JPH1155754A - 二重モード通信装置および方法 - Google Patents
二重モード通信装置および方法Info
- Publication number
- JPH1155754A JPH1155754A JP10202722A JP20272298A JPH1155754A JP H1155754 A JPH1155754 A JP H1155754A JP 10202722 A JP10202722 A JP 10202722A JP 20272298 A JP20272298 A JP 20272298A JP H1155754 A JPH1155754 A JP H1155754A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radio
- communication
- primary
- transceiver
- communication system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
- H04B1/403—Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
- H04B1/406—Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
作する方法とを提供する。 【解決手段】 二重モード通信装置102は、第1モー
ドにより動作可能な第1無線機124と、第2モードに
より動作可能な第2無線機126とを具備する。共通の
ユーザ・インタフェース130が第1無線機と第2無線
機を両方とも制御する。2つの完成済みの予め存在する
無線機を用いることで、二重モード通信装置の開発およ
び製造のコストを削減する。
Description
る。さらに詳しくは、本発明は、二重モードまたは多重
モード通信装置と、このような装置を動作する方法とに
関する。
通信装置とは、2つ以上の通信モードにおいて無線通信
などの通信を行うよう構築される通信装置である。たと
えば、このような通信モードとしては、デジタルおよび
アナログ信号化,通信毎に異なる周波数帯域および異な
る通信プロトコルによる通信がある。このようなプロト
コルの例には、AMPS(Advanced Mobile Telephone Serv
ice ),J-STD-009 による北米デジタル・セルラ・サー
ビス(North American Digital Cellular service ),
PCS IS-136準拠移動局最低性能1900MHz 規準(Mobi
le Station Minimum Performance 1900 MHz Standard)
およびJ-STD-010 ,PCS IS-136準拠基地局最低性能19
00MHz 規準(Base Station Minimum Performance 190
0 MHz Standard)(「IS-136」);二重モード広帯域拡
散スペクトル・セルラ・システムに関するEIA/TIA 暫定
規準95移動局−基地局互換性規準(EIA/TIA interim
standard 95 Mobile Station-Base Station Compatibil
ity Standard for Dual-Mode Wideband Spread Spectru
mCellular System )(「IS-95 」)による符号分割多
重接続(CDMA: Code Division Multiple Access )無線
電話サービス;汎ヨーロッパ・デジタル化移動体通信シ
ステム(「GSM : Global System for Mobile Communic
ation 」);およびIridium, L.L.C. により提案される
ような衛星プロトコル(「イリジウム;」イリジウム
(登録商標)(Iridium )はIridium, L.L.C. の商標お
よびサービスマークである)。通常の通信システムは、
限られた地域内にこれらのモードのうちの1つのモード
において通信を行う。二重モード通信装置は、これらの
モードのうち1つ以上のモードを用いて通信を行うこと
ができる。
セルラ電話が含まれる。たとえば、IS-136およびIS-95
によるセルラ電話は、アナログ・モードにおいてもデジ
タル・モードにおいても動作可能である。IS-136による
セルラ電話は、800MHz 付近の第1周波数帯域と、1
900MHz 付近の第2周波数帯域とで動作するので、二
重帯域通信装置となる。このような無線電話は、異なる
モードにおいて1種類の通信システムと通信を行う。
のカバレージが地理的に限定されるという制約がある。
無線電話が、システムの境界を超えて新しい地域に移動
されると、その無線電話におけるサービスは使用不能と
なる。新しい地域では他のシステムがサービスを提供す
るが、そのサービスが無線電話と互換性を持たないと、
無線電話はシステムと通信することができない。さら
に、システム上のサービスが、一時的に使用できないこ
とがある。他の(互換性をもたない)システムが同じ地
域にサービスを提供しても、その無線電話を使用するこ
とはできない。
することのできる新種の無線電話の構想がある。これに
より、特定の地域内で、この新型の無線電話は、GSM シ
ステムなどの地上システムとイリジウム・システムなど
の衛星システムと通信を行うことができる。別の地域に
おいては、無線電話は2つの地上システムと通信するこ
とができる。
ラ・システム上で使用可能な無線電話に対する市場の需
要は、無線電話が二重製品フォーマットにおいて複数の
セルラ・システム上で動作することを求める。しかし、
多くの動作モードを処理するために単独のハードウェア
およびソフトウェア・アーキテクチャが設計される統合
型アプローチは、市場に出すための技術的努力と時間に
関して、非常にコストがかかる。このような開発には、
1年以上かかることがある。無線電話産業に現在ある寸
法と価格に関する大きな制約があっても、新型の製品開
発に対する簡略なアプローチが必要になる。
ド通信装置と、このような装置を動作する方法とが当技
術において必要である。
信システム104および第2通信システム106を含む
複数の通信システムにおいて動作可能である。図示され
る実施例においては、第1通信システム104は、第1
基地局108,第2基地局110,第3基地局112お
よびネットワーク・コントローラ114を備える。第2
通信システム106も同様に、第1基地局115,第2
基地局116,第3基地局118およびネットワーク・
コントローラ120を備える。各通信システム内の各基
地局は、基地局に隣接する固定地域内の通信装置102
などの移動局との無線通信を行う。各通信システム内の
ネットワーク・コントローラは、移動局と通信システム
の基地局との間の通信を制御し、公衆電話交換網(PST
N: public switched telephone network )への通信リ
ンクを提供する。
ステム106は、第1通信システム104から自律(aut
onomous)する。通信システムは、互いに独立するという
意味で、自律的である。たとえば、これらの通信システ
ム間には、ほとんどあるいは全く通信が行われず、その
タイミングは同期しない。この2つの通信システム間に
は、ハンドオフに対する備えがない。各システムは、他
のシステムに対する知識を持たない。通信装置102
は、各システムと独立して通信を行う。
が、通信装置102が位置する地域にサービスを提供す
る通信システムはいくつあっても構わない。これには、
イリジウム・システムなどの衛星通信システムおよびAM
PSシステム,GSM システム,IS-136システム,IS-95 シ
ステム他などの地上システムが含まれる。また、通信シ
ステムは、900MHz のGSM および1800MHz のGSM
などのように、異なる周波数範囲で動作することができ
る。また、第1通信システム104および第2通信シス
テム106は地上システムとして図示されるが、一方ま
たは両方が、基地局の機能を実行する軌道衛星または静
止衛星をもつ衛星システムでもよい。
