JPH1159677A - パレット - Google Patents

パレット

Info

Publication number
JPH1159677A
JPH1159677A JP21778097A JP21778097A JPH1159677A JP H1159677 A JPH1159677 A JP H1159677A JP 21778097 A JP21778097 A JP 21778097A JP 21778097 A JP21778097 A JP 21778097A JP H1159677 A JPH1159677 A JP H1159677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
pallet
lower plate
upper plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21778097A
Other languages
English (en)
Inventor
Sueaki Yamamoto
末昭 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Synthetic Fibers Ltd, Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Priority to JP21778097A priority Critical patent/JPH1159677A/ja
Publication of JPH1159677A publication Critical patent/JPH1159677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物の有効利用と製造コストの低減化を図
り、しかも紙管を確りと上板及び下板に固定することが
できるようにして、丈夫で、安価で軽量で、極めて使い
勝手が良好で、しかも、使い捨てが可能で、廃棄に対し
ても環境に極力悪影響を与えないパレットを提供するこ
とにある。 【解決手段】 圧縮成形紙又は段ボール又は合成樹脂或
いはこれらを主材料とする材料により上板1及び下板2
が形成され、これら上板1と下板2との間の複数の適所
に、巻糸などの芯材として用いられていた紙管3が、そ
の端部を上下方向に向けて各々配設固定されており、し
かも、各紙管3が配設固定される上板1の下面箇所及び
下板2の上面箇所に、紙管3の端部を係止させるための
段部4a,4bが形成されるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は物品を載置するパ
レットの中でも特にその上板及び下板が圧縮成形紙又は
段ボール又は合成樹脂或いはこれらを主材料とする材料
により上板及び下板が形成され、しかも上板と下板との
間の空間形成を巻糸などの芯材に用いられていた紙管を
配設固定することによって形成された紙パレットに関す
る。
【0002】
【従来の技術】物品を荷積するときの基台となるパレッ
トは、従来から現在に至るまで、その製造の容易さと強
度の確保と耐久性等の観点から、上板及び下板が板材で
形成され、これら上板と下板との間に角材を挟んで釘打
ちすることによって一体化されて出来た木製のものが利
用されている。しかしながら、木製パレットはそれ自体
に相当の重量があるために、フォークリフトを利用する
には不適な、手作業による僅かの距離の移動や向きの変
更などに相当の労力を要し、このため軽量のパレットが
要望されていた。また、パレットに載置した物品の搬送
後における空パレットの返送コストが物流コストの低減
化の障害になっており、場合によっては返送コストより
も安価にて製造でき、廃棄物としての環境にも考慮した
パレットが要望されるようになってきた。そして、これ
ら要望に合わせて、最近の紙加工技術の向上と紙のリサ
イクルという社会的要請により、強度の高い紙製のパレ
ットが提案され、その一部は実際に利用されるに至って
いる。
【0003】この種の紙製のパレットの公知技術とし
て、例えば、特開平6−5873号公報に記載の「パレ
ット」がある。この「パレット」は、段ボールで形成さ
れた上板及び下板の間の複数の適所に短胴の紙管が固定
されて一体化されたもので、紙管には段ボールを巻き込
んで形成されたものが用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに上板及び下板を段ボールで形成し、段ボールを巻き
込んだ短胴状の紙管を立てて上板及び下板に接着固定し
ても、紙管の両端面が段ボール特有の空間が多数形成さ
れた積層構造であるため、接着剤で接着させ難いし、十
分な接着強度が得られ難い。このため、パレット上に物
品を積載した状態において、誤ってフォークリフトのフ
ォークの先端で上記紙管を突いてしまった場合、紙管の
