JPH1159270A - 監視用表示装置 - Google Patents

監視用表示装置

Info

Publication number
JPH1159270A
JPH1159270A JP9217483A JP21748397A JPH1159270A JP H1159270 A JPH1159270 A JP H1159270A JP 9217483 A JP9217483 A JP 9217483A JP 21748397 A JP21748397 A JP 21748397A JP H1159270 A JPH1159270 A JP H1159270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
images
display device
video signal
display
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9217483A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumichi Tsutsumi
和道 堤
Yoshiyuki Fujii
善行 藤井
Sanae Yabe
早苗 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9217483A priority Critical patent/JPH1159270A/ja
Publication of JPH1159270A publication Critical patent/JPH1159270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なる2つの方向の映像を1つの表示器に表
示するに際して、2つの像の境界域、又は2つの像の周
囲に枠を重畳して表示する事により良好な視認性を確保
する。 【解決手段】 異なった複数の方向からの複数個の映像
を光学系により1つの撮像素子3上に結像させ、これら
の像を表示手段200に表示する装置において、撮像素
子3を駆動する水平又は垂直同期信号により起動されて
動作する第1の単安定マルチバイブレータ8と、この第
1のマルチバイブレータ8の出力にて起動されて動作す
る第2の単安定マルチバイブレータ9を備え、第2のマ
ルチバイブレータ9の出力を境界域の所定枠を表す映像
信号とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、特に自動車等の
車両に搭載され、当該自動車の周辺の複数の方向、主に
左右2方向からの映像を表示して監視する監視装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は例えば特開平6−344827号
公報に示された従来の車載用監視装置を示す構成図であ
り、自動車の車両方向の視覚に存在する物体の像を、第
1及び第2のミラーの2回の反射によってカメラに撮像
させるものである。図において、カメラ102は、例え
ば車体の前端中央部配置される撮像素子の前方に、垂直
線を境に左右両側に形成されかつ撮像素子の集光レンズ
に向けて配置される左右一対の曲面ミラーと、これらの
曲面ミラーの手前方向に配置されて、車体の左右方向に
存在する物体像を、前記曲面ミラーに反射せしめるため
の左右一対のミラーを備えている。カメラ102により
撮像された撮影信号はコントローラ300に入力され、
コントローラ300内で表示信号になされて表示器20
0に映し出される。
【0003】次に、前記従来装置の動作について簡単に
説明する。カメラ102は、上述の用にミラー、レン
ズ、撮像素子等により構成された光学装置であり、異な
った2つの方向の映像を1つの撮像素子上に結像し出力
する。コントローラ300はこれを表示信号とし、表示
器200には異なった2つの方向の映像が1つの画面上
に映し出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の車
載用監視装置は、2つの異なった方向の像を1つの画面
上に映し出すようになっているが、表示器に映し出され
る2つの映像の境界線は定かではない。そのため、例え
ば運転者が路上障害物を確認しようとする場合、それが
左右どちらの方向に有るのかが瞬間的には判断しにくい
と言った、視認性上の問題点があった。
【0005】この発明は前記のような問題点を解消する
ためになされたもので、カメラで撮影した複数方向の
像、主に2つの像の境界域、又は2つの像の周辺に枠を
重畳して表示することにより、良好な視認性を確保でき
る車載用監視装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る監視用表
示装置は、異なった複数の方向からの複数個の映像を光
学系により1つの撮像素子上に結像させ、これらの像を
表示手段に表示することにより監視する監視用表示装置
において、複数の像の境界域、又は、複数の像の周辺に
枠を設定する信号を発生する映像信号発生手段を備え、
この映像信号を元の像に重畳して表示手段に映し出すよ
うにしたものである。
