JPH1157992A - はんだ吸い取り装置 - Google Patents

はんだ吸い取り装置

Info

Publication number
JPH1157992A
JPH1157992A JP22229097A JP22229097A JPH1157992A JP H1157992 A JPH1157992 A JP H1157992A JP 22229097 A JP22229097 A JP 22229097A JP 22229097 A JP22229097 A JP 22229097A JP H1157992 A JPH1157992 A JP H1157992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
hot air
pad
nozzle
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22229097A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Izawa
勲 井澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22229097A priority Critical patent/JPH1157992A/ja
Publication of JPH1157992A publication Critical patent/JPH1157992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は信頼性の高いはんだ吸い取り装置を
提供することを課題としている。 【解決手段】 本発明のはんだ吸い取り装置は、電子部
品をはんだ付けするのに使用したパッド9に近接して移
動するはんだ吸い取り機の本体2と、本体2の下部先端
に設けられて熱風Aを上部から下部に向かってほぼ垂直
に吹き出す吹き出しノズル3と、吹き出しノズル3と並
列状態に本体2の下部先端に設けられ熱風Aと共にパッ
ド9の上に付着した残留はんだ8を溶融して吸い取る吸
い取りノズル4と、本体2を搭載しパッド9に沿って移
動するガイドローラ1とを備えたことを特徴とする。 【効果】 本発明によりはんだ吸い取り装置の操作安全
性を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、はんだ付けした部
品を取り外した後のプリント基板パッド上のはんだをク
リ−ニングするはんだ吸い取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のはんだ吸い取り装置は、図10に
示すように構成されている。すなわちヒータ付きノズル
11によりパッド9に付着した残留はんだ8を溶融さ
せ、スイッチ14を押すことによりバキュームポンブ1
5を駆動させ、溶融したはんだを吸い取りパッド9のク
リ−ニングを行うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の方式で
はプリント基板上の1パッド毎しかクリ−ニングができ
なかった。
【0004】本発明はプリント基板上に多数のパッドが
並んでいる場台に、2パッド以上の範囲を一度にパッド
クリ−ニングすることにより、作業効率を向上させるこ
とのできるはんだ吸い取り装置を提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載したはん
だ吸い取り装置は、プリント基板上の2パッド以上の範
囲にかかる幅の広い熱風吹き出し口より熱風を吹き付
け、パッド上のはんだを溶融させ、2パッド以上の範囲
にかかる幅の広いはんだ吸い取り口より溶融したはんだ
を吸い取り、パッドクリ−ニングを行うことを特徴とし
ている。
【0006】請求項2に記載したはんだ吸い取り装置
は、プリント基板上の2パッド以上の範囲にかかる幅の
広い熱風吹き出し口より熱風を吹き付け、それに併せて
2パッド以上の範囲にかかる幅の広いヒータによりパッ
ド上のはんだを溶融させ、2パッド以上の範囲にかかる
幅の広いはんだ吸い取り口より溶融したはんだを吸い取
り、パッドクリーニングを行うことを特徴としている。
【0007】請求項3に記載したはんだ吸い取り装置
は、プリント基板上の2パッド以上の範囲にかかる幅の
広い熱風吹き出し口より熱風を吹き付け、それに併せて
2パッド以上の範囲にかかる幅の広いヒータによりパッ
ド上のはんだを溶融させ、さらに溶融したはんだを吹き
付けた熱風により吹き飛ばしながら、2バッド以上の範
囲にかかる幅の広いはんだ吸い取り口より溶融したはん
だを吸い取り、パッドクリ−ニングを行うことを特徴と
している。
【0008】請求項4に記載したはんだ吸い取り装置
は、プリント基板上の2パッド以上の範囲にかかる幅の
