JPH0538977A - 車両の後方確認装置 - Google Patents

車両の後方確認装置

Info

Publication number
JPH0538977A
JPH0538977A JP3350444A JP35044491A JPH0538977A JP H0538977 A JPH0538977 A JP H0538977A JP 3350444 A JP3350444 A JP 3350444A JP 35044491 A JP35044491 A JP 35044491A JP H0538977 A JPH0538977 A JP H0538977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
display device
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3350444A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Matsui
謙二 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0538977A publication Critical patent/JPH0538977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 前方を注視しながら車両の後方を確認できる
ようにする。 【構成】 撮影した画像の左右を反転した画像を表わす
信号がカメラ10Aから出力される。カメラ10Aから出力
された映像信号は表示装置30Aに与えられ,表示装置30
Aにカメラ10Aによって撮影された画像の左右が反転さ
れた画像が表示される。カメラ10Aを自動車の室内後部
中央部および前端部両側に設置し,表示装置30Aを運転
者の視界内に配置する。これにより,前方を注視しなが
ら自動車の後方を確認して運転することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は,自動車などの車両の
後方を確認するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車などの車両の主に後方中央部の情
況を運転者が確認するために,自動車内のフロント・ガ
ラス上方部中央にルーム・ミラーが設けられている。ま
た,自動車後方両側部の情況を運転者が確認するため
に,自動車の両側にドア・ミラーまたはフェンダー・ミ
ラーが設けられている。運転者はこれらのミラーを見る
ことによって運転している自動車の後方の情況を把握す
ることができ,自動車の後方の情況に応じた安全な運転
を確保することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらのミラーは自動
車室内のフロント・ガラス上方部中央および車両側部ま
たは車両側部前端部に設けられているため,後方の状態
を確認するためにこれらのミラーを見るときには運転者
は前方からミラーに一旦目を移す必要がある。このよう
に少しの間であっても前方の情況から目をそらすと事故
につながる可能性が高い。またドア・ミラーまたはフェ
ンダー・ミラーは雨天時には雨滴が付着し,見づらい場
合がある。さらに,車両の真後の近距離範囲はこれらの
ミラーによって映し出すことができない。
【0004】この発明は,前方を見ながら同時に車両の
後方を確認することができるようにすることを目的とす
る。
【0005】またこの発明は,雨天時にも雨滴にあまり
影響されることなく車両後方の確認をすることができる
ようにすることを目的とする。
【0006】この発明はさらに,車両の真後の近距離範
囲を運転者が見ることができるようにすることを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明による車両の
後方確認装置は,車両後方の光景を撮影し,この光景の
左右を反転した画像を表わす映像信号を出力する撮影手
段,および上記車両の運転者の視界内に配置され,上記
撮影手段から出力される映像信号によって表わされる画
像を表示する表示装置を備えていることを特徴とする。
【0008】第2の発明による車両の後方確認装置は,
車両後方の光景を撮影し,この光景の画像を表わす映像
信号を出力する撮影手段,および上記車両の運転者の視
野内に配置され,上記撮影手段から出力される映像信号
を入力し,入力した映像信号によって表わされる画像の
左右を反転した画像を表示する表示装置を備えているこ
とを特徴とする。
【0009】
【作用】第1の発明および第2の発明のいずれにおいて
も上記撮影手段は車両後方の光景を撮影できる位置,た
とえば車両内,外の後部中央上部,車両の側部等に配置
される。また表示装置は運転者が通常の運転状態で見る
ことのできる視野内に配置される。
【0010】第1の発明によると,撮影手段から車両後
方の光景の左右を反転した画像を表わす映像信号が出力
される。この映像信号が表示装置に与えられることによ
り車両後方の光景の左右を反転した画像が表示装置に表
示され,車両の運転者によって車両後方の状況が確認さ
れる。
【0011】第2の発明によると,撮影手段から車両後
方の光景を表わす映像信号が出力される。この映像信号