【0007】特に、請求項1記載の発明は、異なった複
数の方向からの複数個の映像を光学系により1つの撮像
素子上に結像させ、これらの像を表示手段に表示するこ
とにより監視する監視用表示装置において、前記複数の
映像の境界域に所定枠を重畳して表示する映像信号発生
手段を備えたことを特徴とする。
【0008】また、請求項2記載の発明は、異なった複
数の方向からの複数個の映像を光学系により1つの撮像
素子上に結像させ、これらの像を表示手段に表示するこ
とにより監視する監視用表示装置において、前記複数の
映像の各々の周辺に所定枠を重畳して表示する映像信号
発生手段を備えたことを特徴とする。
【0009】さらに、請求項3記載の発明は、映像信号
発生手段として、撮像素子を駆動する水平又は垂直同期
信号により起動されて動作する第1の単安定マルチバイ
ブレータと、この第1のマルチバイブレータの出力にて
起動されて動作する第2の単安定マルチバイブレータと
を備え、第2のマルチバイブレータの出力を境界域の所
定枠を表す映像信号としたことを特徴とする。
【0010】また、請求項4記載の発明は、映像信号発
生手段として、撮像素子を駆動するクロック、水平同期
信号、及び垂直同期信号を計数することにより撮像素子
の走査位置を出力するラスタアドレス発生器と、このラ
スタアドレスに応動して所定枠を表す映像信号を発生す
る映像信号発生器を備えたことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による監
視装置の構成を示すブロック図である。この実施の形態
1の監視装置は、概略的には、2つの異なる方向の像を
撮影し映像処理するカメラ100と、このカメラ100
から出力される映像を表示する表示器200から構成さ
れている。
【0012】カメラ100には、異なる2つの方向の像
を集光するプリズム1と、この集光された像を結像する
レンズ2と、この結像された像を電気信号に変換する撮
像素子3と、該撮像素子3を駆動する駆動信号、及び表
示器200へ表示するための同期信号等を発生するタイ
ミングパルス発生器4と、前記撮像素子3の出力を増幅
する増幅器5と、表示の黒レベルを設定する黒レベル設
定器6と、表示のための同期信号を映像信号に付加する
同期パルス付加器7と、前記タイミングパルス発生器4
より出力される水平同期信号にて起動され表示上の境界
域の位置を設定する第1の単安定マルチバイブレータ8
と、この第1のマルチバイブレータ8の出力にて起動さ
れ該境界枠の幅を設定する第2の単安定マルチバイブレ
ータ9と、第2のマルチバイブレータ9の出力と前記タ
イミングパルス発生器4より出力され表示のブランキン
グ期間を設定するブランキングパルスとを合成する合成
器10から構成されている。
【0013】次に、実施の形態1の監視装置の動作につ
いて説明する。異なった2つの方向から到来した像は、
プリズム1により屈曲された後、レンズ2により撮像素
子3の撮像面上に結像される。撮像素子3は、図2に示
すように、多数の画素が格子状に配設されたものであっ
て、各画素はそこに照射される光の量に応じて電荷を蓄
積する。この電荷は外部から印加される駆動パルスによ
り、同図に示すように、上から下へ向かって左から右へ
1画素毎に順次読み出される。この読み出し走査は例え
ば1秒間に30サイクルといった速度で行なわれる。
【0014】以下、読み出された電気信号の処理の流れ
について図3に示すタイミングチャートにより説明す
る。図3は前記図2に示した撮像素子3の所定の行につ
いて表したものである。撮像素子3から読み出された電
気信号は、増幅器5により図3(a)により示す映像信
号に増幅される。図(a)に示すように、横1ラインに
はプリズム1を介して撮影された左右2つの方向の映像
信号が並んで創出される。次に、次段の黒レベル設定器
6により所定区間が黒レベルに設定される。この区間は
前記黒レベル設定器6に印加されるパルス信号により設
定される。次に、次段の同期パルス付加器7により、撮
像素子3の読み出し走査と表示器200の表示走査との
同期をとるための同期パルスが付加されて該表示器20
0へ出力する映像信号(g)が得られる。なお、同期パ
ルスはタイミング信号発生器4より出力される。
【0015】次に、表示映像の境界枠の設定について説
明する。境界枠を表す信号は前述した2つの単安定マル
チバイブレータ8及び9により得られる。第1のマルチ
バイブレータ8は、タイミング発生器4による前述した
同期パルスの内、行毎の同期を示す水平同期信号(b)
により起動され所定幅のパルス(c)を出力する。第2
のマルチバイブレータ9は、このパルス(c)の終端に
より起動され所定幅のパルス(d)を出力する。このパ
ルス(d)は前述した合成器10により、無表示区間を
示すブランキングパルス(e)と合成されてパルス信号
(f)とされた後、上述した黒レベル設定器6に印加さ
れる。なお、このブランキングパルス(e)はタイミン
グパルス発生器4により出力される。
【0016】以上の説明より明らかなように、第2のマ
ルチバイブレータ9より出力するパルス(d)の区間に
おいては、映像信号(g)は黒レベルとなり、表示器2
