JPH1165978A - Microcomputer - Google Patents

Microcomputer

Info

Publication number
JPH1165978A
JPH1165978A JP9220448A JP22044897A JPH1165978A JP H1165978 A JPH1165978 A JP H1165978A JP 9220448 A JP9220448 A JP 9220448A JP 22044897 A JP22044897 A JP 22044897A JP H1165978 A JPH1165978 A JP H1165978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
output
signal
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9220448A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Nozaki
賢治 野▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Micro Design Miyazaki Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Micro Design Miyazaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Oki Micro Design Miyazaki Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP9220448A priority Critical patent/JPH1165978A/en
Publication of JPH1165978A publication Critical patent/JPH1165978A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a microcomputer which can read the contents of a control command or the like outputted to a peripheral device dedicated to outputting. SOLUTION: When the address of the peripheral device such as a timer 60 is designated from a CPU 10 through an address bus 21 and the control command is outputted to a data bus 22, the same control command is written in the timer 60 and a memory 61 in which the same address as this timer is written. When reading the control command set to the timer 60 by a CPU 10, on the other hand, the control command held in the memory 61 is outputted to the data bus 22.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロコンピュ
ータ、特に周辺装置に対する制御情報等の読み出し機能
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a microcomputer, and more particularly to a function of reading control information and the like for peripheral devices.

【0002】[0002]

【従来の技術】図2は、従来のマイクロコンピュータの
一例を示す概略の構成図である。このマイクロコンピュ
ータは、中央処理装置(以下、「CPU」という)10
を有しており、このCPU10には、共通バス20を介
して読み出し専用メモリ(以下、「ROM」という)3
0、及び随時読み書き可能なメモリ(以下、「RAM」
という)40が接続されている。共通バス20は、CP
U10から出力されるアドレス信号ADRを転送するた
めのアドレスバス21、CPU10とROM20等との
間でのデータ信号DATAを転送するためのデータバス
22、CPU10がデータ信号DATAを入力するため
の読み出し制御信号RDを出力する読み出し制御線2
3、及びCPU10がデータ信号DATAを出力するた
めの書き込み制御信号WRを出力する書き込み制御線2
4等で構成されている。ROM30は、例えば、000
H番地(但し、「H」は16進表示を意味する)〜1F
FH番地のアドレスが付与され、データ処理用のプログ
ラムや、固定データが格納されたメモリである。一方、
RAM40は、例えば、200H番地〜2FFH番地の
アドレスが付与され、処理のためのデータが格納される
メモリである。
2. Description of the Related Art FIG. 2 is a schematic block diagram showing an example of a conventional microcomputer. This microcomputer has a central processing unit (hereinafter referred to as a “CPU”) 10.
The CPU 10 has a read-only memory (hereinafter referred to as “ROM”) 3 via a common bus 20.
0, and a readable / writable memory (hereinafter, “RAM”)
40) are connected. The common bus 20 has a CP
An address bus 21 for transferring an address signal ADR output from U10, a data bus 22 for transferring a data signal DATA between the CPU 10 and the ROM 20, etc., and a read control for the CPU 10 to input the data signal DATA. Read control line 2 for outputting signal RD
3, and a write control line 2 for outputting a write control signal WR for the CPU 10 to output the data signal DATA
4 and so on. The ROM 30 is, for example, 000
Address H (however, "H" means hexadecimal notation)-1F
This is a memory to which an address of the address FH is assigned and in which a data processing program and fixed data are stored. on the other hand,
The RAM 40 is a memory to which, for example, addresses of addresses 200H to 2FFH are assigned and data for processing is stored.

