JPH1164975A - 画像表示システム - Google Patents

画像表示システム

Info

Publication number
JPH1164975A
JPH1164975A JP9218410A JP21841097A JPH1164975A JP H1164975 A JPH1164975 A JP H1164975A JP 9218410 A JP9218410 A JP 9218410A JP 21841097 A JP21841097 A JP 21841097A JP H1164975 A JPH1164975 A JP H1164975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
screen
projector
screens
display system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9218410A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Minagawa
剛 皆川
Haruo Takeda
晴夫 武田
Masami Yamazaki
眞見 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9218410A priority Critical patent/JPH1164975A/ja
Publication of JPH1164975A publication Critical patent/JPH1164975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レンズの広角性能を要求せず、また、鏡を使
用せずに、全体の設置面積を小さくすることが可能とな
る画像表示システムを提供する。 【解決手段】 スクリーンと、当該スクリーンに画像を
投影するプロジェクタ(11,12,13,14)とを
少なくとも一組有する画像表示装置を複数個具備する画
像表示システムであって、前記画像表示装置の少なくと
も1つは背面投射型のスクリーン(21,22,23,
24)を有する画像表示システムにおいて、ある画像表
示装置のプロジェクタからの照射光と、他の画像表示装
置のプロジェクタからの照射光とが一部重なるように、
各画像表示装置のスクリーンとプロジェクタとを配置す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示システム
に係わり、特に、背面投射型のスクリーンとプロジェク
タとから成る画像表示装置を複数個備える画像表示シス
テムに適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アミューズメントパークのアトラ
クション等に、背面投射型のスクリーンとプロジェクタ
とを備える画像表示装置が使用されている(C. C. Neir
a, D.J. Sandin, T. A. DeFanti: "Surround-Screen Pr
ojection-Based Virtual Reality: The Design and Imp
lementation of the CAVE", Computer Graphics Proc.
(SIGGRAPH 93), pp. 135-142)参照)。
【0003】この画像表示装置においては、その設置面
積を小さくする場合に、スクリーンを小さくする、プロ
ジェクタに使用するレンズをより広角のものに換える、
鏡を利用して光路長を確保する等の手段が考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】背面投射型のスクリー
ンとプロジェクタとを備える画像表示装置を、アミュー
ズメントパークのアトラクション等に使用する場合に
は、通常、画像表示装置は一個だけであり、設置面積が
大きくてもあまり問題にならない。しかしながら、例え
ば、カラオケボックスやカプセルホテル等での使用を考
えた場合には、画像表示システムとしての使用形態、即
ち、複数個の画像表示装置を使用する場合が想定され
る。このような画像表示システムを、カラオケボックス
やカプセルホテル等に設置する場合には、画像表示シス
テムの設置面積、即ち、複数個の画像表示装置全体の設
置面積を小さくすることが重要な課題となる。
【0005】複数のスクリーンや大画面スクリーンな
ど、視野の大部分を覆うようなスクリーン(あるいはス
クリーン群)を備える画像表示システムにおいて、従来
の技術でその設置面積を小さくしようとする場合には、
その手段として、広角レンズを用いる方法と、鏡を用い
る方法とが考えられる。
【0006】しかしながら、広角レンズを使用する場合
には、下記のような問題点があった。
【0007】(イ)レンズはより広角になるほどコスト
が高くなり、また、その視野角にも限界がある。
【0008】(ロ)一般に、レンズの分解能は中心から
ずれるに従って急速に低くなるので、広角になればなる