接着部分が外れたり、紙管が局所の付きには弱い段ボー
ルであるため、紙管が大きく破損する虞がある。
【0005】本願発明者はこのような事情を背景に、例
えば繊維工場などで大量に廃棄物として出る巻糸の紙管
をそのまま再利用できないかと検討してきた。その結
果、上板及び下板を圧縮成形紙又は段ボール又は合成樹
脂或いはこれらを主材料とする材料により上板及び下板
が形成し、その間のスペーサーとして巻糸の紙管を利用
して、廃棄物の有効利用と製造コストの低減化を図り、
また、この紙管の端部が固定される上板及び下板の対応
面に、紙管の端部の形状に対応した段部を形成したり、
紙管の端部に接着固定用の座を取り付ける等して、紙管
を確りと上板及び下板に固定することができるように
し、また、各紙管を複数個毎に横方向に連続して固定さ
せることによって、紙管を強固に固定したり、破損に対
する影響も最小限に止めるようにし、さらには上板及び
下板を耐水加工することによって、例えば、雨天中にお
けるトラックからの積み下ろし時など、やむを得ずパレ
ットが濡れるようなことがあっても、パレットの形状が
崩れたり強度が弱くなったりすることのない、軽量で安
価にて製造でき、資源の有効利用を図ることができ、廃
棄する場合にも環境に極力悪影響を与えない、使い勝手
の良好な、極めて優れたパレットを提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに提案される本願発明の第1の構成に係るパレット
は、圧縮成形紙又は段ボール又は合成樹脂或いはこれら
を主材料とする材料により上板及び下板が形成され、こ
れら上板と下板との間の複数の適所に、巻糸などの芯材
として用いられていた紙管が、その端部を上下方向に向
けて各々配設固定されており、しかも、各紙管が配設固
定される上板の下面箇所及び下板の上面箇所には、紙管
の端部を係止させるための段部が形成されていることを
特徴としている。
【0007】本構成におけるパレットの上板及び下板
は、上述の如く圧縮成形紙又は段ボール又は合成樹脂或
いはこれらを主材料とする材料により上板及び下板が形
成されている。
【0008】上記の「圧縮成形紙」は、紙パルプをプレ
ス加工により所望の板状に成形され、且つ所望の強度を
有するものであり、単層のみならず複層のものが適用の
対象となる。「段ボール」は上下の紙シートの間に波形
に成形紙シートを接着されて出来上がったもので、本願
発明のパレットとして使用されるに十分な積載強度が得
られるように波形シートとフラットシートを交互に複数
積層した多層のものが好適である。「合成樹脂」はプラ
スチック、ポリプロピレン、ポリスチレン、ABS樹脂
等を含む、各種の樹脂が適用の対象となる。
【0009】なお、本構成において、「これらを主材料
とする」とは、上記以外の材料を主材料として、さらに
市販の硬化剤や強度を増すためのグラスウールなどの長
繊維材料を加えて成形した圧縮成形紙、一部に上述にお
いて列記した各種の合成樹脂などにより成形された平板
又は波板形状の板材を積層したダンボールなどを含む意
味である。
【0010】これらの材料により形成された材料を上板
及び下板として適用するには、上記構成の欄の後段に記
載の段部の形成方法に影響する。すなわち、圧縮成形紙
や合成樹脂板を利用する場合には、この段部は、圧縮紙
板をプレス成形するときに各段部を同時に成形したも
の、又は各段部に対応する形状の肉厚のある紙材、発泡
成形材、木屑などを固めて成形したものが適用され、こ
れらの何れかが上板及び下板の紙管を固定する面に貼着
される。これに対して、段ボール自体に段部を形成する
ことは技術的に困難であり、仮に形成したとしても極端
にその部分の強度が失われることが予想される。このた
め、段ボールを利用する場合には、段部は、各段部に対
応する形状の肉厚のある紙材、発泡成形材、木屑などを
固めて成形したものが適用され、これらの何れかが上板
及び下板の紙管を固定する面に貼着される。
【0011】紙管は上述したように、例えば繊維工場な
どで大量に廃棄物として出る巻糸の紙管がそのまま再利
用される。ここに使用される紙管は、例えば、紙シート
をスパイラル状に巻き込んで形成された中空状のもの
で、軸芯方向及び横方向からの圧縮に極めて丈夫なもの
である。勿論、本発明は巻糸の紙管を限定したものでは
なく、巻紙の紙管、巻布の紙管など、あらゆるものが適
用の対象となる。このため本構成においては「巻糸など
の・・・」と記載した。
【0012】本構成に記載の「段部」を設けた理由は、
筒状の紙管の端面の面が狭いために安定した状態で強固
に上板及び下板の対応面に接着させ難いこと、及びこの
延長として、紙管が斜め方向の圧力に比較的弱い点を補
うこと、フォークリフトのフォークによる突きなどに対
して紙管が剥がれ外れて倒れたりしないようにするため
である。
【0013】この段部の具体的な形状は、上板及び下板
が圧縮成形紙や合成樹脂板の場合には、これらの紙管を
