JPH1164158A - 波長フィルタの測定装置及び測定方法 - Google Patents

波長フィルタの測定装置及び測定方法

Info

Publication number
JPH1164158A
JPH1164158A JP21866197A JP21866197A JPH1164158A JP H1164158 A JPH1164158 A JP H1164158A JP 21866197 A JP21866197 A JP 21866197A JP 21866197 A JP21866197 A JP 21866197A JP H1164158 A JPH1164158 A JP H1164158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
wavelength
power meter
wavelength filter
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21866197A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiko Harumoto
道子 春本
Shinji Ishikawa
真二 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP21866197A priority Critical patent/JPH1164158A/ja
Publication of JPH1164158A publication Critical patent/JPH1164158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射特性と透過特性を同時に測定可能な波長
フィルタの測定装置及び測定方法を提供するものであ
る。 【解決手段】 波長フィルタ9が中間部に設けられた光
導波路と、光導波路の一端側に設けられた波長可変光源
1と、光導波路の他端側に設けられた第1パワーメータ
3aとを有し、波長可変光源1と波長フィルタ9と間に
方向性結合器2aが挿入され、方向性結合器2aの分岐
側の第1の端部AAに第2パワーメータ3b、第2の端
部BBに第3パワーメータ3cを備えた測定装置であっ
て、さらに、第1、第2及び第3パワーメータ3a、3
b、3cの各入力側に夫々順方向に第1、第2及び第3
光アイソレータ4a、4b、4cを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光導波路に形成さ
れた波長フィルタの透過特性及び反射特性を同時に測定
することのできる測定装置及び測定方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、光ファイバ通信技術の進展に伴
い、ネットワークの複雑化や信号波長の多重化等が進行
し、システム構成は高度化しつつある。このような光通
信システムでは、光回路素子の重要性が増大している。
光回路素子における一般的構成の一つとしてファイバ型
素子は、小型で挿入損失が小さいことや、光ファイバと
の接続が容易であること等の利点を有している。そし
て、このようなファイバ型素子として、ファイバ型フィ
ルタが知られている。一方、波長多重伝送が進にしたが
って狭い波長の間隔で(国際規格では0.8nm)信号
光が配置される。このように狭い波長の信号光を取り出
したり、加えたりするためには狭帯域のフィルタが必要
となる。新たな特性を有するフィルタを開発するために
はフィルタの特性を速やかに把握することが重要とな
る。
【0003】そこで、波長フィルタの特性を測定する従
来の方法について説明する。図6は波長フィルタの透過
波長特性を測定する方法を示す図であり、同図(a)は
透過パワーレベルの測定方法を示す図である。図6
(a)において、波長可変光源11から発光された所定
波長の光は波長フィルタ19の特性によって一部のパワ
ーは反射し、残りパワーは透過してパワーメータ13に
受光される。したがって、波長可変光源11から発光さ
れる各波長の出力パワーがP0、波長フィルタ19の特
性にしたがってパワーメータ13に受光される波長λに
おける透過パワーがPT(λ)である場合、透過率T’
(λ)は T’(λ)=PT(λ)/P0 (1) で表される。
【0004】ところで、波長可変光源11の出力パワー
0は一般に波長特性を持っている。したがって、1式
に示した透過パワーは波長フィルタ19の波長特性を正
確に表すものではない。そこで、図6(b)に示すよう
に波長可変光源11から発光された各波長の出力パワー
0(λ)をパワーメータ13で測定しておく。正しい
透過率の波長特性T(λ)は上記のように測定された透
過パワーPT(λ)と、出力パワーP0(λ)から得るこ
とができる。したがって、正確な透過率の波長特性T
(λ)は、 T(λ)=PT(λ)/P0(λ) (2) で表される。
【0005】次に、波長フィルタの反射特性を測定する
従来の方法について説明する。図7は波長フィルタの反
射波長特性を測定する方法を示す図であり、同図(a)
は波長フィルタの反射パワーを測定する方法を示す図あ
る。図7(a)において、第1光ファイバ12aと第2
光ファイバ12bとが中間部で結合して形成された方向
性結合器12であり、第1光ファイバ12aの入力側は
波長可変光源11と接続するように配置され、第1光フ
ァイバ12aの出力側には波長フィルタ19、及び波長
フィルタ19の出力側にはマッチングオイル等からなる
無反射端18aが配置されている。一方、第2光ファイ
バ12bの反射方向Bの端部にはパワーメータ13b、
また、第2光ファイバ12bの透過方向Aの端部には無
反射端18bが配置されている。