広い熱風吹き出し口より熱風を吹き付け、さらに2パッ
ド以上のパツド個々に対してヒータ付きのノズルではん
だを溶融させ、そのノズルよりはんだを吸い取り、パッ
ドクリ−ニングすることを特徴としている。
【0009】請求項5に記載したはんだ吸い取り装置
は、円筒状の本体の中に熱風を吹き込み、プリント基板
上の2パツド以上の範囲にかかる例えば複数の四角柱状
のヒータ付きのノズルによりはんだを溶融させ、ノズル
を円筒内で回転させながら、そのノズルにより溶融した
はんだを吸い取り、パッドクリ−ニングすることを特徴
としている。
【0010】請求項1に記載の発明においては、プリン
ト基板上の2パッド以上の範囲にかかる幅の広い熱風吹
き出し口によりパッド上のはんだを溶融させ、2パッド
以上の範囲にかかる幅の広いはんだ吸い取り口より溶融
したはんだを吸い取ることにより、2パッド以上の範囲
のパッドクリ−ニングが誰にでも簡単に短時間で行うこ
とができる。
【0011】請求項2に記載の発明においては、プリン
ト基板上の2パッド以上の範囲にかかる幅の広い熱風吹
き出し口より熱風を吹き付け、それに併せて2パッド以
上の範囲にかかる幅の広いヒータによりパッド上のはん
だを溶融させ、2パッド以上の範囲にかかる幅の広いは
んだ吸い取り口より溶融したはんだを吸い取ることによ
り、2パッド以上の範囲のパッドクリ−ニングが誰にで
も簡単に短時間で行うことができる。
【0012】請求項3に記載の発明においては、プリン
ト基板上の2パッド以上の範囲にかかる幅の広い熱風吹
き出し口より熱風を吹き付け、それに併せて2パッド以
上の範囲にかかる幅の広いヒータによりパッド上のはん
だを溶融させ、さらに溶融したはんだを吹き付けた熱風
により吹き飛ばしながら、2パッド以上の範囲にかかる
幅の広いはんだ吸い取り口より溶融したはんだを吸い取
ることにより、2パッド以上の範囲のパッドクリ−ニン
グが誰にでも簡単に短時間で行うことができる。
【0013】請求項4に記載の発明においては、プリン
ト基板上の2パッド以上の範囲にかかる幅の広い熱風吹
き出し口より熱風を吹き付け、さらに2パッド以上のパ
ッド個々に対してヒータ付きのノズルではんだを溶融さ
せそのノズルよりはんだを吸い取ることにより、2パッ
ド以上の範囲のパッドクリ−ニングが誰にでも簡単に短
時間で行うことができる。
【0014】請求項5に記載の発明においては、円筒状
の本体の中に熱風を吹き込み、プリント基板上の2パッ
ド以上の範囲にかかる例えば複数の四角柱状のヒータ付
きのノズルによりはんだを溶融させ、ノズルを円筒内で
回転させながら、溶融したはんだを吸い取ることによ
り、2パッド以上の範囲のパッドクリ−ニングが誰にで
も簡単に短時間で行うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に本発明のはんだ吸い取り装置
の実施の形態をプリント基板上に実装されたBGA(B
all Grid Array)を取り外した後のパッ
ドを対象として説明する。図1に示した実施例は、請求
項1に記載した発明の解説である。
【0016】図1において、熱風発生機及びバキューム
ポンプ7により発生させた熱風(窒素)Aを熱風送風管
5により本体2の中に送り、熱風吹き出しノズル(また
は口)3より残留はんだ8に吹き付ける。
【0017】熱風Aを吹き付ける際に、ガイドローラ1
はプリント基板から本体までの高さをパッドの厚さ+
0.05mm程度間隔を空けるように調整されている。
さらに、熱風を吹き付けることにより溶融したはんだ
を、BGAのバッドの1列分を一括ではんだ吸い取りノ
ズル(または口)4から、熱風発生機及びバキュウムポ
ンプ7により吸い取る。本体の幅はBGAの実装されて
いたパッドー列(複数個のパッド)より大きいものであ
る。
【0018】残留はんだ8を含んだ使用済みの熱風Bは
はんだ吸い取りノズル4からはんだ吸い取り管6を介し
て熱風発生機及びバキュウムポンプ7により吸い取られ
る。またガイドローラによって移動される本体2は矢印
Cの方向に移動させられる。図2はず1の正面図を示し
ている。
【0019】図3に示す実施例は、請求項2に記載した
発明の解説である。図3において、熱風発生機及びバキ
ュームポンプ7により発生させた熱風(窒素)Aを熱風
送風管5により本体2の中に送り、熱風吹き出しノズル
3より残留はんだ8に吹き付ける。さらにヒータ10に
よりはんだを溶融させる。ガイドローラ1及びヒータ1
0は、プリント基板から本体までの高さをパッドの厚さ
+0.05mm程度間隔を空けるように調整されてい
る。
【0020】熱風Aを吹き付けながらヒータ10により
溶融したはんだを、BGAのパッドの1列分を一括では
んだ吸い取りノズル4から、熱風発生機及びバキュウム
ポンプ7により吸い取る。本体の幅はBGAの実装され