モードにより動作可能な第1無線機124,第1無線機
に結合され第2モードにより動作可能な第2無線機12
6,バッテリ128,ユーザ・インタフェース130お
よび通信バス132を具備する(図2)。第1無線機1
24および第2無線機126は、コネクタ134により
電気的に結合される。第1無線機124,第2無線機1
26,ユーザ・インタフェース130および通信バス1
32は、ハウジング131内に内蔵される。代替の実施
例においては、第2無線機126およびユーザ・インタ
フェース130は、第1ハウジング内に、また第1無線
機は第2ハウジングあるいは分離可能なモジュール内に
内蔵される。このようにして、第2無線機を第1無線機
から(コネクタ134において)取り外して、第3動作
モードを提供する他の無線機モジュールと入れ替えるこ
ともできる。
と、第2モードによる通信とに関して設定されるので、
二重モード通信装置である。図示される実施例において
は、第1モードは、第1無線機124を用いる一次モー
ドによる第1通信システム104上の無線通信によって
構成され、第2モードは、第2無線機126を用いる二
次モードによる第2通信システム106上の無線通信に
よって構成される。さらに詳しくは、第1モードは、地
上通信システムにおける無線通信によって構成され、第
2モードは衛星通信システムにおける無線通信によって
構成される。
は、それぞれ個々のモードにおいて動作するために開発
された完成済みトランシーバを形成する。たとえば、こ
のような通信モードには、デジタルおよびアナログ信号
化,異なる通信周波数帯域およびGSM ,IS-95 またはイ
リジウムなどの異なる通信プロトコルによる通信が含ま
れる。図示される実施例においては、第1無線機124
は、完成済みGSM トランシーバであり、一次通信システ
ムとの無線通信のために構築される一次トランシーバを
形成する。第2無線機は、完成済みイリジウム・トラン
シーバであり、第2通信システムとの無線通信のために
構築される二次トランシーバを形成する。
機124の完成済みトランシーバと、第2無線機126
の完成済みトランシーバとを、通信装置102の他の部
品と組み立てることにより作成される。この方法で、従
来の既存の無線機トランシーバ回路基板を第1無線機お
よび第2無線機のために用いることができ、通信装置の
製造コストと、通信装置を開発するために要する時間と
を削減する。
線機124と第2無線機126の両方に共通である。ユ
ーザ・インタフェース130は、キーパッド136およ
びディスプレイ138を備える。キーパッド136は、
ユーザ入力を表すキープレス・データを提供する。多重
キー・キーパッドに加えて、キーパッド136は触覚デ
ィスプレイおよびその他のユーザ動作スイッチを具備す
ることもある。ディスプレイ138は、表示データを受
信し、視覚的あるいは可聴ディスプレイを生成する。デ
ィスプレイ138は、発光ディスプレイ(LED: light e
mitting display ),液晶ディスプレイ(LCD: liquid
crystal display )またはこれらとその他の種類のディ
スプレイを組み合わせたものとすることができる。ディ
スプレイ138は、英数字キャラクタを生成するために
起動される個々のキャラクタまたはセグメントを備える
か、あるいは起動することのできるアイコンをオプショ
ンで備える。たとえば、第1無線機124または第2無
線機126が通信システムとのサービスの使用可能性を
検出したことを標示するために1つのアイコンを点灯す
ることができる。他のアイコンは、ロ−ミング,受信信
号強度,バッテリ・レベルなどに関する情報を提供す
る。ユーザ・インタフェース130には、キーパッド1
36およびディスプレイ138だけでなく、他の要素が
含まれることもある。
0,電力コントローラ142,デジタル信号プロセッサ
またはDSP 144,プロセッサ146およびバス・イン
タフェース・チップ148を具備する。図示される実施
例のように、第1無線機124が完成済みトランシーバ
である場合は、第1無線機124はユーザ・インタフェ
ースなどの他の構成部品を備えることになる。このよう
な構成部品は、本発明に特有ではないので、図面を過剰
に複雑にしないために、図1には図示されない。
結合され、第1通信システム104および第2通信シス
テム106に無線信号を通信する。このようなトランシ
ーバ回路は、当技術においては周知である。
24の動作電力を制御および規制する。電力コントロー
ラ142は、バッテリ128からコネクタ134を介し
て動作電力を受け取る。電力は、図2でEXT_PWR/BATT+
と記されるコネクタ134上のピンから入力150に送
られる。電力コントローラ142は、さらにコネクタ1
34上のPWR_SWと記されるピンに結合される入力152
を備える。この入力152に受信される信号に応答し
て、電力コントローラ142は第1無線機124の一部
分の電源を切る。
用いられる。典型的なセルラおよび衛星通信システムに
おいては、音声はデジタルに符号化されて送信され、受
信機において解読される。DSP 144は、音声符号化お
よび解読機能を提供し、他の処理機能も同様に実行す
る。
すなわち第1無線機124を制御する一次コントローラ
を形成する。プロセッサ146は、好ましくは、関連の
メモリ内に格納される命令の所定のプログラムに従って
動作するマイクロプロセッサまたはマイクロコントロー
ラである。命令のプログラムは、第1無線機124のハ
ードウェア要素と共に、第1無線機124が動作するモ
ード、たとえば900MHz のGSM などを決定する。バス
・インタフェース・チップ148は、プロセッサ146
を通信バス132に結合する。
0,電力コントローラ162,DSP 164,プロセッサ
166,通信バス132に結合されるバス・インタフェ
ース・チップ168,ユーザ・インタフェース130に
結合されるバス・インタフェースチップ170および音
声コ−デック(符号器/復調器)172を具備する。第
2無線機126は完成済みトランシーバなので、この要
素の多くは第1無線機124の類似の要素と設計および
動作において同等である。しかし、第2無線機126は
第1無線機124とは異なるモードにより動作するの
で、異なる要素がある。たとえば、通信装置102が2
つの異なる周波数帯域上で動作可能な二重帯域無線機で
ある場合は、トランシーバ140およびトランシーバ1
60は、それぞれ、個々の動作帯域に関して最適化され
ることになる。
8から動作電力を受け取る入力174を有する。電力コ
ントローラ162は、無線機の各部に対する電力の印加
を制御する。たとえば、第2無線機126が非能動状態
(インアクティブ)のときは、電力コントローラ162
は第2無線機126の一部分の電源を切って、バッテリ
電力を節約する。電力コントローラ162は、図2のPS
R_SWと記された信号を受信するために、キーパッドに結
合される入力176を有する。ユーザが通信装置102
を起動する、あるいはオンにしたい場合は、ユーザはユ
ーザ・インタフェース130のスイッチを作動させる。
このようなスイッチの例としては、キーパッド136上
のキーや、あるいは通信装置102が折りたたみ可能な
無線電話の場合はヒンジ作動スイッチがある。この作動
に応答して、電力コントローラ162は、ユーザによる
電源オン・キープレスを知らせる出力178の信号をプ
ロセッサ166の入力180に送り、通信装置102を
オンにする。
行する。DSP 164は、音声を表す信号を通信する音声
コ−デック172に結合される。音声は、リンガ18
2,スピーカ184およびマイクロフォン186に結合
され、これらはユーザ・インタフェース130の一部と
考えることができる。リンガ182は、着信呼およびそ
の他の条件の可聴警告を行う。スピーカ184は、可聴
音声およびその他の音声をユーザ用のイアピースに送
り、マイクロフォン186は可聴音声を検出し、それに
応答して信号を生成する。DSP 164は、バス・インタ
フェース・チップ170に結合され、付属装置コネクタ
188への接続を行って、たとえば音声データを、遠隔