【0006】図7(a)において、波長可変光源11の
出力パワーがP0(λ)、方向性結合器12の結合率が
Cである場合、CP0(λ)のパワーは第1光ファイバ
12aから第2光ファイバ12bに結合して無反射端1
8bに吸収される。残りのパワーP0(λ)(1−C)
は波長フィルタ19に入射する。波長フィルタ19の反
射率がrの場合、波長フィルタ19によって反射される
パワーはrP0(λ)(1−C)である。したがって、
パワーメータ13bに受光される反射パワーPR(λ)
は、次式で表される。 PR(λ)=C・r・P0(λ)(1−C) (3)
【0007】ところで、この測定系においては反射パワ
ーPR(λ)の基準となるパワー、即ち、波長フィルタ
19に入射するパワーPin(λ)が必要である。図7
(b)は波長フィルタ19に入射するパワーPin(λ)
を測定する方法を示す図である。方向性結合器12を形
成する第1光ファイバ12aの入力側に波長可変光源1
1、出力側にパワーメータ13a(Pin(λ)を測定す
るためのものである。)が接続され、結合側である第2
光ファイバ12bの両端には無反射端18a、18bが
接続される。波長可変光源11の出力パワーがP
0(λ)、方向性結合器12の結合率がCである場合、
CP0(λ)のパワーが第1光ファイバ12aから第2
光ファイバ12bに結合して無反射端18bに吸収さ
れ、残りのパワーP0(λ)(1−C)がパワーメータ
13aに受光される。従って、パワーメータ13aに受
光されるパワーPin(λ)は、 Pin(λ)=P0(λ)(1−C) (4) で表される。一方、4式を3式と直接比較することはで
きず、4式に結合率Cを掛けたCPin(λ)としなけれ
ばならない。そこで、反射率rが求められる。 PR(λ)/CPin(λ)=r (5)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の測定法
は、1〜5式に示したように測定工数が多くなるので、
測定に長時間を要し、また、測定誤差が発生しやすくな
る。また、測定器具の接続を変更しながら行なうので一
貫した測定ができなく、測定の自動化が困難である。そ
こで本発明の目的は、かかる問題を解決して反射特性と
透過特性を同時に測定可能な波長フィルタの測定装置及
び測定方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる波長フィ
ルタの測定装置は、波長フィルタの反射・透過特性を測
定する波長フィルタの測定装置において、波長フィルタ
が中間部に設けられた光導波路と、光導波路の一端側に
設けられた波長可変光源と、光導波路の他端側に設けら
れた第1パワーメータと、波長可変光源と前記波長フィ
ルタとの間に挿入され光学的に接続された方向性結合器
と、方向性結合器の分岐側の第1の端部に設けられた第
2パワーメータと、方向性結合器の分岐側の第2の端部
に設けられた第3パワーメータと、第1、第2及び第3
パワーメータの各入力側に夫々順方向に設けられた第
1、第2及び第3光アイソレータとを備えることを特徴
とする。
【0010】本発明の測定装置によれば、波長フィルタ
の一端側に波長可変光源が設けられ、波長フィルタの他
端側に第1パワーメータが設けられているので、第1パ
ワーメータによって波長フィルタを透過した透過光を受
光することができる。波長可変光源からの出力光は方向
性結合器によって分岐され、分岐側の第1の端部には第
2パワーメータが配置されているので、第2パワーメー
タによって波長可変光源の出力光を受光することができ
る。即ち、波長可変光源の出力パワーをモニターするこ
とができる。
【0011】また、波長フィルタからの反射光が方向性
結合器によって分岐側の第2の端部に第3パワーメータ
が配置されているので、第3パワーメータによって波長
フィルタからの反射光を受光することができる。したが
って、波長フィルタの透過及び反射特性を同時に測定す
ることができる。さらに、本発明において、第1、第2
及び第3パワーメータの各入力側には夫々第1、第2及
び第3光アイソレータが順方向に設けられているので、
各パワーメータにおいて反射が発生しても他のパワーメ
ータに混入して誤差の生じることを防止する構成となっ
ている。
【0012】本発明に係わる波長フィルタの測定方法
は、波長フィルタの透過・反射特性を測定する方法にお
いて、波長フィルタを中間部に設けた光導波路の一端に
波長可変光源を設け、光導波路の他端に順方向に第1光
アイソレータを配置すると共に、第1光アイソレータの
出力側に第1パワーメータを設けて、第1パワーメータ
に入力する波長フィルタを透過した透過パワーを測定す
る第1工程と、波長可変光源と波長フィルタとの間に方
向性結合器を挿入し、方向性結合器の分岐側の第1の端
部に順方向に第2光アイソレータを設けると共に、第2
光アイソレータの出力側に第2パワーメータを設けて、
第2パワーメータに入力する波長可変光源からの出力パ
ワーを測定する第2工程と、方向性結合器の分岐側の第
2の端部に順方向に第3光アイソレータを設けると共
に、第3光アイソレータの出力側に第3パワーメータを
設けて、第3パワーメータに入力する波長フィルタから
の反射パワーを測定する第3工程とを備え、第1工程乃
至前記第3工程を同時に行なうことを特徴とする。
【0013】本発明の測定方法によれば、第1工程にお
いては第1パワーメータによって波長フィルタを透過し
た透過パワーを測定することができ、第2工程では第2
パワーメータによって波長可変光源の出力パワーを測定
してモニターすることができ、第3工程では第3パワー
メータによって波長フィルタからの反射パワーを測定す
ることができる。しかも、透過光と反射光及び波長可変
光源のパワーレベルを同時に測定できるので測定時間が
