JPH1164404A - 周波数判定方法 - Google Patents

周波数判定方法

Info

Publication number
JPH1164404A
JPH1164404A JP22977097A JP22977097A JPH1164404A JP H1164404 A JPH1164404 A JP H1164404A JP 22977097 A JP22977097 A JP 22977097A JP 22977097 A JP22977097 A JP 22977097A JP H1164404 A JPH1164404 A JP H1164404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
modulation circuit
digital waveform
change
personal computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22977097A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideomi Sasaki
英臣 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Mobile Communications Ltd
Priority to JP22977097A priority Critical patent/JPH1164404A/ja
Publication of JPH1164404A publication Critical patent/JPH1164404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Frequencies, Analyzing Spectra (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音声機器等からの音声信号の周波数を、パー
ソナルコンピュータを使用して簡易に判定できるように
する。 【解決手段】 一定周波数の音声信号等を、PCM変調
回路を有するパーソナルコンピュータにて受信してその
PCM変調回路でデジタル化し、デジタル波形ファイル
として保存した後、該デジタル波形ファイルを読み出し
て正から負、及び負から正への変化点を検出し、ある変
化点から次の変化点までの間におけるデータ数を予め決
められた周波数の半波長と比較し、許容範囲外の変化点
は除いてデジタル波形ファイル中の変化点数を計数し、
その変化点数とPCM変調回路によるサンプリングレー
トとから周波数を算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一定周波数の音声
信号等を発生する機器等からの信号の周波数を、パーソ
ナルコンピュータを使用して判定する方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】特開平2−134058号公報には、回
線からの入力信号を飽和増幅器により同じ周期の矩形波
信号に変換してから、微分器で微分して、矩形波信号の
立ち上がり時に制御パルスと遅れ制御パルスを発生し、
遅れ制御パルスの周期に含まれるクロック数を計数し、
その計数値を制御パルスごとに捕捉レジスタに取り込
み、その内容を入力信号の1周期の個々について周期解
析機能部で解析し、その解析結果を一定時間実施し、こ
の時間内に所定周期のものが所定回数だけ検出されたと
き、入力信号の周波数として確定する周波数検出方式が
開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来技術
によると、矩形波信号に変換して微分する等の複雑なハ
ードウェア構成によるので、専用のハードウェアシステ
ムとして提供することになり、通信回線などの特定の分
野での使用に限定される。
【0004】本発明の目的は、音声機器等からの音声信
号の周波数を、パーソナルコンピュータを使用して簡易
に判定することができる周波数判定方法を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、一定周波数の
音声信号等を、PCM変調回路を有するパーソナルコン
ピュータにて受信してそのPCM変調回路でデジタル化
し、デジタル波形ファイルとして保存した後、該デジタ
ル波形ファイルを読み出して正から負、及び負から正へ
の変化点を検出し、ある変化点から次の変化点までの間
におけるデータ数を予め決められた周波数の半波長と比
較し、許容範囲外の変化点は除いてデジタル波形ファイ
ル中の変化点数を計数し、その変化点数とPCM変調回
路によるサンプリングレートとから周波数を算出する。
【0006】変化点の計数は、許容範囲内であれば変化
点をインクリメントし、許容範囲外であれば変化点をデ
クリメントすることにより行う。
【0007】一定周波数の音声信号等をパーソナルコン
ピュータに取り込むには、パーソナルコンピュータに既
設のマイクロフォン端子から行えばよい。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0009】図1において、パーソナルコンピュータ1
は、PCM変調回路を内蔵するとともにマイクロフォン
端子2を備えており、ある一定周波数の音声信号を発生
する外部機器3をこのマイクロフォン端子2に接続し、
外部機器3からの音声信号をPCM変調回路でデジタル
化しつつ取り込んでデジタル波形ファイル(WAVファ
イル)として記憶媒体に保存する。
【0010】パーソナルコンピュータ1は、保存したデ
ジタル波形ファイルを読み出してソフトウェアにより次
のように波形解析する。図2は、デジタル波形ファイル
が示す波形の模式図、図3は解析処理のフローチャート
で、パーソナルコンピュータ1は、デジタル波形ファイ
ルを1データずつ読み出し、正から負及び負から正への
変化点(0レベル点)を検出する(図3のステップS
1)。そして、ある変化点から次の変化点までの間にお
けるデータ数を予め決められた周波数の半波長と比較し
(ステップS2)、許容範囲内であれば変化点数をイン
クリメントし(ステップS3)、許容範囲外であれば、
一定周波数に満たない波形の落ち込み又はひずみである
として、変化点数をデクリメントする(ステップS
4)。このようにしてファイルエンドまで繰り返すと、
1波長の数は例えば図4に示すように表すことができ