ほど表示領域の限界付近での画質は悪くなりやすい。
【0009】(ハ)複数のレンズを組み合わせて広角レ
ンズと同じ役割をさせる場合には、さらにレンズの組合
せによる歪みも生じる。
【0010】また、鏡を使用する場合には、下記のよう
な問題点があった。
【0011】(ニ)鏡が歪んでいると画像も歪んでしま
うために平面性の高い鏡が必要となるが、平面性の高い
鏡を作ることは鏡の大きさが大きくなればなるほど困難
であり、コストが高くなる。
【0012】(ホ)鏡の大きさはスクリーンの大きさと
鏡を置く位置に依存しており、設置面積を小さくするた
めにはプロジェクタと鏡との間の距離はある程度離す必
要があるので、大画面のスクリーンになればなるほど大
きな鏡が必要となり、コストが高くなる。
【0013】(ヘ)一般に、鏡の反射率は100%未満
であるので、プロジェクタとスクリーンの間に設置する
鏡の数が増えるほど、スクリーン上での光の強度は弱く
なり、暗い映像となってしまう。
【0014】本発明は、前記従来技術の問題点を解決す
るためになされたものであり、本発明の目的は、画像表
示システムにおいて、レンズの広角性能を要求せず、ま
た、鏡を使用せずに、全体の設置面積を小さくすること
が可能となる技術を提供することにある。
【0015】本発明の前記目的並びにその他の目的及び
新規な特徴は、本明細書の記載及び添付図面によって明
らかにする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記の通りである。
【0017】スクリーンと、当該スクリーンに画像を投
影するプロジェクタとを少なくとも一組有する画像表示
装置を複数個具備し、当該複数個の画像表示装置の少な
くとも1つは背面投射型のスクリーンを有する画像表示
システムにおいて、ある光源から発せられる光の光路と
他の光源から発せられる光の光路とが交わっていてもそ
れらの光は互いに影響を及ぼさないという光の性質を利
用し、ある画像表示装置のプロジェクタからの照射光
と、他の画像表示装置のプロジェクタからの照射光とが
一部重なるように、前記各画像表示装置のスクリーンお
よびプロジェクタを配置することを特徴とする。
【0018】当該画像表示システムの一つは、一組の背
面投射型のスクリーンとプロジェクタとを有する画像表
示装置を複数個備え、当該複数個の画像表示装置におけ
る背面投射型のスクリーンを、ある所定の空間の周囲に
配置し、当該複数個の画像表示装置のプロジェクタを、
当該各プロジェクタからの照射光が前記ある所定の空間
において他のプロジェクタからの照射光と一部重なるよ
うに配置することを特徴とする。
【0019】当該画像表示システムの一つは、複数組の
スクリーンとプロジェクタとを有する画像表示装置を複
数個備え、前記複数個の画像表示装置を、前記ある所定
の空間の周囲に配置し、当該各画像表示装置が備えるプ
ロジェクタの少なくとも1つを、当該プロジェクタから
の照射光が前記ある所定の空間で他の画像表示装置が備
えるプロジェクタからの照射光と一部重なるように配置
することを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0021】なお、発明の実施の形態を説明するための
全図において、同一機能を有するものは同一符号を付
け、その繰り返しの説明は省略する。
【0022】[発明の実施の形態1]図1は、本発明の
実施の形態一である画像表示システムの概略構成を示す
斜視図である。また、図2は、本実施の形態の画像表示
装置のプロジェクタおよびスクリーンの設置位置を示す
平面図である。さらに、図3は、図2に示すA−A’線
方向から見た正面図である。
【0023】図1ないし図3において、11,12,1
3,14はプロジェクタ、21,22,23,24は正
面側スクリーンであり、この正面側スクリーン(21,
22,23,24)は背面投射型のスクリーンで構成さ
れる。本実施の形態では、所定の空間(図2の100)
の周囲に、各背面投射型のスクリーン(21,22,2
3,24)を配置し、この所定の空間において、各プロ
ジェクタ(11,12,13,14)からの照射光が、
他のプロジェクタ(11,12,13,14)からの照
射光と一部重なるように、各プロジェクタ(11,1
2,13,14)を配置する。このように、各画像表示
装置を構成するプロジェクタおよび背面投射型のスクリ
ーンは、互いに、他の画像表示装置に属するプロジェク
タおよび背面投射型のスクリーンからの照射光の光路と
なる空間に入らないように配置する。
【0024】図1ないし図3において、各プロジェクタ
は、幅50cm、奥行き50cm、高さ20cm、レン
ズ直径10cm、焦点距離は500cmであり、また、
各背面投射型のスクリーンは、幅320cm、高さ24
0cmである。
【0025】この各背面投射型のスクリーン(21,2
2,23,24)には、対応するプロジェクタ(11,
12,13,14)からの画像が投影され、これによ
り、例えば、図1に示すように、ユーザ(71,72)