固定する箇所に、紙管の端部が突入する程度の凹段部が
一体形成されたもの、これらの紙管を固定する箇所の周
りに、紙管の外周又は内周面に対応した凸段部又は凹段
部が一体形成されたものが適用の対象となる。
【0014】紙管は上板及び下板の四隅近傍の4か所の
他、これらの間にも適宜等間隔に設けて、パレットの一
部面に偏った荷重が加わらないようにしてある。
【0015】本願発明の第2の構成に係るパレットは、
圧縮成形紙,段ボール,合成樹脂或いはこれらを主材料
とする材料により上板及び下板が形成され、これら上板
と下板との間の複数の適所に、巻糸などの芯材として用
いられていた紙管が、その管端を上下方向に向けて各々
配設固定されており、しかも、各紙管の両端部と上板及
び下板の対応面との間には、紙管を上板及び下板に接着
固定するための座を介在させてあることを特徴としてい
る。
【0016】本構成のパレットは前記第1の構成と紙管
の固定方法が異なるものである。すなわち、本構成にお
いては、接着面の狭い筒状の紙管に大きな接着面を確保
するために座を形成したもので、具体的には、上板及び
下板が圧縮成形紙や合成樹脂板であってその内側面が平
坦に形成されている場合、及び段ボールの場合には、上
記凸段部又は凹段部が形成され難いので、別途、これに
対応する形状の座を形成し、この座を利用して紙管を上
板及び下板に安定した状態で接着固定するようにしたの
である。
【0017】本願発明の第3の構成に係るパレットは、
上記第1及び第2の構成に記載の各紙管が、各々複数個
毎に並んで配設されていることを特徴としている。
【0018】ここに記載の「各々複数個毎に並んで」と
は、紙管を単体で配設せずに、複数個が隣り合う状態に
なっていることをいい、例えば、上板及び下板の四隅に
紙管を4本ずつ、中央に4本、これらの間に2本ずつ、
といったように配設することをいい、さらに、隣り合う
紙管の側面どうしを接着させたり、隣合う紙管どうしを
段ボールの帯で巻くようにしたものであっても構わな
い。このようにすることによって、パレットの圧縮方向
に対する強度と、パレット自体の安定性は一層優れたも
のになる。また紙管の姿勢と強度も一層安定する。
【0019】なお、ここで紙管を多少数多く使っても、
例えば、大手の繊維工場で排出される巻糸の紙管は大量
であるため、何ら問題はなく、却って数多く使用される
方が紙管の処分という観点から見ると、極めて好まし
い。
【0020】本願発明の第4の構成に係るパレットは、
上記第1及び第2の構成に記載の圧縮板紙及び段ボール
として、耐水加工されたものが用いられていることを特
徴としている。
【0021】パレットは必ずしも屋内で使用されるとい
ったものではなく、屋根のないトラックに積み込まれる
こともあり、またフォークリフトでの搬送中に雨に濡れ
ることもある。このような雨天の場合、パレット上の積
載物は、ビニールシートを被せるために雨による影響は
ないが、パレットが濡れたトラックの荷台に置かれた
り、濡れた床面に置かれたり、搬送中に濡れることもあ
る。このようにパレットが濡れると、耐水加工していな
い紙パレットでは、形崩れを起こしたり、強度が極端に
弱くなり、反ったりして、パレットとしての用を足さな
い。本構成はこのような問題に対処するために、上板及
び下板を耐水加工したのである。ここにいう耐水加工の
手段としては、例えば、圧縮紙板や段ボール原紙の製造
工程において公知の耐水処理剤を加えて、上板及び下板
の外面だけでなくその内部においても耐水加工する手
段、上板及び下板の外面に耐水コーティングする手段な
どが適用される。なお、ここにいう耐水加工は、防水加
工、防湿加工をも含むものとする。
【0022】このように構成されてなる本願発明のパレ
ットは、その上板及び下板と上下とを特定した記載をし
ているが、これは本願発明の説明を明瞭にするためであ
って、特にパレットの上下に違いがあるわけではなく、
パレットを裏返すと、上に位置する板が上板になる。
【0023】
【発明の実施の形態】本願発明の目的及び構成は以上の
如くであり、次に本願発明の具体的な構成を添付図面に
示した実施例に従って詳述する。図1は本願発明のパレ
ットの一実施例を示す斜視図、図2は同じく組付前の状
態を示す側面断面図、図3は同じく組付後の状態を示す
側面断面図である。
【0024】図1乃至図3に示すように、本実施例に係
るパレットP1は、耐水加工された圧縮成形紙からなる
上板1と下板2、及び巻糸の巻芯として使用されていた
紙管3とによって構成される。この上板1と下板2とは
上下に対称形状を有する平面視矩形状を有し、その四隅
と中央には各4本の紙管3がそれぞれ横方向に隣り合う
ように位置し、また4辺に沿う各四隅の間にも各3本の
紙管3が隣り合うように位置し、これら各紙管3の位置
する上板1と下板2の各部分には、各紙管3の両端部3
a,3bの外周径d1に沿う大きさの内径D1を有する