は表示装置に与えられ,表示装置において入力した映像
信号によって表わされる画像の左右が反転して表示され
るよう映像信号が処理され,撮影手段によって撮影され
た画像の左右反転した画像が表示される。
【0012】このようにして,第1および第2の発明に
よると,表示装置には車両の後方の光景が運転者のもつ
左,右感覚と同じ方向性をもって表示されることにな
り,運転者はあたかも自分が後を向いた状態で見ること
のできる光景を前方を見ながら同時に見ることができ
る。
【0013】
【発明の効果】この発明によると車両後方の光景が表示
装置に表示されこの表示装置が運転者の視野内に配置さ
れるので,運転者が車両後方の情況を確認する場合前方
を注視しながら同時に後方の光景を視野内に収めること
ができる。このため後方に注意するあまり前方の注意が
おろそかになることによって生じる事故の発生を未然に
防止することができるようになる。
【0014】また撮影手段を車両内に配置するかまたは
雨水がかからないようにすることにより,降雨時等にお
いても後方をはっきりと見ることができるようになる。
【0015】さらに,撮影手段を車両の真後の近傍を撮
影できるように配置すれば,従来のバックミラーでは死
角となっていた車両の真後近傍も運転者は充分に確認で
きるようになる。
【0016】
【実施例】図1および図2は車両後方確認装置に含まれ
るカメラの配置を示しており,図1は平面図,図2は側
面図である。また図3は車両後方確認装置に含まれる表
示装置の配置を示している。
【0017】図1および図2に示すように,カメラ10A
は自動車40の室内後部中央に,カメラ10Bは自動車40の
右側部前端部に,カメラ10Cは自動車40の左側部前端部
にそれぞれ自動車40の後方に向けて設置される。
【0018】カメラ10Aは符号Aで示すように上下およ
び左右に広い視野をもつものであり,このカメラ10Aに
よって自動車40の真後の光景が撮影される。カメラ10A
によって従来のルーム・ミラーの役割が果たされる。カ
メラ10Bおよび10Cは従来のフェンダー・ミラーまたは
ドア・ミラーの役割を果たすものであり,視野を符号B
で示すようにカメラ10Bは自動車40の右斜め後方を撮影
し,カメラ10Cは,視野を符号Cで示すように自動車40
の左斜め後方を撮影する。カメラ10A〜10Cによって自
動車40の後方の光景をほぼすべて撮影することができ
る。
【0019】図3を参照して,表示装置は表示される画
像が運転者の視野内に入るようにフロント・ガラス41と
ハンドル43との間のボード42上に配置される。
【0020】カメラ10Aによって撮影された画像は表示
装置30Aに表示され,カメラ10B,10Cによって撮影さ
れた画像はそれぞれ表示装置30B,30Cに表示される。
このようにして自動車の後方の状況を表わす画像が表示
装置30A〜30Cに表示され,かつこの表示画像は運転者
の視野内に入る。したがって従来のバック・ミラーと異
なり前方を注視しながら自動車の後方を確認して運転す
ることができる。
【0021】カメラ10A,10Bおよび10Cの配置は図1
および図2に示す位置に限らず,たとえばカメラ10Aを
自動車室外の後中央部に,カメラ10Bを自動車右側部後
端部に,カメラ10Cを自動車左側部後端部にそれぞれ配
置するようにしてもよい。これによりカメラの視野が実
質的に広くなり,運転者は自動車40の後ろの光景を幅広
く捉えることができる。
【0022】図4は,図1〜図3に示すカメラ10A〜10
Cと表示装置30A〜30Cの電気的構成を示すブロック図
である。制御装置20の制御のもとにカメラ10A,10Bお
よび10Cによって車両の後方の光景が撮影され,この撮
影された車両後方の光景が,その左右を反転して表示装
置30A,30Bおよび30Cに表示される。この左右反転処
理はカメラ10A〜10Cにおいて処理を行ない,カメラ10
A〜10Cから車両後方の光景の左右が反転された画像を
表わす映像信号を出力することにより行なってもよい
し,表示装置30A〜30Cにおいて左右反転処理を行ない
表示装置30A〜30Cの表示画面上に車両後方の光景の左
右が反転された画像を表示するようにしてもよい。いず
れにしてもカメラ10A,10Bおよび10Cによって撮影さ
れた画像の左右反転した画像が表示装置30A,30Bおよ
び30Cにそれぞれ表示される。このため表示装置30A〜
30Cには車両後方の光景が運転者のもつ左,右感覚と同
じ方向性をもって表示されることとなるので,表示装置
30A〜30Cにより表示される画面を見ることにより運転
者はあたかも自分が後を向いた状態で見ることのできる
光景を前方を見ながら見ることができるようになる。
【0023】図5にカメラ10Aと制御回路20の内部構成
が示されている。カメラ10Bおよび10Cも同様の電気的
構成を有している。このためカメラ10Bおよび10Cの内
部構成の図示は省略する。
【0024】図5を参照して,カメラ10Aにはカメラ・
ヘッド部11とカメラ制御部14とが含まれている。カメラ
・ヘッド部11にはCCD撮像素子12およびこのCCD撮
像素子12を駆動する駆動回路13を備えている。カメラ制
御部14にはCCD撮像素子12から与えられる連続したR
GB信号をR信号,G信号およびB信号に分離し,増幅
して出力するプロセス回路15,このプロセス回路15から