が立っている側(画像を観察する側)に画像(映像)が
表示される。なお、各背面投射型のスクリーン(21,
22,23,24)に投影される画像は、それぞれ関連
のあるものでもよいし、何枚かの組で関連のあるもので
もよいし、まったく無関係なものでもよい。
【0026】本実施の形態によれば、例えば、図1に示
す背面投射型のスクリーン21とプロジェクタ11のよ
うに、1組の背面投射型のスクリーンとプロジェクタと
を有する画像表示装置を複数個備える画像表示システム
において、デッドスペースとなる各プロジェクタ(1
1,12,13,14)から各背面投射型のスクリーン
(21,22,23,24)までの光路上の空間を複数
の画像表示装置において共有することで、1画像表示装
置あたりの設置面積を小さくすることができる。
【0027】例えば、焦点距離が500cmの場合に、
従来の画像表示システムは1画像表示装置あたり約8平
方メートルであった設置面積が、本実施の形態のように
背面投射型のスクリーン(21,22,23,24)を
4面用いた場合には、1画像表示装置あたり約7平方メ
ートルで済む。
【0028】この場合に、各プロジェクタ(11,1
2,13,14)から照射される光の光路が他のプロジ
ェクタから照射される光の光路と一部分重なったとして
も、各背面投射型のスクリーン(21,22,23,2
4)上に表示される映像には何の影響も及ぼすことはな
い。
【0029】また、焦点距離が320cmの場合であれ
ば、従来は1画像表示装置あたり約5平方メートルであ
ったものが、本実施の形態のように投射型のスクリーン
(21,22,23,24)を4面用いた場合には、1
画像表示装置あたり約3平方メートルで済む。
【0030】なお、本実施の形態において、複数枚の投
射型のスクリーン(21,22,23,24)を、隙間
がなくなるように配置してもよく、また、複数枚の投射
型のスクリーン(21,22,23,24)の間に遮蔽
材を設けてもよい。これにより、各プロジェクタ(1
1,12,13,14)からの照射光の光路となる空間
(図2の100)にユーザが入り込むことがなくなるの
で、各投射型のスクリーン(21,22,23,24)
に投影される映像に、各プロジェクタ(11,12,1
3,14)からの照射光の光路上に誤って入り込んだユ
ーザの影が映ってしまうという事故を防止することがで
きる。
【0031】なお、本実施の形態において、各プロジェ
クタ(11,12,13,14)の設置位置は、対面の
正面側スクリーン(21,22,23,24)の上方に
限るものではなく、各プロジェクタ(11,12,1
3,14)の影がいずれのスクリーンにも映らないよう
な配置であれば、任意の場所に設置することができる。
【0032】このように、本実施の形態では、デッドス
ペースとなる各プロジェクタ(11,12,13,1
4)から各背面投射型のスクリーン(21,22,2
3,24)までの領域を複数の画像表示装置で共有する
ことができ、画像表示システム全体として見たときの設
置面積を小さくすることができる。
【0033】[実施の形態2]図4は、本発明の他の実
施の形態である画像表示システムの概略構成を示す斜視
図である。
【0034】同図において、111,112,113,
114,115,116,117,118はプロジェク
タ、211,212,213,214,215,21
6,217,218は背面投射型のスクリーンである。
本実施の形態は、8個のプロジェクタ(111,11
2,113,114,115,116,117,11
8)と、8個の背面投射型のスクリーン(211,21
2,213,214,215,216,217,21
8)とを使用し、各背面投射型のスクリーン(211,
212,213,214,215,216,217,2
18)の間に隙間がなくなるように、各背面投射型のス
クリーン(211,212,213,214,215,
216,217,218)を互いに隣接するように、正
八角形の形に配置した点で、前記実施の形態1と相違す
る。
【0035】本実施の形態においても、1画像表示装置
あたりの設置面積を小さくすることができ、例えば、焦
点距離が500cmの場合に、従来の装置では1画像表
示装置あたり約8平方メートルであった設置面積が、本
実施の形態のように、8面の背面投射型のスクリーン
(211,212,213,214,215,216,
217,218)を用いた場合には、1画像表示装置あ
たり約6平方メートルで済む。
【0036】このように、本発明の画像表示システムに
おいては、背面投射型のスクリーンの数は4枚に限定さ
れるものではなく、また、任意の場所にスクリーンを設
置することができる。
【0037】[発明の実施の形態3]図5は、本発明の
他の実施の形態である画像表示システムの概略構成を示
す斜視図である。
【0038】図5に示すように、本実施の形態では、1
平面上(あるいは2次元的)に配置される4個の画像表
示装置(50,51,52,53)と、当該4個の画像