【0003】アドレスバス21には、アドレスデコーダ
50が接続されている。アドレスデコーダ50は、アド
レス信号ADRを解読して、例えば、300H番地、3
01H番地等の個別のアドレスに対する選択信号を出力
するものである。アドレスデコーダ50の出力側には、
例えば、タイマ60及びシリアルポート70等の出力専
用の周辺装置や、パラレル入出力装置等の入力と出力が
可能な入出力部80,90が接続されている。これらの
タイマ60、シリアルポート70、及び入出力部80,
90は、データバス22、読み出し制御線23、及び書
き込み制御線24等を介してCPU10に接続されてい
る。このようなマイクロコンピュータにおいて、CPU
10からアドレスバス21にアドレス信号ADRが順次
出力され、これと同時に、読み出し制御線23または書
き込み制御線24に、読み出し制御信号RDまたは書き
込み制御信号WRが出力される。ROM30、RAM4
0、タイマ60、シリアルポート70、及び入出力部8
0,90等は、アドレス信号ADRで指定されたとき
に、データバス22に対してデータ信号DATAを出力
したり、或いは、このデータバス22上に出力されたデ
ータ信号DATAを取り込むようになっている。CPU
10は、ROM30に格納されたプログラムを順次読み
出し、その読み出したプログラムに従って、RAM40
によるメモリや、タイマ60等の周辺装置にアクセスし
てデータ処理を実行する。
The address bus 21 is connected to an address decoder 50. The address decoder 50 decodes the address signal ADR and outputs, for example, addresses 300H, 3
It outputs a selection signal for an individual address such as address 01H. On the output side of the address decoder 50,
For example, output-only peripheral devices such as a timer 60 and a serial port 70, and input / output units 80 and 90 capable of input and output such as a parallel input / output device are connected. These timer 60, serial port 70, input / output unit 80,
90 is connected to the CPU 10 via a data bus 22, a read control line 23, a write control line 24, and the like. In such a microcomputer, the CPU
An address signal ADR is sequentially output from 10 to an address bus 21, and at the same time, a read control signal RD or a write control signal WR is output to a read control line 23 or a write control line 24. ROM30, RAM4
0, timer 60, serial port 70, and input / output unit 8
0, 90, etc., when specified by the address signal ADR, output the data signal DATA to the data bus 22 or take in the data signal DATA output on the data bus 22. I have. CPU
10 sequentially reads out the programs stored in the ROM 30 and, according to the read out programs, the RAM 40
And executes data processing by accessing a peripheral device such as a memory or a timer 60.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
マイクロコンピュータでは、次のような課題があった。
即ち、例えば、タイマ60のような出力専用の周辺装置
に対してCPU10から制御用のコマンドを出力した
後、その制御コマンドをCPU10が読み出す必要があ
る場合がある。しかし、タイマ60はセットされた制御
コマンドをデータバス22に出力する機能を有していな
い。そのため、CPU10では、RAM40内の特定の
アドレス(例えば、2F0H番地)をタイマ60に対す
る制御コマンドを格納するための記憶領域として予め設
定しておき、タイマ60(即ち、300H番地)に制御
コマンドを書き込み、更に特定のアドレス(即ち、2F
0H番地)にも、同じ制御コマンドを書き込むようにし
ていた。そして、タイマ60に対する制御コマンドを読
み出す場合には、RAM40の2F0H番地を読み出す
ようにしていた。このように、出力専用の周辺装置に対
する制御コマンドの設定では、2つの異なる番地に同じ
制御コマンドを書き込む必要があり、処理時間とプログ
ラムステップ数の増加を招いていた。本発明は、前記従
来技術が持っていた課題を解決し、出力専用の周辺装置
に対して出力した制御コマンド等の内容を読み出すこと
ができるマイクロコンピュータを提供するものである。
However, the conventional microcomputer has the following problems.
That is, for example, after outputting a control command from the CPU 10 to an output-only peripheral device such as the timer 60, the CPU 10 may need to read the control command. However, the timer 60 does not have a function of outputting the set control command to the data bus 22. Therefore, the CPU 10 previously sets a specific address (for example, address 2F0H) in the RAM 40 as a storage area for storing a control command for the timer 60, and writes the control command to the timer 60 (that is, address 300H). , A more specific address (ie, 2F
0H) is written in the same control command. When the control command for the timer 60 is read, the address 2F0H of the RAM 40 is read. As described above, in setting a control command for an output-only peripheral device, it is necessary to write the same control command at two different addresses, which increases the processing time and the number of program steps. An object of the present invention is to solve the problem of the prior art and to provide a microcomputer capable of reading the contents of control commands and the like output to peripheral devices dedicated to output.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明は、マイクロコンピュータにおいて、データ
処理用命令と外部入出力用命令を含む処理プログラムに
基づいてディジタル処理を行うとともに、アドレス信号
とともに書き込み制御信号を出力することによって出力
データの出力を行い、該アドレス信号とともに読み出し
制御信号を出力することによって入力データの入力を行
うCPUと、前記CPUから出力される前記出力データ
及び該CPUが入力する前記入力データ、並びに前記処
理プログラム及び前記ディジタル処理のためのデータを
転送するデータバスと、前記ディジタル処理のためのデ
ータ及び前記処理プログラムが格納される複数の記憶領
域を有し、該記憶領域を特定する一連の第1のアドレス
が付与された第1の記憶手段と、前記第1のアドレスと
は異なる第2のアドレスが付与され、前記アドレス信号
で指定されるとともに前記書き込み制御信号が与えられ
た時に、前記データバス上の前記出力データを取り込む
周辺機能部と、前記周辺機能部と同一の第2のアドレス
が付与され、前記アドレス信号で指定されるとともに前
記書き込み制御信号が与えられた時に、前記データバス
上の前記出力データを保持し、該アドレス信号で指定さ
れるとともに前記読み出し制御信号が与えられた時に、
該保持した出力データを該データバス上に出力する第2
の記憶手段とを備えている。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above problems, the present invention provides a microcomputer which performs digital processing based on a processing program including a data processing instruction and an external input / output instruction, and performs address processing together with an address signal. A CPU that outputs output data by outputting a write control signal and inputs input data by outputting a read control signal together with the address signal; and a CPU that outputs the output data and the input data that are output from the CPU. A data bus for transferring the input data to be processed, the processing program and the data for digital processing, and a plurality of storage areas for storing the data for digital processing and the processing program. A first address given a series of first addresses identifying And a peripheral function for receiving the output data on the data bus when a second address different from the first address is assigned and specified by the address signal and the write control signal is given. And a second address same as that of the peripheral function unit. The output data on the data bus is held when the write control signal is given while the address is specified by the address signal. When specified by a signal and the read control signal is given,
Outputting the held output data onto the data bus;
Storage means.