ていたパッドー列(複数個のパッド)より大きいもので
ある。
【0021】図4に示した実施例は、請求項3に記載し
た発明の説明である。図4において、ヒータ10により
残留はんだ8を溶融させ、熱風発生機及びバキュームポ
ンプ7により発生させた熱風(窒素)Aを熱風送風管5
で送り、熱風吹き出しノズル3より吹き飛ばしながら、
BGAのパッドの1列分を一括ではんだ吸い取りノズル
4から、熱風発生機及びバキュウムポンブ7により吸い
取る。
【0022】ガイドローラ1及びヒータ10は、プリン
卜基板から本体までの高さをパッドの厚さ+0.05m
m程度間隔を空けるように調整されている。本体の幅は
BGAの実装されていたパッドー列(複数個のパツド)
より大きいものである。
【0023】図5は図4に示したの本体2の正面図であ
る。
【0024】図6に示した実施例は、請求項4に記載し
た発明の説明である。図6において、熱風発生機及びバ
キュームポンプ7により発生させた熱風(窒素)Aを熱
風送風管5で本体2に送り、本体2を高温の雰囲気にす
る。
【0025】さらに、ヒータ付きノズル11により残留
はんだ8を溶融させ、ヒータ付きノズル11により溶融
したはんだを熱風発生機及びバキュームポンプ7により
吸い取る。ヒータ付きノズル11のプリント基板からの
高さは、パッドの厚さ+0.05mm程度である。ノズ
ルは対象とするBGAのパッドすべてに対して存在し、
括ですべてのパッドのクリ−ニングを行うことができ
る。
【0026】図7に示した実施例は、請求項5に記載し
た発明の説明である。図7において、熱風発生機及びバ
キュームポンブ7により発生させた熱風(窒素)Aを熱
風送風管5で円筒状の本体2に送り、本体2を高温の雰
囲気にする。2つのヒータ付きノズル11は、回転軸1
2を中心にしてハンドル13を回すことにより回転する
ことができる。
【0027】回転させながらヒータ付きノズル11によ
り残留はんだ8を溶融させる。さらに溶融したはんだ
を、ヒータ付きノズル11から熱風発生機及びバキュー
ムポンプ7により吸い取る。ノズルのプリント基板から
の高さは、パッドの厚さ+0.05mm程度である。ま
た、円筒状の本体はBGAのパッドすべてを収容するこ
とができ、ヒータを回転させるだけで、一括ですべての
パッドのクリ−ニングを行うことができる。
【0028】図8は図7の平面図であり、図9は図7の
A−A矢視断面図である。図9は回転軸12を矢示Dの
方向に回転させることによって、ヒータ付きノズル11
をすべてのパッド9の上部に移動させることができるこ
とを示している。
【0029】以上のように請求項1に記載の発明によれ
ば、BGAのパッドー列分を一括でパッドクリーニング
することにより、従来よりも短時間で対象とするすべて
のパッドをクリーニングすることができる。また、ガイ
ドローラを設けて間隔を空けることにより、パッドを傷
つけることなく誰にでも簡単に作業ができる。
【0030】請求項2に記載の発明によれば、BGAの
パッドー列分を一括でパッドクリーニングすることによ
り、従来よりも短時間で対象とするすぺてのバッドをク
リーングすることができる。また、ヒータを設けること
によりはんだを確実に溶融させることができる。また、
ガイドローラを設けて間隔を空けることにより、パッド
を傷つけることなく誰にでも簡単に作業ができる。
【0031】請求項3に記載の発明によれば、BGAの
パッドー列分を一括でパッドクリーニングすることによ
り、従来よりも短時間で対象とするすべてのパッドをク
リーニングすることができる。さらに、ヒータを設ける
ことによりはんだを確実に溶融させることができる。熱
風によりはんだを吹き飛ばすことにより、バッドの表面
の残留はんだを確実にクリ−ニングすることができる。
また、ガイドローラを設けて間隔を空けることにより、
バッドを傷つけることなく誰にでも簡単に作業ができ
る。
【0032】請求項4に記載の発明によれば、BGA一
部品分のパッドを一括でパッドクリーニングすることに
より、従来よりも短時間で作業することができる。ノズ
ルの高さをパツドの厚さ+0.05mmにすることによ
り、パッドを傷つけることなく誰にでも簡単に作業する
ことができる。
【0033】請求項5に記載の発明によれば、ハンドル
を回しノズルを一回転させBGA一部品分のパッドを一
括でパッドクリ−ニングすることにより、従来よりも短
時間で作業することができる。ノズルの高さをパッドの
厚さ+0.05mmにすることにより、パッドを傷つけ
ることなく誰にでも簡単に作業することができる。
【0034】
【発明の効果】本発明により、はんだ吸い取り装置の操
作安全性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の一実施例を示すはんだ吸い取り装置