表示装置の上方に配置される画像表示装置54との5個
の画像表示装置より構成される。
【0039】図6は、図5に示す各画像表示装置(5
0,51,52,53,54)のスクリーンの設置位置
を示す図である。
【0040】同図において、401は正面側スクリー
ン、402は右側面側スクリーン、4403は左側面側
スクリーン、404は下面側スクリーンである。ここ
で、左右側面側スクリーン(402,403)は、正面
側スクリーン401に投影される画像を観察する側(ユ
ーザ74が立っている側)の左右側面に設けられ、ま
た、下面側スクリーン404は、正面側スクリーンに投
影される画像を観察する側の下面に設けられる。
【0041】これら各スクリーン(401,402,4
03,404)は、背面投射型のスクリーンであり、こ
れら各スクリーン(401,402,403,404)
に、各プロジェクタ(図示せず)により投影される映像
は、隣接するスクリーン間で滑らかにつながっていても
よいし、また、独立であってもよい。
【0042】なお、左右側面側スクリーン(402,4
03)は、正面側スクリーン401と必ずしも直交する
必要はなく、正面側スクリーン401に対して所定の角
度をもって交差していてもよい。
【0043】図7は、本実施の形態の画像表示システム
のプロジェクタおよびスクリーンの設置位置を示す平面
図である。また、図8は、図7に示すB−B’線方向か
ら見た正面図、図9は、図7に示すC−C’線方向から
見た側面図である。
【0044】ただし、図が繁雑になるのを防ぐため、図
7ないし図9では、1階部分の画像表示装置の、床面に
あたる投影型スクリーンに映像を投影するプロジェクタ
に関しては記述を省略している。また、図8、図9は、
各々のプロジェクタが他のプロジェクタから出る光の光
路上にないことを示すためのものであり、図が繁雑にな
るのを防ぐため図7から説明に必要な部分だけを抜き出
してある。
【0045】図7ないし図9において、311,31
2,313,314,321,322,323,33
1,332,333,341,342,343,35
1,352,353はプロジェクタ、411,421,
431,441,451は背面投射型の正面側スクリー
ン、412,413,422,423,432,43
3,442,443,452,453は背面投射型の左
右側面側スクリーン、414,424,434,44
4,454は背面投射型の下面側スクリーンである。
【0046】なお、図7ないし図9において、各プロジ
ェクタは、幅50cm、奥行き50cm、高さ20c
m、レンズ直径10cm、焦点距離は500cmであ
り、また、各背面投射型のスクリーンは、幅320c
m、高さ240cmである。
【0047】図7に示すように、本実施の形態では、各
画像表示装置(50,51,52,53)の正面側スク
リーン(421,431,441,451)を、所定の
空間(図5の200)の周囲に配置し、当該それぞれの
正面側スクリーン(421,431,441,451)
に画像を投影する各プロジェクタ(321,331,3
41,351)を、各プロジェクタ(321,331,
341,351)からの照射光がある所定の空間で他の
プロジェクタ(321,331,341,351)から
の照射光と一部重なるように配置する。さらに、画像表
示装置54の下面側スクリーン414に画像を投影する
プロジェクタ314を、前記所定の空間(図5の20
0)の略中心位置に設置する。
【0048】なお、図7においては、それぞれ他のプロ
ジェクタからの照射光の光路となる空間に入らないよう
に、各プロジェクタ(321,331,341,35
1)を、各正面側スクリーン(421,431,44
1,451)上の空間の右(あるいは左)側に設置し、
また、図8または図9に示すように、各プロジェクタ
(321,331,341,351)を、各正面側スク
リーン(421,431,441,451)上の空間の
上側あるいは下側に配置する。
【0049】また、左右側面側スクリーン(422,4
23,432,433,442,443,452,45
3)に画像を投影するプロジェクタ(322,323,
332,333,342,343,352,353)
も、それぞれ他のプロジェクタからの照射光の光路とな
る空間に入らないように設置する。
【0050】なお、本実施の形態において、各スクリー
ン(正面側スクリーン、左右側面側スクリーン、下面側
スクリーン)はその全てが背面投射型のスクリーンであ
る場合について説明したが、本実施の形態において、各
スクリーンはそのすべてが背面投射型のスクリーンであ
る必要はなく、背面投射型のスクリーンと、前面投射型
のスクリーンとの両方を備えるものであってもよい。例
えば、下面側スクリーンを前面投射型のスクリーンとし
た例を図10に示す。なお、図10において、300は
鏡、364はプロジェクタ、461は正面側スクリー
ン、462は右側面側スクリーン、464は下面側スク
リーンである。
【0051】このように、下面側スクリーン(424,
434,444,454)を前面投射型のスクリーンで