凹形状の段部4a,4bがそれぞれ形成されている。そ
して各紙管3の端部3a,3bが上下方向に向くように
立設させた状態で一方の端部3aが上板1の下面に形成
されている段部4aに、他方の端部3bが下板2の上面
に形成されている段部4bに嵌め込まれて接着剤にて接
着固定されている。
【0025】上板1と下板2の上記段部4a,4bが形
成されていない幅広い面は、斜め対向方向に平行な段部
5a(図示されていないが下板2に同様形成されてい
る)が形成され、これら各段部5aは、上板1と下板2
が上下方向からの加わる力に対して極力反りが生じない
ようにするための補強用の段部である。
【0026】このように形成されたパレットP1は、四
方いずれの方向からも、図示しないフォークリフトのフ
ォークが差し入れることができる形状に形成されてい
る。
【0027】図4は第2実施例のパレットP2について
その組付前の状態を示す側面断面図、図5は同じく組付
後の状態を示す側面断面図であり、このパレットP2に
ついて上述したパレットP1と異なるところは、上板1
と下板2に形成されている段部41a,41bの形状に
ある。すなわち、本第2実施例においては、各段部41
a,41bは、紙管3の内径d2に沿って突出した形状
を有し、このように突出した形状の各段部41a,41
bと、紙管3の対応する端部3a,3bとが嵌まり合っ
て接着剤にて接着固定されることによってパレットP2
が形成される。なお、このように上板1と下板2に段部
41a,41bを形成することができるのは、圧縮成形
紙又は合成樹脂で一体成形して出来るでできた上板1と
下板2が対象となる。
【0028】なお、圧縮成形紙板は勿論のこと、段ボー
ルでできた上板1と下板2については、図6及び図7に
示す紙管3の固定方法がある。図6は第3実施例のパレ
ットP3についてその組付前の状態を示す側面断面図、
図7は同じく組付後の状態を示す側面断面図であり、こ
のパレットP3は、上記第2実施例に記載した突出した
形状の各段部41a,41bと同形状の段部42a,4
2bを、圧縮紙、多積層の段ボール、木、木屑を固めた
もの、樹脂、などによって別体で形成し、これを上板1
と下板2の各対応面に接着剤で接着固定し、さらにこの
段部42a,42bと紙管3の両端部3a,3bとが嵌
まり合って接着剤で接着固定されることによってパレッ
トP3が形成される。
【0029】以上に示した各段部4a,4b,41a,
41b,42a,42bは何れも、もともと接着面の狭
い紙管3の両端面では十分な接着力が得られず、剥がれ
が生じたり、パレットに斜め方向に荷重が加わったとき
に紙管3が潰れたり倒れたりしないようにし、また、フ
ォークリフトのフォークの先端部で突かれたときに紙管
3が剥がれ倒れたりしないようにするための補強部であ
る。
【0030】なお、本願発明においては、この補強をさ
らに強固ものにするために、図1に示すように、パレッ
トP1の四隅及び中央並びにパレットP1の4辺に沿っ
た中央に、各4本の紙管3どうしを隣り合うように横方
向に配設固定されることによって、従来の木製のパレッ
トと比較すると幾分上方向からの荷重に対して幾分反り
易い紙製の上板1と下板2を補強すると共に、紙管3を
補強するようにしてある。
【0031】なお、このように紙管3を4本隣合わせて
固定する手段は、上述したものに限らず、例えば、図8
及び図9に示す方法によるものであっても構わない。こ
こに示す図8は4本の紙管4を上板1と下板2に固定す
る構造を示した正面断面図であり、図9は同じくAーA
線で断面視した図である。これら各図に示す構造のパレ
ットP4は、4本の各紙管3の内径d2に合わせて形成
された低位の凸形状の段部43aが形成された座43が
それぞれ上板1と下板2の対応面に接着剤で貼着固定さ
れており、さらに各段部43aと対応する紙管3の端部
3a,3bとを嵌め合わせて接着剤で接着固定されたも
ので、さらに4本の紙管3の周囲を帯状の段ボール6で
抱くように巻いて固定させることによって、林立する4
本の紙管3を一つに纏め、その外観をスッキリとさせ、
さらに一層の補強が図られるようにしたものである。
【0032】なお、図示しないが、このように形成され
た本願発明の各パレットにつき、その上面が平坦又は略
平坦な紙面で形成されているため、必要に応じてその上
面に、物品を収容した多数の段ボールケースをバランス
良く置くことができるように、一定寸法毎に各サイズの
矩形の枠線が描かれるようにしたものであっても構わな
い。
【0033】また、パレットの上面にゴムシートなどの
緩衝シートを敷設固定することによって、例えば電子部
品や電子機器などのように、衝撃に対して敏感な製品を
保護するようにしたものであっても構わない。
【0034】このように構成された本願発明のパレット
は、図10及び図11に示すような、走行体20を取り
付けることによって、フォークリフトなしでも簡単に工
場内や倉庫内を走行させることができるようになってい