のハンドセットまたはヘッドセットなどの外部付属装置
に通信する。DSP 164は、バス・インタフェース・チ
ップ168にさらに結合され、DSP 164から第1無線
機124に対して音声データを通信する。スピーカ18
4とマイクロフォン186から第1無線機124に宛て
られるすべての音声データは、この要領で通信される。
ユーザ・インタフェース130に結合され、キーパッド
136からキープレス・データを受け取り、表示データ
をディスプレイ138に送る。バス・インタフェース・
チップ170は、プロセッサ166にも結合される。バ
ス・インタフェース・チップ170とプロセッサ166
との間の接続には、チップ選択,アドレスおよびデータ
線路,割込要求線路およびクロック線路が含まれる。バ
ス・インタフェース・チップ170は、SIM カードと通
信する加入者識別モジュールまたはSIM インタフェース
190にも結合される。GSM およびイリジウムなどの通
信システムには、ユーザ識別子の認証および確認のため
にSIM カードの利用を求めるものがある。
プロセッサ166と通信バス132との間に結合され
て、第1無線機124と第2無線機126との間にデー
タを通信する。このようなデータは、チップ選択,アド
レスおよびデータ線路192を用いて伝えられる。バス
・インタフェース・チップ168は、割込要求線路19
4を用いて、割込条件を通知する。
なわち第2無線機126を制御する二次コントローラを
形成する。プロセッサ166は、好ましくは、関連のメ
モリに格納される命令の所定のプログラムにより動作す
るマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラであ
る。命令のプログラムは、第2無線機126のハードウ
ェア要素と共に、第2無線機126が動作するモードを
決定する。前述の接続に加えて、プロセッサ166は、
監視線路196に結合され、第1無線機124からステ
−タス情報を受け取る。
完成済みトランシーバ、すなわち第1無線機124と第
2無線機126との間に通信を行う。第2無線機126
のプロセッサ166は、第1無線機124により提供さ
れる第1通信モードと、第2無線機126により提供さ
れる第2通信モードとの間の移行を含めて、通信装置1
02の動作を制御する。第1無線機124に関して、通
信バス132は第1無線機124とユーザ・インタフェ
ース130との間に、すべてのキープレス,ディスプレ
イ,状況トーン,警告およびSIM 情報を通信する。第2
無線機126に関するこのような情報は、ユーザ・イン
タフェースと第2無線機126との間に直接通信され
る。かくして、第2無線機126は第1無線機124と
通信する遠隔周辺機器または遠隔ハンドセットの様相を
とる。
一次(第1無線機124)動作モードと二次(第2無線
機126)動作モードの両方について、すべてのキープ
レスを読み取る。一次モードにおいては、すべてのキー
プレス(電源オン/オフを除く)がプロセッサ166か
ら、第2トランシーバ基板上のバス・インタフェース・
チップ168に通信され、通信バス132を介して通信
される。キープレス・データは一次トランシーバ基板の
バス・インタフェース・チップ148により受信され、
プロセッサ146に伝えられる。プロセッサ146は、
キープレス・データが第1無線機124の一部であるキ
ーパッドで発生したかのように、従来の方法でキープレ
ス・データを検出する。
のプロセッサ166により読まれるので、プロセッサ1
66は、一次モードでの動作時はユーザ機能の可能化お
よび不能化を監視することができる。二次トランシーバ
においてこれと同じ機能が可能化(イネ−ブル)または
不能化(ディセ−ブル)され、一次モードについても二
次モードについても、一貫したマン−マシン・インタフ
ェースをユーザに提供する。
表示データのディスプレイ138への書込を制御する。
第2無線機126の表示データは、直接ディスプレイ1
38に書き込まれる。第1無線機124の表示データ
は、プロセッサ146から第1無線機124のバス・イ
ンタフェース・チップ148に伝えられ、通信バス13
2を介して通信される。表示データは、第2無線機12
6のバス・インタフェース・チップ168により受信さ
れて、プロセッサ166に伝えられる。プロセッサ16
6は、表示データを読み込み、適切な表示データまたは
その他のコマンドをディスプレイ138に書き込む。
ッサ166は、第1無線機と第1通信システム104と
の間の通信状況を評価する。一次トランシーバ、すなわ
ち第1無線機124は、指標データを生成して、「サー
ビスなし」指標または「ロ−ミング」指標などの指標を
ディスプレイ138上に起動する。二次コントローラす
なわちプロセッサ166は、この指標データを用いて状
況(ステ−タス)を判断する。たとえば、「サービスな
し」指標を点灯する指標データから、プロセッサ166
は第1通信システムが使用可能であるか不可能であるか
を判断する。同様に、ディスプレイ138上に「ロ−ミ
ング中」指標を点灯する指標データから、プロセッサ1
66は通信装置が移動中であり、サービス・プロバイダ
による課金が高くなる可能性があると判断する。このよ
うな判断をプロセッサ166が用いて、たとえば、その
場合の課金が第1通信システムの移動中課金よりも安い
場合は、第2通信システムを選択することがある。
M データも同様に処理される。第2無線機126に関す
るSIM データは、プロセッサ166から直接的にバス・
インタフェース・チップ170に通信され、そこからSI
M インタフェース190に通信される。第1無線機に関
するSIM データは、通信バス132を介してプロセッサ
146からプロセッサ166に通信される。プロセッサ
166は、SIM データを読み、適切なコマンドをバス・
インタフェース・チップ170に発して、SIMンタフェ
ース190に転送する。
ステム106から受信された音声データは、プロセッサ
166によりDSP 164に伝えられて、解読される。解
読されたデータは172に伝えられ、スピーカ184に
送られて、可聴音声を生成する。マイクロフォン186
からの音声データはDSP 164に伝えられ、符号化され
る。符号化された音声データは、プロセッサ166に伝
えられて、トランシーバ160により第2通信システム
106に送信される。
ステム104から受信された音声データは、トランシー
バ140によりプロセッサ146に伝えられる。音声デ
ータは、DSP 144に伝えられ、音声を表すデジタル・
データに解読される。このデジタル・データがバス・イ
ンタフェース・チップ148に伝えられ、通信バス13
2を介して第2無線機126に通信され、バス・インタ
フェース・チップ168によって受信される。デジタル
音声データは、DSP 164,172およびスピーカ18
4に伝えられ、可聴音声を生成する。マイクロフォン1
86からの音声データはDSP 164に伝えられ、デジタ
ルに符号化される。デジタル・データは、通信バスを介
して第2無線機126から第1無線機124に伝えら
れ、DSP 144により符号化されて、プロセッサ146
およびトランシーバ140に伝えられ、第1通信システ
ムに送信される。警告およびリンガ・トーンを含むその
他の音声データも、同様に処理される。
して、通信装置を周知の初期状態にリセットすることが
できる。このリセット信号は、コネクタ134に送ら
れ、第1無線機124に通信される。かくして、無線機
リセットが行われると、一次トランシーバおよび二次ト
ランシーバが両方とも、プロセッサ166の制御下でリ
セットされる。
電源投入サイクル中に動作する方法を示す流れ図が図示
される。本方法は、通信装置が電源オフ条件にある状態
で、段階200において開始される。
ン・キープレスなどの電源オン動作を検出する。その他
の種類の電源オン動作としては、折りたたみ可能な無線
機またはキーパッド・カバーを開けるか、アンテナを延
ばす動作がある。電源オン動作が検出されると、段階2
04において、二次トランシーバすなわち第2無線機が
電源投入ルーチンを開始する。これには初期化および自
己診断ルーチンが含まれる。