構成することにより、1階部分の下に、プロジェクタを
設置するための空間が必要なくなる等の効果が得られ
る。
【0052】図11は、図5〜図9に示す画像表示装置
を複数用いた画像表示システムの一例の概略構成を示す
斜視図である。
【0053】同図において、画像表示装置(504,5
05)は、図6に示した画像表示装置と同じものであ
り、画像表示システム(501,502,503)は、
図7〜図9に示した画像表示システムと同じものであ
る。ただし、各画像表示装置の正面および側面の映像を
投影するプロジェクタの位置については、図1と同様に
対面のスクリーンの上部に設置するものとする。
【0054】なお、図が繁雑になるのを防ぐため、スク
リーンのみの配置を示し、プロジェクタの配置について
は省略してある。また、図の見易さを考慮し、1階部分
と2階部分との間の距離を多少長めにして図示してあ
る。
【0055】図11において、ユーザ76は、1階部分
に位置する各画像装置を利用しているユーザであり、ユ
ーザ(75,77)は、2階部分に位置する各画像装置
を利用しているユーザである。
【0056】図11に示す各画像表示装置は、ユーザの
移動を行うため、画像表示システム503に示すように
天井面に相当する面を備え、その上をユーザが移動でき
るようにする。例えば、画像表示システム503の2階
の画像表示装置を利用するユーザ77は、梯子81を用
い、プロジェクタから出る光の光路にあたる空間を横切
らないようにして該画像表示装置まで行くことができ
る。
【0057】本実施の形態によれば、高さ方向にも画像
表示装置を加えていくことにより、1画像表示装置あた
りの設置面積をより小さくすることができる。例えば、
従来の装置では1画像表示装置あたり約25平方メート
ルであった設置面積が、図11に示す画像表示システム
では1画像表示装置あたり約15平方メートルで済む。
【0058】また、床面や天井面に背面投射型のスクリ
ーンを備えるような画像表示装置である場合にも、側面
を担当するプロジェクタと床面・天井面を担当するプロ
ジェクタとでデッドスペースを共有することができ、シ
ステム全体としての高さを低く抑えることができる。
【0059】なお、本実施の形態においては、画像表示
装置として同じ形状のスクリーンを4面持つものを使用
したが、1画像表示装置あたりのスクリーンの数は4面
に限るものではない。特に、下面(床にあたる面)側ス
クリーンに加え、上面(天井にあたる面)側にも上側ス
クリーンを備えるようにしてもよい。さらに、それぞれ
形状の異なるスクリーンを複数枚備えるような画像表示
装置を用いることもできる。
【0060】また、本実施の形態においては、各画像表
示装置が1階部分と2階部分とに配置される画像表示シ
ステムについて説明したが、これに限定されるものでは
なく、これまで説明した方法と同様の方法によって画像
表示装置を3階建て以上に積み重ねることもできる。ま
た、本実施の形態においては、2階部分への移動には梯
子81を使用する場合について説明したが、例えば、エ
レベータ等を使用するようにしてもよい。
【0061】なお、前記各実施の形態においては、諸元
がすべて同じプロジェクタを使用する場合について説明
したが、前記各実施の形態において使用されるプロジェ
クタの諸元はすべて同じである必要はなく、個々の画像
表示装置が備える個々のプロジェクタ毎に異なるものを
使用することができる。
【0062】また、前記各実施の形態においては、個々
の画像表示装置がすべて同じものを使用したが、個々の
画像表示装置には必ずしも同じものを使用する必要はな
く、プロジェクタ・スクリーンの配置も含め、それぞれ
任意の画像表示装置を用いることができる。
【0063】また、前記各実施の形態においては、背面
投射型のスクリーンの形はすべての画像表示装置で等し
く矩形である場合について説明したが、これに限定され
るものではなく、背面投射型のスクリーンは矩形以外の
ものでもよく、また、個々の画像表示装置において異な
る形のものを用いてもよい。
【0064】さらに、前記各実施の形態においては、ス
クリーンおよびプロジェクタのサイズをある大きさに想
定し、プロジェクタの焦点距離もいくつかの距離に想定
したが、本願において開示される発明におけるこれらの
値はこれに限定されるものではなく、これらの値は、任
意の大きさ・距離のものを用いることができる。
【0065】以上、本発明を発明の実施の形態に基づき
具体的に説明したが、本発明は、前記発明の実施の形態
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更し得ることは言うまでもない。
【0066】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。
【0067】(1)本発明によれば、複数の画像表示装
置からなる画像表示システムにおいて、光の性質を利用
して、各画像表示装置のプロジェクタからの照射光の光
路となる空間を複数の画像表示装置間で共有するように
