units
EP0187369A2 (en) Power supply system for an electronic apparatus having memory
US7360107B2 (en) Method of controlling power within a disk array apparatus
US20100008175A1 (en) Battery-less cache memory module with integrated backup
US8514565B2 (en) Solid state storage device with removable power backup
US20100295513A1 (en) Backup power system management
CN103354503A (zh) 一种可自动检测及替换故障节点的云存储系统及其方法
CN108152746B (zh) 一种检测备用电源组电池活性的方法及系统
CN111605437B (zh) 电池管理系统及电池管理方法
CN110308400A (zh) 一种整车下电后蓄电池状态的监控方法
US11340285B2 (en) Apparatus and method for diagnosing watchdog timer
JP7127248B2 (ja) バッテリー管理システム、バッテリー管理方法、バッテリーパック及び電気車両
CA1166352A (en) Backup power circuit for biasing bit lines of a static semiconductor memory
JP3594772B2 (ja) 電源監視装置
CN111176878A (zh) 一种服务器bbu备电诊断方法、系统、终端及存储介质
CN104081418A (zh) Sram存储卡以及电压监视电路
JP2007121163A (ja) 試験装置、プログラム、及び記録媒体
JPH112670A (ja) 二次電池の寿命予測装置
KR20240040012A (ko) 계층적 구조를 갖는 배터리 관리 시스템 및 이의 운영 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term