が二次動作モードを占有的に(exclusively) 選択したか
否かを判断する。これは 、図示される実施例において
は、第2無線機と第2通信システムとの間の通信に相当
する。イエスの場合は、制御は段階228に進む。第2
無線機の動作を望まない場合は、段階208で、第2無
線機のプロセッサが、トランシーバなどの第2無線機の
必要でない部分の電源を切る。段階210において、第
2無線機は、コネクタ上に第1無線機に対して送られる
PWR_SW信号において、第1無線機の電源オン動作をエミ
ュレ−トする。段階212において、一次トランシーバ
すなわち第2無線機が、初期化および自己診断ルーチン
を含む電源投入ルーチンを開始する。
信システムの探索を開始する。この探索プロセスには、
たとえば、予め割り当てられた周波数上で、制御チャネ
ルの位置を特定する試みが含まれる。段階216におい
て、一次システム、すなわち第1通信システムが発見さ
れたか否かが判定される。これは、たとえば、第1無線
機からディスプレイへの表示データを監視して、「サー
ビスなし」指標をオフにする指標データを捜すことによ
り実行される。一次システムの位置が特定されると、段
階218において、第1無線機は、一次システムに登録
しようとし、この登録の試みが成功したか否かを判断す
る。第1無線機が一次システムへの登録に成功した場合
は、段階220において通信装置は、第1無線機を用い
る第1システムでの着信呼または通信開始などの行動を
一次システム上で待機する。
場合は、通信装置は第2無線機により第1無線機の電源
遮断動作をエミュレ−トする。段階216でシステムの
位置特定ができなかったり、段階218で登録ができな
かった場合は、制御は段階224に進む。段階224
で、第2無線機はPWR_SW線上で電源オフ・キープレスを
エミュレ−トすることにより一次無線機の電源を切る。
ここで、第2無線機は、第2無線機を用いる通信を開始
する。段階226で、第2無線機は二次トランシーバお
よび無線機通信に必要な第2無線機の他の要素の電源を
投入する。
信システムを捜す。システムの位置が特定されると、段
階230で、第2無線機はシステムに登録し、段階23
2で、第2システム上での行動を待機する。方法は段階
234で終了する。
重の独立した通信システム上で動作することのできる通
信装置を提供する。この通信装置は、第1地域内の第1
通信システムおよび第2地域内の第2通信システムと通
信を行うことができる。通信装置は、各通信システムに
関して1つずつ、既存のトランシーバ基板を用いて製造
することができる。これにより、新規の完全に統合され
た多重モード通信装置を開発することに伴う時間と経費
が削減される。また製造中に異なるトランシーバ・モー
ドを含めて、異なる機能をもつ二重モード無線機製品を
提供することもできる。
れたが、改良も可能である。たとえば、3つ以上の無線
機を組み合わせて3モードまたはその他の多重モード通
信装置を作成することができる。
図である。
地局 114,120 ネットワーク・コントローラ 122 アンテナ 124,126 無線機 130 ユーザ・インタフェース 131 ハウジング 134 信号コネクタ 136 キーパッド 138 ディスプレイ 140,160 トランシーバ 142,162 電力規制コントローラ 144,164 ボコーダ・デジタル信号プロセッサ
(DSP ) 146,166 マイクロプロセッサ 148,170 バス・インタフェース・チップ(マス
タ・モード) 150,152,174,176,180 入力 168 バス・インタフェース・チップ(周辺モード) 172 音声 178 出力 182 リンガ 184 スピーカ 186 マイクロフォン 188 付属装置コネクタ 190 SIM インタフェース 192 チップ選択,アドレスおよびデータ線路 194 割込要求線路 196 監視線路 A PSTNへ/から B 一次トランシーバ基板 C 二次トランシーバ基板 D リセット E クロック F キーパッド・インタフェース G ディスプレイ・インタフェース H 付属装置インタフェース J SIM コンタクト
Claims (8)
- 【請求項1】 ユーザ・インタフェース(130);一
次通信システム(104)との無線通信用に構築された
一次トランシーバ(124)であって、前記一次トラン
シーバを制御する一次コントローラ(146)を備える
一次トランシーバ(124);第2通信システム(10
6)との無線通信用に構築され、二次コントローラ(1
66)を備える二次トランシーバ(126)であって、
前記ユーザ・インタフェースが前記二次コントローラに
結合される二次トランシーバ(126);および前記一
次コントローラと前記二次コントローラとの間に結合さ
れて、データを通信する通信バス(132);によって
構成されることを特徴とする通信装置(102)。 - 【請求項2】 前記ユーザ・インタフェースが、前記二
次コントローラに結合されて、ユーザ入力を表すキープ
レス・データを提供するキーパッド(136)によって
構成され、前記二次コントローラが、前記一次トランシ
ーバを制御するキープレス・データを、前記キーパッド
から前記通信バスへ送り、前記一次トランシーバに通信
することを特徴とする請求項1記載の通信装置。 - 【請求項3】 前記ユーザ・インタフェースが、前記二
次コントローラに結合され、前記一次コントローラおよ
び前記二次コントローラから表示データを受信すること
を特徴とする請求項1記載の通信装置。 - 【請求項4】 前記二次コントローラが、前記一次コン
トローラから前記ディスプレイへの表示データを検出し
て、前記一次通信システムの使用可能性を判定するよう
構築されることを特徴とする請求項3記載の通信装置。 - 【請求項5】 前記一次通信システムが使用可能な場合
に、前記一次トランシーバが、前記ディスプレイ上に指
標を起動させるために指標データを生成し、前記二次コ
ントローラが前記指標データを検出して、前記一次通信
システムの使用可能性を判定することを特徴とする請求
項4記載の通信装置。 - 【請求項6】 第1無線機(124)および第2無線機
(126)を有する二重モード通信装置(102)を動
作する方法であって:前記第2無線機において、電源オ
ン動作を検出する段階(202);前記第2無線機の動
作を望まない場合に、前記第2無線機により前記第1無
線機の電源オン動作をエミュレ−トする段階(21
0);および前記第1無線機を用いて第1通信システム
(104)上で通信を開始する段階(218);によっ
て構成されることを特徴とする方法。 - 【請求項7】 前記第1通信システムとの通信を行うこ
とができない場合に、前記第2無線機により前記第1無
線機の電源オフ動作をエミュレ−トする段階(22
4);および前記第2無線機を用いて第2通信システム
(106)上で通信を開始する段階(230);によっ
てさらに構成されることを特徴とする請求項6記載の方
法。 - 【請求項8】 前記第1無線機の前記電源オン動作をエ
ミュレ−トする前に、前記第2無線機の一部分の電源を
切る段階(208)によってさらに構成されることを特
徴とする請求項6記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/891,758 US5966667A (en) | 1997-07-14 | 1997-07-14 | Dual mode communication device and method |
US891758 | 1997-07-14 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006046430A Division JP4490381B2 (ja) | 1997-07-14 | 2006-02-23 | 二重モード通信装置および方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1155754A true JPH1155754A (ja) | 1999-02-26 |
JP4494541B2 JP4494541B2 (ja) | 2010-06-30 |
