JPH1152314A - 光信号の変調におけるチャープを制御する方法及びチャープ制御型光変調器 - Google Patents

光信号の変調におけるチャープを制御する方法及びチャープ制御型光変調器

Info

Publication number
JPH1152314A
JPH1152314A JP10164669A JP16466998A JPH1152314A JP H1152314 A JPH1152314 A JP H1152314A JP 10164669 A JP10164669 A JP 10164669A JP 16466998 A JP16466998 A JP 16466998A JP H1152314 A JPH1152314 A JP H1152314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chirp
optical signal
modulation
phase modulation
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10164669A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Jackson
ジャクソン マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Installation Products Inc
Original Assignee
Thomas and Betts Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomas and Betts Corp filed Critical Thomas and Betts Corp
Publication of JPH1152314A publication Critical patent/JPH1152314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements with at least one potential jump barrier, e.g. PN, PIN junction
    • G02F1/017Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells
    • G02F1/01708Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells in an optical wavequide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/0327Operation of the cell; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3136Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of interferometric switch type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/19Function characteristic linearised modulation; reduction of harmonic distortions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/25Frequency chirping of an optical modulator; Arrangements or methods for the pre-set or tuning thereof

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術の変調器によりもたらされる光の直
線性と同等の光の直線性をもたらすと同時にチャープの
発生を調節する、光信号の変調方法及び光変調器を提供
する。 【解決手段】 光信号は、光変調器14の光信号路を通
過する際に変調される。第1の対の並列位相変調アーム
28a、28bの前後に、異なる電界を与え、これによ
り、光信号のそれぞれの部分に異なる信号位相変調を生
じさせる。また、第2の対の並列位相変調アーム32
a、32bの前後にも、異なる電界を与え、これによ
り、光信号のそれぞれの部分に異なる信号位相変調を生
じさせる。上記電界の大きさの差は、チャープを調節し
て変調の直線性を促進するように、予め決定される。光
変調器14からの光信号出力のチャープは、減少あるい
は除去することができ、あるいは、伝送路に発生するチ
ャープを相殺あるいは除去するように予め決定すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チャープ制御型の
光変調器、並びに、光信号の変調においてチャープを制
御する方法に関する。本発明は、特に限定するものでは
ないが、ケーブルテレビジョン(CATV)の伝送にお
いて光信号を変調するのに特に有用である。
【0002】
【従来の技術】CATVシステムにおいて、テレビジョ
ン信号を振幅変調された残留側波帯光信号の形態として
伝送するために光ファイバを採用することは周知であ
る。また、光信号源としてレーザ(例えば、分散フィー
ドバック型の半導体レーザ)を用いて、光信号を外部の
光変調器(例えば、LiNbO3マッハ−ツェンダー変
調器)に出力することも周知である。
