JPH11514431A - 埋設ケーブルの識別 - Google Patents

埋設ケーブルの識別

Info

Publication number
JPH11514431A
JPH11514431A JP8505571A JP50557196A JPH11514431A JP H11514431 A JPH11514431 A JP H11514431A JP 8505571 A JP8505571 A JP 8505571A JP 50557196 A JP50557196 A JP 50557196A JP H11514431 A JPH11514431 A JP H11514431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
sensor
signal
frequency
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8505571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3514767B2 (ja
Inventor
ルイス,アンドリュー・ビガースタッフ
Original Assignee
ラディオデテクション・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラディオデテクション・リミテッド filed Critical ラディオデテクション・リミテッド
Publication of JPH11514431A publication Critical patent/JPH11514431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3514767B2 publication Critical patent/JP3514767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/02Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with propagation of electric current
    • G01V3/06Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with propagation of electric current using ac

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】 地下に埋設されたケーブル(10)を識別するために、非常に低い、または0の、周波数の電圧信号がケーブル(10)に印加され、かつ、電界センサ(18)がケーブル(10)の近くにもたらされる。センサ(18)はそこで、ケーブル(10)の電圧信号を検出し、よってケーブルを識別する。センサ(18)は電圧信号を搬送するケーブル(26)の影響は受けない。これは、対象となるケーブル(10)の近くにあるが、このようなケーブル(26)からの電界は、対象となるケーブル(10)には移らないからである。センサ(18)はプローブ(16)に取付けられ、これは、ケーブル(10)の周りの土(22)内のボア(20)の内部にもたらされる。プローブ(16)はまた、ケーブル(10)上の低周波数の交流信号によって生成された磁界を検出するために、磁力計(30)を備えてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】 埋設ケーブルの識別 発明の背景 発明の分野 この発明は、地下に埋設されたケーブルの識別に関する。先行技術の概要 多くのさまざまなユーティリティ(電気、電気通信等)用の埋設ケーブルのネ ットワークが拡散するにつれ、適切な位置選定技術によって位置を突き止められ た、どの特定のケーブルも、それが果たしてある特定のユーティリティに属して いるか否かを識別することは、益々困難となってきている。 既存の識別装置は、2種類に分類される。第1に、光識別技術は、ケーブルを 肉眼で捉え、それによって識別することができるまで、埋設ケーブル近傍の地面 を掘削するステップを含む。このような掘削を実行するには、まずケーブルの位 置選定をしなくてはならず(すなわち、その位置を、正しい場所で掘削が行なえ るよう、決定しなくてはならず)、また、そうして必要となった掘削は、時間が かかる。さらに掘削は、その埋設ケーブル、または、おそらくはすぐ近くの他の ケーブルを、傷つける、または、妨害する危険を伴う。その上、視覚によるケー ブルの識別は確実ではない。異なったユーティリティに属するケーブルが、物理 的に同一であることもあり、そのため、視覚による位置選定システムには、掘削 サイト近傍におけるケーブルに 関して、ある程度の予備知識が必要となる。 また、埋設ケーブルを識別するのに、ケーブルに可聴周波数電気信号を印加し 、その後、その信号によって生成された磁界を地表で検出する、という方法も可 能である。