出力されるR,GおよびB信号を信号処理してNTSC
映像信号を生成するエンコーダ16,ならびにエンコーダ
16を制御するカメラ制御回路17を備えている。
【0025】また制御装置20はカメラ10A,10B,10C
および表示装置30A,30B,30Cを制御するためのコン
トロール・ユニット21のほか自動車のバッテリィを利用
してコントロール・ユニット21に電源を供給するための
電源ユニット22を備えている。
【0026】CCD撮像素子12によって自動車後方の光
景が撮影される。CCD撮像素子12によって撮影された
画像は左右が反転した画像となるように,駆動回路13に
よってCCD撮像素子12が駆動される。CCD撮像素子
12から出力される連続したRGB信号はプロセス回路15
に与えられR信号,G信号およびB信号に分離されてエ
ンコーダ16に与えられる。エンコーダ16においてNTS
C映像信号に変換されてコントロール・ユニット21に与
えられる。
【0027】NTSC映像信号がコントロール・ユニッ
ト21から表示装置30Aに与えられる。これによりCCD
撮像素子12によって撮影された画像の反転画像が表示装
置30Aに表示されるようになる。R,G,B信号を直接
に表示装置30Aに与えるようにしてもよい。
【0028】反転処理をしないカメラ・ヘッドが用いら
れた場合には,表示装置30Aにおいて画像の左右反転処
理が行なわれる。
【0029】図6から図14は撮影画像の左右の反転した
画像を表わす映像信号を出力するカメラの構成例および
動作の例を示している。これらの図においてこの実施例
による信号電荷の転送方向が白抜きの矢印aを用いて,
信号電荷の従来の転送方向が黒塗りの矢印bを用いてそ
れぞれ示されている。
【0030】図6はインターライン転送方式のCCD撮
像素子の模式図である。また図7は水平転送CCD53の
断面図,図8(A) 〜(D) は水平転送CCD53のポテンシ
ャル・プロファイルを示し,信号電荷が−符号によって
表わされている。図9は水平転送CCD53から出力され
る信号電荷の転送の様子を表わすタイム・チャート,図
10は水平転送CCD53に与えらえる水平転送クロック・
パルスφH1 およびφH2 の一部拡大図である。
【0031】CCD撮像素子には垂直方向に複数の垂直
転送CCD51が配置され,この複数の垂直転送CCD51
に隣接して複数のフォトダイオード52が配置されてい
る。垂直転送CCD51には信号電荷を垂直方向に転送す
るための垂直転送クロック・パルスφV1 〜φV4 が与
えられる。複数の垂直転送CCD51の出力側(図6の上
側)は水平転送CCD53に接続されている。水平転送C
CD53の出力端子には増幅器60が接続されている。水平
転送CCD53には水平転送クロック・パルスφH1 およ
びφH2 ならびにリセット・パルスφRSが与えられて
いる。垂直転送CCD51および水平転送CCD53はハッ
チングで示すように遮光されている。
【0032】水平転送CCD53は図7に示すようにSi
基板54上に薄いSiO2 と厚いSiO2 とが交互にくる
ようにSiO2 55が形成され,この薄いSiO2 と厚い
SiO2 とを一組として電極56が形成されている。この
電極56に1つおきに水平転送クロック・パルスφH1
φH2 とが与えられる。
【0033】フォトダイオード52に蓄積された不要電荷
の掃出しと,その後の撮影(信号電荷の蓄積)は1/60
秒ごとに繰返して行なわれる。したがって,1/60秒ご
とに1フィールド分の映像信号がCCDから出力される
こととなる。
【0034】フォトダイオード52に蓄積された不要電荷
の掃出しが終了すると,フォトダイオード52への露光が
行なわれ信号電荷の蓄積が開始される。フォトダイオー
ド52に蓄積された信号電荷はすべて隣接する垂直転送C
CD51にそれぞれ移される。垂直転送CCD51に移され
た信号電荷は第1行めのフォトダイオード52に蓄積され
ていた信号電荷から順にさらに水平転送CCD53に移送
され増幅器60を経て出力される。
【0035】信号電荷が水平転送CCD53に移されたt
=t1 の時刻において,φH1 =0[V],φH2 =V
[V]の電圧が与えられる。図8(A) に示すようにφH
2 の電圧が与えられる電極56下には電荷井戸が形成され
この電荷井戸に信号電荷が蓄積される。φH1 の電圧が
与えられる電極56下には電荷井戸は形成されない。φH
2 の電圧が与えられる電極56のうちのSiO2 55が薄い
部分の電極56下には深い電荷井戸が形成され,この電荷
井戸に信号電荷が蓄積される。φH2 の電圧が与えられ
る電極56のうちのSiO2 55が薄い部分の電極56下には
浅い電荷井戸が形成される。
【0036】t=t2 の時刻において水平転送CCD53
の電極56にはφH1 =φH2 =1V/2[V]の電圧が
与えられる。したがって図8(B) に示すようにSiO2
55の薄い電極56下には深い電荷井戸が形成され,SiO
2 55の厚い電極56下には浅い電荷井戸が形成され,一つ
おきの深い電荷井戸に信号電荷が蓄積される。
【0037】t=t3 の時刻において水平転送CCD53
の電極56にはφH1 =3V/4[V]およびφH2 =1
V/4[V]の電圧が与えられる。これにより図8(C)
に示すようにφH1 が与えられる電極56のうち薄いSi
2 55下に最も深い電荷井戸が形成されこの電荷井戸に
