JPH1151871A - 液体濃度の測定方法 - Google Patents

液体濃度の測定方法

Info

Publication number
JPH1151871A
JPH1151871A JP22083397A JP22083397A JPH1151871A JP H1151871 A JPH1151871 A JP H1151871A JP 22083397 A JP22083397 A JP 22083397A JP 22083397 A JP22083397 A JP 22083397A JP H1151871 A JPH1151871 A JP H1151871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
measured
concentration
transparent container
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22083397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3899605B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Tateno
一博 舘野
Yoshimi Tsubota
吉民 坪田
Sadatoshi Takechi
貞利 武智
Katsufumi Isshiki
克文 一色
Takeshi Fukumura
健 福村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIURA KENKYUSHO KK
Miura Co Ltd
Original Assignee
MIURA KENKYUSHO KK
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIURA KENKYUSHO KK, Miura Co Ltd filed Critical MIURA KENKYUSHO KK
Priority to JP22083397A priority Critical patent/JP3899605B2/ja
Publication of JPH1151871A publication Critical patent/JPH1151871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899605B2 publication Critical patent/JP3899605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被測定液中に含まれるMアルカリ濃度に基づ
いて液体濃度を測定する測定方法を提供する。 【解決手段】 被測定液を薬液と反応させ、この反応に
よる被測定液の変色を検出することによって被測定液の
濃度を測定する方法であって、被測定液のMアルカリ濃
度の測定値に基づいて所定の判定テーブルを選定し、該
判定テーブルにより液体濃度を測定することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、工業用水や生活
用水等に用いられる水の溶存酸素濃度,水の硬度,水の
pH値等を測定する液体濃度の測定方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、ボイラ等へ供給される水は、軟水
器等により軟水化されて供給されるが、その軟水化の程
度または可否の検査は、透明容器内に収容した被測定液
に薬液を注入して攪拌し、この被測定液の色相の変化を
投光器の透過光強度により測定する比色測定方法が知ら
れている。しかしながら、この比色測定方法における被
測定液の濃度測定において、前記被測定液中に含まれる
アルカリ度によって色相が変化する場合があり、同じ軟
水の水でも発色が異なり誤判定等の原因となっている。
前記アルカリ度の測定には、主としてMアルカリ度が用
いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、前記問題
点に鑑み、被測定液中に含まれるMアルカリ濃度に基づ
いて液体濃度を測定する測定方法を提供することを目的
とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記課題を
解決するためになされたものであって、被測定液を薬液
と反応させ、この反応による被測定液の変色を検出する
ことによって被測定液の濃度を測定する方法であって、
被測定液のMアルカリ濃度の測定値に基づいて所定の判
定テーブルを選定し、該判定テーブルにより液体濃度を
測定することを特徴としている。
【0005】
【発明の実施の形態】つぎに、この発明の実施の形態に
ついて説明すると、この発明は、被測定液を収容する透
明容器と、この透明容器への薬液注入手段と、前記透明
容器内に設けた攪拌手段と、前記透明容器内における被
測定液の変色を検出する複数の検出手段と、さらに前記
透明容器内への被測定液の導入機構と前記透明容器内か
らの測定済被測定液の排出機構と、前記各手段および各
機構を制御する制御器を備えた液体濃度の測定装置にお
いて実現される。この発明は、前記被測定液に含まれる
Mアルカリ濃度に基づいて液体濃度を判定する複数の判
定テーブルを前記制御器に備えたことを特徴としてい
る。
【0006】前記複数の判定テーブルは、たとえば、被
測定液に含まれるMアルカリ濃度を3段階(30ppm 以
下,30〜60ppm ,60ppm 以上)に分別した判定テ
ーブルを備えている。
【0007】前記測定装置は、被測定液を薬液と反応さ
せ、この反応による被測定液の変色を複数の検出手段に
よって検出し、被測定液の濃度を自動的に特定するもの
であって、前記薬液注入手段が、押圧ローラの回転運動
により、当該押圧ローラと円弧状ガイド部との間で弾性
チューブを押圧閉塞して液体を定量吐出する液体吐出装
置であり、また前記攪拌手段が、前記透明容器内に磁石
を内蔵した攪拌子を挿入し、この攪拌子が位置する部位
に対応して前記透明容器の外周壁に電磁遊動コイルを備
えたステータを嵌入し、このステータを支持する保持手
段を備えた攪拌装置であり、さらに前記複数の検出手段
が、LED,フォトトランジスタ等の複数の発光体と受
光体とからなる比色検出機構と、検出した測定値を判定
する機能を備えた検出装置であり、前記導入機構が、前
記透明容器の下部にバルブを備えた供給ラインを接続し
た構成であり、また前記排出機構が、前記透明容器の上
部に排出ラインを接続した構成となっている。
【0008】前記構成の測定装置における被測定液の測
定方法は、前記被測定液のMアルカリ濃度の測定値に基
づいて所定の判定テーブルを選定し、該判定テーブルを
前記制御器に入力する。そして、制御器からの出力信号
に基づいて、被測定液を収容する透明容器内へ被測定液
を導入しつつ、かつ攪拌しながら洗浄する前洗浄工程を
行なう。ついで、前記透明容器内に被測定液を所定量給
水し、前記透明容器内に収容した被測定液を攪拌しつつ
所定の薬液を注入する薬液注入工程を行ない、つぎの測
定工程に移る。この測定工程は、第一検出装置の発光体
と受光体からなる第一光源の透過光強度と、第二検出装
置の発光体と受光体からなる第二光源の透過光強度のそ
れぞれの測定値に基づいて透過光強度比(変色後の透過
光強度/液状試薬注入前の被測定液の透過光強度)を演
算し、この演算値に基づいて被測定液の硬度を前記判定
テーブルで測定する測定工程を行なう。つぎに、前記透
明容器内へ被測定液を導入して測定済測定液を押し流し
つつ、かつ攪拌しながら洗浄する後洗浄工程を行ない、
一連の被測定液の濃度測定を終了する。
【0009】以上のように、この発明の測定方法によれ
ば、被測定液のMアルカリ濃度の測定値に基づいて所定
の判定テーブルを選定し、該判定テーブルにより被測定
液の濃度を測定するので、液体濃度を正確に測定するこ
とができる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の具体的実施例を図面に基づ
いて詳細に説明する。ここに説明する具体的実施例は、
液状試薬を用い、この液状試薬を吐出することにより、
水の硬度を測定する硬度測定装置について、この発明を
実施した場合の実施例として説明する。図1は、この発
明を実施した液体濃度の測定装置(この実施例では硬度
測定装置)の構成を概略的に示す断面説明図である。
【0011】図1において、この発明に係る硬度測定装
置は、基本的に被測定液の変色を測定する複数の透過光
強度を測定する測定手段を備えた透明容器1と、この透
明容器1に液状試薬を吐出する液体吐出装置2と、この
発明の複数の判定テーブルを内蔵した制御器(図示省
略)とにより構成されている。
【0012】まず、被測定液を収容する透明容器1につ
いて、その概略を説明すると、この透明容器1は、アク
リル樹脂を成形した円筒であって、その上部には、後述
する液体吐出装置2を接続する蓋部材3が設けてあり、
また下部には被測定液を攪拌する攪拌手段としての攪拌
装置4が設けられている。そして、この透明容器1内へ
の被測定液の導入機構と前記透明容器1内からの測定済
被測定液の排出機構として、前記攪拌装置4の上方所定
位置に、電磁弁5,定流量弁6およびフィルタ7を備え
た供給ライン8を接続するとともに、この供給ライン8
より上方所定位置に排出ライン9を接続し、この各接続
部の前記透明容器1に小孔流路10,10をそれぞれ穿
設している。また、前記透明容器1の外側所定位置に、
前記透明容器1内における被測定液の変色を測定する測
定手段として、この実施例では、LED,フォトトラン
ジスタ等の発光体11と受光体12とからなる比色検出
機構と、検出した測定値を判定する機能を備えた第一検
出装置(図示省略)と、この第一検出装置と同様の発光
体19と受光体20からなる第二検出装置(図示省略)
を設けている。そして、この両検出装置,前記攪拌装置
4および前記電磁弁5は、それぞれ信号線(図示省略)
を介して制御器(図示省略)に接続されている。
【0013】前記蓋部材3は、図1に示すように、前記
透明容器1の上端部に適宜の手段で固着してあり、中央
部に液体吐出装置2の先端部を挿入する穴13が設けら
れている。
【0014】前記攪拌装置4は、図1に示すように、前
記透明容器1の底面中心部に設けた突起部(符号省略)
の上に磁石を内蔵した攪拌子14を挿入し、この攪拌子
14が位置する部位に対応して前記透明容器1の外周壁
に電磁遊動コイルを備えたステータ15を嵌入し、この
ステータ15を支持する保持手段(たとえば、前記透明
容器1の下部に凹状の溝部を設け、この溝部にクリップ
を挿入して固定する構成)を設けている。そして、前記
ステータ15には、電流を供給する電気導体(図示省
略)が接続されている。
【0015】さて、前記透明容器1内へ液状試薬を吐出
する液体吐出装置2は、図1に示すように、液状試薬を
貯留するタンク16の下部と前記蓋部材3の穴13とを
薬注ポンプ17を備えた液状試薬供給ライン18で接続
した構成となっている。前記薬注ポンプ17は、たとえ
ばローラポンプ装置あるいはチューブポンプ装置等が用
いられており、前記制御器(図示省略)に信号線(図示
省略)を介して接続している。そして、前記制御器から
の出力信号に基づいて液状試薬を定量ずつ吐出するよう
になっている。
【0016】つぎに、この発明に係る判定テーブルにつ
いて説明する。この濃度判定テーブルは、被測定液中の
Mアルカリ濃度によって色相が変化するのに対応した判
定テーブルであって、たとえば被測定液のMアルカリ濃
度が30ppm 以下のときは第一テーブルとし、またMア
ルカリ濃度が30〜60ppm のときは第二テーブルと
し、さらにMアルカリ濃度が60ppm 以上のときは第三
テーブルの3段階の判定テーブルを設定し、この3テー
ブルを制御器(図示省略)内に入力している。そして、
被測定液のMアルカリ濃度の測定値に基づいて前記適応
する判定テーブルを選定し、該判定テーブルにより被測
定液の濃度を特定するようにしている。
【0017】前記構成の硬度測定装置における被測定液
の硬度測定方法は、図2に示すように、まず被測定液の
Mアルカリ濃度の測定値(たとえば、50ppm とする)
に基づき所定の判定テーブルを選定(この実施例では第
二テーブル)し、制御器(図示省略)に入力する。そし
て、制御器からの出力信号に基づいて、被測定液を収容
する透明容器1内へ供給ライン8の電磁弁5を開いて被
測定液を供給すると同時に、攪拌装置4をONして前記
透明容器1内を前洗浄する工程を行なう。ついで、前記
攪拌装置4をOFFとし、前記透明容器1内に被測定液
を所定量供給して前記電磁弁5を閉じる給水工程を行な
う。つぎに、液状試薬注入前の被測定液の透過光強度を
第一検出装置(図示省略)と第二検出装置(図示省略)
の発光体11,19と受光体12,20とにより測定
し、測定値は制御器(図示省略)に入力する。ついで、
前記攪拌装置4をONすると同時に薬注ポンプ17をO
Nし、タンク16から液状試薬を攪拌中の被測定液に注
入する薬液注入工程を行ない、つぎの測定工程に移る。
この測定工程は、前記第一検出装置の発光体11と受光
体12からなる第一光源の透過光強度と、前記第二検出
装置の発光体19と受光体20からなる第二光源の透過
光強度のそれぞれの測定値に基づいて透過光強度比(変
色後の透過光強度/液状試薬注入前の被測定液の透過光
強度)を演算し、この演算値に基づいて被測定液の硬度
を前記判定テーブルで測定する測定工程を行なう。この
測定工程は、具体的には前記第一検出装置と第二検出装
置の透過光強度比の演算値に基づいて被測定液の濃度を
特定する。すなわち、図3に示す被測定液中のMアルカ
リ濃度(50ppm )により設定した判定テーブルの濃度
曲線により特定する。この実施例における前記被測定液
の測定濃度は、予め設定した濃度(たとえば、0.5pp
m )以内にあることを示している。つぎに、前記透明容
器1内へ被測定液を導入して測定済被測定液を押し流し
つつ、かつ攪拌しながら洗浄する後洗浄工程を行ない一
連の被測定液の硬度測定を終了する。なお、被測定液中
のMアルカリ濃度によって色相が変化するのに対応した
第一,第二,第三判定テーブルの濃度判定曲線を図4に
示している。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、被測定液を薬液と反応させ、この反応による被測定
液の変色を検出することによって被測定液の濃度を測定
する方法であって、被測定液のMアルカリ濃度の測定値
に基づいて所定の判定テーブルを選定し、該判定テーブ
ルにより液体濃度を測定するようにしたので、被測定液
の液体濃度を正確に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した液体濃度測定装置の構成を
概略的に示す断面説明図である。
【図2】この発明の測定方法のフローを示す説明図であ
る。
【図3】液体濃度を測定する第一光源と第二光源の関係
および判定テーブルの判定曲線を示す説明図である。
【図4】第一,第二,第三判定テーブルの濃度判定曲線
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 透明容器 2 液体吐出装置 4 攪拌装置 11 発光体(第一検出装置) 12 受光体(第一検出装置) 19 発光体(第二検出装置) 20 受光体(第二検出装置)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武智 貞利 愛媛県松山市堀江町7番地 三浦工業株式 会社内 (72)発明者 一色 克文 愛媛県松山市堀江町7番地 三浦工業株式 会社内 (72)発明者 福村 健 愛媛県松山市堀江町7番地 三浦工業株式 会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定液を薬液と反応させ、この反応に
    よる被測定液の変色を検出することによって被測定液の
    濃度を測定する方法であって、被測定液のMアルカリ濃
    度の測定値に基づいて所定の判定テーブルを選定し、該
    判定テーブルにより液体濃度を測定することを特徴とす
    る液体濃度の測定方法。
JP22083397A 1997-07-31 1997-07-31 液体濃度の測定方法 Expired - Lifetime JP3899605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22083397A JP3899605B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 液体濃度の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22083397A JP3899605B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 液体濃度の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1151871A true JPH1151871A (ja) 1999-02-26
JP3899605B2 JP3899605B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=16757267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22083397A Expired - Lifetime JP3899605B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 液体濃度の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3899605B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232747A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Miura Co Ltd シリカ濃度測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232747A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Miura Co Ltd シリカ濃度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3899605B2 (ja) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1005490B (zh) 全自动洗衣机
US7950088B2 (en) Method of indicating operational information for a dispensing system having both single use and bulk dispensing
WO2017129067A1 (zh) 一种洗涤剂投放控制方法及洗衣机
JPH08178847A (ja) 化学発光測定装置
US5938414A (en) Liquid feeding apparatus having a cassette accommodating an elastic tube
US4372134A (en) Washing machine
JP2000502439A (ja) 液体試料の検査装置
KR20080092197A (ko) 세탁기
JPH1164225A (ja) 比色式測定装置における気泡除去方法
JPH1151871A (ja) 液体濃度の測定方法
CN110714305B (zh) 洗衣机
EP2040083A2 (en) Specimen analyzer and liquid suction assembly
JP3214400B2 (ja) 液体濃度の測定装置
JP3292112B2 (ja) 液体濃度の測定方法
JPH112602A (ja) 液体濃度の測定方法
JP2000162130A (ja) 液体濃度の測定方法
JP2000162131A (ja) 液体濃度の測定方法
JPH10332597A (ja) 液体濃度の測定方法
JPH10332583A (ja) 液体濃度の測定方法及びその測定装置
CN212714160U (zh) 一种洗涤剂自动投放装置及洗衣机
CN211697500U (zh) 一种浊度传感器
JPH11337489A (ja) 液体濃度の測定方法
WO2022170936A1 (zh) 一种储液盒、添加剂投放装置及添加剂种类的识别方法
JPH05200189A (ja) 洗濯機
CN114908525A (zh) 一种储液盒、添加剂投放装置及添加剂种类的识别方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term