短縮され、かつ、同一条件で全波長について測定するこ
とができるので自動測定が可能である。
【0014】また、本発明に係わる波長フィルタの測定
装置は、波長フィルタの反射・透過特性を測定する波長
フィルタの測定装置において、波長可変光源と、波長可
変光源の出力側に配置された第2パワーメータと、波長
可変光源と第2パワーメータとの間に挿入され光学的に
接続された方向性結合器と、方向性結合器の分岐側の第
1の端部に設けられると共に、第1ポート、第2ポート
及び第3ポートを有し、第1の端部に接続されて第1ポ
ートから入力した光は第2ポート、第2ポートから入力
した光は第3ポートに出力する光サーキュレータと、光
サーキュレータの第2ポートに接続され波長フィルタが
中間部に形成された光導波路と、波長フィルタの出力側
に設けられた第1パワーメータと、光サーキュレータの
第3ポートに設けられた第3パワーメータとを備えるこ
とを特徴とする。
【0015】本発明の測定装置によれば、波長可変光源
からの出力光は方向性結合器を通過して第2パワーメー
タに入力されるので、第2パワーメータによって波長可
変光源の出力光を受光することができる。即ち、波長可
変光源の出力パワーをモニターすることができる。ま
た、波長可変光源からの出力光は方向性結合器によって
分岐され、分岐された光は光サーキュレータの第1ポー
ト、第2ポート及び波長フィルタを通過して第1パワー
メータに入力される。したがって、第1パワーメータに
より波長フィルタを透過する透過光が受光される。
【0016】さらに、光サーキュレータの第3ポートに
は第3パワーメータが接続され、第3パワーメータには
光サーキュレータの第2ポートに接続された波長フィル
タからの反射光が入力されるので、第3パワーメータに
より波長フィルタの反射光が受光される。この測定装置
はサーキュレータを採用しているので、各測定ポートの
反射光が直接他のポートに混入することがなく、光アイ
ソレータは不可欠でなくなるので構成が簡単となり、安
価となる。
【0017】本発明に係わる波長フィルタの測定方法
は、波長フィルタの透過・反射特性を測定する方法にお
いて、方向性結合器の入力側に波長可変光源、出力側に
第2パワーメータを設け、第2パワーメータに入力する
波長可変光源からの出力パワーの一部を測定する第1工
程と、方向性結合器の分岐側の第1の端部に第1ポー
ト、第2ポート及び第3ポートを有し、第1ポートから
入力した光は第2ポート、第2ポートから入力した光は
第3ポートに出力する光サーキュレータの第1ポートを
配置し、光サーキュレータの第2ポートには波長フィル
タを配置すると共に、波長フィルタの出力側に第1パワ
ーメータを配置して、第1パワーメータに入力する波長
フィルタを透過した透過パワーを測定する第2工程と、
光サーキュレータの第3ポートに第3パワーメータを配
置して、第3パワーメータに入力する波長フィルタから
の反射パワーを測定する第3工程とを備え、第1工程乃
至前記第3工程とを同時に行なうことを特徴とする。
【0018】本発明の測定方法によれば、第1工程にお
いては第2パワーメータによって波長可変光源からの出
力パワーを測定することができ、第2工程においては第
1パワーメータによって波長フィルタを透過した透過パ
ワーを測定することができ、第3工程においては第3パ
ワーメータによって波長フィルタのから反射パワーを測
定することができる。しかも、透過光と反射光及び波長
可変光源のパワーレベルを同時に測定できるので測定時
間が短縮され、かつ、同一条件で全波長について測定す
ることができるので自動測定が可能である。
【0019】本発明に係わる波長フィルタの測定装置
は、波長フィルタの反射・透過特性を測定する波長フィ
ルタの測定装置において、波長可変光源と、波長可変光
源の出力側に設けられた方向性結合器と、方向性結合器
の出力側に設けられ第1ポート、第2ポート及び第3ポ
ートを有し、第1ポートから入力した光は第2ポート、
第2ポートから入力した光は第3ポートに出力する光サ
ーキュレータと、光サーキュレータの第2ポートに設け
られ波長フィルタが中間部に形成された光導波路と、波
長フィルタの出力側に設けられた第1パワーメータと、
光サーキュレータの第3ポートに設けられた第3パワー
メータと、方向性結合器の分岐側の第1の端部に設けら
れた第2パワーメータとを備えることを特徴とする。
【0020】本発明の波長フィルタの測定装置によれ
ば、波長可変光源からの出力光は方向性結合器の分岐側
の第1の端部に設けられた第2パワーメータに入力され
るので、第2パワーメータによって波長可変光源の出力
光を受光することができる。即ち、波長可変光源の出力
パワーをモニターすることができる。また、波長可変光
源からの出力光は方向性結合器を通過して 光サーキュ
レータの第1ポートに入力され、入力された光は光サー
キュレータの第1ポート、第2ポート及び波長フィルタ
を通過して第1パワーメータに入力される。したがっ
て、第1パワーメータにより波長フィルタを透過する透
過光が受光される。さらに、光サーキュレータの第3ポ
ートには第3パワーメータが接続され、第3パワーメー
タには光サーキュレータの第2ポートに接続された波長
フィルタからの反射光が入力されるので、第3パワーメ
ータにより波長フィルタの反射光が受光される。
【0021】本発明に係わる波長フィルタの測定方法
は、波長フィルタの透過・反射特性を測定する方法にお
いて、波長可変光源と、波長可変光源の出力側に配置さ
れた方向性結合器と、方向性結合器の分岐側の第1の端
部に第2パワーメータを設けて夫々光学的に接続し、第
2パワーメータに入力する波長可変光源からの出力パワ
ーの一部を受光する第1工程と、方向性結合器の出力側
に第1ポート、第2ポート及び第3ポートを有し、第1