これは掘削の手間を省く。なぜなら、生成された磁界が地表レベルで 検出できるよう、信号の周波数が選択されるためである。 しかしながら、このような可聴周波数の信号は、誘導および容量性の漏れによ って、他のケーブルに伝達されるおそれがある。これは、磁界を歪ませることに 繋がり、結果として、ケーブルの位置選定を誤るか、またはおそらくは間違った ケーブルを識別してしまうことになりかねない。なぜなら、誘導の結果、信号が 印加されたのではない別のケーブルによって搬送されてしまうからである。 このような電磁気による位置選定を改善すべく、多くのさまざまな提案がなさ れてきている。しかし、どれ1つとして、誤識別の問題を完全に防ぐことはでき ないでいる。発明の概要 この発明の第1の局面に従って、ケーブルが絶縁されているとき、非常に低い 、または0の周波数の電圧信号がケーブルに印加される。それからその電圧は、 ケーブルの近くにもたらされた適切な電界センサによって検出される。 この発明は、ケーブルに印加された信号の、他の近接するケーブルへの誘導性 または容量性伝達の可能性を防ぐこ とを目的とする。原則として、これを達成するのに最適な周波数は0(すなわち 直流)である。なぜなら、その場合ケーブルからの誘導性/容量性の漏れは0で あると思われるからである。しかしながら、もし周波数0の信号が使用された場 合、その信号は、漂遊地電流と区別することができない。したがって、漂遊地電 流と区別できるような識別を信号に与え、かつ、それによってフィルタリングが 可能となるような、ただし、誘導性/容量性の漏れを最小限に押えるために、で きるだけ0に近い、非常に低い周波数の信号が印加される。 使用される電圧の周波数は、したがって、可聴周波数の範囲より低いもので、 10ヘルツより低く、好ましくは1ヘルツ未満とする。この低周波数のため、電 界の地中への浸透は全く、またはほとんど、ない。そのためセンサは、ケーブル のすぐ近くに、またはケーブルと接触するように、もたらされなくてはならず、 これはしたがって、ケーブルの識別を可能にするための掘削を伴うこととなる。 しかしながら、視覚による点検方法とは違って、誤識別の可能性はない。 周波数0、または0に近い非常に低い周波数では、信号レベルはケーブルの長 さに沿って実質的に一定である。これは、可聴周波数信号を使用する場合とは対 照的であり、その場合、信号のレベルはケーブルの長さに沿って減退する。そこ で、ケーブル上の低周波数信号と同じ周波数で現 れる漂遊電流がたとえあったとしても、それらがケーブルに印加された信号と同 じレベルである確率は、無視できるほど十分に低い。 理論上、ケーブルまで掘り進め、その後センサを掘削された穴の中に、しかし ケーブルとは間隔をおいて配置することで、電界を検出することは可能であろう 。なぜなら、空気が、ケーブルとセンサとの間に非導電性の空間を提供し、電界 が検出されるのを可能にするためである。しかし実際には、ケーブルとセンサと の間の、水、土、または他の物質のいずれかが、満足な検出を妨げるであろう。 この結果として、識別が正しくない確率は極めて低いが、ケーブルが全く識別 されない、という可能性は存在する。したがって、この発明の第2の局面は、非 常に低い、または0の、周波数の電流信号がこのケーブルに印加され、その電流 信号によって生成された磁界が適切な検出器によって検出される、という方法を 提案する。磁界検出用の公知のシステムとは異なり、その信号の周波数は低い。 ここでもやはり、10ヘルツより低い、好ましくは1ヘルツより低い周波数が 使用される。先と同様、この発明のこの局面は、周波数0(直流)でも動作は可 能である。しかしやはり、そうすると、信号を漂遊地電流と区別する問題が生じ るであろう。そこで、できるだけ0に近い周波数が使用される。 このような非常に低い周波数を使用する結果、ケーブル 上の信号が、近接するケーブルに結合されることはなく、検出の範囲も狭い。し かしながら、検出は、近接する線上の漂遊電流によって影響を受ける。なぜなら 、これが磁界を生成するかもしれず、したがって、第1の局面においてよりも、 誤識別の可能性がより高くなるためである。他方で、電磁界は、検出器およびケ ーブル間の水または土の存在にかかわらず検出することができるため、もしセン サがケーブルの近くにあれば、ケーブルを識別し損なう可能性は排除される。 そこで、第1の局面および第2の局面が組合せて使用されることが好ましい。 まず、低周波数電流をケーブルに印加し、電界センサおよび磁界センサの両方を 含むプローブをケーブルの近くにもたらす。適切な範囲、たとえば15センチメ ートルで、磁界センサはケーブルからの磁界を検出し、そこで、ケーブルが存在 する、という信頼できる表示を提供する。そのとき、磁界センサが感知したケー ブルが正しいものではない可能性がある。 その後、センサをケーブルに接触させ、ケーブルを分離し、低周波数の電圧信 号を印加する。