【0003】二段式のマッハ−ツェンダー変調器は、電
気/光学基板を備えており、該電気/光学基板の上に
は、光信号路が設けられている。この光信号路は、入力
導波管と、スプリッタと、第1の対の並列位相変調アー
ムと、第1の結合器と、第2の対の位相変調アームと、
第2の結合器と、出力導波管とを順に備えている。上記
並列位相変調アームは、変調電極に関連して設けられて
おり、これら変調電極によって、可変電界を上記変調ア
ームの前後に与え、これに応じて、上記変調アームの電
気/光学材料の屈折率を変化させ、これにより、上記信
号路を通過する光信号を変調させる。
【0004】
【解決すべき課題】従来技術の外部光変調器を用いた場
合には、アナログ式の光ファイバ伝送システムのファイ
バ長さが増大するに伴って、大きな複合二次(CSO)
ひずみが生ずることが、実験により明らかになってい
る。そのような性能低下の原因は、変調器にチャープが
発生することであるということが、実験的及び理論的な
考察により確認されている。
【0005】低チャープを有する単段式の光変調器を提
供することが従来提案されてきた。この点に関しては、
Djupsjobackaの”Residual Ch
irp in Integrated−optic M
odulator”と題する論文(IEEE Phot
onics Technology Letters,
Volume 4, No. 1, pp.41−4
3, January1992)を参照されたい。この
論文によれば、マッハ−ツェンダー構造におけるフィー
ルドの重なりの非対称から生ずる残留チャープの分散効
果を分析及び測定し、ファイバモードの伝播に関する簡
単なモデルをFETアルゴリズムと共に用いて、マルチ
ギガビットの分散型デジタル光ファイバシステムの外部
変調器からの残留チャープの効果を計算することができ
ることを示している。
【0006】
【目的】本発明の目的は光信号を変調する方法を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】従来技術の変調器によっ
てもたらされる光の直線性に極めて近い光の直線性を得
ると同時に、チャープの発生を制御することが可能であ
ることが判明した。
【0008】本発明の光信号変調方法においては、予め
決定された異なる電界を、光変調器の並列位相変調アー
ムの前後に与え、また、そのような電界の大きさを予め
決定してチャープを制御する。
【0009】上記異なる電界は、これに応じて電極の寸
法の差を予め決定することによって、すなわち、上記異
なる電界に応じて、光が光信号路に沿って伝播する方向
における変調電極の長さを、又は、位相変調アームから
の電極の間隔の差を予め決定することにより、あるい
は、予め決定された異なる変調信号を上記電極に与える
ことにより、発生させることができる。
【0010】本発明は、例として示す好ましい実施例に
関する以下の記載を添付図面を参照して読むことにより
容易に理解されよう。
【0011】
【実施例】図1は、分散フィードバック型の半導体レー
ザ10の形態の光信号源を示しており、この光信号源
は、参照符号14でその全体が示されている光変調器の
導波管12に光信号を提供する。
【0012】変調電圧源16が、複数の入力k
1 ... knを介して光変調器14に接続されてお
り、上記変調電圧源は、例えば、ケーブルテレビジョン
網の衛星ダウンリンク(satellite down
link)又は他の「ヘッドエンド(head−en
d)」を備えることができる。
【0013】変調器14には、参照符号18でその全体
が示されているバイアス制御装置も設けられており、こ
のバイアス制御装置は、対応する数のバイアス入力
1...nを有している。これらバイアス入力の数は、
変調電圧の入力k1 ... knの数と等しい数又は異
なる数とすることができる。バイアス制御装置18は、
検知器22を介して出力導波管20から得られる変調器
の出力信号の一部を測定して、バイアス入力1 ...
nにバイアス電圧を与える。これらのバイアス電圧
は、変調器出力において最小の複合二次(CSO)ひず
み信号を維持するように常に調節される。しかしなが
ら、当業者には分かるように、上記バイアス入力及び変
調器入力は、バイアス・チーズ(bias−tee)に
よって組み合わせて単一の入力にし、これにより、別個
のバイアス入力及び電極の必要性を排除することができ
る。
【0014】当業界では周知のように、バイアス制御装
置18は、マイクロコントローラ(図示せず)を備えて
おり、このマイクロコントローラは、検知器22を介し
て、局部的に発生するCSOを監視し、これに応じて、
バイアス入力1 ... nにおけるバイアス電圧を順
次調節して、検知器22から可能な限り最も小さい出力
を発生させる。このようにして、バイアス制御装置18
は、総てのバイアス入力を処理して、上記局部的に発生
するCSOを可能な限り小さく維持し、従って、可能な
限り最適な変調器の直線化を行う。
【0015】図2は、図1の変調器14の一実施例(そ
の全体が参照符号14aで示されている)を概略的に示
している。
【0016】より詳細に言えば、図2は、電気/光学基
板24に設けられた光信号路を示している。この光信号
路は、入力導波管12と、Yスプリッタ26と、並列位
相変調アーム28a、28bと、結合器30と、第2の
対の並列位相変調アーム32a、32bと、参照符号3
4でその全体が示している第2の結合器と、導波管出力
36a、36bとを備えている。
【0017】第1の対の並列位相変調アーム28a、2