【0006】本発明によれば、以上のようにマイクロコ
ンピュータを構成したので、次のような作用が行われ
る。CPUから出力されるアドレス信号によって周辺機
能部に付与された第2のアドレスが指定され、かつ書き
込み制御信号が与えられると、周辺機能部では、データ
バス上の出力データが取り込まれる。これと同時に、周
辺機能部と同じ第2のアドレスが付与された第2の記憶
手段によって、データバス上の出力データが保持され
る。次に、CPUから出力されるアドレス信号によって
周辺機能部に付与された第2のアドレスが指定され、か
つ読み出し制御信号が与えられると、第2の記憶手段に
保持されていた出力データが、データバス上に出力され
る。
According to the present invention, since the microcomputer is configured as described above, the following operation is performed. When the second address given to the peripheral function unit is specified by an address signal output from the CPU and a write control signal is applied, the peripheral function unit fetches output data on the data bus. At the same time, the output data on the data bus is held by the second storage unit to which the same second address as that of the peripheral function unit is assigned. Next, when the second address assigned to the peripheral function unit is specified by the address signal output from the CPU and the read control signal is applied, the output data held in the second storage means is changed to the data Output on the bus.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】第1の実施形態 図1は、本発明の第1の実施形態を示すマイクロコンピ
ュータの構成図であり、図2の従来のマイクロコンピュ
ータと共通の要素には共通の符号が付されている。この
マイクロコンピュータは、図2と同様のCPU10を有
している。CPU10は、データ処理用命令と外部入出
力用命令及びデータ処理用の固定データを含む処理プロ
グラムに基づいてディジタル処理を行うものである。C
PU10は、アドレス信号ADRとともに書き込み制御
信号WRを出力することによって出力データの出力を行
い、またアドレス信号ADRとともに読み出し制御信号
RDを出力することによって入力データの入力を行う機
能を有している。CPU10には、共通バス20を介し
て第1の記憶手段(例えば、ROM30及びRAM4
0)が接続されている。共通バス20は、CPU10か
ら出力されるアドレス信号ADRを転送するためのアド
レスバス21、CPU10とROM20等との間でのデ
ータ信号DATAを転送するためのデータバス22、C
PU10がデータ信号DATAを入力するための読み出
し制御信号RDを出力する読み出し制御線23、及びC
PU10がデータ信号DATAを出力するための書き込
み制御信号WRを出力する書き込み制御線24等で構成
されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First Embodiment FIG. 1 is a block diagram of a microcomputer showing a first embodiment of the present invention. Elements common to those of the conventional microcomputer shown in FIG. Is attached. This microcomputer has a CPU 10 similar to that of FIG. The CPU 10 performs digital processing based on a processing program including a data processing instruction, an external input / output instruction, and fixed data for data processing. C
The PU 10 has a function of outputting output data by outputting a write control signal WR together with the address signal ADR, and has a function of inputting input data by outputting a read control signal RD together with the address signal ADR. The CPU 10 has first storage means (for example, the ROM 30 and the RAM 4
0) is connected. The common bus 20 includes an address bus 21 for transferring an address signal ADR output from the CPU 10, a data bus 22, for transferring a data signal DATA between the CPU 10 and the ROM 20, and the like.
A read control line 23 for outputting a read control signal RD for the PU 10 to input the data signal DATA;
The PU 10 includes a write control line 24 for outputting a write control signal WR for outputting the data signal DATA.