信号電荷が蓄積されることとなる。
【0038】さらにt=t4 の時刻において図8(D) に
示すように水平転送CCD53の電極56にはφH1 =V
[V],φH2 =O[V]の電圧がそれぞれ与えられ
る。これにより図8(A) に示す電荷井戸とほぼ同じ形状
の電荷井戸が形成され,信号電荷は水平転送CCD53を
左側に転送されたこととなる。以下,このように電極56
への電圧の印加が繰返されることにより信号電荷は水平
転送CCD53中を左側に転送し,出力端子から出力され
る。
【0039】第1行めのフォトダイオード52に蓄積され
た信号電荷が水平転送CCD53から出力されると,第2
行めのフォトダイオード52に蓄積された信号電荷が垂直
転送CCD51から水平転送CCD53に移される。そして
水平転送CCD53中を左側に転送されて出力されること
となる。以下同様にして白抜きの矢印aに示す順に各行
ごとにすべてのフォトダイオード52に蓄積された信号電
荷が水平転送CCD53から出力されることとなる。
【0040】白抜きの矢印aはこの実施例の転送方向
を,黒塗りの矢印bは従来の撮像素子における転送方向
をそれぞれ示している。
【0041】従来のテレビ・カメラにおける撮像素子の
信号電荷の転送方向とこのテレビ・カメラから得られる
映像信号に基づく画像の表示を行なう従来の表示装置の
走査方向は,テレビ・カメラから見て右のものを表示装
置の表示画面の右に,左のものを左にそれぞれ表示でき
るように定められている。
【0042】垂直転送CCD51における信号電荷の転送
方向はいずれも図6において下から上となっている。水
平転送CCD53における信号電荷の転送方向は従来の撮
像素子においては左側から右側に向っているが,この実
施例では右側から左側に向っている。この実施例におい
ては従来の撮像素子におけるように各行において右側の
フォトダイオード52から左側のフォトダイオード52へと
順にフォトダイオード52に蓄積された信号電荷が出力さ
れるのではなく,逆に左側のフォトダイオード52から右
側のフォトダイオード52へと順にそれぞれのフォトダイ
オード52に蓄積された信号電荷が出力される。この出力
された信号電荷により画像が生成され表示装置30A〜30
Cに表示される。この表示装置30A〜30Cは従来の表示
装置と同方向の走査を行なう。
【0043】従来と逆に,各行ごとに右側のフォトダイ
オード52に蓄積された信号電荷があとから出力され,左
側のフォトダイオード52に蓄積された信号電荷が先に出
力されるので,出力された信号電荷を処理して画像を生
成すると撮影した画像と左右反転した画像が生成される
こととなる。したがって撮影画像と左右反転した画像が
表示装置30に表示され,運転者はバック・ミラーと左右
方向が同じ光景を見ることができる。
【0044】上述した水平転送CCD53は水平転送クロ
ック・パルスφH1 とφH2 が与えられる2相駆動式の
CCDであったが水平転送CCDは2相駆動式に限ら
ず,3相または4相駆動式のCCDであってもよい。図
11(A) 〜(C) に3相駆動式の水平転送CCDの場合の信
号電荷の転送の様子が示されている。
【0045】図11(A) を参照して,3相駆動式の水平転
送CCDのSi基板57上に均一の厚さのSiO2 58が形
成される。SiO2 58上に電極59が形成される。電極59
は連続した3つの電極59によって1組とされ,2つおき
の電極59に同一の電圧V1 ,V2 またはV3 が与えられ
る。
【0046】まずt=t11の時刻において,V1 =V3
=0[V],V2 =V[V]の電圧が電極59に与えられ
る。これにより図11(A) に示すように電圧V2 が与えら
れる電極59下のSiO2 57に電荷井戸が形成され,信号
電荷が蓄積される。t=t12の時刻においてV1 =2V
[V],V2 =V[V],V=0[V]の電圧が電極59
に与えられV1 およびV2 の電圧が与えられる電極59下
のSiO2 57に電荷井戸が生じ,信号電荷が左側に転送
される。さらにt=t13の時刻においてV1 =V
[V],V2 =V3 =0[V]の電圧が与えられ1つ左
側への電極59下への信号電荷の移送が終了する。図11
(A) 〜(C) が繰返されることにより信号電荷が左側に転
送され,水平転送CCDから出力されることとなる。こ
のように3相駆動式の水平転送CCDであっても従来と
逆に右側から左側に向って信号電荷が転送され,撮影画
像と左右反転した画像を表示装置30A〜30Cに表示する
ことができるようになる。
【0047】図6に示したCCD撮像素子はインターラ
イン転送方式の撮像素子であったが,インターライン転
送方式の撮像素子以外の撮像素子であっても撮影した画
像の左右を反転した画像を表わす信号を得ることができ
る。これらの撮像素子の例が図12〜図14にそれぞれ示さ
れている。
【0048】図12はフレーム転送方式のCCD撮像素子
の模式図を表わしている。
【0049】フレーム転送方式のCCD撮像素子はフォ
トダイオードから構成される感光部61,蓄積部62および
出力レジスタ63から構成されている。感光部61は複数の
垂直転送CCD61Aから構成され,蓄積部62は複数の垂
直転送CCD62Aから構成されている。蓄積部62および
出力レジスタ63は遮光されており,この遮光の様子がハ