8bに関連して、導線40に接続されたそれぞれの変調
電極38a、38bと、導線44に接続された共通の中
間変調電極42とが設けられている。
【0018】説明の便宜上、電極38a、38bは、一
体型の電極を各々有するように図2に示されているが、
当業者には容易に分かるように、上記電極は各々、別個
の電極を有することができることを理解する必要があ
る。しかしながら、電極38a、38bの有効長さは、
後に詳細に説明する目的のために、互いに異なっている
ことに注意する必要がある。
【0019】同様に、並列位相変調アーム32a、32
bに関連して、異なる有効長さを有していて共通の導線
48に接続されている変調電極46a、46と、上記並
列位相変調アーム32a、32bの間に位置していて導
線52に接続されている共通の中間変調電極50とがそ
れぞれ設けられている。上記変調電極は、複数の別個の
電極部分から成る形態とすることができる。
【0020】また、第1及び第2の対の位相変調アーム
28a、28b、及び、32a、32bには、バイアス
電極54a、54b、54cが設けられている。これら
のバイアス電極は、導線56によって図1のバイアス制
御装置18に接続されていて、当業界で周知の態様で変
調器14aをバイアスする役割を果たしている。従っ
て、本明細書においては上記バイアス電極を詳細に説明
することはしない。
【0021】あるいは、上記バイアス電極を変調電極4
6a、46b、50と組み合わせて、複合型のバイアス
/変調電極を形成することができる。該バイアス/変調
電極は、当業界で周知の態様でバイアス作用及び変調作
用の両方を行う。この場合には、上記バイアス入力及び
変調入力を上述のバイアス・チーズによって組み合わせ
て、複合型のバイアス/変調電極に供給を行うようにす
ることができる。
【0022】本発明のこの実施例においては、無線周波
数信号源16からの単一の無線周波数信号電圧v1が、
端子40及び44、並びに、端子48及び52の前後に
接続され、これにより、第1及び第2の対の位相変調ア
ーム28a、28b及び32a、32bの前後に電界を
与える。
【0023】図3の実施例は、電気/光学材料の基板2
4と、光信号路とを有している。この光信号路は、図2
の光信号路と同様であり、従って、これ以上説明しな
い。
【0024】しかしながら、図3の実施例においては、
上記信号路の第1及び第2の対の位相変調アームは各
々、一対の変調電極60a、60b;62a、62b;
64a、64b、及び、66a、66bを有している。
これら各対の変調電極は、図示のように、電圧v
1 ... v4を入力k1 ... knからこれら各対
の変調電極の前後に与えるように接続されている。本発
明のこの実施例においては、入力k1 ... knは、
異なるゲインすなわち利得を有する増幅器を備えてお
り、これに応じて、変調電極に与えられる電圧v
1 ... vnは異なっている。その結果、それぞれ対
応して異なる4つの電界が、4つの位相変調アーム28
a、28b及び32a、32bの前後に与えられる。
【0025】図2及び図3の変調器は、チャープ制御を
可能とし、例えば、直線化された小さなチャープ変調を
行う。このチャープ変調は、位相変調アーム28a、2
8b及び32a、32bの位相変調効率を調節すること
により、又は、図2に関して上に説明したように、異な
る長さを有する電極を採用することにより、あるいは、
図3に関して上に説明したように、各々のアームを異な
る強度のRF信号(無線周波数信号)で励起することに
より、達成される。各々のアームの変調効率を調節する
別の可能性は、上記変調電極と上記アームとの間の間隔
を調節し、これに応じて、与えられた励起電圧に関して
それぞれのアームに存在する電界を変化させることであ
る。
【0026】変調器の所要の応答性は、図3に関して以
下のように計算することができる。
【0027】Yスプリッタ26の後の点から、上方及び
下方の位相変調アーム28a、28bに関する電界フェ
ーザEupper及びElowerは、下の式(1)のベクトルで
説明される。
【数1】
【0028】第1の位相変調器は、下の式(2)のマト
リックスによってモデル化される。
【数2】
【0029】第2の位相変調器では、下の式(3)の同
様なマトリックスが示される。
【数3】
【0030】下の式(4)のマトリックスが、第1の方
向性結合器30を示す。
【数4】
【0031】第2の方向性結合器34は、下の式(5)
によって示される。
【数5】
【0032】導波管の出力36a、36bの2つの出力
信号を示すフェーザは、下の式(6)から得ることがで
きる。
【数6】
【0033】Yスプリッタの後の電界の振幅は、1/√
2に正規化される。出力36aに関する強度伝達関数
は、下の式(7)によって与えられる。
【数7】
【0034】チャープは、下の式(8)を用いて電界出
力の位相から回収される。
【数8】
【0035】上式において、|EA out|及び|EB out
は、2つの出力電界の大きさであり、また、φA及びφ
Bは、対応する位相である。パワーの伝送と位相との間
の関係は、出力Aに関してチャープパラメータによって
示され、これは下の式(9)によって与えられる。
【数9】
【0036】上述の理論的な構想を用いて、与えられた
変調器の構造に関して強度及びチャープを決定すること
ができる。図2の変調器14Bに関しては、v1=−v2
である。
【0037】増幅されていないRF(無線周波数)入力
が、第1の変調器部分に電圧v1として与えられる。
【0038】第2の変調器部分に関しては、v3=−v4