各画像表示装置のスクリーンおよびプロジェクタの設置
をするようにしたので、1画像表示装置あたりの設置面
積を小さくすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態一である画像表示システム
の概略構成を示す斜視図である。
【図2】本実施の形態の画像表示装置のプロジェクタお
よびスクリーンの設置位置を示す平面図である。
【図3】図2に示すA−A’線方向から見た正面図であ
る。
【図4】本発明の他の実施の形態である画像表示システ
ムの概略構成を示す斜視図である。
【図5】本発明の他の実施の形態である画像表示システ
ムの概略構成を示す斜視図である。
【図6】図5に示す各画像表示装置のプロジェクタおよ
びスクリーンの設置位置を示す図である。
【図7】本実施の形態の画像表示装置のプロジェクタお
よびスクリーンの設置位置を示す平面図である。
【図8】図7に示すB−B’線方向から見た正面図であ
る。
【図9】図7に示すC−C’線方向から見た側面図であ
る。
【図10】前面投射型のスクリーンを有する画像表示装
置の概略構成を示す要部側面図である。
【図11】図5〜図9に示す画像表示装置を複数用いた
画像表示システムの一例の概略構成を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
11〜14,111〜118,311〜314,321
〜323,331〜333,341〜343,351〜
353,364…プロジェクタ、21〜24,211〜
218,401〜404,411〜414,421〜4
24,431〜434,441〜444,451〜45
4,461,462,464…スクリーン、50〜5
4,504,505…画像表示装置、71〜77…ユー
ザ、81…梯子、300…鏡、501〜503…画像表
示システム。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクリーンと、当該スクリーンに画像を
    投影するプロジェクタとを少なくとも一組有する画像表
    示装置を複数個具備する画像表示システムであって、前
    記画像表示装置の少なくとも1つは背面投射型のスクリ
    ーンを有する画像表示システムにおいて、 ある画像表示装置のプロジェクタからの照射光と、他の
    画像表示装置のプロジェクタからの照射光とが一部重な
    るように、前記各画像表示装置のスクリーンとプロジェ
    クタとを配置することを特徴とする画像表示システム。
  2. 【請求項2】 一組の背面投射型のスクリーンとプロジ
    ェクタとを有する画像表示装置を複数個備え、当該複数
    個の画像表示装置における背面投射型のスクリーンを、
    ある所定の空間の周囲に配置し、当該複数個の画像表示
    装置のプロジェクタを、当該各プロジェクタからの照射
    光が前記ある所定の空間において他のプロジェクタから
    の照射光と一部重なるように配置することを特徴とする
    請求項1に記載された画像表示システム。
  3. 【請求項3】 前記複数個の画像表示装置における背面
    投射型のスクリーンは、前記所定の空間を取り囲むよう
    に互いに隣接して配置されることを特徴とする請求項2
    に記載された画像表示システム。
  4. 【請求項4】 前記画像表示装置の少なくとも1つは、
    正面側スクリーンと、前記正面側スクリーンに投影され
    る画像を観察する側の左右側面に設けられる左右側面側
    スクリーン、あるいは、前記正面側スクリーンに投影さ
    れる画像を観察する側の上下面に設けられる上下面側ス
    クリーンの少なくとも1つと、各スクリーンに対応して
    設けられ、前記各スクリーンに画像を投影する複数のプ
    ロジェクタとを備え、前記各スクリーンの少なくとも1
    つは背面投射型のスクリーンで構成されることを特徴と
    する請求項1に記載された画像表示システム。
  5. 【請求項5】 前記複数組のスクリーンとプロジェクタ
    とを有する画像表示装置は、背面投射型の正面側スクリ
    ーンと、背面投射型の左右側面側スクリーンおよび下面
    側スクリーンとを備えることを特徴とする請求項4に記
    載された画像表示システム。
  6. 【請求項6】 前記下面側のスクリーンは、前面投射型
    のスクリーンで構成されることを特徴とする請求項5に
    記載された画像表示システム。
  7. 【請求項7】 前記複数組のスクリーンとプロジェクタ
    とを有する画像表示装置を複数個備え、前記複数個の画
    像表示装置を、前記ある所定の空間の周囲に配置し、当
    該各画像表示装置が備えるプロジェクタの少なくとも1
    つを、当該プロジェクタからの照射光が前記ある所定の
    空間で他の画像表示装置が備えるプロジェクタからの照
    射光と一部重なるように配置することを特徴とする請求