【0008】ROM30には、アドレスバス21、デー
タバス22、及び読み出し制御線23が接続されてい
る。ROM30は、例えば、000H番地〜1FFH番
地のアドレスが付与されており、一旦書き込まれた記憶
内容が電源の有無に拘らず保持されるので、データ処理
用命令と外部入出力用命令及びデータ処理用の固定デー
タを含む処理プログラムが格納されている。一方、RA
M40は、アドレスバス21、データバス22、読み出
し制御線23、及び書き込み制御線24に接続されてお
り、例えば、200H番地〜2FFH番地のアドレスが
付与され、処理のための一時的なデータが格納されるメ
モリである。アドレスバス21には、アドレスデコーダ
50が接続されている。アドレスデコーダ50は、アド
レスバス21を通して与えられるアドレス信号ADRを
解読して、300H番地、301H番地等の個別のアド
レスに対する選択信号を出力するものである。例えば、
アドレスデコーダ50の300H番地の選択信号の出力
側には、周辺機能部(例えば、タイマ)60及び第2の
記憶手段(例えば、メモリ)61が接続されている。ま
た、アドレスデコーダ50の301H番地の選択信号の
出力側には、周辺機能部(例えば、シリアルポート)7
0及び第2の記憶手段(例えば、メモリ)71が接続さ
れている。タイマ60及びシリアルポート70には、デ
ータバス22及び書き込み制御線24が共通接続されて
いる。一方、メモリ61,71には、データバス22及
び書き込み制御線24に加えて、読み出し制御線23が
共通接続されている。
The ROM 30 is connected to an address bus 21, a data bus 22, and a read control line 23. The ROM 30 is provided with addresses of, for example, addresses 000H to 1FFH, and the stored contents once written are retained regardless of the presence or absence of a power supply. A processing program including the fixed data is stored. Meanwhile, RA
M40 is connected to the address bus 21, the data bus 22, the read control line 23, and the write control line 24. For example, addresses of addresses 200H to 2FFH are assigned, and temporary data for processing is stored. Memory. An address decoder 50 is connected to the address bus 21. The address decoder 50 decodes an address signal ADR provided through the address bus 21 and outputs a selection signal for an individual address such as addresses 300H and 301H. For example,
A peripheral function unit (for example, a timer) 60 and a second storage unit (for example, a memory) 61 are connected to the output side of the address decoder 50 of the selection signal at the address 300H. A peripheral function unit (for example, a serial port) 7 is provided on the output side of the address decoder 50 at the address 301H.
0 and a second storage means (for example, a memory) 71 are connected. The data bus 22 and the write control line 24 are commonly connected to the timer 60 and the serial port 70. On the other hand, a read control line 23 is commonly connected to the memories 61 and 71 in addition to the data bus 22 and the write control line 24.