である。ここで、ある比率を有するRF入力kv1=v3
=−v4を適用する。
【0039】従って、与えられた変調効率及び結合器角
度の組に関する変調強度伝達関数及びチャープパラメー
タを計算することができる。これから、発見的な性能係
数が、強度伝達関数、三次の非直線性、及び、四次の非
直線性(三倍の複合うなりひずみすなわちCTBひずみ
に寄与する)の勾配効率を組み合わせ、これにより、チ
ャープパラメータが得られる。変調器においてCSOを
直接発生する二次の非直線性は、バイアス電圧1
... nがゼロの時に、ゼロである。バイアス制御
回路の唯一の機能は、構成された装置における若干の長
さの不一致、並びに、時間及び温度によるそのドリフト
を補償することである。上述の性能係数を用いて、数値
の最適化を行い、4つの変調効率及び2つの結合器角度
を調節することにより、最善の性能係数を見い出す。
【0040】図4及び図5は、図2に示す如き低チャー
プ変調器に関する強度伝達関数及びチャープパラメータ
を示している。図6は、80チャンネルNTSC周波数
プランに関して計算されたシステムCSOを上述の如く
計算されたファイバ長さの関数として示している(実
線)。比較として、鎖線は、通常の変調器に関する極め
て悪い同様の計算値を示している。65dBcが性能の
基準として規定される場合には、通常の変調器は、50
kmの後には、許容できない程度に悪くなり、一方、上
記低チャープ構造は、上記仕様を300km以上まで満
足する。図6の白丸の記号は、実験結果を示している。
小さいファイバ長さに関するCSOは、バイアス制御回
路の有限誤差、及び、RF入力増幅器に存在するCSO
ひずみに起因する寄与を含む。これらの寄与をチャープ
が発生される計算CSOに加えた結果は、図6の鎖線の
曲線である。これは、予測に極めて良く一致し、その差
は、製造プロセスにおける小さな誤差に起因する。
【0041】実際には、高出力発信器を用いた場合に
は、非直線性の効果、特に、自己位相変調が伝送路に生
じ、これにより、信号がファイバ伝送路の中を伝播する
間に、チャープが信号に加えられることが判明した。
【0042】例えば、図7を参照すると、図1乃至図3
を参照して上に説明したような光変調器を含む高パワー
発信器である固定チャープ発信器70が、伝送ファイバ
72を介して受信器74へ出力する状態が示されてい
る。チャープは、伝送ファイバ72の中で発生し、その
ようなチャープは、伝播される信号の強度に依存する。
【0043】従って、伝送路72に発生するチャープ
を、伝送ファイバ72を通って伝播された後の発信器7
0からの信号によって相殺させるように、予め決定され
た大きさ及び符号を有するチャープを発生させる変調器
を発信器に採用することができる。
【0044】この目的のために、自己位相変調によって
伝送ファイバ72に発生するチャープの大きさ及び符号
は、電界包落関数に関する周知の非直線的な伝播を用
い、分割工程のフーリエ変換により数値的に、また、非
直線性及び分散が小さい場合には分析的に、式を解くこ
とにより決定される。発信器に発生するチャープは、可
能な限り最小化されるのではなく、伝送ファイバ72に
発生するチャープを相殺するために必要な大きさ及び符
号になるように、図1乃至図6を参照して上に説明した
態様で予め決定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光変調器を関連する光信号源及び基準
電圧源と共に示すブロック線図である。
【図2】本発明の第1の実施例の光変調器の構成要素を
詳細に示す図である。
【図3】本発明の第2の実施例の光変調器の構成要素を
示す図2と同様の図である。
【図4】本発明を具体化する光変調器における強度伝達
関数と入力電圧との間の関係を示すグラフである。
【図5】本発明を具体化する変調器における入力電圧に
対するチャープパラメータの変動を示すグラフである。
【図6】本発明を具体化する光変調器に関する計算CS
Oとファイバ長さとの関係、及び、従来技術の光変調器
に関する計算CSOとファイバ長さとの関係、並びに、
本発明を具体化する光変調器に関する実験測定値を示す
グラフである。
【図7】光信号を伝送路を通して受信器へ伝送するため
の本発明を具体化する送信器を示すブロック線図であ
る。
【符号の説明】
10 半導体レーザ(光信号源) 12 入力導波管 14 光変調器 16 変調電圧源 18 バイアス制御装置 20 出力導波管 22 検知器 24 電気/光学基板 26 Yスプリッタ 28a、28b 位相変調アーム 30 結合器 32a、32b 位相変調アーム 38a、38b 変調電極 46a、46b 変調電極 60a、60b、62a、62b 変調電極 64a、64b、66a、66b 変調電極

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光変調器(14)の光信号路を通る光信
    号の変調におけるチャープを制御する方法であって、該
    光信号路は、入力導波管(12)と、スプリッタ(2
    6)と、第1の対の並列位相変調アーム(28a、28
    b)と、第1の結合器(30)と、第2の対の並列位相
    変調アーム(32a、32b)と、第2の結合器(3
    4)と、出力導波管(36a、36b)とをこの順に備
    えており、前記第1の対の並列位相変調アーム(28
    a、28b)の前後に異なる電界を与えて、前記光信号
    のそれぞれの部分に異なる信号位相変調を生じさせる工