    項4ないし請求項6のいずれか1項に記載された画像表
    示システム。
  8. 【請求項8】 前記ある所定の空間上に、前記複数組の
    スクリーンとプロジェクタとを有し、少なくとも前記下
    面側スクリーンは背面投射型のスクリーンで構成される
    画像表示装置を配置し、当該背面投射型の下面側スクリ
    ーンに画像を投影するプロジェクタを、当該プロジェク
    タからの照射光が前記ある所定の空間で他のプロジェク
    タからの照射光と一部重なるように配置することを特徴
    とする請求項7に記載された画像表示システム。
JP9218410A 1997-08-13 1997-08-13 画像表示システム Pending JPH1164975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9218410A JPH1164975A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 画像表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9218410A JPH1164975A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 画像表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1164975A true JPH1164975A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16719484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9218410A Pending JPH1164975A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 画像表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1164975A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7607779B2 (en) * 2005-03-28 2009-10-27 Seiko Epson Corporation Stereoscopic image display device and image display device
JP2012048066A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Toshiba Corp 映像表示装置
JP2014522623A (ja) * 2012-07-12 2014-09-04 シゼイ シジブイ カンパニー リミテッド マルチプロジェクションシステム
JP2016001211A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 セイコーエプソン株式会社 表示装置
JP2016102896A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 トヨタホーム株式会社 映像投影システム
JP2016531312A (ja) * 2013-06-28 2016-10-06 シゼイ シジブイ カンパニー リミテッド 上映館構造物及びこれを用いた多面上映システム
WO2016175366A1 (ko) * 2015-04-28 2016-11-03 (주)올댓퍼포먼스 홀로그램 무대장치
JP2016534408A (ja) * 2013-09-03 2016-11-04 シゼイ シジブイ カンパニー リミテッド 室内面を投射面として活用する多面上映システム
JP2017068697A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 投影制御装置、及びプログラム
KR102416648B1 (ko) * 2021-11-22 2022-07-06 주식회사 스페이스에이디 영상을 고정하기 위한 이동형 조립식 다면케이브 장치
US11677915B2 (en) 2018-03-27 2023-06-13 Sony Corporation Image display device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7607779B2 (en) * 2005-03-28 2009-10-27 Seiko Epson Corporation Stereoscopic image display device and image display device
JP2012048066A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Toshiba Corp 映像表示装置