ポートから入力した光は第2ポート、第2ポートから入
力した光は第3ポートに出力する光サーキュレータの第
1ポートを配置し、光サーキュレータの第2ポートには
波長フィルタを配置すると共に、波長フィルタの出力側
に第1パワーメータを配置して、第1パワーメータに入
力する波長フィルタを透過した透過パワーを測定する第
2工程と、光サーキュレータの第3ポートに第3パワー
メータを配置して、第3パワーメータに入力する波長フ
ィルタからの反射パワーを測定する第3工程とを備え、
第1工程乃至前記第3工程とを同時に行なうことを特徴
とする。
【0022】本発明の測定方法においても上記の測定方
法と同様に、第1工程においては第2パワーメータによ
って波長可変光源からの出力パワーを測定することがで
き、第2工程においては第1パワーメータによって波長
フィルタを透過した透過パワーを測定することができ、
第3工程においては第3パワーメータによって波長フィ
ルタのから反射パワーを測定することができる。しか
も、透過光と反射光及び波長可変光源のパワーレベルを
同時に測定できるので測定時間が短縮され、かつ、同一
条件で全波長について測定することができるので自動測
定が可能である。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明
において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説
明を省略する。
【0024】(第1実施形態)図1は、本実施形態に係
わる波長フィルタの透過特性および反射特性を測定する
装置の基本的な構成を示す図である。図1において、光
導波路の中間部に形成された波長フィルタ9の一端側に
波長可変光源1が設けられ、他端側には第1パワーメー
タが設けられ、波長可変光源1の出力光のうち波長フィ
ルタ9を透過した波長光が受光される。波長可変光源1
と波長フィルタ9と間には方向性結合器2aが挿入され
光学的に接続される。方向性結合器2aは、波長可変光
源からの出力光を分岐し、分岐側の第1の端部AAに設
けられ第2パワーメータ3bに波長可変光源からの出力
光を入力する。また、波長フィルタ9からの反射光を分
岐し、分岐側の第2の端部BBに設けられ第3パワーメ
ータ3cに波長フィルタ9からの反射光入力する。
【0025】さらに、第1、第2及び第3パワーメータ
3a、3b、3cの各入力側に夫々順方向には第1、第
2及び第3光アイソレータ4a、4b、4cが設けられ
る。ここで、「順方向」とは光が各パワーメータに向か
って進行する方向と、光が光アイソレータを損失なく通
過できる方向と一致する方向をいう。
【0026】波長可変光源1は、共振器を備えたレーザ
ダイオードが用いられ、パワーメータ3は、フォトダイ
オードが用いられる。光アイソレータ4は、複屈折結晶
板や磁石等を組合わせて形成され、進行方向の光は透過
するが反対方向の光は阻止する機能を有している。波長
フィルタ9は、基板上に形成された光伝送路あるいは光
ファイバ等からなる光導波路の光軸にそってコア内に細
かなピッチの周期的屈折率分布をもたせた回折格子によ
って形成される。
【0027】方向性結合器2aは、図2に示すように2
本の光ファイバ2a1、2a2の中間に長さLの結合部
を有する構成のものである。結合部では、一方の光ファ
イバ2a1の入力端IN1から入射した光パワーP1は進
行するにしたがって徐々に光ファイバ2a2に結合して
移動する。移動するパワーの比率は結合部の長さLに対
応するものである。その結果、光ファイバ2a2に移動
した光パワーP3は光ファイバ2a2の出力端OT2に現
われるが、光ファイバ2a2の入力端IN2に現われな
い。一方、光ファイバ2a1の出力端OT1には光パワ
ーP2(=P1−P3)が出力される。本実施形態の測定
は、このような方向性結合器の性質を利用したものであ
る。
【0028】図2において、IN1から入射した光はO
1とIN2に出力され、また、OT1から入射した光は
IN1とOT2に出力する構成の方向性結合器もある。本
実施形態ではこのような構成の方向性結合器についても
適用される発明であるが、両者は実質的に同じ作用・効
果を有し、煩雑となるので説明を省略する。
【0029】本実施形態の測定装置によれば、波長フィ
ルタ9の一端側に波長可変光源1が設けられ、波長フィ
ルタ9の他端側に第1パワーメータ3aが設けられてい
るので、第1パワーメータ3aによって波長フィルタ9
を透過した透過光を受光することができる。波長可変光
源1からの出力光は方向性結合器2aによって分岐さ
れ、分岐された結合器の第1の端部AAには第2パワー
メータ3bが配置されているので、第2パワーメータ3
bによって矢印Aの方向に伝搬する波長可変光源1の出
力光の一部を受光することができる。即ち、波長可変光
源1の出力パワーをモニターすることができる。
【0030】また、波長フィルタ9からの反射光が方向
性結合器2aによって分岐され,分岐された結合器の第
2の端部BBに第3パワーメータ3cが配置されている
ので、第3パワーメータ3cによって矢印Bの方向に伝
搬する波長フィルタ9からの反射光を受光することがで
きる。このように構成されているので、波長フィルタ9
の透過及び反射特性を同時に測定することができる。し
たがって、測定時間が短縮され、かつ、同一条件で全波
長について測定することができるので自動測定を行なう
ことが容易である。さらに、本発明において、第1、第
2及び第3パワーメータ3a、3b、3cの各入力側に
は夫々第1、第2及び第3光アイソレータ4a、4b、
4cが順方向に設けられているので、各パワーメータに
おいて反射が発生しても他のパワーメータに混入して誤
差の生じることを防止する構成となっている。
【0031】図3は、上記実施形態に係わる測定装置を