ッチングで示されている。
【0050】露光によって感光部61に信号電荷が蓄積さ
れる。感光部61に蓄積されたすべての信号電荷は破線で
示すように一旦蓄積部62に転送される。蓄積部62に転送
された信号電荷のうち最下段の行のフォトダイオードに
蓄積された信号電荷が出力レジスタ63に転送され出力レ
ジスタ63内を左側に転送され順次出力される。最下段の
行のフォトダイオードから順次最上段の行のフォトダイ
オードに蓄積された信号電荷が順次出力レジスタ63に与
えられ,上述した信号電荷の転送と同様に出力レジスタ
63から信号電荷が出力される。
【0051】図12に示すフレーム転送方式のCCD撮像
素子によっても左右の垂直転送CCD中において信号電
荷の出力の順序が従来と逆になるので,撮影画像を左右
反転した画像となりこの反転画像が表示装置30A〜30C
に表示されることとなる。
【0052】図13はライン転送方式のCCD撮像素子の
模式図を表わしている。
【0053】ライン転送方式のCCD撮像素子はフォト
ダイオード65が垂直および水平方向に多数配列された受
光部64とこの受光部64の左側に隣接され垂直方向に転送
電極69が形成されたシフト・レジスタ68から構成されて
いる。シフト・レジスタ68はハッチングで示すように遮
光されている。
【0054】最も左側の列のフォトダイオード65に蓄積
された信号電荷が受光部64の左側のシフト・レジスタ68
に転送され,シフト・レジスタ68から出力される。次
に,信号電荷が転送された最も左側の列のフォトダイオ
ード65の右側の列に隣接するフォトダイオード65に蓄積
された信号電荷がシフト・レジスタ68に転送されこのシ
フト・レジスタ68から出力される。その後同様にさらに
右側の列のフォトダイオード65に蓄積された信号電荷が
順次シフト・レジスタ68に転送され,シフト・レジスタ
68から出力される。フォトダイオード65に蓄積された信
号電荷の出力が従来と左右逆の順序で出力されるので,
撮影画像と左右反転された画像を表わす信号がシフト・
レジスタ68から出力されることとなる。
【0055】図14はMOS型撮像素子を模式的に表わし
ている。
【0056】MOS型撮像素子はフォトダイオード71が
垂直および水平方向に多数配列されている受光部70,垂
直方向の走査信号を発生するY走査信号発生器72および
水平方向の走査信号を発生するX走査信号発生器73から
構成されている。このようなMOS型撮像素子におい
て,Y走査信号発生器72から出力される走査信号は従来
と同様に上側から下側に順に出力し,X走査信号発生器
73から出力される走査信号は従来と逆に右側から左側に
出力する。これによりフォトダイオード71に蓄積された
信号電荷の出力される順序が受光部70の左側と右側のフ
ォトダイオード71とで従来と逆になる。したがってMO
S型撮像素子によって出力される信号によって表わされ
る画像は撮影した画像と左右が反転した画像となる。
【0057】撮影した画像と左右を反転した画像を表示
装置に表示するためには撮像素子から反転した画像を表
わす信号を出力するだけでなく,表示装置において左右
の反転した画像が表示されるよう処理してもよい。図15
〜図17は表示装置において左右の反転処理を行なう場合
を示している。
【0058】図15は液晶ディスプレイ装置の模式図を表
わしている。
【0059】液晶ディスプレイ装置は垂直方向に多数配
列されたデータ電極76,水平方向に多数配列された走査
電極77ならびにデータ電極76に電圧を与えるデータ線駆
動回路74および走査電極77に電圧を与える走査線駆動回
路75を備えており,電極76および77の間に図示しない液
晶板が配置されている。
【0060】このような液晶ディスプレイ装置において
もこの実施例の走査方向が白抜きの矢印aを用いて,従
来の走査方向が黒塗りの矢印bを用いてそれぞれ示され
ている。
【0061】液晶ディスプレイ装置に含まれる走査線駆
動回路75から出力される駆動信号を図15において上側か
ら下側に向かうようにし,データ線駆動回路74から出力
される駆動信号を図15において右側から左側に向かうよ
うにする。
【0062】このように駆動回路74および75を駆動する
ことにより従来と異なり,撮影した画像の左右を反転し
た画像が液晶ディスプレイに表示されるようになる。
【0063】上述のように液晶ディスプレイを白抜きの
矢印aに示すように駆動する場合,図6〜図14に示した
撮像素子は上述の実施例と異なり従来のように黒塗りの
矢印bに示す方向に駆動される。また液晶ディスプレイ
を従来と同様に黒塗りの矢印bに示すように駆動する場
合には,図6〜図14の撮像素子は上述したように白抜き
の矢印aに示す方向に駆動される。このように駆動する
ことにより撮影画像の左右反転した画像が液晶ディスプ
レイに表示される。もっとも図13に示すライン転送方式
の撮像素子においては受光部64の右側にシフト・レジス
タが配置されることとなる。
【0064】図16(A) および(B) は永久磁石式のブラウ
ン管式表示装置を表わしている。これらの図においてこ
の実施例の走査方向が矢印aで,従来の走査方向が矢印
bで示されている。図16(A) を参照して永久磁石式のブ
ラウン管式表示装置には受像管80のネック80Aの両側に
S極とN極とが向い合うように永久磁石81および82が配