Family
ID=25398773
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20272298A Expired - Fee Related JP4494541B2 (ja) | 1997-07-14 | 1998-07-02 | 二重モード通信装置および方法 |
JP2006046430A Expired - Fee Related JP4490381B2 (ja) | 1997-07-14 | 2006-02-23 | 二重モード通信装置および方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006046430A Expired - Fee Related JP4490381B2 (ja) | 1997-07-14 | 2006-02-23 | 二重モード通信装置および方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5966667A (ja) |
JP (2) | JP4494541B2 (ja) |
CN (1) | CN1114326C (ja) |
FR (1) | FR2766045B1 (ja) |
GB (1) | GB2329303B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009533758A (ja) * | 2006-04-10 | 2009-09-17 | ザ・ボーイング・カンパニー | コンテナセキュリティシステム |
US7660283B2 (en) | 2003-03-27 | 2010-02-09 | Nec Corporation | Wireless communication terminal and control method therefor |
Families Citing this family (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5761621A (en) | 1993-12-15 | 1998-06-02 | Spectrum Information Technologies, Inc. | Apparatus and methods for networking omni-modal radio devices |
US6934558B1 (en) * | 1993-12-15 | 2005-08-23 | Mlr, Llc | Adaptive omni-modal radio apparatus and methods |
WO1998027766A2 (de) * | 1996-12-19 | 1998-06-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und vorrichtung zur reduktion des stromverbrauchs in mobilen multimode-kommunikationsendgeräten |
EP0909043A4 (en) * | 1997-03-04 | 2001-11-14 | Mitsubishi Electric Corp | TWO-MODE MOBILE TELEPHONE TERMINAL |
KR100251582B1 (ko) * | 1997-12-29 | 2000-04-15 | 윤종용 | 이중대역 이중모드 송/수신기의 제2중간주파수 자동 스위칭장치 |
US6606491B1 (en) * | 1998-06-26 | 2003-08-12 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Subscriber validation method in cellular communication system |
JP3380515B2 (ja) * | 1999-04-02 | 2003-02-24 | 松下電器産業株式会社 | 通信端末装置および通信端末装置における信号判別方法 |
US6603755B1 (en) * | 1999-05-14 | 2003-08-05 | Ericsson Inc. | Mobile terminals, methods, and computer program products that can facilitate the selection of a communication service provider in a multiple communications mode environment |
US6667967B1 (en) | 1999-05-14 | 2003-12-23 | Omninet Capital, Llc | High-speed network of independently linked nodes |
US6539049B1 (en) * | 1999-05-28 | 2003-03-25 | Dot Wireless, Inc. | Device and method for maintaining time synchronous with a network master time |
US7292858B2 (en) | 1999-06-14 | 2007-11-06 | Ascendent Telecommunications, Inc. | Method and apparatus for communicating with one of plural devices associated with a single telephone number during a disaster and disaster recovery |
EP1236338A4 (en) | 1999-06-14 | 2004-08-25 | Ascendent Telecommunications I | METHOD AND DEVICE FOR COMMUNICATING WITH ONE OF MANY DEVICES ASSOCIATED WITH A CALL NUMBER |
US7162020B1 (en) | 1999-06-14 | 2007-01-09 | Ascendent Telecommunications, Inc. | Method and apparatus for selectively establishing communication with one of plural devices associated with a single telephone number |
DE69921344T2 (de) * | 1999-07-16 | 2006-02-09 | Mitsubishi Denki K.K. | Endgerät für mobile kommunikation |
JP4334081B2 (ja) * | 1999-09-30 | 2009-09-16 | 株式会社東芝 | 通信端末及び回線接続方法 |
US7606543B1 (en) * | 1999-12-03 | 2009-10-20 | Nokia Mobile Phones | Signal quality indicator apparatus and method particularly useful for mobile telephones |
US6931003B2 (en) * | 2000-02-09 | 2005-08-16 | Bookline Flolmstead Llc | Packet prioritization protocol for a large-scale, high speed computer network |
WO2001072015A1 (en) | 2000-03-21 | 2001-09-27 | Leedom Charles M Jr | A tiered wireless, multi-modal access system and method |