の断面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】請求項2の一実施例を示すはんだ吸い取り装置
の断面図である。
【図4】請求項3の一実施例を示すはんだ吸い取り装置
の正面図である。
【図5】図4の本体を示す正面図である。
【図6】請求項4の一実施例を示すはんだ吸い取り装置
の断面図である。
【図7】請求項5の一実施例を示すはんだ吸い取り装置
の断面図である。
【図8】図7の平面図である。
【図9】図7のX−X矢視断面図である。
【図10】従来の実施例を示すはんだ吸い取り装置の正
面図である。
【符号の説明】
1 ガイドローラ 2 本体 3 熱風吹き出しノズル 4 はんだ吸い取りノズル 5 熱風送風管 6 はんだ吸い取り管 7 熱風発生機及びバキュームポンプ 8 残留はんだ 9 パッド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品をはんだ付けするのに使用した
    パッドに近接して移動するはんだ吸い取り機の本体と、
    不要はんだを溶融するように前記本体の下部先端に設け
    られて熱風を吹き出す吹き出しノズルと、この吹き出し
    ノズルから熱風により溶融された不要はんだを吸い取る
    吸い取りノズルと、前記本体を搭載し前記パッドに沿っ
    て移動するガイドローラと、前記熱風吹き出しノズルと
    前記本体を介して接続され前記熱風を送り込む熱風送風
    管と、前記はんだ吸い取りノズルに接続され吸い取った
    前記残留はんだを取り除くはんだ吸い取り管とを具備
    し、隣接する吸い込みノズルより溶融したはんだを2パ
    ッド以上の広範囲に亘って吸い取ることを特徴とするは
    んだ吸い取り装置。
  2. 【請求項2】 前記吹き出しノズルの先端部にヒータを
    備えたことを特徴とする請求項1に記載したはんだ吸い
    取り装置。
  3. 【請求項3】 前記本体の下部先端に設けられて熱風を
    水平方向に向かって吹き出す吹き出しノズルを備え吹き
    付けた熱風によって溶融した前記溶融はんだを吸い取り
    ノズルの方向に吹き飛ばすようにしたことを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載したはんだ吸い取り装
    置。
  4. 【請求項4】 電子部品をはんだ付けするのに使用した
    パッドに近接して設置されるはんだ吸い取り機の本体
    と、この本体と接続され熱風を送り込む熱風送風管と、
    前記パッドの上部に近接して設置され前記熱風および前
    記パッドをそれぞれ並行して列加熱し残留はんだを溶融
    する複数のヒータ付きノズルと、これら複数のヒータ付
    きノズルの上部に設けられて前記溶融はんだを前記熱風
    と共に集合する集合装置と、この集合装置と接続され吸
    い取った前記残留はんだを取り除くはんだ吸い取り管と
    を具備し、隣接する吸い込みノズルより溶融したはんだ
    を2パッド以上の広範囲に亘って吸い取ることを特徴と
    するはんだ吸い取り装置。
  5. 【請求項5】 電子部品をはんだ付けするのに使用した
    パッドに近接して設置されるはんだ吸い取り機の本体
    と、この本体と接続され熱風を送り込む熱風送風管と、
    前記パッドの上部に近接して設置され前記熱風および前
    記パッドを加熱し前記パッドの上に付着した残留はんだ
    を溶融するヒータ付きノズルと、このヒータ付きノズル
    を取り付け回動する回転軸と、この回転軸を回動させる
    ハンドルと、前記ヒータ付きノズルと接続され吸い取っ
    た前記残留はんだを取り除くはんだ吸い取り管とを具備
    し、隣接する吸い込みノズルより溶融したはんだを2パ
    ッド以上の広範囲に渡って吸い取ることを特徴とするは
    んだ吸い取り装置。
JP22229097A 1997-08-19 1997-08-19 はんだ吸い取り装置 Pending JPH1157992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22229097A JPH1157992A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 はんだ吸い取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22229097A JPH1157992A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 はんだ吸い取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1157992A true JPH1157992A (ja) 1999-03-02