置されている。受像管80の表示画面に向って左側がS極
となるように,受像管80の表示画面に向って右側がN極
となるように永久磁石81および82がそれぞれ配置されて
いる。これにより走査方向が矢印aで示すように受像管
80に向って右から左となる。このため撮影された画像と
左右反転された画像が受像管80に表示される。この場合
に図6〜図14に示す撮影素子を用いるときにはそれぞれ
の撮像素子は黒塗りの矢印bで表わされる従来の走査方
向に駆動されることとなる。
【0065】また上述したように図6〜図14に示す撮像
素子の駆動方向を白抜きの矢印aで表わされるようにす
るときには,図16(B) に示すように図16(A) に示す永久
磁石81のS極側および永久磁石82のN極側の配置と左右
反対とされ,矢印bで示すように従来の走査方向とされ
る。この場合においても撮像素子から撮影画像と左右反
転した画像を表わす映像信号が出力されているので受像
管80の表示画面には撮影画像と左右反転した画像が表示
されることとなる。
【0066】図18(A) および(B) は電磁コイル式のブラ
ウン管式表示装置を表わしている。これらの図において
もこの実施例の走査方向が矢印aで,従来の走査方向が
矢印bで示されている。図15(A) を参照して電磁コイル
式のブラウン管式表示装置においては,永久磁石式のブ
ラウン管式表示装置の永久磁石81および82の代わりに偏
向用としてネック80Aのまわりに電磁コイル84が配置さ
れている。この電磁コイル84に電流を流すことによりネ
ック80Aの両側に磁界が生じる。受像管80の表示画面に
向って左側にS極が,右側にN極が生じるように電磁コ
イル84に電流が流される。これにより矢印aで示すよう
に走査方向が従来と反対となる。このため撮影された画
像と左右反転された画像が受像管80に表示される。この
場合にも図6〜図14に示す撮像素子を用いるときにはそ
れぞれの撮像素子は黒塗りの矢印bで表わされる従来の
走査方向に駆動されることとなる。この場合においても
図13に示すライン転送方式の撮像方式においては受光部
64の右側にシフト・レジスタが配置される。これは上述
の永久磁石式のブラウン管式表示装置においても同様で
ある。
【0067】また上述したように図6〜図14に示す撮像
素子の駆動方向を白抜きの矢印aで表わされるようにす
るときには,図17(B) に示すように図17(A) に示す電磁
コイル84によって生じる磁極の向きが左右反対とされる
ように電流が流され,矢印bで示すように従来の走査方
向とされる。この場合においても撮像素子から撮影画像
と左右反転した画像を表わす映像信号が出力されている
ので受像管80の表示画面には撮影画像と左右反転した画
像が表示されることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カメラの配置を示すもので,平面図である。
【図2】カメラの配置を示すもので側面図である。
【図3】表示装置の配置を示している。
【図4】車両の後方確認装置の電気的構成を示すブロッ
ク図である。
【図5】車両の後方確認装置の内部構成例を示してい
る。
【図6】インターライン転送方式のCCD撮像素子の模
式図である。
【図7】水平転送CCDの断面図である。
【図8】(A) 〜(D) は信号電荷が転送される様子を表わ
している。
【図9】信号電荷の出力の様子を表わすタイム・チャー
トである。
【図10】水平転送クロック・パルスの一部拡大図であ
る。
【図11】(A) 〜(C) は3相駆動式水平転送CCDにお
ける信号電荷の転送の様子を表わしている。
【図12】フレーム転送方式のCCD撮像素子の模式図
である。
【図13】ライン転送方式のCCD撮像素子の模式図で
ある。
【図14】MOS型撮像素子の模式図である。
【図15】液晶ディスプレイを示している。
【図16】(A) および(B) は永久磁石方式のブラウン管
式表示装置を示している。
【図17】(A) および(B) は電磁コイル式のブラウン管
式表示装置を示している。
【符号の説明】
10A〜10C カメラ 12 CCD撮像素子 20 制御装置 30A〜30C 表示装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両後方の光景を撮影し,この光景の左
    右を反転した画像を表わす映像信号を出力する撮影手
    段,および上記車両の運転者の視界内に配置され,上記
    撮影手段から出力される映像信号によって表わされる画
    像を表示する表示装置,を備えた車両の後方確認装置。
  2. 【請求項2】 車両後方の光景を撮影し,この光景の画
    像を表わす映像信号を出力する撮影手段,および上記車
    両の運転者の視野内に配置され,上記撮影手段から出力
    される映像信号を入力し,入力した映像信号によって表
    わされる画像の左右を反転した画像を表示する表示装
    置,を備えた車両の後方確認装置。
JP3350444A 1991-05-02 1991-12-11 車両の後方確認装置 Pending JPH0538977A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6124991 1991-05-02