る。
【0035】この走行体20は、前後2つのもので構成
され、パレットPの前部の下面に取り付ける前部走行体
21は、横方向に長い金属製等の座21aの左右位置の
下面に、キャスター21b,21bがそれぞれ取り付け
られている。また、パレットPの後部に取り付ける後部
走行体22は、横方向に長いL形状の金属製の座22a
の左右の下面に、キャスター21b,21bがそれぞれ
取り付けられており、さらにこの座22aの後面に手動
による押操作用のハンドル22cが固定されたもので、
何れも、座21a、22aの上にパレットPを載置する
ことによって、パレットPの走行が可能になる。なお、
座21a、22aの上にパレットPを載せただけの状態
では、その走行中に走行体20の位置がズレたりパレッ
トPから外れたりする可能性もある。このため、各座2
1a、22aの上面には、パレットPの下面に突入する
突起21g,22gを形成し、対応するパレットPの下
面にも、これら突起21g,22gの突入穴(図示せ
ず)を形成することが好ましい。この走行体20の最も
大きな特徴は、前後に便利している点にあり、使用後の
持ち運びや格納に極めて便利であり、しかもパレットの
下への取り付けも前後順に行なえるので、パレットの片
方を多少持ち上げるだけで簡単に行なえる利点がある。
【0036】
【発明の効果】以上において説明した本願発明のパレッ
トは次のような効果を奏する。第1に、本願発明のパレ
ットを、上板及び下板を圧縮成形紙,段ボール,合成樹
脂或いはこれらを主材料とする材料により形成し、その
間のスペーサーとして繊維工場で大量に排出されてその
後廃棄される巻糸の紙管を利用するため、廃棄物の有効
利用を図ることができ、しかも製造コストを低減させる
ことができ、さらに軽量で丈夫なパレットが得られるよ
うになったのである。特に上記紙管は極めて横及び上方
からの圧力に強靱なため、パレットのスペーサーとして
の利用に最適である。
【0037】第2に、本願発明のパレットは、スペーサ
ーとして使用される紙管の端部が固定される上板及び下
板の対応面に、紙管の端部の形状に対応した段部を形成
したり、紙管の端部と上板及び下板との間に、紙管の端
部が嵌まる形状の段部と座が形成された部材を介在させ
て、これらを接着固定したことによって、紙管を確りと
上板及び下板に固定することができ、また、各紙管を複
数個毎に横方向に連続して固定させることによって、接
着面が狭いパレットの端部と上板及び下板との接着固定
を強固にし、丈夫なパレットを作ることができるように
なったのである。
【0038】第3に、パレットを構成する上板及び下板
が耐水加工されているため、例えば、雨天中におけるト
ラックからの積み下ろし時など、やむを得ずパレットが
濡れるようなことがあっても、パレットの形状が崩れた
り強度が弱くなったりすることも防ぐことができたので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明のパレットの一実施例を示す斜視図で
ある。
【図2】同じく組付前の状態を示す側面断面図である。
【図3】同じく組付後の状態を示す側面断面図である。
【図4】第2実施例のパレットの組付前の状態を示す側
面断面図である。
【図5】同じく組付後の状態を示す側面断面図である。
【図6】第3実施例のパレットの組付前の状態を示す側
面断面図である。
【図7】同じく組付後の状態を示す側面断面図である。
【図8】4本の紙管を上板と下板に固定する構造を示し
た正面断面図である。
【図9】同じくAーA線で断面視した図である。
【図10】走行体を取り付けたパレットの側面図であ
る。
【図11】走行体の斜視図である。
【符号の説明】
P パレット 1 上板 2 下板 3 紙管 3a,3b 紙管3の両端部 4a,4b 段部 5a (補強用)段部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮成形紙又は段ボール又は合成樹脂或
    いはこれらを主材料とする材料により上板及び下板が形
    成され、これら上板と下板との間の複数の適所に、巻糸
    などの芯材として用いられていた紙管が、その端部を上
    下方向に向けて各々配設固定されており、しかも、各紙
    管が配設固定される上板の下面箇所及び下板の上面箇所
    には、紙管の端部を係止させるための段部が形成されて
    いることを特徴とするパレット。
  2. 【請求項2】 圧縮成形紙,段ボール,合成樹脂或いは
    これらを主材料とする材料により上板及び下板が形成さ
    れ、これら上板と下板との間の複数の適所に、巻糸など
    の芯材として用いられていた紙管が、その管端を上下方
    向に向けて各々配設固定されており、しかも、各紙管の
    両端部と上板及び下板の対応面との間には、紙管を上板
    及び下板に接着固定するための座を介在させてあること