Family

ID=16780059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22229097A Pending JPH1157992A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 はんだ吸い取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1157992A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000307239A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp 電子基板の部材回収装置及び電子基板の部材回収方法
JP2000334563A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Yoshimasa Matsubara 半田ごて
JP2010162582A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Fujitsu Ltd はんだ除去装置およびはんだ除去装置用ノズル
CN103551693A (zh) * 2013-10-31 2014-02-05 深圳市卓茂科技有限公司 一种智能热风拆焊系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000307239A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp 電子基板の部材回収装置及び電子基板の部材回収方法
JP2000334563A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Yoshimasa Matsubara 半田ごて
JP2010162582A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Fujitsu Ltd はんだ除去装置およびはんだ除去装置用ノズル
CN103551693A (zh) * 2013-10-31 2014-02-05 深圳市卓茂科技有限公司 一种智能热风拆焊系统
CN103551693B (zh) * 2013-10-31 2015-08-12 深圳市卓茂科技有限公司 一种智能热风拆焊系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6282812B1 (en) Multi air-knife box and method of use
JP3359974B2 (ja) 特に集積回路のためのはんだ付け/はんだ剥がし装置
KR100910620B1 (ko) 인쇄기판의 부분 납땜 방법 및 그 장치
JP2007098241A (ja) 吸着ノズル洗浄方法及び装置と電子部品実装装置
US5676856A (en) Electric discharge apparatus for cleaning electrode on workpiece and method thereof
JP5158288B2 (ja) 加熱装置及び冷却装置
JPH1157992A (ja) はんだ吸い取り装置
JP3740041B2 (ja) プリント基板の部分はんだ付け方法
JP2508415B2 (ja) 半田除去装置
JP2001144426A (ja) リフローはんだ付け装置
JP2001326455A (ja) リフロー方法及びリフロー装置
JP2003053939A (ja) 印刷装置における基板洗浄機構
JP5862003B2 (ja) 電子部品接合装置および電子部品接合方法
GB2063414A (en) Cleaning of Printed Circuit Boards
JPH066025A (ja) 半田ボール除去方法
JPH11111767A (ja) 導電性ボールの移載装置および移載方法
JP2002094215A (ja) プリント基板検査装置
KR100257141B1 (ko) 반도체칩의분리및세정장치
JPH0641718Y2 (ja) 連続リフロー装置
JPH1056258A (ja) 熱風吹き出しノズル及びそれを用いた半田溶融装置
JP3706566B2 (ja) プリント配線板の液切り乾燥装置
JP2913299B2 (ja) リフロー半田付け装置
JPH03236298A (ja) リプレース・ノズル構造
KR20030055727A (ko) 전자부품 실장용 솔더의 제거 방법 및 장치
JPH0936538A (ja) 表面実装部品取り外し用ノズルの構造