さらに詳細に示した構成図であり、図1の構成と比較し
て、波長可変光源1と方向性結合器2aとの間に波長可
変バンド・パス・フィルタ5と別の方向性結合器2bを
介して波長計6を設けると共に、被測定用の波長フィル
タ9を恒温槽10の中に導入した場合の構成を示す。波
長可変バンド・パス・フィルタ5は、波長可変光源1の
発振波長と連動させて通過帯域が変化することが好まし
い。通過帯域の狭いフィルタを用いることによって純粋
な波長の光によって測定することができるので、より正
確な結果が得られる。波長計6は、波長可変光源1の発
振波長を正確に測定するためのものであり、発振波長を
正確にチェックしておくことにより、再現性があり、よ
り正確な測定データを得ることができる。恒温槽10
は、所定の温度を保持することのできる装置であり、波
長フィルタ9が温度依存性を有する場合に有効である。
これらの部品を用いることにより、再現性がよく、高精
度の測定結果が得られる。
【0032】(第2実施形態)図4は、第2の実施形態
に係わる波長フィルタの透過特性及び反射特性を測定す
る装置の構成を示す図である。図4において、波長可変
光源1と第2パワーメータ3bは方向性結合器2aを介
して光学的に接続され、波長可変光源1の出力光の一部
が第2パワーメータ3bに受光される。方向性結合器2
aは、波長可変光源1からの出力光を分岐し、分岐側の
第1の端部AAには、第1ポート、第2ポート及び第3
ポートを有し、第1ポート から入力した光は第2ポー
ト、第2ポートから入力した光は第3ポートに出力する
光サーキュレータ7が設けられる。光サーキュレータ7
の第2ポートには光ファイバの中間部に形成された波長
フィルタ9が接続され、波長フィルタ9の出力側には第
1パワーメータ3aが設けられている。さらに、光サー
キュレータ7の第3ポートには第3パワーメータ3cが
設けられている。光サーキュレータ7以外の部品は、図
1〜図3に示したものと同じである。
【0033】本実施形態の測定装置によれば、波長可変
光源1からの出力光は方向性結合器2aを通過して第2
パワーメータ3bに入力されるので、第2パワーメータ
3bによって波長可変光源1の出力光の一部を受光する
ことができる。即ち、波長可変光源1の出力パワーをモ
ニターすることができる。また、波長可変光源1からの
出力光は方向性結合器2aによって分岐され、分岐され
た光は矢印Aの方向に伝搬して光サーキュレータ7の第
1ポート、第2ポート及び波長フィルタ9を通過して第
1パワーメータ3aに入力される。したがって、第1パ
ワーメータ3aにより波長フィルタ9を透過する透過光
が受光される。さらに、光サーキュレータ7の第3ポー
トには第3パワーメータ3cが接続され、第3パワーメ
ータ3cには光サーキュレータ7の第2ポートに接続さ
れた波長フィルタ9からの反射光が入力されるので、第
3パワーメータ3cにより波長フィルタ9の反射光が受
光される。
【0034】このように構成されているので、波長フィ
ルタの透過及び反射特性を同時に測定することができ
る。したがって、測定時間が短縮され、かつ、同一条件
で全波長について測定することができるので正確に自動
測定を行なうことが容易である。また、本波長フィルタ
の測定装置は、光サーキュレータを用いているので各パ
ワーメータで発生した反射光が直接他のパワーメータに
混入することがないので、高価な光アイソレータを使用
することが必要でない長所がある。
【0035】(第3実施形態)図5は、第3の実施形態
に係わる波長フィルタの透過特性及び反射特性を測定す
る装置の構成を示す図である。図5において、波長可変
光源1の出力側に方向性結合器2a、方向性結合器2a
の出力側に第1ポート、第2ポート及び第3ポートを有
し、第1ポートから入力した光は第2ポート、第2ポー
トから入力した光は第3ポートに出力する光サーキュレ
ータ7が設けられ、光サーキュレータ7の第2ポートに
は波長フィルタ9が中間部に形成された光導波路と、波
長フィルタ9の出力側には第1パワーメータ3aが設け
られている。また、光サーキュレータ7の第3ポートに
は第3パワーメータ3cが設けられている。さらに、方
向性結合器2aの分岐側の第1の端部AAには第2パワ
ーメータ3bが設けられている。
【0036】本発明の波長フィルタの測定装置によれ
ば、波長可変光源1からの出力光は方向性結合器2aの
分岐側の第1の端部AAに設けられた第2パワーメータ
2bに入力されるので、第2パワーメータ3bによって
波長可変光源1の出力光を受光することができる。即
ち、波長可変光源1の出力パワーをモニターすることが
できる。また、波長可変光源1からの出力光の一部は方
向性結合器2aを通過して光サーキュレータ7の第1ポ
ートに入力され、入力された光は光サーキュレータ7の
第1ポート、第2ポート及び波長フィルタ9を通過して
第1パワーメータ3aに入力される。したがって、第1
パワーメータ3aにより波長フィルタ9を透過する透過
光が受光される。さらに、光サーキュレータ7の第3ポ
ートには第3パワーメータ3cが接続され、第3パワー
メータ3cには光サーキュレータ7の第2ポートに接続
された波長フィルタ9からの反射光が入力されるので、
第3パワーメータ3cにより波長フィルタの反射光が受
光される。このように構成された測定装置は、実施形態
2の場合と同様の長所を有する。
【0037】本発明に係わる波長フィルタの測定方法
は、波長フィルタの透過・反射特性を測定する方法にお
いて、波長可変光源と、波長可変光源の出力側に配置さ
れた方向性結合器と、方向性結合器の分岐側の第1の端
部に第2パワーメータを設けて夫々光学的に接続し、第
2パワーメータに入力する波長可変光源からの出力パワ
ーの一部を受光する第1工程と、方向性結合器の出力側