電界センサはこうして、ケーブルを明白に識別することができる 。図面の簡単な説明 次にこの発明の実施例が、例として、添付の図面を参照して詳細に記載される 。 図1は、この発明の実施例に従った、ケーブル識別の基 本原理を説明する、略線図である。 図2は、図1のプローブをより詳細に示す。 図3は、図1の実施例における、ケーブルとプローブの関係を示した概略図で ある。 図4は、ケーブルが露出しているときの、ケーブルからの電界を示す。 図5は、ケーブルが露出していないときの、ケーブルからの電界を示す。詳細な説明 まず図1を見ると、識別されようとしているのは地下に埋設されているケーブ ル10である。特定のサイトにおけるケーブル10近傍には、他の多くのケーブ ルが存在し得るため、ケーブル10の位置を決定する(すなわち、ケーブルの「 位置を突き止める」)ばかりでなく、そのケーブルがある特定のユーティリティ に属していることを確かめる(それを「識別する」)ことが必要となる。 この発明の第1の実施例に従って、信号発生器12はケーブル10に接触され 、スイッチ14も同様である。ここで、スイッチ14が、図1に示されるように 開いた状態であり、低周波数信号が発生器12によってケーブル10に印加され たと仮定する。その低周波数は、10ヘルツより低く、好ましくは1ヘルツ未満 である。そのとき、ケーブル10が電圧を有するようになり、そこに印加する信 号を適切に変調することによって、独自の電圧信号を生成する ことができる。 その電圧信号を検出するために、電界センサ18を内部に有するプローブ16 が、ケーブル10のすぐ近くにもたらされる。一旦センサ18がケーブル10に 十分近づき、かつ、両者間のギャップが非導電性であるとすれば、センサがケー ブル10上の電界を検出することができ、それによって、ケーブル10が発生器 12に接続されたものである、と、明白に識別することが可能となる。 原則として、センサは直流信号、すなわち0である低周波数を有する信号を検 出することができる。信号の周波数が、ケーブル10上の電界に影響を及ぼすこ とはない。しかしながら、前述のように、このような直流信号は漂遊地電流と区 別するのが容易ではなく、できるだけ0に近い、低周波数信号を使用することで 、信号はそういった電流から区別することができる。 ケーブル上の電圧は、発生器12によって全く決定されるので、ケーブル10 に近接する他のケーブルのさまざまな「漂遊」電圧は、識別の信頼性に影響を及 ぼさないであろう。なぜなら、それらは、発生器12によって生成された電圧の ように変調され、かつ、それと同じ周波数を有するとは思えないからである。そ の上、ケーブル10からの電界は、土の導電性のため、ケーブル10の周りの土 には浸透しない。したがって、近接するケーブルからの電界がセンサ18によっ て検出される可能性はない。そこで、ケ ーブル10のどの識別も、明白である。 この効果は、図2および図3に、より詳細に示される。もし、ケーブル10の 周りの土22にボア20を掘削し、プローブ16をそのボア20に挿入すること が可能なら、センサ18は、プローブ16の先端がケーブル10に十分近づいた とき、ケーブル10からの電界を検出することができよう。これは、ボア20内 の、ケーブル10とプローブ16の先端との間の空間24(図3参照)が空であ ることを前提としている。空気が導電性の低い導体だからである。しかし、もし その空間24が水または土で満たされていたら、そのときはケーブル10を識別 することができない。この効果は図4および図5で、より詳細に示される。図4 は、ケーブル10がボア20内で露出している場合の、ボア20内における電界 28を示す。プローブ16がボア20内にもたらされると、電界28はセンサ1 8によって検出できる。しかし、もしボア20がケーブル10に到達するに足る ほどには土22を貫通せず、そのため、図5に示されるように、少量の土がケー ブル10を覆っていたら、その場合には電界28はボア20内へと延びることは なく、土22内のみに留まる。その結果、もしプローブ16が、このような状況 下にあるボア20の内部にもたらされた場合、ケーブル10を識別することはで きない。 これに対し、図3に示されるように、たとえ同様の電圧信号を持ったケーブル 26が近接して存在していたとして も、センサ18はそれを検出することはないであろう。なぜなら、土22が、ケ ーブル26からの電界がセンサ18に達するのを防ぐためである。 そこで、ケーブルが、発生器12に接続されていないのに接続しているものと して識別される可能性は、事実上皆無である。しかし、ケーブル10からの電界 がセンサ18に満足に結合されないために、全く何も識別されない、という可能 性はある。 したがって、この発明の第2の実施例において、スイッチ14が閉じられ、電 流がケーブル10に沿って流される。同一の、または同様の、発生器12が使用 できるため、その電流の周波数はやはり、低く、10ヘルツよりも小さい。