00には黒い境界枠200gが表示される。即ち、前記
第1のマルチバイブレータ8は1つの映像枠の横幅位置
を設定し、該第2のマルチバイブレータ9は境界となる
枠の幅を設定する。
【0017】実施の形態2.図4はこの発明の実施の形
態2による監視装置の構成を示すブロック図である。こ
の実施の形態2の監視装置は、表示される複数の映像の
各々の周囲に枠を重畳するものである。この実施の形態
2の監視装置は、2つの異なる方向の像を撮影し映像処
理するカメラ101と、このカメラ101から出力され
る映像を表示する表示器200から構成されており、カ
メラ101には、実施の形態1と同様に、異なる2つの
方向の像を集光するプリズム1と、この集光された像を
結像するレンズ2と、結像された像を電気信号に変換す
る撮像素子3と、撮像素子3を駆動する駆動信号及び表
示器200へ表示するための同期信号等を発生するタイ
ミングパルス発生器4と、前記撮像素子3の出力を増幅
する増幅器5と、表示の黒レベルを設定する黒レベル設
定器6と、表示のための同期信号を映像信号に付加する
同期パルス付加器7を備えている。
【0018】更に、実施の形態2においては、タイミン
グパルス発生器4から出力される水平同期パルス(b)
と、垂直同期パルス(h)と、画素数を計数するクロッ
クパルス(i)を入力し、実施の形態1で説明した読み
出し走査の位置を計数する読み出しアドレス計数器11
を設置し、更に、このアドレス計数器11の出力をデコ
ードして枠領域を示すパルス(d)を発生するデコーダ
12を配設している。なお、合成器10はデコーダ12
の出力とタイミングパルス発生器4より出力され表示の
ブランキング期間を設定するブランキングパルス(e)
を合成して信号(f)を創出し、黒レベル設定器6に印
加する。
【0019】次に、実施の形態2における表示枠設定の
動作について説明する。読み出しアドレス計数器11
は、タイミングパルス発生器4から出力される水平同期
パルス(b)と、垂直同期パルス(h)と、画素数を計
数するクロックパルス(i)を入力し、前記図2に示し
た撮像素子3の電荷読み出し走査の読み出し位置を計数
して出力する。次段のデコーダ12はこの出力されたア
ドレスをデコードして枠領域を示すパルス(d)を発生
する。この枠領域パルス(d)と前述したブランキング
パルス(e)とを合成器10にて信号(f)に合成し、
黒レベル設定器6に印加することにより表示器200に
黒い枠が表示される。表示枠の位置、大きさは該デコー
ダ12によるデコード内容により設定される。
【0020】なお、前記の説明において枠の位置、形状
等は監視対象に応じて良好な視認性を得られる様に設定
すれば良く、例えば車の前方の左右遠方の確認を目的と
する場合と、車の後方の左右直近の確認を目的とする場
合とでは、良好な視認性を得る枠の位置、形状は自ずと
異なったものとなる。
【0021】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、異な
った複数の方向からの映像を1つの表示手段に表示する
に際して、複数の映像の境界域、又は、複数の映像の周
囲に枠を重畳して表示するようにしたので、視認性の良
い監視用表示装置、とくに車載用監視装置が得られると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1による車載用監視装置
を示す構成図である。
【図2】 撮像素子の動作を示す説明図である。
【図3】 実施の形態1の各部信号のタイミングチャー
ト図である。
【図4】 本発明の実施の形態2による車載用監視装置
を示す構成図である。
【図5】 従来の実施の形態による車載用監視装置を示
す構成図である。
【符号の説明】
100 カメラ、200 表示器、1 プリズム、2
レンズ、3 撮像素子、4 タイミングパルス発生器、
5 増幅器、6 黒レベル発生器、7 同期信号付加
器、8 第1の単安定マルチバイブレータ、9 第2の
単安定マルチバイブレータ、10 合成器、11 読み
出しアドレス発生器、12 デコーダ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なった複数の方向からの複数個の映像
    を光学系により1つの撮像素子上に結像させ、これらの
    像を表示手段に表示することにより監視する監視用表示
    装置において、 前記複数の映像の境界域に所定枠を重畳して表示する映
    像信号発生手段を備えたことを特徴とする監視用表示装
    置。
  2. 【請求項2】 異なった複数の方向からの複数個の映像
    を光学系により1つの撮像素子上に結像させ、これらの
    像を表示手段に表示することにより監視する監視用表示
    装置において、 前記複数の映像の各々の周辺に所定枠を重畳して表示す
    る映像信号発生手段を備えたことを特徴とする監視用表
    示装置。
  3. 【請求項3】 前記映像信号発生手段は、撮像素子を駆
    動する水平又は垂直同期信号により起動されて動作する
    第1の単安定マルチバイブレータと、この第1のマルチ
    バイブレータの出力にて起動されて動作する第2の単安