    程と、 前記第2の組の並列位相変調アーム(32a、32b)
    の前後に異なる電界を与えて、前記光信号のそれぞれの
    部分に異なる信号位相変調を生じさせる工程と、 前記光信号のチャープを調節して前記光変調器による変
    調の直線性を促進するように、前記電界の大きさを予め
    決定する工程とを備えることを特徴とする光信号の変調
    におけるチャープを制御する方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、前記並列
    位相変調アーム(28a、28b;32a、32b)に
    関連する変調電極(38a、38b;46a、46b;
    60a、60b;62a、62b;64a、64b;6
    6a、66b)に異なる電気信号を与えることによって
    異なる電界を発生させることを特徴とする光信号の変調
    におけるチャープを制御する方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の方法において、前記並列
    位相変調アームにそれぞれ関連して異なる有効長さを有
    する電極(38a、38b;46a、46b)を採用す
    ることによって異なる電界を発生させることを特徴とす
    る光信号の変調におけるチャープを制御する方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の方法において、電界の大
    きさを予め決定する前記工程は、前記光信号のチャープ
    を相殺して前記光変調器の変調直線性を促進するように
    実行されることを特徴とする光信号の変調におけるチャ
    ープを制御する方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の方法において、前記光変
    調器に接続された伝送路(74)の光信号によって発生
    される伝送路のチャープの大きさを決定し、前記電界の
    大きさを予め決定する前記工程は、前記伝送路のチャー
    プを相殺する補正チャープを前記光変調器から前記光信
    号に出力し、これにより、前記伝送路を通って伝播した
    後の前記光信号に残留するチャープを減少させるように
    実行されることを特徴とする光信号の変調におけるチャ
    ープを制御する方法。
  6. 【請求項6】 入力導波管(12)、スプリッタ(2
    6)、第1の対の並列位相変調アーム(28a、28
    b)、第1の結合器(30)、第2の対の並列位相変調
    アーム(32a、32b)、第2の結合器(34)、及
    び、出力導波管(36a、36b)を順に備えていて基
    板上に設けられる光信号路と、前記並列位相変調アーム
    (28a、28b;32a、32b)に関連して設けら
    れる位相変調電極(38a、38b;46a、46b;
    60a、60b;62a、62b;64a、64b;6
    6a、66b)と、前記位相変調電極(38a、38
    b;46a、46b;60a、60b;62a、62
    b;64a、64b;66a、66b)に接続されてい
    て、前記並列位相変調アーム(28a、28b;32
    a、32b)の前後に電界を与え、これにより、光信号
    のそれぞれの部分を変調する変調信号源とを備えている
    チャープ制御型光変調器であって、 前記電界の間に予め決定された差を発生させて、前記光
    信号のチャープの大きさを制御し、これにより、前記変
    調の直線性を促進する手段を備えることを特徴とするチ
    ャープ制御型光変調器。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の光変調器において、前記
    電界の間に予め決定された差を発生させる前記手段は、
    異なる電気信号を前記変調電極(60a、60b;62
    a、62b;64a、64b;66a、66b)に与え
    る手段を備えることを特徴とするチャープ制御型光変調
    器。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の光変調器において、前記
    電界の間に予め決定された差を発生させる前記手段は、
    前記変調電極として設けられる異なる有効長さを有する
    電極を備えることを特徴とするチャープ制御型光変調
    器。
JP10164669A 1997-06-12 1998-06-12 光信号の変調におけるチャープを制御する方法及びチャープ制御型光変調器 Pending JPH1152314A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87380097A 1997-06-12 1997-06-12
US08/873800 1997-06-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1152314A true JPH1152314A (ja) 1999-02-26

Family

ID=25362347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10164669A Pending JPH1152314A (ja) 1997-06-12 1998-06-12 光信号の変調におけるチャープを制御する方法及びチャープ制御型光変調器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6239897B1 (ja)