JP2014522623A (ja) * 2012-07-12 2014-09-04 シゼイ シジブイ カンパニー リミテッド マルチプロジェクションシステム
US9217914B2 (en) 2012-07-12 2015-12-22 Cj Cgv Co., Ltd. Multi-projection system
US10216080B2 (en) 2012-07-12 2019-02-26 Cj Cgv Co., Ltd. Multi-projection system
JP2016531312A (ja) * 2013-06-28 2016-10-06 シゼイ シジブイ カンパニー リミテッド 上映館構造物及びこれを用いた多面上映システム
JP2016534408A (ja) * 2013-09-03 2016-11-04 シゼイ シジブイ カンパニー リミテッド 室内面を投射面として活用する多面上映システム
JP2016001211A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 セイコーエプソン株式会社 表示装置
JP2016102896A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 トヨタホーム株式会社 映像投影システム
WO2016175366A1 (ko) * 2015-04-28 2016-11-03 (주)올댓퍼포먼스 홀로그램 무대장치
CN107407907A (zh) * 2015-04-28 2017-11-28 翱太演出技术株式会社 全息舞台装置
JP2018522609A (ja) * 2015-04-28 2018-08-16 オール ザットパフォーマンス インコーポレーテッド ホログラム舞台装置
US10150047B2 (en) 2015-04-28 2018-12-11 All, That Performance, Inc Hologram stage setting
CN107407907B (zh) * 2015-04-28 2020-02-18 翱太演出技术株式会社 全息舞台装置
JP2017068697A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 投影制御装置、及びプログラム
US11677915B2 (en) 2018-03-27 2023-06-13 Sony Corporation Image display device
KR102416648B1 (ko) * 2021-11-22 2022-07-06 주식회사 스페이스에이디 영상을 고정하기 위한 이동형 조립식 다면케이브 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2428304A (en) Dual image projection system using separation mirror
KR20120084835A (ko) 입체 영상 극장 시스템
JPH1164975A (ja) 画像表示システム
JP2008175960A (ja) 多面スクリーン表示装置および方法
JP3327269B2 (ja) 透過型スクリーンおよびこれを用いたリアプロジェクタ
JP2009210821A (ja) 投写型映像表示装置
JP3996366B2 (ja) リアプロジェクションテレビ及びその投射方法
JP2009109867A (ja) 映像投写装置
JP2001249407A (ja) プリズムシート、投射スクリーン及びマルチ投射システム
JP3529310B2 (ja) 複数方向投射型のスクリーン装置
JPH11327048A (ja) 背面投写型表示装置
US5179399A (en) Theatre in the round projection apparatus and method
JP3085995B2 (ja) 高精細投射型表示装置
JPH11202416A (ja) 投写型画像表示装置及びそれに用いられる透過型スクリーン
US20070030403A1 (en) Reduced "chin" height projection TV
JPH06202233A (ja) プロジェクションテレビ用スクリーン
JPH0284893A (ja) 投写形テレビ
JP3582040B2 (ja) 映像表示装置
JP3258703B2 (ja) マルチプロジェクションユニット
JP2021177587A (ja) 全方向映像表示装置、その表示方法、および全方向映像表示システム
JP3497475B2 (ja) リアプロジェクタ
JP2000056256A (ja) 凹面鏡を用いた画像表示装置
JP3876517B2 (ja) 背面投写型マルチビジョンディスプレイ装置
JPH09163274A (ja) 投写形テレビジョン
JP3813973B2 (ja) リアプロジェクションテレビ及びその投射方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206