【0009】タイマ60及びシリアルポート70は、ア
ドレスデコーダ50を介してアドレス信号ADRで指定
されるとともに書き込み制御信号WRが与えられた時
に、データバス22上のデータ信号DATAを取り込
み、その取り込んだデータ信号DATAによって指定さ
れる動作を行うものである。また、メモリ61,71
は、アドレスデコーダ50を介してアドレス信号ADR
で指定されるとともに書き込み制御信号WRが与えられ
た時に、データバス22上のデータ信号DATAを保持
し、このアドレス信号ADRで指定されるとともに読み
出し制御信号RDが与えられた時に、その保持したデー
タ信号DATAをデータバス22上に出力する機能を有
している。更に、アドレスデコーダ50の400H番地
以降の選択信号の出力側には、パラレル入出力装置等の
入力と出力が可能な入出力部80,90が接続されてい
る。これらの入出力部80,90は、データバス22、
読み出し制御線23、及び書き込み制御線24等を介し
てCPU10に接続されている。
When the timer 60 and the serial port 70 are designated by the address signal ADR via the address decoder 50 and the write control signal WR is given, the timer 60 and the serial port 70 fetch the data signal DATA on the data bus 22 and read the fetched data. The operation specified by the signal DATA is performed. Also, the memories 61 and 71
Is an address signal ADR via an address decoder 50.
And when the write control signal WR is given, the data signal DATA on the data bus 22 is held. When the read control signal RD is given and the read control signal RD is given, the held data is held. It has a function of outputting the signal DATA on the data bus 22. Further, input / output units 80 and 90 capable of input and output of a parallel input / output device or the like are connected to the output side of the address decoder 50 of the selection signal after address 400H. These input / output units 80 and 90 are connected to the data bus 22,
It is connected to the CPU 10 via a read control line 23, a write control line 24, and the like.

【0010】次に、CPU10とタイマ60との間での
データの読み書きのアクセス動作を説明する。まず、C
PU10からタイマ60に対してデータを書き込む場
合、CPU10から、アドレスバス21に対するアドレ
ス信号ADRに“300H”が出力される。アドレスデ
コーダ50によってアドレス信号ADRが解読され、3
00H番地に対応する選択信号が出力され、タイマ60
とメモリ61だけが選択される。更に、CPU10か
ら、データバス22に対するデータ信号DATAとし
て、タイマ60に対する制御コマンド、例えば、データ
“40H”が出力される。これに続いて、CPU10か
ら、書き込み制御線24に対して書き込み制御信号WR
が出力される。これによって、アドレス信号ADRで選
択されたタイマ60及びメモリ61に、データバス22
上のデータ“40H”が書き込まれる。即ち、タイマ6
0には、制御コマンドとしてデータ“40H”が取り込
まれ、メモリ61にはデータ“40H”が保持される。
次に、CPU10がタイマ60に書き込んだ制御データ
を読み出す場合、書き込み時と同様に、CPU10か
ら、アドレスバス21に対するアドレス信号ADRとし
て“300H”が出力される。アドレスデコーダ50に
よってアドレス信号ADRが解読され、300H番地に
対応する選択信号が出力され、タイマ60とメモリ61
だけが選択される。
Next, the data read / write access operation between the CPU 10 and the timer 60 will be described. First, C
When writing data from the PU 10 to the timer 60, “300H” is output from the CPU 10 to the address signal ADR for the address bus 21. The address signal ADR is decoded by the address decoder 50, and 3
The selection signal corresponding to the address 00H is output and the timer 60
And only the memory 61 are selected. Further, a control command for the timer 60, for example, data “40H” is output from the CPU 10 as the data signal DATA for the data bus 22. Subsequently, the CPU 10 sends a write control signal WR to the write control line 24.
Is output. Thereby, the data bus 22 is stored in the timer 60 and the memory 61 selected by the address signal ADR.
The upper data “40H” is written. That is, the timer 6
In 0, data “40H” is taken in as a control command, and data “40H” is held in the memory 61.
Next, when reading the control data written in the timer 60 by the CPU 10, "300H" is output from the CPU 10 as the address signal ADR to the address bus 21, as in the writing. The address signal ADR is decoded by the address decoder 50, and a selection signal corresponding to the address 300H is output.
Only is selected.