に第1ポート、第2ポート及び第3ポートを有し、第1
ポートから入力した光は第2ポート、第2ポートから入
力した光は第3ポートに出力する光サーキュレータの第
1ポートを配置し、光サーキュレータの第2ポートには
波長フィルタを配置すると共に、波長フィルタの出力側
に第1パワーメータを配置して、第1パワーメータに入
力する波長フィルタを透過した透過パワーを測定する第
2工程と、光サーキュレータの第3ポートに第3パワー
メータを配置して、第3パワーメータに入力する波長フ
ィルタからの反射パワーを測定する第3工程とを備え、
第1工程乃至前記第3工程とを同時に行なうことを特徴
とする。
【0038】本発明の測定方法においても実施形態2の
測定方法と同様に、透過光と反射光及び波長可変光源の
パワーレベルを同時に測定できるので測定時間が短縮さ
れ、かつ、同一条件で全波長について測定することがで
きるので正確に自動測定が可能である。
【0039】
【発明の効果】本発明に係わる波長フィルタの測定装置
は、波長フィルタの透過特性及び反射特性を同時に測定
することができるので、測定時間が短縮され、また、測
定装置の組替え・調整の必要がなく、高精度の測定が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係わる測定装置の基本的構成を
示す図である。
【図2】本実施形態に使用される方向性結合器の機能を
説明するための図である。
【図3】第1実施形態に係わる測定装置の全体構成を示
す図である。
【図4】第2実施形態に係わる測定装置の全体構成を示
す図である。
【図5】第3実施形態に係わる測定装置の全体構成を示
す図である。
【図6】従来の透過特性の測定方法を示す図である。
【図7】従来の反射特性の測定方法を示す図である。
【符号の説明】
1・・・波長可変光源、2a、2b・・・方向性結合器、3・・
・パワーメータ、4・・・光アイソレータ、5・・・波長可変
バンド・パス・フィルタ、6・・・波長計、7・・・光サーキ
ュレータ、8・・・無反射端、9・・・波長選択フィルタ、1
0・・・恒温槽、A、B・・・光の進行方向を示す矢印、A
A、BB・・・方向性結合器の結合側の第1の端部、第2
の端部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波長フィルタの反射・透過特性を測定す
    る波長フィルタの測定装置において、 前記波長フィルタが中間部に設けられた光導波路と、 前記光導波路の一端側に設けられた波長可変光源と、 前記光導波路の他端側に設けられた第1パワーメータ
    と、 前記波長可変光源と前記波長フィルタとの間に挿入され
    光学的に接続された方向性結合器と、 前記方向性結合器の分岐側の第1の端部に設けられた第
    2パワーメータと、 前記方向性結合器の分岐側の第2の端部に設けられた第
    3パワーメータと、 前記第1、第2及び第3パワーメータの各入力側に夫々
    順方向に設けられた第1、第2及び第3光アイソレータ
    と、を備えることを特徴とする波長フィルタの測定装
    置。
  2. 【請求項2】 波長フィルタの反射・透過特性を測定す
    る波長フィルタの測定装置において、 波長可変光源と、 前記波長可変光源の出力側に配置された第2パワーメー
    タと、 前記波長可変光源と前記第2パワーメータとの間に挿入
    され光学的に接続された方向性結合器と、 前記方向性結合器の分岐側の第1の端部に設けられると
    共に、第1ポート、第2ポート及び第3ポートを有し、
    前記第1の端部に接続されて第1ポートから入力した光
    は第2ポート、第2ポートから入力した光は第3ポート
    に出力する光サーキュレータと、 前記光サーキュレータの第2ポートに接続され波長フィ
    ルタが中間部に形成された光導波路と、 前記波長フィルタの出力側に設けられた第1パワーメー
    タと、 前記光サーキュレータの第3ポートに設けられた第3パ
    ワーメータと、を備えることを特徴とする波長フィルタ
    の測定装置。
  3. 【請求項3】 波長フィルタの反射・透過特性を測定す
    る波長フィルタの測定装置において、 波長可変光源と、 前記波長可変光源の出力側に設けられた方向性結合器
    と、 前記方向性結合器の出力側に設けられ第1ポート、第2
    ポート及び第3ポートを有し、第1ポートから入力した
    光は第2ポート、第2ポートから入力した光は第3ポー
    トに出力する光サーキュレータと、 前記光サーキュレータの第2ポートに設けられ波長フィ
    ルタが中間部に形成さ れた光導波路と、前記波長フィルタの出力側に設けられ
    た第1パワーメータと、 前記光サーキュレータの第3ポートに設けられた第3パ
    ワーメータと、 前記方向性結合器の分岐側の第1の端部に設けられた第
    2パワーメータと、を備えることを特徴とする波長フィ
    ルタの測定装置。
  4. 【請求項4】 前記波長可変光源と前記方向性結合器と
    の間に波長帯域可変のバンドパスフィルタが挿入された
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の波長
    フィルタの測定装置。
  5. 【請求項5】 前記波長可変光源と前記方向性結合器と
    の間に別の方向性結合器を介して波長計が挿入されたこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の波長フ
    ィルタの測定装置。
  6. 【請求項6】 前記波長フィルタが恒温槽に導入された
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の波長