US6804232B1 (en) | 2000-03-27 | 2004-10-12 | Bbnt Solutions Llc | Personal area network with automatic attachment and detachment |
GB2362544A (en) * | 2000-05-17 | 2001-11-21 | Roke Manor Research | Filtering module for multi-mode communiction terminal |
SE516509C2 (sv) * | 2000-05-18 | 2002-01-22 | Ericsson Telefon Ab L M | En kommunikationsapparat med två radioenheter och en driftmetod därav |
US20060246910A1 (en) * | 2000-05-31 | 2006-11-02 | Jerry Petermann | Wireless devices for use with a wireless communications system with articial intelligence-based distributive call routing |
JP2002009657A (ja) * | 2000-06-26 | 2002-01-11 | Toshiba Corp | 無線通信システム、無線通信機能付電子機器、無線通信用半導体集積回路装置および無線通信方法 |
WO2002003672A1 (en) | 2000-06-29 | 2002-01-10 | Lin Ching Yi | Phone appliance with display screen and methods of using the same |
GB2366484A (en) * | 2000-08-24 | 2002-03-06 | Graeme Roy Smith | Modular mobile phone apparatus |
GB2370451A (en) * | 2000-12-19 | 2002-06-26 | Nokia Mobile Phones Ltd | Diverting calls between different telephones |
US6754749B1 (en) * | 2001-01-22 | 2004-06-22 | Sharewave, Inc. | Multiple use integrated circuit for embedded systems |
US8054971B2 (en) * | 2001-04-27 | 2011-11-08 | Comverse Ltd | Free-hand mobile messaging-method and device |
KR100763372B1 (ko) * | 2001-05-29 | 2007-10-04 | 엘지전자 주식회사 | 듀얼밴드 단말기의 전류소모 감소 회로 |
US7181161B2 (en) * | 2001-09-14 | 2007-02-20 | Atc Technologies, Llc | Multi-band/multi-mode satellite radiotelephone communications systems and methods |
US8045565B1 (en) | 2001-11-20 | 2011-10-25 | Brookline Flolmstead Llc | Method and apparatus for an environmentally hardened ethernet network system |
ATE329327T1 (de) * | 2001-11-21 | 2006-06-15 | Mineral Lassen Llc | Drahtgebundene schnittstelle zu einem drahtlosen kommunikationsgerät |
KR100506310B1 (ko) * | 2001-11-23 | 2005-08-05 | 삼성전자주식회사 | 공중 무선망 및 사설 유무선망 서비스 장치 및 방법 |
US20030133425A1 (en) * | 2002-01-17 | 2003-07-17 | Dhinakar Radhakrishnan | System and method for using CDMA mobile with GSM core infrastructure |
CN1498009A (zh) * | 2002-09-30 | 2004-05-19 | ��ʽ���綫֥ | 无线通信终端 |
US8204435B2 (en) * | 2003-05-28 | 2012-06-19 | Broadcom Corporation | Wireless headset supporting enhanced call functions |
US20050107135A1 (en) * | 2003-11-18 | 2005-05-19 | Nokia Corporation | Terminal, system, method and computer program product for displaying an indication of bandwidth |
US20050169310A1 (en) * | 2004-01-30 | 2005-08-04 | Rob Knapp | System and method for managing data transmissions over multiple types of transport systems |
TWM254982U (en) * | 2004-03-12 | 2005-01-11 | Nien Made Entpr Co Ltd | Roman shades blinds cloth with adjustable length and Roman shades blinds using the same |
US7606590B2 (en) * | 2004-04-07 | 2009-10-20 | Atc Technologies, Llc | Satellite/hands-free interlock systems and/or companion devices for radioterminals and related methods |
US10009814B1 (en) | 2004-09-03 | 2018-06-26 | Sprint Spectrum L.P. | Multi-mode mobile station and method of changing its network connectivity using a network acknowledgement |
US7778601B2 (en) * | 2005-01-24 | 2010-08-17 | Broadcom Corporation | Pairing modular wireless earpiece/microphone (HEADSET) to a serviced base portion and subsequent access thereto |
US20060166717A1 (en) * | 2005-01-24 | 2006-07-27 | Nambirajan Seshadri | Managing access of modular wireless earpiece/microphone (HEADSET) to public/private servicing base station |
US7555318B2 (en) * | 2005-02-15 | 2009-06-30 | Broadcom Corporation | Handover of call serviced by modular ear-piece/microphone between servicing base portions |
