JPH1159646A - 合成樹脂製ボトル - Google Patents

合成樹脂製ボトル

Info

Publication number
JPH1159646A
JPH1159646A JP22898297A JP22898297A JPH1159646A JP H1159646 A JPH1159646 A JP H1159646A JP 22898297 A JP22898297 A JP 22898297A JP 22898297 A JP22898297 A JP 22898297A JP H1159646 A JPH1159646 A JP H1159646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dome
bottle
synthetic resin
ground part
resin bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22898297A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Miura
正樹 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP22898297A priority Critical patent/JPH1159646A/ja
Publication of JPH1159646A publication Critical patent/JPH1159646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/0261Bottom construction
    • B65D1/0284Bottom construction having a discontinuous contact surface, e.g. discrete feet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造が容易であり、加熱方法が正立状態で底
部より加温されるプレートヒーターによる場合でも、底
部の変形を防止することができ、自立安定性、形状保持
性を損なうことのない合成樹脂製ボトルを提供する。 【構成】 底部がボトル内方に窪んだドーム部と該ドー
ム部の周囲に設けられる接地部とで構成されるボトルに
おいて、上記接地部に切り欠きを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、果汁、ウーロン茶、コ
ーヒー等の飲料を充填する、ポリエチレンテレフタレー
ト樹脂等を二軸延伸ブロー成形した合成樹脂製のボトル
の底部構造に関する。
【0002】
【従来技術】従来、底部がボトル内方に窪んだドーム部
と上記ドーム部の周囲に設けられる接地部とで構成され
る合成樹脂製ボトルは、上記ドームの周囲全周が接地部
として、構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、特に冬場などの
寒い時期には、合成樹脂製のボトルを店頭の加温器、保
温器、あるいはホットベンダーに保管して、内容物の温
度を適温に暖めた状態にしておくことが望まれている。
ところが、上記ドーム部の未延伸厚肉部は熱に弱いため
軟化して変形しやすく、また、加温によってボトル内が
加圧状態になるため、底部全体が膨出して自立安定性、
形状保持性が悪くなるという問題点があった。
【0004】上記の問題点を克服するために、上記ドー
ム部の未延伸厚肉部に凹凸部を設けることによって、ド
ーム部の強度の向上を図ったものもある。しかし、この
ようなボトルでも、上記ドーム部の変形は抑えることは
できたが、接地部が熱の影響を受けて変形しやすく、特
に加熱方法が正立状態で底部より加温されるプレートヒ
ーターによる場合は変形が顕著であるという問題点があ
った。
【0005】そこで本発明は、製造が容易であり、加熱
方法が底部より加温されるプレートヒーターによる場合
でも底部における接地部の変形を防止することができ、
自立安定性、形状保持性を損なうことのない合成樹脂製
ボトルを提供することを目的とする。
【0006】
【問題点を解決するための手段】上記目的を達成するた
めに、本発明では、底部がボトル内方に窪んだドーム部
と該ドーム部の周囲に設けられる接地部とで構成される
ボトルにおいて、上記接地部に切り欠きを設けたことを
特徴とする合成樹脂製ボトルが提供される。
【0007】また、本発明においては、上記ドーム部に
放射状に拡がる凹凸部が設けられたことを特徴とする合
成樹脂製ボトルが提供される。
【0008】更に、本発明においては、横断面形状を円
形として、接地部の切り欠きとドーム部の凹凸部の凹部
を、上記ドーム部の中心部からほぼ同一方向の放射線上
に設けたことを特徴とする合成樹脂製ボトルが提供され
る。
【0009】また更に、本発明においては、横断面形状
を四角形として、各隅角部の底部の接地部とドーム部の
凹凸部の凸部とを、上記ドーム部の中心部からほぼ同一
方向の放射線上に設けたことを特徴とする合成樹脂製ボ
トルが提供される。
【0010】その他、本発明においては、横断面形状を
長辺と短辺からなる長方形として、ドーム部の周囲の接
地部の長辺側に切り込みを設けたことを特徴とする合成
樹脂製ボトルが提供される。
【0011】
【作用】上記のように構成されたボトルは、底部の接地
部に形成された切り欠きが底部における接地部を少なく
して、加熱器、保温器等の熱影響を軽減するとともに、
接地部の強度を増大し、特に正立状態で底部より加温さ