【0011】これに続いて、CPU10から、読み出し
制御線23に対して読み出し制御信号RDが出力され
る。これによって、アドレス信号ADRで選択されたメ
モリ61からデータバス22上に、このメモリ61に保
持されているデータ“40H”が出力される。一方、タ
イマ60はデータバス22にデータを出力する機能を有
していないので、データバス22上に出力されるデータ
は、メモリ61からのデータ“40H”のみである。C
PU10では、データバス22上のデータ“40H”を
入力することにより、タイマ60に対して出力した制御
コマンドを読み出すことができる。このように、本実施
形態のマイクロコンピュータは、タイマ60等のような
出力専用の周辺装置と同じアドレスが付与された読み書
き可能なメモリ61を共通バス20に接続している。こ
れにより、タイマ60に対して出力した制御コマンド等
のデータを、このタイマ60のアドレスを指定すること
によって読み出すことができるという利点がある。
Subsequently, the CPU 10 outputs a read control signal RD to the read control line 23. As a result, the data “40H” held in the memory 61 is output from the memory 61 selected by the address signal ADR onto the data bus 22. On the other hand, since the timer 60 does not have a function of outputting data to the data bus 22, the data output on the data bus 22 is only the data “40H” from the memory 61. C
The PU 10 can read the control command output to the timer 60 by inputting the data “40H” on the data bus 22. As described above, in the microcomputer of this embodiment, the readable / writable memory 61 to which the same address as that of the output-only peripheral device such as the timer 60 is connected is connected to the common bus 20. Thus, there is an advantage that data such as a control command output to the timer 60 can be read out by designating the address of the timer 60.

【0012】第2の実施形態 図3は、本発明の第2の実施形態を示すマイクロコンピ
ュータの構成図であり、図2中の要素と共通の要素には
共通の符号が付されている。このマイクロコンピュータ
では、図1の第1の実施形態におけるRAM40に代え
て、第1の記憶手段である200H番地〜2FFH番地
に対応する記憶領域と、第2の記憶手段である300H
番地〜3FFH番地に対応する記憶領域とを有するRA
M40Aを備えている。これに伴い、図1中のタイマ6
0及びシリアルポート70に対応するメモリ61,62
を削除している。その他の構成は、図1と同様である。
このような構成にしたので、例えば、CPU10から3
00H番地のタイマ60に書き込まれたデータ“40
H”は、RAM40Aの300H番地にも同時に書き込
まれる。一方、CPU10がタイマ60のデータを読み
出す場合には、タイマ60からはデータが出力されず、
RAM40Aの300H番地に書き込まれたデータ“4
0H”がデータバス22に出力される。これにより、第
1の実施形態と同様の利点がある。更に、メモリを分散
せず、RAM40Aに集約することができるので、マイ
クロコンピュータの構成が簡素化できるという利点があ
る。
Second Embodiment FIG. 3 is a block diagram of a microcomputer according to a second embodiment of the present invention, in which components common to those in FIG. 2 are denoted by common reference numerals. In this microcomputer, instead of the RAM 40 in the first embodiment of FIG. 1, a storage area corresponding to addresses 200H to 2FFH as a first storage means and a storage area corresponding to a second storage means as 300H
RA having a storage area corresponding to addresses 3FFH
M40A is provided. Accordingly, the timer 6 in FIG.
0 and the memories 61 and 62 corresponding to the serial port 70
Has been deleted. Other configurations are the same as those in FIG.
With such a configuration, for example, the CPU 10 to 3
The data “40” written in the timer 60 at the address 00H
H "is also written simultaneously to the address 300H of the RAM 40A. On the other hand, when the CPU 10 reads the data of the timer 60, no data is output from the timer 60,
The data “4” written at the address 300H of the RAM 40A
0H "is output to the data bus 22. This has the same advantages as the first embodiment. Further, since the memories can be integrated in the RAM 40A without being distributed, the configuration of the microcomputer is simplified. There is an advantage that you can.