    フィルタの測定装置。
  7. 【請求項7】 波長フィルタの透過・反射特性を測定す
    る方法において、 波長フィルタを中間部に設けた光導波路の一端に波長可
    変光源を設け、前記光導波路の他端に順方向に第1光ア
    イソレータを配置すると共に、前記第1光アイソレータ
    の出力側に第1パワーメータを設けて、前記第1パワー
    メータに入力する前記波長フィルタを透過した透過パワ
    ーを測定する第1工程と、 前記波長可変光源と前記波長フィルタとの間に方向性結
    合器を挿入し、前記方向性結合器の分岐側の第1の端部
    に順方向に第2光アイソレータを設けると共に、前記第
    2光アイソレータの出力側に第2パワーメータを設け
    て、前記第2パワーメータに入力する前記波長可変光源
    からの出力パワーを測定する第2工程と、 前記方向性結合器の分岐側の第2の端部に順方向に第3
    光アイソレータを設けると共に、前記第3光アイソレー
    タの出力側に第3パワーメータを設けて、前記第3パワ
    ーメータに入力する前記波長フィルタからの反射パワー
    を測定する第3工程とを備え、 前記第1工程乃至前記第3工程を同時に行なうことを特
    徴とする波長フィルタの測定方法。
  8. 【請求項8】 波長フィルタの透過・反射特性を測定す
    る方法において、 方向性結合器の入力側に波長可変光源、出力側に第2パ
    ワーメータを設け、前記第2パワーメータに入力する前
    記波長可変光源からの出力パワーの一部を測定する第1
    工程と、 前記方向性結合器の分岐側の第1の端部に第1ポート、
    第2ポート及び第3ポートを有し、第1ポートから入力
    した光は第2ポート、第2ポートから入力した光は第3
    ポートに出力する光サーキュレータの第1ポートを配置
    し、前記光サーキュレータの第2ポートには波長フィル
    タを配置すると共に、前記波長フィルタの出力側に第1
    パワーメータを配置して、前記第1パワーメータに入力
    する前記波長フィルタを透過した透過パワーを測定する
    第2工程と、 前記光サーキュレータの第3ポートに第3パワーメータ
    を配置して、前記第3パワーメータに入力する前記波長
    フィルタからの反射パワーを測定する第3工程とを備
    え、 前記第1工程乃至前記第3工程とを同時に行なうことを
    特徴とする波長フィルタの測定方法。
  9. 【請求項9】 波長フィルタの透過・反射特性を測定す
    る方法において、 波長可変光源と、前記波長可変光源の出力側に配置され
    た方向性結合器と、前記方向性結合器の分岐側の第1の
    端部に第2パワーメータを設けて夫々光学的に接続し、
    前記第2パワーメータに入力する前記波長可変光源から
    の出力パワーの一部を受光する第1工程と、 前記方向性結合器の出力側に第1ポート、第2ポート及
    び第3ポートを有し、第1ポートから入力した光は第2
    ポート、第2ポートから入力した光は第3ポートに出力
    する光サーキュレータの第1ポートを配置し、前記光サ
    ーキュレータの第2ポートには波長フィルタを配置する
    と共に、前記波長フィルタの出力側に第1パワーメータ
    を配置して、前記第1パワーメータに入力する前記波長
    フィルタを透過した透過パワーを測定する第2工程と、 前記光サーキュレータの第3ポートに第3パワーメータ
    を配置して、前記第3パワーメータに入力する前記波長
    フィルタからの反射パワーを測定する第3工程とを備
    え、 前記第1工程乃至前記第3工程とを同時に行なうことを
    特徴とする波長フィルタの測定方法。
JP21866197A 1997-08-13 1997-08-13 波長フィルタの測定装置及び測定方法 Pending JPH1164158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21866197A JPH1164158A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 波長フィルタの測定装置及び測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21866197A JPH1164158A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 波長フィルタの測定装置及び測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1164158A true JPH1164158A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16723450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21866197A Pending JPH1164158A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 波長フィルタの測定装置及び測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1164158A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004080A (ja) * 2002-05-24 2004-01-08 Tektronix Inc 掃引波長計及び波長校正方法
JP2013160701A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Shimadzu Corp 波長可変単色光光源