れるプレートヒーターを用いた加温器、保温器等で保管
しても、底部の変形を防止することができる。
【0012】
【実施例】図面に基づき本実施例を説明する。図1、図
2、図3は本発明の第一実施例で、横断面形状が円形の
合成樹脂製ボトル本体1の底部2にはボトル内方に窪ん
だドーム部3が設けられている。底部2の上記ドーム部
3の周囲は接地部4で、切り欠き5がドーム部3の周囲
の接地部4にほぼ均等間隔に8個設けられる。ドーム部
3には中心部から放射状に凹凸部6が形成されており、
上記ドーム部3の強度を補強する役割を果たしている。
凹凸部6の凹部7と凸部8は交互に放射状に並んでい
る。底部2のドーム部3を除いた接地部は平面状となっ
ており、接地部4に設けられた切り欠き5を除いた部分
は接地面となる。
【0013】切り欠き5と凹凸部6の凹部7、接地部4
と凹凸部6の凸部8は、各々中心部からほぼ同一方向の
放射線上の同じ位置に設けられており、底部2の強度ア
ップと共に成形性が向上する。
【0014】図4、図5、図6は本発明の第2実施例
で、横断面形状が正方形の隅角部を面取りした角筒状の
合成樹脂製のボトル本体1の底部2にボトル内方に窪ん
だドーム部3が設けられている。底部2には、ドーム部
3の周囲の直線状の各接地部4にそれぞれ切り欠き5が
設けられている。
【0015】底部2の隅角部9は接地部4となってお
り、ドーム部3に設けられた凹凸部6の凸部8と、中心
部からほぼ同一方向の放射線上に設けらており、延伸倍
率の大きい隅角部9の成形性を向上させる。
【0016】図7、図8は本発明の第3実施例で、長辺
10,短辺11からなる横断面形状が長方形の隅角部を
面取りした角筒状の合成樹脂製ボトル本体1の底部2
に、ボトル内方に窪んだドーム部3が設けられており、
ドーム部3の周囲の接地部4の短径側、すなわち長辺部
10に切り欠き5が設けられている。
【0017】特に横断面形状が長方形のボトルの場合
は、胴部短径側12と長径側13、すなわち長辺側10
と短辺側11の延伸倍率の差、強度のアンバランスによ
り加温時の自立安定性が損なわれる傾向にある。しか
し、ドーム部3の周囲より短径側12、すなわち長辺部
10に切り欠き5を設けられることにより、長辺10の
強度が補強されるため、加温時のボトルの自立安定性を
保持することができる。
【0018】なお、必要に応じて長径側13、すなわち
短辺11にも切り欠き5を設けても良いし、ドーム部3
に放射状に拡がる凹凸部を設けても良い。
【0019】本発明においては、底部の接地部に設ける
切り欠きの形状、たとえば長さ、深さ、あるいは個数等
は特に制限は無く、加温時、保温時、特に底部より加温
されるプレートヒーターを用いた場合に、底部の変形を
防止することができるものであれば良い。
【0020】また、本発明の上記実施例においては、底
部の接地部を平面状として切り欠きを形成することによ
って、ボトルの自立安定性を向上させているが、上記接
地部は下方に突出する小さな曲率半径から成る円弧状で
も良く、あるいは直線から成るテーパー状でも良い。
【0021】更に本発明においては、底部の接地部に切
り欠きを形成しているが、上記切り欠きはボトル本体の
下胴部に延長して設けることも可能である。
【0022】
【発明の効果】本発明の合成樹脂製ボトルは底部の内方
に窪んだドーム部の周囲に設けられる接地部に切り欠き
を設けたことにより、接地部を少なくして、上記接地部
の加熱時、保温時等の熱による変形を防止するととも
に、接地部の強度を増大させる。
【0023】また、ライン搬送時の滑り抵抗を軽減する
ことができるので、ボトル生産時や内容物充填時、実ボ
トル搬送時にスムーズに搬送を行うことができる。
【0024】上記ドーム部に放射状に拡がる凹凸部が設
けられると、上記接地部の切り欠きと相まって底部全体
の強度が向上する。
【0025】本発明において、横断面形状を円形とした
合成樹脂製ボトルの場合、上記接地部の切り欠きと上記
ドーム部の凹凸部の凹部を、上記ドーム部の中心部から
ほぼ同一方向の放射線上に設けると、底部全体の強度が
増大するとともに、成形性、附形性が向上する。
【0026】本発明において、横断面形状を四角形とし
た合成樹脂製ボトルの場合、ドーム部の周囲の各辺に切
り込みを設けると、底部の各辺の横剛性が増大する。
【0027】また、本発明において、各隅角部の底部の
接地部とドーム部の凹凸部の凸部とを中心部からほぼ同
一方向の放射線上に設けると、成形性、附形性が向上す
る。
【0028】本発明おいて、横断面形状を長辺と短辺か
らなる長方形とした合成樹脂製ボトルの場合、ドーム部
の周囲の短径側、すなわち長辺側に切り込みを設けると
延伸倍率の差が減少し、加温時の底部における接地部の
変形が防止され、ボトルの自立安定性を保つことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の合成樹脂製ボトルの第1実施例を示す
正面図である。
【図2】図1の合成樹脂製ボトルのA−A断面図であ
る。
【図3】図1の合成樹脂製ボトルの底面拡大図である。
【図4】本発明の合成樹脂製ボトルの第2実施例を示す
正面図である。
【図5】図4の合成樹脂製ボトルのA−A断面図であ
る。
【図6】図4の合成樹脂製ボトルの底面拡大図である。
【図7】本発明の合成樹脂製ボトルの第3実施例を示す
判断面図である。
【図8】図7の合成樹脂製ボトルの底面拡大図である。
【符号の説明】
1 ボトル本体 2 底部 3 ドーム部 4 接地部 5 切り欠き 6 凹凸部 7 凹部 8 凸部 9 隅角部 10 長辺 11 短辺 12 胴部短径側 13 胴部長径側