【0013】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
ず、種々の変形が可能である。この変形例としては、例
えば、次の(a)〜(c)のようなものがある。 (a) ROM30、RAM40、及びタイマ60等の
アドレスは、上記実施形態で例示したアドレスに限定さ
れず、マイクロコンピュータの規模や用途に応じて任意
のアドレスを設定することができる。 (b) タイマ60等の周辺装置と同一アドレスを付与
されたメモリ61、またはRAM40Aは、RAMに限
定されない。例えば、電気的に消去可能で一旦書き込ま
れたデータは電源が無くてもそのまま保持されるいわゆ
るフラッシュメモリを使用しても良い。これにより、停
電時でもデータを保持することができるという利点があ
る。 (c) 図1及び図3では、ROM30及びRAM4
0,40Aのメモリのアドレスと、タイマ60等の周辺
装置のアドレスに同一のアドレス体系を使用している
が、メモリと周辺装置をそれぞれ別のアドレス体系にし
ても良い。
Note that the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible. For example, there are the following modifications (a) to (c). (A) The addresses of the ROM 30, the RAM 40, the timer 60, and the like are not limited to the addresses exemplified in the above embodiment, and any address can be set according to the scale and application of the microcomputer. (B) The memory 61 or the RAM 40A provided with the same address as the peripheral device such as the timer 60 is not limited to the RAM. For example, a so-called flash memory, which is electrically erasable and once written data is retained as it is even without a power supply, may be used. Thus, there is an advantage that data can be retained even during a power failure. (C) In FIGS. 1 and 3, the ROM 30 and the RAM 4
Although the same address system is used for the address of the memory of 0, 40A and the address of the peripheral device such as the timer 60, the memory and the peripheral device may have different address systems.

【0014】[0014]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、周辺機能部と同一のアドレスが付与された第2の
記憶手段を有しているので、CPUからこの周辺機能部
へ与えられた出力データを、第2の記憶手段で保持する
ことができる。このため、出力専用の周辺機能部へ出力
した制御コマンド等の出力データを、その周辺機能部の
アドレスから読み出すことが可能になる。
As described in detail above, according to the present invention, since the second storage means provided with the same address as that of the peripheral function unit is provided, the second storage means is provided from the CPU to the peripheral function unit. The output data obtained can be held in the second storage means. For this reason, it becomes possible to read output data such as a control command output to the output-only peripheral function unit from the address of the peripheral function unit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態を示すマイクロコンピ
ュータの構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a microcomputer according to a first embodiment of the present invention.

【図2】従来のマイクロコンピュータの一例を示す概略
の構成図である。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram illustrating an example of a conventional microcomputer.