JP3-61249 1991-05-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0538977A true JPH0538977A (ja) 1993-02-19

Family

ID=13165775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3350444A Pending JPH0538977A (ja) 1991-05-02 1991-12-11 車両の後方確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538977A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141327A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 株式会社デンソー 電子ミラーシステム
US9609289B2 (en) 2004-04-15 2017-03-28 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US9643605B2 (en) 2002-05-03 2017-05-09 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10071676B2 (en) 2006-08-11 2018-09-11 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11203340B2 (en) 2002-05-03 2021-12-21 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system using side-viewing camera
US10118618B2 (en) 2002-05-03 2018-11-06 Magna Electronics Inc. Vehicular control system using cameras and radar sensor
US9643605B2 (en) 2002-05-03 2017-05-09 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10351135B2 (en) 2002-05-03 2019-07-16 Magna Electronics Inc. Vehicular control system using cameras and radar sensor
US9834216B2 (en) 2002-05-03 2017-12-05 Magna Electronics Inc. Vehicular control system using cameras and radar sensor
US10683008B2 (en) 2002-05-03 2020-06-16 Magna Electronics Inc. Vehicular driving assist system using forward-viewing camera
US9948904B2 (en) 2004-04-15 2018-04-17 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10187615B1 (en) 2004-04-15 2019-01-22 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US10110860B1 (en) 2004-04-15 2018-10-23 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US10015452B1 (en) 2004-04-15 2018-07-03 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US11847836B2 (en) 2004-04-15 2023-12-19 Magna Electronics Inc. Vehicular control system with road curvature determination
US9609289B2 (en) 2004-04-15 2017-03-28 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US11503253B2 (en) 2004-04-15 2022-11-15 Magna Electronics Inc. Vehicular control system with traffic lane detection
US10462426B2 (en) 2004-04-15 2019-10-29 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US9736435B2 (en) 2004-04-15 2017-08-15 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10735695B2 (en) 2004-04-15 2020-08-04 Magna Electronics Inc. Vehicular control system with traffic lane detection