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004080A (ja) * 2002-05-24 2004-01-08 Tektronix Inc 掃引波長計及び波長校正方法
JP4667728B2 (ja) * 2002-05-24 2011-04-13 ソルラブス、 インコーポレイテッド 掃引波長計及び波長校正方法
JP2013160701A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Shimadzu Corp 波長可変単色光光源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5745619A (en) Low-loss optical power splitter for high-definition waveguides
US5717798A (en) Optical waveguide system comprising a mode coupling grating and a mode discrimination coupler
JP2018021869A (ja) 光ファイバ評価方法及び光ファイバ評価装置
Tervonen et al. A guided-wave Mach-Zehnder interferometer structure for wavelength multiplexing
Saber et al. A CMOS compatible ultracompact silicon photonic optical add-drop multiplexer with misaligned sidewall Bragg gratings
KR20050058381A (ko) 의사 슬랜트형 파이버 브래그 그레이팅, 복수 직렬형 파이버 브래그 그레이팅, 광 파이버형 커플러 및 광 커넥터
US8154715B2 (en) Method for monitoring and measuring optical properties of device in polarization maintaining fibers by using reference fiber bragg grating and fiber components manufactured thereby
US20030133653A1 (en) Optical filter and a filter method
US6640024B1 (en) Add-drop wavelength filter using mode discrimination couplers and tilted bragg gratings
JP4243159B2 (ja) Fbgセンシングシステム
US20020037135A1 (en) Fiber grating circuit and a method of measuring grating dispersion
JPH1164158A (ja) 波長フィルタの測定装置及び測定方法
JP2000171663A (ja) クラッドモ―ド結合器とブラッグファイバ格子で形成されるアッド/ドロップフィルタ―及びマルチプレクサ
US11313682B1 (en) Silicon photonic integrated circuit and fiber optic gyroscope apparatus using grating couplers
KR20050099204A (ko) 광결합기형 필터 및 이를 이용한 광원의 파장 안정화 장치
US20070003285A1 (en) Optical signal source wavelength stabilization system and method
JP2004507782A (ja) クラッド・モード結合を使用した光ファイバ・バス、変調器、検出器およびエミッタ
JP3110637U (ja) 光反射素子
US20050175288A1 (en) Single and multiple wavelength reflection and transmission filter arrangements
EP0947862A2 (en) Method and apparatus for maintaining optical signal having low degree of polarization inspecific state of polyarization
JPH09135206A (ja) 光通信システム
JP3555532B2 (ja) マイケルソン干渉計型光合分波器
Mohammed et al. Simulation and Evaluation of (OADM) based on Bragg Grating and 3 db MMI Couplers
US5335065A (en) Sequential demultiplexing receiver for a network of optical sensors using spectrum modulation encoding
JPS613024A (ja) 光フアイバの波長分散測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20051028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060106

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02