【図3】本発明の第2の実施形態を示すマイクロコンピ
ュータの構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of a microcomputer according to a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 CPU 20 共通バス 21 アドレスバス 22 データバス 23 読み出し制御線 24 書き込み制御線 30 ROM 40,40A RAM 50 アドレスデコーダ 60 タイマ 61,71 メモリ 70 シリアルポート 80,90 入出力部 ADR アドレス信号 RD 読み出し制御信号 WR 書き込み制御信号 10 CPU 20 common bus 21 address bus 22 data bus 23 read control line 24 write control line 30 ROM 40, 40A RAM 50 address decoder 60 timer 61, 71 memory 70 serial port 80, 90 input / output unit ADR address signal RD read control signal WR write control signal

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データ処理用命令と外部入出力用命令を
含む処理プログラムに基づいてディジタル処理を行うと
ともに、アドレス信号とともに書き込み制御信号を出力
することによって出力データの出力を行い、該アドレス
信号とともに読み出し制御信号を出力することによって
入力データの入力を行う中央処理装置と、 前記中央処理装置から出力される前記出力データ及び該
中央処理装置が入力する前記入力データ、並びに前記処
理プログラム及び前記ディジタル処理のためのデータを
転送するデータバスと、 前記ディジタル処理のためのデータ及び前記処理プログ
ラムが格納される複数の記憶領域を有し、該記憶領域を
特定する一連の第1のアドレスが付与された第1の記憶
手段と、 前記第1のアドレスとは異なる第2のアドレスが付与さ
れ、前記アドレス信号で指定されるとともに前記書き込
み制御信号が与えられた時に、前記データバス上の前記
出力データを取り込む周辺機能部と、 前記周辺機能部と同一の第2のアドレスが付与され、前
記アドレス信号で指定されるとともに前記書き込み制御
信号が与えられた時に、前記データバス上の前記出力デ
ータを保持し、該アドレス信号で指定されるとともに前
記読み出し制御信号が与えられた時に、該保持した出力
データを該データバス上に出力する第2の記憶手段と
を、 備えたことを特徴とするマイクロコンピュータ。
The digital processing is performed based on a processing program including a data processing instruction and an external input / output instruction, and output data is output by outputting a write control signal together with an address signal. A central processing unit for inputting input data by outputting a read control signal; the output data output from the central processing unit, the input data input by the central processing unit, the processing program, and the digital processing And a plurality of storage areas for storing data for the digital processing and the processing program, and a series of first addresses for specifying the storage areas are provided. First storage means, and a second address different from the first address is assigned. A peripheral function unit that captures the output data on the data bus when specified by the address signal and the write control signal is supplied; and a second address identical to the peripheral function unit is provided. Holding the output data on the data bus when specified by the address signal and the write control signal is applied, and holding the output data when the read control signal is specified and specified by the address signal And a second storage means for outputting the output data to the data bus.
JP9220448A 1997-08-15 1997-08-15 Microcomputer Withdrawn JPH1165978A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9220448A JPH1165978A (en) 1997-08-15 1997-08-15 Microcomputer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9220448A JPH1165978A (en) 1997-08-15 1997-08-15 Microcomputer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1165978A true JPH1165978A (en) 1999-03-09

Family

ID=16751285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9220448A Withdrawn JPH1165978A (en) 1997-08-15 1997-08-15 Microcomputer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1165978A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884464B2 (en) BIOS data storage device for computer system and driving method thereof
KR910001555A (en) Data processor
US4729091A (en) Directing storage requests prior to address comparator initialization with a reference address range
US5915080A (en) Reprogramming device of a flash memory
JP3152535B2 (en) Data processing device
JPH067380B2 (en) Multiprocessor system
JPH1165978A (en) Microcomputer
US5619714A (en) Microcomputer having an instruction decoder with a fixed area and a rewritable area
JPH0554009A (en) Program load system
JPH0333951A (en) Microcomputer system
JPH0341849B2 (en)
JP2985244B2 (en) Information processing device
JPS6385954A (en) Memory control system
JPH06259369A (en) Information processor
JPH064469A (en) Input/output device control system
JPH0546537A (en) Bus control system
JPS63123137A (en) Address coincidence signal generating system
JPH04312134A (en) Information processor
JPS63301338A (en) Memory with control memory
JPH02136921A (en) Register access system
JPH0756807A (en) Automatic memory bank switching system
JPH06187307A (en) Coprocessor
JPS59186048A (en) Microprogram control system
JPH0816405A (en) System initializing device
JPS60114954A (en) Subminiature computer

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102