US10306190B1 (en) 2004-04-15 2019-05-28 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US11623559B2 (en) 2006-08-11 2023-04-11 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system
US11396257B2 (en) 2006-08-11 2022-07-26 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system
US11148583B2 (en) 2006-08-11 2021-10-19 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system
US10787116B2 (en) 2006-08-11 2020-09-29 Magna Electronics Inc. Adaptive forward lighting system for vehicle comprising a control that adjusts the headlamp beam in response to processing of image data captured by a camera
US11951900B2 (en) 2006-08-11 2024-04-09 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system
US10071676B2 (en) 2006-08-11 2018-09-11 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
JP2016141327A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 株式会社デンソー 電子ミラーシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0374253B1 (en) Three-dimensional imaging device
US4811105A (en) Image sensor with an image section and a black level detection section for producing image signals to be stored and read out from a storage section
JP2003052049A (ja) 撮像装置
JP2001238134A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラシステム
JPH1051696A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JPH0538977A (ja) 車両の後方確認装置
EP0720387A2 (en) Method and apparatus for providing interlaced images from a progressive scan sensor in an electronic camera
JP3011479B2 (ja) 撮像装置
US7492403B2 (en) Solid state image sensing device and driving method with sub-sampling mode and improved dynamic range
US20030156209A1 (en) Method and apparatus for processing image signals
US6809770B1 (en) Imaging device and a digital camera having same
JP3948042B2 (ja) カメラシステム、撮像装置および撮像方法
JP2000134540A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP3216232B2 (ja) 固体撮像装置
JP3517885B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像素子の手ぶれ補正方法、ならびにカメラ
JP3010899B2 (ja) 固体撮像装置及び固体イメージセンサの駆動制御方法
JP4273580B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法および固体撮像装置
JPS59122085A (ja) 固体撮像素子
JPS63114377A (ja) 電荷転送撮像装置の駆動方法
JPH118801A (ja) 撮像素子
JP2002027332A (ja) 撮像装置
JPH10336510A (ja) 固体撮像装置
JP2882368B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPS6081980A (ja) 固体撮像装置
JPH10327354A (ja) 全画素読出方式ccd撮像素子及びその走査変換方法