EP (1) EP0884627A3 (ja)
JP (1) JPH1152314A (ja)
KR (1) KR19990006929A (ja)
CN (1) CN1202636A (ja)
CA (1) CA2239395A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007108505A1 (ja) 2006-03-22 2007-09-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha エリスロポエチン溶液製剤
WO2011112360A3 (en) * 2010-03-10 2011-12-22 Lightwire, Inc. Optical modulators with controllable chirp
KR20120037458A (ko) * 2009-06-12 2012-04-19 라이트와이어, 아이엔씨. 개선된 효율 및 처프 제어를 갖는 실리콘 기반 광 변조기

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4164179B2 (ja) * 1998-12-18 2008-10-08 富士通株式会社 光変調器及びそのバイアス制御回路並びに該光変調器を備えた光送信機
DE10147053A1 (de) * 2001-09-25 2003-04-03 Siemens Ag Polarisationsumsetzer für Polarisationsmultiplex und optischen Überlagerungsempfang
US6999678B2 (en) * 2001-11-01 2006-02-14 Pts Corporation Adaptive method for chirping an optical data signal
CN1330119C (zh) * 2001-11-11 2007-08-01 华为技术有限公司 一种用于高速传输系统的光信号调节方法及光传输系统
US7403718B2 (en) * 2002-04-24 2008-07-22 Lucent Technologies Inc. Modulation phase shift to compensate for optical passband shift
FR2839151B1 (fr) * 2002-04-29 2004-07-23 Photline Technologies Dispositif et procede de determination du"chirp" d'un modulateur electro-optique du type mach-zehnder
US8532499B2 (en) * 2005-10-25 2013-09-10 Emcore Corporation Optical transmitter with adaptively controlled optically linearized modulator
US7853155B2 (en) * 2005-12-12 2010-12-14 Emcore Corporation Method for adjusting bias in optical transmitter with external modulator
US8442361B1 (en) 2008-11-19 2013-05-14 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method of linearization in an optical modulator
CN103780307B (zh) * 2012-10-19 2016-05-18 清华大学 一种产生光采样脉冲序列的系统及方法
JP2016050963A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光通信装置及び光変調器の制御方法
CN113922886B (zh) * 2021-09-01 2022-12-13 烽火通信科技股份有限公司 一种光调制器的啁啾补偿方法和驱动器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278923A (en) 1992-09-02 1994-01-11 Harmonic Lightwaves, Inc. Cascaded optical modulation system with high linearity
JP3490486B2 (ja) * 1993-12-28 2004-01-26 富士通株式会社 光変調器
US5524076A (en) * 1994-01-28 1996-06-04 Northern Telecom Limited Chirp control of a Mach-Zehnder optical modulator using non-equal power splitting
DE19545435A1 (de) * 1995-12-06 1997-06-12 Bosch Gmbh Robert Linearisierungsschaltungsvorrichtung
US5787211A (en) * 1996-04-03 1998-07-28 General Instrument Corporation Of Delaware Optical modulator for CATV systems