KR100651843B1 (ko) * | 2005-08-02 | 2006-12-01 | 엘지전자 주식회사 | 메시지에 의한 통신모듈 제어 기능을 갖는 이중모드단말기와 통신시스템 및 그 방법 |
US7330450B1 (en) * | 2005-10-07 | 2008-02-12 | Cisco Technology, Inc. | Wireless network detection device |
US7725125B2 (en) * | 2005-10-14 | 2010-05-25 | Research In Motion Limited | Audio management in a dual processor environment |
CN101060668B (zh) * | 2006-04-17 | 2010-10-06 | 启碁科技股份有限公司 | 利用单一天线接收多频信号的手机及其方法 |
JP2008107940A (ja) * | 2006-10-24 | 2008-05-08 | Sony Corp | 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
CN101350974B (zh) * | 2007-07-17 | 2011-10-05 | 英华达(南京)科技有限公司 | Gsm与phs双模手机控制双phs用户识别模块的方法 |
US20090170498A1 (en) * | 2007-12-31 | 2009-07-02 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for expedited cell reselection during access procedures for cellular mobile stations |
JP5332298B2 (ja) * | 2008-05-08 | 2013-11-06 | 日本電気株式会社 | 携帯電話機、該携帯電話機に用いられる送受信機ユニット及び入出力装置 |
US8538422B1 (en) | 2009-04-14 | 2013-09-17 | Sprint Communications Company L.P. | Reallocation of resources for dual-mode wireless devices |
CN101707797B (zh) * | 2009-11-30 | 2012-11-28 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种降低双模单待移动终端功耗的方法及装置 |
US10009752B2 (en) * | 2010-06-29 | 2018-06-26 | Blackberry Limited | Method and apparatus for low cost cellular roaming |
CN104092476B (zh) * | 2014-05-27 | 2017-06-13 | 西安中兴新软件有限责任公司 | 一种兼容电路及终端 |
JP6927242B2 (ja) | 2019-03-07 | 2021-08-25 | 株式会社安川電機 | 内圧調節システム、ロボットシステム及び内圧調節方法 |
WO2024007282A1 (en) * | 2022-07-08 | 2024-01-11 | Qualcomm Incorporated | Operation of a user equipment including multiple radios |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4802235A (en) * | 1985-04-26 | 1989-01-31 | Comven, Inc. | Subscriber unit for a flexible communication system |
US5190825A (en) * | 1987-06-16 | 1993-03-02 | Saint-Gobain Vitrage | Adhesive layer used in the manufacture of laminated glazings, method of manufacturing and laminated glazings comprising such layer |
US5029233A (en) * | 1987-10-09 | 1991-07-02 | Motorola, Inc. | Radio arrangement having two radios sharing circuitry |
US5249302A (en) * | 1987-10-09 | 1993-09-28 | Motorola, Inc. | Mixed-mode transceiver system |
US5008925A (en) * | 1989-12-20 | 1991-04-16 | Motorola, Inc. | Cellular telephone responsive to service availability for operating on different cellular telephone systems |
US5175872A (en) * | 1991-03-28 | 1992-12-29 | Motorola, Inc. | Combined trunked/cellular communication unit |
US5228074A (en) * | 1991-04-15 | 1993-07-13 | Sony Corporation | Dual mode cellular telephone apparatus |
FI89434C (fi) * | 1991-05-30 | 1993-09-27 | Nokia Mobile Phones Ltd | Av skilda moduler hopsaettbar radiotelefon |
US5297142A (en) * | 1991-07-18 | 1994-03-22 | Motorola, Inc. | Data transfer method and apparatus for communication between a peripheral and a master |
US5471471A (en) * | 1992-01-03 | 1995-11-28 | Motorola, Inc. | Signal communication method and apparatus |
US5260988A (en) * | 1992-02-06 | 1993-11-09 | Motorola, Inc. | Apparatus and method for alternative radiotelephone system selection |
JP2990992B2 (ja) * | 1993-03-18 | 1999-12-13 | 三菱電機株式会社 | 衛星通信端末 |
US5526398A (en) * | 1993-05-04 | 1996-06-11 | Motorola, Inc. | Method of operating a combination radiotelephone and paging device |
US5450498A (en) * | 1993-07-14 | 1995-09-12 | The University Of British Columbia | High pressure low impedance electrostatic transducer |
US5703934A (en) * | 1994-02-24 | 1997-12-30 | Gte Mobile Communication Service | Cordless telephone with integral caller ID display |