    定マルチバイブレータとにより構成され、第2のマルチ
    バイブレータの出力を境界域の所定枠を表す映像信号と
    したことを特徴とする請求項1記載の監視用表示装置。
  4. 【請求項4】 前記映像信号発生手段は、撮像素子を駆
    動するクロック、水平同期信号、及び垂直同期信号を計
    数することにより撮像素子の走査位置を出力するラスタ
    アドレス発生器と、このラスタアドレスに応動して所定
    枠を表す映像信号を発生する映像信号発生器を備えたこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2記載の監視用表示
    装置。
JP9217483A 1997-08-12 1997-08-12 監視用表示装置 Pending JPH1159270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9217483A JPH1159270A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 監視用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9217483A JPH1159270A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 監視用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1159270A true JPH1159270A (ja) 1999-03-02

Family

ID=16704951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9217483A Pending JPH1159270A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 監視用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1159270A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018029229A (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 株式会社デンソー 情報処理装置及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018029229A (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 株式会社デンソー 情報処理装置及びプログラム
WO2018034287A1 (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 株式会社デンソー 情報処理装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4606322B2 (ja) 車両運転支援装置
CN102387344A (zh) 成像装置、成像系统和成像方法
JP2008060650A (ja) 車載用撮像装置および車載用撮像装置の撮像方法
JP2002127852A (ja) 車両周辺表示装置
EP2551817A2 (en) Vehicle rear view camera system and method
JP2001105973A (ja) 車両の後方視認装置
JP3521859B2 (ja) 車両周辺画像処理装置及び記録媒体
JP3352096B2 (ja) 車両用車外監視装置
JP2006254318A (ja) 車載用カメラ及び車載用監視装置並びに前方道路領域撮像方法
JP2003205783A (ja) 車輌周辺表示装置
JP2007172501A (ja) 車両運転支援装置
KR20130064168A (ko) 출력 지연으로 인한 노이즈를 제거할 수 있는 차량 어라운드 뷰 영상 생성방법
JPH1159270A (ja) 監視用表示装置
US20060221200A1 (en) Display device and portable imaging device
JP6274936B2 (ja) 運転支援装置
JP3147679B2 (ja) 車両用周辺視認装置
JP2004064440A (ja) 撮像表示システム
JP6754993B2 (ja) 車載映像表示装置、車載映像表示方法、およびプログラム
JP2008060981A (ja) 画像観察装置
JP5105306B2 (ja) 車両用表示装置
JP2006160192A (ja) 車両運転支援装置
JP2005167831A (ja) 撮像装置
JP2003125397A (ja) 車載用周辺監視装置
JPH02218284A (ja) 自動車用追突防止警報装置
JP2009182665A (ja) ドライブレコーダの画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041109