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007108505A1 (ja) 2006-03-22 2007-09-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha エリスロポエチン溶液製剤
KR20120037458A (ko) * 2009-06-12 2012-04-19 라이트와이어, 아이엔씨. 개선된 효율 및 처프 제어를 갖는 실리콘 기반 광 변조기
WO2011112360A3 (en) * 2010-03-10 2011-12-22 Lightwire, Inc. Optical modulators with controllable chirp
US8620115B2 (en) 2010-03-10 2013-12-31 Cisco Technology, Inc. Optical modulators with controllable chirp

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990006929A (ko) 1999-01-25
CN1202636A (zh) 1998-12-23
EP0884627A3 (en) 1999-11-17
US6239897B1 (en) 2001-05-29
EP0884627A2 (en) 1998-12-16
CA2239395A1 (en) 1998-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6091864A (en) Linear optical modulator for providing chirp-free optical signals
US6246500B1 (en) Linearization of a broadband analog optical link using two wavelengths
US6282005B1 (en) Optical surface plasmon-wave communications systems
US6583917B2 (en) Optical intensity modulation device and method
JP5721757B2 (ja) 光変調器における無線周波数応答の共振器アシステッド制御
JP3337458B2 (ja) 単一のマッハ−ツェンダー変調器及び2つの光搬送波を用いた線形型光リンク
US5161044A (en) Optical transmitters linearized by means of parametric feedback
CA2561153C (en) Optical modulator
JPH1152314A (ja) 光信号の変調におけるチャープを制御する方法及びチャープ制御型光変調器
US6538789B2 (en) Optical linearizer for fiber communications
AU709120B2 (en) Modulated and depolarised optical signal transmission system
EP0407919B1 (en) Optical transmitters linearized by means of parametric feedback
US20120243874A1 (en) Radio Frequency Optical Communication System
US6775426B2 (en) Polarization mode dispersion compensating device using optical XOR circuit
NO306082B1 (no) Optisk modulator, samt fremgangsmåte for eksternt å modulere en optisk baerebölge
KR19980063278A (ko) 위상 공역광의 발생 및 파장 변환을 위한 방법 및 장치와, 이 장치를 갖는 시스템
US7570888B2 (en) High power, optically-linearized microwave fiber optic link with suppression of fiber induced distortion
WO1993009581A1 (en) Method and apparatus to compensate for distortion in optical transmission systems
JP4527993B2 (ja) 光変調装置及び光変調方法
JP2002023208A (ja) 信号光を波形整形するための方法及び装置
US6917764B1 (en) Predistortion circuit with combined odd-order and even-order correction
JPH09191289A (ja) 光伝送システムおよび光伝送方法
EP1217425B1 (en) Optical intensity modulation device and method
JP2005073275A (ja) 光通信に於いて2次歪みを低減するための方法及び装置
EP1037096A2 (en) Directional coupler and mach-zehnder modulator using such coupler