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部がボトル内方に窪んだドーム部と該
    ドーム部の周囲に設けられる接地部とで構成されるボト
    ルにおいて、上記接地部に切り欠きを設けたことを特徴
    とする合成樹脂製ボトル。
  2. 【請求項2】 ドーム部に放射状に拡がる凹凸部が設け
    られたことを特徴とする請求項1記載の合成樹脂製ボト
    ル。
  3. 【請求項3】 横断面形状を円形として、接地部の切り
    欠きとドーム部の凹凸部の凹部を、上記ドーム部の中心
    部からほぼ同一方向の放射線上に設けたことを特徴とす
    る請求項1、2記載の合成樹脂製ボトル。
  4. 【請求項4】 横断面形状を四角形として、各隅角部の
    底部の接地部とドーム部の凹凸部の凸部を、上記ドーム
    部の中心部からほぼ同一方向の放射線上に設けたことを
    特徴とする請求項1,2記載の合成樹脂製ボトル。
  5. 【請求項5】 横断面形状を長辺と短辺からなる長方形
    として、ドーム部の周囲の接地部の長辺側に切り込みを
    設けたことを特徴とする請求項1記載の合成樹脂製ボト
    ル。
JP22898297A 1997-08-12 1997-08-12 合成樹脂製ボトル Pending JPH1159646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22898297A JPH1159646A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 合成樹脂製ボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22898297A JPH1159646A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 合成樹脂製ボトル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1159646A true JPH1159646A (ja) 1999-03-02

Family

ID=16884923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22898297A Pending JPH1159646A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 合成樹脂製ボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1159646A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003057571A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Conteneur a bouteilles en resine synthetique
JP2008007187A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toyo Seikan Kaisha Ltd 合成樹脂製容器
WO2009099864A3 (en) * 2008-01-31 2009-11-05 Amcor Limited One-piece plastic container and method of making the same
JP2011178410A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製丸形ボトル
JP2013189230A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Daiwa Can Co Ltd 樹脂容器
JP2014055025A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd 合成樹脂製容器
JP2015163527A (ja) * 2014-02-03 2015-09-10 大日本印刷株式会社 プラスチックボトル

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003057571A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Conteneur a bouteilles en resine synthetique
US7055711B2 (en) 2001-12-28 2006-06-06 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Bottle-shaped container made of synthetic resin
JP2008007187A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toyo Seikan Kaisha Ltd 合成樹脂製容器
WO2009099864A3 (en) * 2008-01-31 2009-11-05 Amcor Limited One-piece plastic container and method of making the same
JP2011178410A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製丸形ボトル
JP2013189230A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Daiwa Can Co Ltd 樹脂容器
JP2014055025A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd 合成樹脂製容器
JP2015163527A (ja) * 2014-02-03 2015-09-10 大日本印刷株式会社 プラスチックボトル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9580206B2 (en) Bottom structure for a plastic bottle
JP4926249B2 (ja) 熱可塑性材料プリフォームの吹き込み成型または引き抜き吹き込み成型とその底からなる中空体
US20140034600A1 (en) Synthetic resin container
JP2011251772A (ja) 熱可塑性樹脂でつくられた容器
HUT57663A (en) Plastic flacon particularly for warm drink-fillings
JP2003285814A (ja) 合成樹脂製壜体
TWI270506B (en) Synthetic resin bottle container
JP2007001617A (ja) 合成樹脂製容器
CN109641675B (zh) 具有真空吸收区段的热灌装容器
JP2007137488A (ja) 合成樹脂製容器
JPH1159646A (ja) 合成樹脂製ボトル
US20060243699A1 (en) Hot fill bottle
JP2010500242A (ja) プリフォームの吹き込み成型または引き抜き吹き込み成型により得られる中空体底
JPH08276924A (ja) 合成樹脂製角形中空容器
US20210323745A1 (en) Synthetic resin bottle
JP2000079925A (ja) 耐熱及び耐圧性ブロー成形ボトル
JP2008030835A (ja) 合成樹脂製容器
US11352184B2 (en) Container
EP1001902B1 (en) Plastics bottle
JPH11321839A (ja) 角型合成樹脂容器
EP3763629B1 (en) Plastic bottle
US12006122B2 (en) Synthetic resin bottle
EP3763627B1 (en) Plastic bottle
EP3763630B1 (en) Plastic bottle
JP6862720B2 (ja) プラスチックボトル、及び充填体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710