る。
【0011】この図3の例の場合、 1波長の数=(変化点の数÷2)−0.5 となる。
【0012】よって、読み出したデジタル波形ファイル
のデータ数と、取り込み時のPCM変調回路のサンプリ
ングレートから、周波数は、 周波数=1波長の数×サンプリンドレート÷読み出しデ
ータ数 として算出することができる。
【0013】このようにして求まる周波数の値は、読み
出しデータ数が多いほど実際の周波数との誤差が少なく
なり、また直前の変化点と現在の変化点間のサンプリン
グデータ数と半波長との比較における許容範囲を狭くす
れば、入力周波数のチェックを厳しくすることができ
る。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、従
来のように複雑なハードウェアを用いることなく、パー
ソナルコンピュータとその上で動作するプログラムによ
り周波数を判定することが可能となり、且つ、ひずみや
落ち込み等のノイズがある波形であっても、ノイズを除
去した正確な周波数判定を行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するシステム構成図であ
る。
【図2】パーソナルコンピュータで処理されたデジタル
波形ファイルが示す波形の模式図である。
【図3】解析処理のフローチャートである。
【図4】変化点の数と1波長の数との対応図である。
【符号の説明】
1 パーソナルコンピュータ 2 マイクロフォン端子 3 外部機器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定周波数の音声信号等を、PCM変調回
    路を有するパーソナルコンピュータにて受信してそのP
    CM変調回路でデジタル化し、デジタル波形ファイルと
    して保存した後、該デジタル波形ファイルを読み出して
    正から負、及び負から正への変化点を検出し、ある変化
    点から次の変化点までの間におけるデータ数を予め決め
    られた周波数の半波長と比較し、許容範囲外の変化点は
    除いてデジタル波形ファイル中の変化点数を計数し、そ
    の変化点数と前記PCM変調回路によるサンプリングレ
    ートとから周波数を算出することを特徴とする周波数判
    定方法。
  2. 【請求項2】許容範囲内であれば変化点をインクリメン
    トし、許容範囲外であれば変化点をデクリメントするこ
    とを特徴とする請求項1記載の周波数判定方法。
  3. 【請求項3】一定周波数の音声信号等をパーソナルコン
    ピュータのマイクロフォン端子から取り込むことを特徴
    とする請求項1又は2記載の周波数判定方法。
JP22977097A 1997-08-26 1997-08-26 周波数判定方法 Pending JPH1164404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22977097A JPH1164404A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 周波数判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22977097A JPH1164404A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 周波数判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1164404A true JPH1164404A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16897411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22977097A Pending JPH1164404A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 周波数判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1164404A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2573352B2 (ja) 音声検出装置
US4718097A (en) Method and apparatus for determining the endpoints of a speech utterance
JP3402748B2 (ja) 音声信号のピッチ周期抽出装置
US9235259B2 (en) Method for detecting audio ticks in a noisy environment
JPH1164404A (ja) 周波数判定方法
CN113541852A (zh) 信号解码方法、解码电路及手写笔
JP3068034B2 (ja) 周波数検出装置
EP0348888A2 (en) Overflow speech detecting apparatus
JPH07312795A (ja) 音声信号処理方法及び装置
KR950009329B1 (ko) 캠코더의 환경잡음 제거장치
JPH07229931A (ja) インパルス検出回路
JP2000171331A (ja) 信号検出方法及びその装置
EP0566928A2 (en) Tone detection method for telephone subset
JP2591802B2 (ja) 可聴音信号認識方法
JP2003018621A (ja) プッシュボタン信号受信装置およびプッシュボタン信号検出方法
JPH1020900A (ja) 波形記録装置
JPH0679236B2 (ja) 音声スペクトルの2値化装置
JPS628200A (ja) 音声分析方式
JPH07199990A (ja) 音声認識装置
JP2852840B2 (ja) 相手応答検出方式
JPH10198355A (ja) 周波数検出装置
JP3360370B2 (ja) 波形検出装置
CN118068285A (en) Filtering method, device, radar chip module, radar equipment and storage medium
JPH02134058A (ja) 周波数検出方式
JPH06154342A (ja) ペースメーカパルス検出回路