    を特徴とするパレット。
  3. 【請求項3】 各紙管は、各々複数個毎に並んで配設さ
    れている請求項1又は2に記載のパレット。
  4. 【請求項4】 圧縮成形紙又は段ボールあるいはこれら
    を主材料とする材料として、耐水加工されたものが用い
    られている請求項1乃至3の何れかの項に記載のパレッ
    ト。
JP21778097A 1997-08-12 1997-08-12 パレット Pending JPH1159677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21778097A JPH1159677A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 パレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21778097A JPH1159677A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 パレット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1159677A true JPH1159677A (ja) 1999-03-02

Family

ID=16709622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21778097A Pending JPH1159677A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 パレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1159677A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213389A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 梱包装置
US7798352B2 (en) 2005-02-07 2010-09-21 Ricoh Company, Ltd. Packaging device and buffer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213389A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 梱包装置
US7798352B2 (en) 2005-02-07 2010-09-21 Ricoh Company, Ltd. Packaging device and buffer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5537937A (en) Composited four-way paper cargo pallet
EP2051911B1 (en) Shipping pallet apparatus and methods
US5327839A (en) Corrugated fiberboard pallet
US5601035A (en) Corrugated fiberboard pallet
US6394003B1 (en) Pallet foot
US20110132238A1 (en) Pallet Structure with Protective Shell
JPH1159677A (ja) パレット
KR20140019633A (ko) 복합 파렛트
US20070022920A1 (en) Steel pallet having paper top plate
US20160039567A1 (en) Shipping pallet apparatus and method
KR200415948Y1 (ko) 종이파렛트용 받침구
JPH0872876A (ja) 紙製パレット
KR200453672Y1 (ko) 파레트
CN220315641U (zh) 包装纸箱加强纸板和加强包装纸箱
KR20140010220A (ko) 팔레트 제조방법 및 팔레트
JPH08175544A (ja) 紙製荷役用パレット
JP2599987Y2 (ja) 段ボールパレットの一体成形構造
FI107904B (fi) Kuormalava
KR100924131B1 (ko) 종이 파레트용 지주 및 그 제조방법
JPH04279451A (ja) 端部補強パレット
JPH0211297Y2 (ja)
JPH1077042A (ja) 段ボ−ル製パレット
KR200334615Y1 (ko) 물품 적재용 팔레트
KR950008452Y1 (ko) 물품 상하역 작업용 팰릿(pallet)의 구조
JPH0338094Y2 (ja)