US5594782A (en) * | 1994-02-24 | 1997-01-14 | Gte Mobile Communications Service Corporation | Multiple mode personal wireless communications system |
US5502437A (en) * | 1994-04-25 | 1996-03-26 | Motorola, Inc. | Receiver isolation scheme |
US5535432A (en) * | 1994-09-14 | 1996-07-09 | Ericsson Ge Mobile Communications Inc. | Dual-mode satellite/cellular phone with a frequency synthesizer |
US5754542A (en) * | 1995-07-31 | 1998-05-19 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for system determination in a multi-mode subscriber station |
US5701337A (en) * | 1995-12-27 | 1997-12-23 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | System and method for implementing a combined mobile phone and pager in a telecommunications network |
-
1997
- 1997-07-14 US US08/891,758 patent/US5966667A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-06-29 FR FR9808227A patent/FR2766045B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1998-07-02 JP JP20272298A patent/JP4494541B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-07-13 GB GB9815019A patent/GB2329303B/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-07-14 CN CN98116051A patent/CN1114326C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-02-23 JP JP2006046430A patent/JP4490381B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7660283B2 (en) | 2003-03-27 | 2010-02-09 | Nec Corporation | Wireless communication terminal and control method therefor |
JP2009533758A (ja) * | 2006-04-10 | 2009-09-17 | ザ・ボーイング・カンパニー | コンテナセキュリティシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2329303B (en) | 2000-11-29 |
FR2766045B1 (fr) | 2002-11-29 |
CN1114326C (zh) | 2003-07-09 |
CN1210433A (zh) | 1999-03-10 |
JP4490381B2 (ja) | 2010-06-23 |
GB9815019D0 (en) | 1998-09-09 |
GB2329303A (en) | 1999-03-17 |
US5966667A (en) | 1999-10-12 |
FR2766045A1 (fr) | 1999-01-15 |
JP2006174513A (ja) | 2006-06-29 |
JP4494541B2 (ja) | 2010-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4494541B2 (ja) | 二重モード通信装置および方法 | |
KR100774292B1 (ko) | 이동통신단말기에서 블루투스 자동 연결 방법 | |
KR100395706B1 (ko) | 통신작동시스템및그방법 | |
US6198942B1 (en) | Telephone apparatus adaptable to different communication systems | |
US7515897B2 (en) | Communication apparatus | |
JP2007116277A (ja) | 移動通信用の無線通信モジュール | |
US8060134B2 (en) | Communication terminal | |
JP2606142B2 (ja) | ディジタル携帯電話機 | |
KR100576523B1 (ko) | 듀얼모드 단말기에서 모드를 전환하기 위한 장치 및 방법 | |
WO1998039859A1 (fr) | Terminal telephonique mobile double mode | |
JPH11177485A (ja) | 携帯電話機 | |
JP4808647B2 (ja) | 移動通信用の無線通信モジュール | |
CN101115257A (zh) | 控制具有多媒体功能的便携式终端的操作的设备和方法 | |
JP3658182B2 (ja) | 携帯電話端末 | |
JP2000347867A (ja) | 携帯無線電話機およびその制御方法 | |
GB2351882A (en) | Activation of a dual mode communication device | |
JPH11196463A (ja) | 無線通信装置 | |
KR100448266B1 (ko) | 이동 통신 단말기에서의 메모 입력 및 처리 방법 | |
JP2003032740A (ja) | 携帯電話端末およびそのカスタマイズ方法 | |
KR100614940B1 (ko) | 휴대폰 절전 방법 및 그 장치 | |
US20060128366A1 (en) | Communication system, handheld communication device and method for automatic call diverting | |
KR100710350B1 (ko) | 듀얼모드 통신 단말기의 현지 시각 설정 방법 | |
JP2000308138A (ja) | 通信システム | |
JP4686558B2 (ja) | 移動通信用の無線通信モジュール | |
KR20010058556A (ko) | 이동통신단말기의 화상통신시 절전방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050823 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20051122 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20051128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060223 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070411 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070523 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |