JPH112602A - 液体濃度の測定方法 - Google Patents

液体濃度の測定方法

Info

Publication number
JPH112602A
JPH112602A JP17310897A JP17310897A JPH112602A JP H112602 A JPH112602 A JP H112602A JP 17310897 A JP17310897 A JP 17310897A JP 17310897 A JP17310897 A JP 17310897A JP H112602 A JPH112602 A JP H112602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
measured
concentration
injection
transmitted light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17310897A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Tsubota
吉民 坪田
Sadatoshi Takechi
貞利 武智
Katsufumi Isshiki
克文 一色
Takeshi Fukumura
健 福村
Yuji Ukiana
雄二 浮穴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIURA KENKYUSHO KK
Miura Co Ltd
Original Assignee
MIURA KENKYUSHO KK
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIURA KENKYUSHO KK, Miura Co Ltd filed Critical MIURA KENKYUSHO KK
Priority to JP17310897A priority Critical patent/JPH112602A/ja
Publication of JPH112602A publication Critical patent/JPH112602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液体濃度の測定を全自動化するとともに薬液
の注入量の変更が容易にできる液体濃度の測定方法を提
供する。 【解決手段】 被測定液を収容した透明容器1内へ薬液
を注入し、この注入による被測定液の変色を検出するこ
とによって被測定液の濃度を測定する方法であって、前
記透明容器1内に薬液を注入しながら攪拌し、第一光源
によって透過光強度を検出し、この検出値が予め設定し
た透過光強度に達したとき前記薬液の注入を停止すると
ともに、第二光源によって透過光強度を検出し、この検
出値に基づいて前記被測定液の濃度を特定することを特
徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、工業用水や生活
用水等に用いられる水の溶存酸素濃度,水の硬度,水の
pH値等を測定する液体濃度の測定方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、透明容器内に収容した被測定液に
液体吐出装置(たとえば、ローラーポンプ装置あるいは
チューブポンプ装置等)を介して所定量の薬液を注入し
て攪拌し、この被測定液の色相の変化を投光器の透過光
強度により検出する比色測定方法がある。この比色測定
方法においては、被測定液の供給や薬液の注入および攪
拌ならびに測定等の各工程は、単独または半自動で行な
っているため、測定作業の効率が悪く問題となってい
る。また、前記液体吐出装置の異常作動により、所定量
の薬液が注入されない場合があり、この場合は、正確な
濃度測定ができないという問題点も含んでいる。さら
に、被測定液のイオン等の測定種類を変更する場合に
は、前記薬液注入量も変更する必要があり煩わしい作業
となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、前記問題
点に鑑み、液体濃度の測定を全自動化することのできる
測定方法を提供するとともに、より正確な濃度測定がで
きる測定方法を提供するものであり、さらには被測定液
のイオン等の測定種類を変更する場合においても薬液の
注入量の変更が容易にできる液体濃度の測定方法を提供
することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記課題を
解決するためになされたものであって、請求項1に記載
の発明は、被測定液を収容した透明容器内へ薬液を注入
し、この注入による被測定液の変色を検出することによ
って被測定液の濃度を測定する方法であって、前記透明
容器内に薬液を注入しながら攪拌し、第一光源によって
透過光強度を検出し、この検出値が予め設定した透過光
強度に達したとき前記薬液の注入を停止するとともに、
第二光源によって透過光強度を検出し、この検出値に基
づいて前記被測定液の濃度を特定することを特徴として
おり、また請求項2に記載の発明は、被測定液を収容し
た透明容器内へ薬液を注入し、この注入による被測定液
の変色を検出することによって被測定液の濃度を測定す
る方法であって、前記透明容器1内に薬液を注入しなが
ら攪拌し、第一光源によって透過光強度を検出し、この
検出値が予め設定した透過光強度に達したとき前記薬液
の注入を停止するとともに、第二光源および第三光源に
よって透過光強度をそれぞれ検出し、この両検出値に基
づいて前記被測定液の濃度を特定することを特徴として
いる。
【0005】
【発明の実施の形態】つぎに、この発明の実施の形態に
ついて説明すると、この発明は、被測定液を収容する透
明容器と、この透明容器への薬液注入手段と、前記透明
容器内に設けた攪拌手段と、前記透明容器内における被
測定液の変色を検出する複数の検出手段と、さらに前記
透明容器内への被測定液の導入機構と前記透明容器内か
らの測定済被測定液の排出機構と、前記各手段および各
機構を制御する制御器を備えた液体濃度の測定装置にお
いて実現される。この発明は、前記測定装置により被測
定液を薬液と反応させ、この反応による被測定液の変色
を複数の検出手段によって検出し、被測定液の濃度を自
動的に特定することを特徴としている。
【0006】前記測定装置において、前記薬液注入手段
が、押圧ローラの回転運動により、当該押圧ローラと円
弧状ガイド部との間で弾性チューブを押圧閉塞して液体
を定量吐出する液体吐出装置であり、また前記攪拌手段
が、前記透明容器内に磁石を内蔵した攪拌子を挿入し、
この攪拌子が位置する部位に対応して前記透明容器の外
周壁に電磁誘導コイルを備えたステータを嵌入し、この
ステータを支持する保持手段を備えた攪拌装置であり、
さらに前記複数の検出手段が、LED,フォトトランジ
スタ等の複数の発光体と受光体とからなる比色検出機構
と、検出した測定値を判定する機能を備えた検出装置で
あり、前記導入機構が、前記透明容器の下部にバルブを
備えた供給ラインを接続した構成であり、また前記排出
機構が、前記透明容器の上部に排出ラインを接続した構
成となっている。
【0007】前記構成の測定装置における被測定液の測
定方法は、制御器からの出力信号に基づいて、被測定液
を収容する透明容器内へ被測定液を導入しつつ、かつ攪
拌しながら洗浄する前洗浄工程を行なう。ついで、前記
透明容器内に被測定液を所定量給水し、前記透明容器内
に収容した被測定液を攪拌しつつ所定の薬液を注入する
薬液注入工程を行なうが、この薬液注入工程において、
前記複数の検出装置のうち、第一検出装置の発光体と受
光体からなる第一光源の透過光強度を予め設定し、この
設定した透過光強度に前記被測定液の透過光強度が到達
したとき、前記薬液の注入を停止する。そして、前記複
数の検出装置のうち第二検出装置の第二光源が前記被測
定液の透過光強度を検出し、この検出値に基づいて被測
定液の濃度を特定する測定工程を行なう。つぎに、前記
透明容器内へ前記薬液注入工程を中断した残りの薬液を
注入(液体吐出装置の1サイクルを終了する)するとと
もに、被測定液を導入して測定済被測定液を押し流しつ
つ、かつ攪拌しながら洗浄する後洗浄工程を行ない、一
連の被測定液の濃度測定を終了する。前記被測定液の濃
度測定を、第一光源と第二光源とにより測定したが、さ
らに第三光源を設け、第二光源と第三光源とによって被
測定液の濃度をより正確に測定することも実施に応じて
好適である。
【0008】以上のように、この発明の測定方法によれ
ば、薬液の注入量に変動があっても、第二光源あるいは
第二光源と第三光源とによる検出を薬液の注入量が最適
となったときに行なうようなっており、正確な濃度測定
ができる。また、被測定液のイオン等の測定種類を変更
する場合における薬液の注入量を容易に変更することが
できる。さらに、被測定液の濃度測定工程を全自動化し
たので、測定作業を効率化することができる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の具体的実施例を図面に基づ
いて詳細に説明する。ここに説明する具体的実施例は、
液状試薬を用い、この液状試薬を吐出することにより、
水の硬度を測定する硬度測定装置について、この発明を
実施した場合の実施例として説明する。図1は、この発
明を実施した液体濃度の測定装置(この実施例では硬度
測定装置)の構成を概略的に示す断面説明図である。
【0010】図1において、この発明に係る硬度測定装
置は、基本的に被測定液の変色を測定する複数の測定手
段を備えた透明容器1と、この透明容器1に液状試薬を
吐出する液体吐出装置2とにより構成されている。
【0011】まず、被測定液を収容する透明容器1につ
いて、その概略を説明すると、この透明容器1は、アク
リル樹脂を成形した円筒であって、その上部には、後述
する液体吐出装置2を接続する蓋部材3が設けてあり、
また下部には被測定液を攪拌する攪拌手段としての攪拌
装置4が設けられている。そして、この透明容器1内へ
の被測定液の導入機構と前記透明容器1内からの測定済
被測定液の排出機構として、前記攪拌装置4の上方所定
位置に、電磁弁5,定流量弁6およびフィルタ7を備え
た供給ライン8を接続するとともに、この供給ライン8
より上方所定位置に排出ライン9を接続し、この各接続
部の前記透明容器1に小孔流路10をそれぞれ穿設して
いる。また、前記透明容器1の外側所定位置に、前記透
明容器1内における被測定液の変色を測定する測定手段
として、この実施例では、LED,フォトトランジスタ
等の発光体11と受光体12とからなる比色検出機構
と、検出した測定値を判定する機能を備えた第一検出装
置(図示省略)と、この第一検出装置と同様の発光体1
9と受光体20からなる第二検出装置(図示省略)を設
けている。そして、この両検出装置,前記攪拌装置4お
よび前記電磁弁5は、それぞれ信号線(図示省略)を介
して制御器(図示省略)に接続されている。
【0012】前記蓋部材3は、図1に示すように、前記
透明容器1の上端部に適宜の手段で固着してあり、中央
部に液体吐出装置2の先端部を挿入する穴13が設けら
れている。
【0013】前記攪拌装置4は、図1に示すように、前
記透明容器1の底面中心部に設けた突起部(符号省略)
の上に磁石を内蔵した攪拌子14を挿入し、この攪拌子
14が位置する部位に対応して前記透明容器1の外周壁
に電磁誘導コイルを備えたステータ15を嵌入し、この
ステータ15を支持する保持手段(たとえば、前記透明
容器1の下部に凹状の溝部を設け、この溝部にクリップ
を挿入して固定する構成)を設けている。そして、前記
ステータ15には、電流を供給する電気導体(図示省
略)が接続されている。
【0014】さて、前記透明容器1内へ液状試薬を吐出
する液体吐出装置2は、図1に示すように、液状試薬を
貯留するタンク16の下部と前記蓋部材3の穴13とを
薬注ポンプ17を備えた液状試薬供給ライン18で接続
した構成となっている。前記薬注ポンプ17は、たとえ
ばローラポンプ装置あるいはチューブポンプ装置等が用
いられており、前記制御器(図示省略)に信号線(図示
省略)を介して接続している。そして、前記制御器から
の出力信号に基づいて液状試薬を定量ずつ吐出するよう
になっている。
【0015】前記構成の硬度測定装置における被測定液
の硬度測定方法は、制御器からの出力信号に基づいて、
被測定液を収容する透明容器1内へ供給ライン8の電磁
弁5を開いて被測定液を供給すると同時に、攪拌装置4
をONして前記透明容器1内を前洗浄する工程を行な
う。ついで、前記攪拌装置4をOFFとし、前記透明容
器1内に被測定測液を所定量供給して前記電磁弁5を閉
じる給水工程を行なう。つぎに、液状試薬注入前の被測
定液の透過光強度を第一検出装置(図示省略)の発光体
11と受光体12とにより測定し、測定値は制御器(図
示省略)に入力する。ついで、前記攪拌装置4をONす
ると同時に薬注ポンプ17をONし、タンク16から液
状試薬を攪拌中の被測定液に注入する薬液注入工程を行
なうが、この薬液注入工程における前記第一光源と第二
光源の関係および薬液注入量の変化を説明した図3に基
づいて説明する。まず、被測定液のイオン等の測定濃度
Aについて説明する。図3において、前記第一検出装置
の発光体11と受光体12からなる第一光源の透過光強
度を予め設定し、この設定した透過光強度に薬液を注入
した前記被測定液の透過光強度が到達(a点)したと
き、前記液状試薬の注入を停止する。そして、第二検出
装置(図示省略)の発光体19と受光体20からなる第
二光源の透過光強度が、前記第一光源の透過光強度の設
定値との交点(a点)に達したときの検出値に基づいて
被測定液の濃度を特定する測定工程を行なう。この測定
工程は、具体的には前記液状試薬注入前の被測定液の透
過光強度の検出値と、前記第二光源が検出した透過光強
度の検出値との透過光強度比を演算し、この演算値に基
づいて被測定液の濃度を特定する。つぎに、前記透明容
器1内へ前記薬液注入工程を中断した残りの液状試薬を
注入(前記液体吐出装置の1サイクルを終了する。)す
るとともに、被測定液を導入して測定済被測定液を押し
流しつつ、かつ攪拌しながら洗浄する後洗浄工程を行な
い一連の被測定液の硬度測定を終了する。なお、前記図
3で説明した測定濃度Aは、予め設定した濃度(たとえ
ば、0.5ppm 以下)内に被測定液の濃度があることを
示しており、また図示した測定濃度BおよびCは、前記
測定濃度Aまで達していない状態(たとえば、Bは1pp
m ,Cは2ppm )を示した説明図である。
【0016】前記実施例においては、被測定液の硬度測
定を第一検出装置の第一光源と第二検出装置の第二光源
とにより測定したが、さらに第三検出装置を設け、この
第三検出装置の第三光源と前記第二光源とによって被測
定液の硬度をより正確に測定する構成とすることもでき
る。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、被測定液を収容した透明容器内へ薬液を注入し、こ
の注入による被測定液の変色を検出することによって被
測定液の濃度を測定する方法であって、前記透明容器内
に薬液を注入しながら攪拌し、第一光源によって透過光
強度を検出し、予め設定した透過光強度に達したとき前
記薬液の注入を停止するとともに、第二光源によって検
出した透過光強度により前記被測定液の濃度を特定する
ようにしたので、第二光源あるいは第二光源と第三光源
とによる検出,すなわち濃度特定のための検出が、薬液
の注入量が最適となったときに行なわれるようになって
おり、液体吐出装置の異常による注入量の変動があって
も、正確に濃度を測定することができる。また、被測定
液のイオン等の測定種類を変更する場合における薬液の
注入量を容易に変更することができる。さらに、被測定
液の濃度測定工程を全自動化したので測定作業を効率化
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した液体濃度測定装置の構成を
概略的に示す断面説明図である。
【図2】この発明の測定方法のフローを示す説明図であ
る。
【図3】液体濃度を測定する第一光源と第二光源の関係
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 透明容器 2 液体吐出装置 4 攪拌装置 11 発光体(第一検出装置) 12 受光体(第一検出装置) 19 発光体(第二検出装置) 20 受光体(第二検出装置)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 一色 克文 愛媛県松山市堀江町7番地 三浦工業株式 会社内 (72)発明者 福村 健 愛媛県松山市堀江町7番地 三浦工業株式 会社内 (72)発明者 浮穴 雄二 愛媛県松山市堀江町7番地 株式会社三浦 研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定液を収容した透明容器1内へ薬液
    を注入し、この注入による被測定液の変色を検出するこ
    とによって被測定液の濃度を測定する方法であって、前
    記透明容器1内に薬液を注入しながら攪拌し、第一光源
    によって透過光強度を検出し、この検出値が予め設定し
    た透過光強度に達したとき前記薬液の注入を停止すると
    ともに、第二光源によって透過光強度を検出し、この検
    出値に基づいて前記被測定液の濃度を特定することを特
    徴とする液体濃度の測定方法。
  2. 【請求項2】 被測定液を収容した透明容器1内へ薬液
    を注入し、この注入による被測定液の変色を検出するこ
    とによって被測定液の濃度を測定する方法であって、前
    記透明容器1内に薬液を注入しながら攪拌し、第一光源
    によって透過光強度を検出し、この検出値が予め設定し
    た透過光強度に達したとき前記薬液の注入を停止すると
    ともに、第二光源および第三光源によって透過光強度を
    それぞれ検出し、この両検出値に基づいて前記被測定液
    の濃度を特定することを特徴とする液体濃度の測定方
    法。
JP17310897A 1997-06-12 1997-06-12 液体濃度の測定方法 Pending JPH112602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17310897A JPH112602A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 液体濃度の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17310897A JPH112602A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 液体濃度の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH112602A true JPH112602A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15954319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17310897A Pending JPH112602A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 液体濃度の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH112602A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057996A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Miura Co Ltd 被測定水中の被検成分濃度の測定方法
CN107101956A (zh) * 2015-10-02 2017-08-29 哈希公司 水基样本流体测量及分析

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057996A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Miura Co Ltd 被測定水中の被検成分濃度の測定方法
CN107101956A (zh) * 2015-10-02 2017-08-29 哈希公司 水基样本流体测量及分析

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10094688B2 (en) Calibration system
CN104483499A (zh) 全自动特定蛋白分析仪
GB2239092A (en) Automated immunoassays.
CN109541244A (zh) 一种碘元素自动检测仪及其控制方法
US20190011471A1 (en) Sample Rack Conveyance Device, Automatic Analysis System, and Sample Rack Recovery Method for Sample Rack Conveyance Device
CN114019089B (zh) 支持水中化学需氧量的自动滴定装置
JPH112602A (ja) 液体濃度の測定方法
US20190033334A1 (en) Sample Rack Conveyance Device and Automatic Analysis System
JP3214400B2 (ja) 液体濃度の測定装置
JPH1164225A (ja) 比色式測定装置における気泡除去方法
JPH11295321A (ja) 検体検査装置の検体容器支持装置
NL1006211C2 (nl) Analyse-inrichting.
JPS5830651A (ja) 生体成分分析装置
CN217505767U (zh) 全自动凯氏定氮仪
JP3899605B2 (ja) 液体濃度の測定方法
JP3292112B2 (ja) 液体濃度の測定方法
JP2000162130A (ja) 液体濃度の測定方法
JP2000162131A (ja) 液体濃度の測定方法
JP2000283974A (ja) 液体濃度の測定方法およびその装置
JPH10332597A (ja) 液体濃度の測定方法
JPH11337489A (ja) 液体濃度の測定方法
JPH10332583A (ja) 液体濃度の測定方法及びその測定装置
CN108431597A (zh) 样品稀释
JP2003043028A (ja) 成分濃度の測定方法および測定装置
JP3353669B2 (ja) 液体濃度の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040223

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02