やは り、1ヘルツ未満の周波数が好ましく、これは、できるだけ0に近づけるが、そ の電流が漂遊直流地電流と区別できるようにもするためである。 その低周波数のため、ケーブル10上の信号が近接するケーブルに誘導される ことは全くまたはほとんどない。しかしながら、ケーブル10の周りには、磁界 は少し浸透するであろう。その結果、もしプローブ16が磁力計30を備えてい れば、プローブ16の磁力計30が、ケーブル10に十分近づいたときにのみ、 ケーブル10の周りの電磁界が検出されることとなる。15センチメートル程度 の距離が好ましい。 ケーブル10からの電磁界は、ケーブル10および磁力 計30間の物質に無関係に、磁力計30によって検出され得る。そのため、図2 の配置において、ケーブル10は、たとえ空間24内に土または水があっても、 磁力計30によって識別することができる。反対に、磁力計30は、十分な強さ の磁界はどれでも検出する。そのため、もし図2でケーブル26も対応する信号 を持っていたら、これもまた磁力計30によって検出されてしまう。したがって 、識別が全くなされないというおそれはほとんどないが、誤識別の可能性は存在 する。 実際には、電流信号の低周波数のため、誤識別の可能性は低い。その電流信号 の周波数が低いため、信号の、近接するケーブルへの誘導性または容量性結合は 、いずれも最小である。そのため、ケーブル10の長さに沿って実質的に一定の 電流が存在し、他のケーブルからの漂遊磁界はどれも、より低い振幅のはずであ り、したがってまず検出されることはないと思われる。 そこで、これら2つの配置が組合せて使用されることが好ましい。まず、スイ ッチ14が閉じた状態で、プローブ16がボア20内に挿入され、磁力計30が コイルの最初の識別をするのに使用される。その後、スイッチ14が開かれ、セ ンサ18がさらなる決定的な識別をするのに使用される。 発生器12によってケーブル10に印加される電流信号および電圧信号の周波 数は低いため、比較的長いサンプリ ング周期(たとえば10秒程度)が必要である。 この発明は、出願人のUK特許出願番号第9409003.2号に開示された 位置選定装置と組合せると、特に有益である。ただし、この組合せの使用を限定 するものではない。その出願において、地下ケーブルの位置を突き止めるための 位置選定装置は、位置選定アンテナを含んだ地中貫通プローブを有し、これは、 ケーブルのような導体からの電磁気信号を検出し、かつ、その導体に対する地中 貫通プローブの位置を決定することを可能にした。このためプローブは、ケーブ ルのすぐ近くまでプローブをもたらすことを可能にする情報が、オペレータに与 えられるため、プローブの力強い衝突によってケーブル10を損傷する危険なし に、ケーブル10に向かって地中へと駆動させることができた。 このような装置を使用して、かつ、センサ18および磁力計30を地中貫通プ ローブに取付けることで、プローブをケーブルに接触するようもたらし、測定を 行なうことが可能となる。
【手続補正書】 【提出日】1997年12月9日 【補正内容】 (1)明細書第2頁、第3頁、第4頁を別紙の第2頁、第3頁、第4頁、第4 a頁のとおり補正する。 (2)請求の範囲を別紙のとおり補正する。 関して、ある程度の予備知識が必要となる。 また、埋設ケーブルを識別するのに、ケーブルに可聴周波数電気信号を印加し 、その後、その信号によって生成された磁界を地表で検出する、という方法も可 能である。これは掘削の手間を省く。なぜなら、生成された磁界が地表レベルで 検出できるよう、信号の周波数が選択されるためである。 しかしながら、このような可聴周波数の信号は、誘導および容量性の漏れによ って、他のケーブルに伝達されるおそれがある。これは、磁界を歪ませることに 繋がり、結果として、ケーブルの位置選定を誤るか、またはおそらくは間違った ケーブルを識別してしまうことになりかねない。なぜなら、誘導の結果、信号が 印加されたのではない別のケーブルによって搬送されてしまうからである。 このような電磁気による位置選定を改善すべく、多くのさまざまな提案がなさ れてきている。しかし、どれ1つとして、誤識別の問題を完全に防ぐことはでき ないでいる。 US−A−5194812号は、地下に埋設されたケーブルを識別する方法を 開示するが、そこでは、交流信号がケーブルに印加され、その電流信号による磁 界が、ケーブルの近くにもたらされた磁界センサを使用して検出される。US− A−5194812号において、交流信号は10ヘルツから500キロヘルツの 周波数を有する。発明の概要 この発明の第1の局面に従って、ケーブルが絶縁されているとき、非常に低い 周波数の電圧信号がケーブルに印加される。それからその電圧は、ケーブルの近 くにもたらされた適切な電界センサによって検出される。 この発明は、ケーブルに印加された信号の、他の近接するケーブルへの誘導性 または容量性伝達の可能性を防ぐことを目的とする。原則として、これを達成す るのに最適な周波数は0(すなわち直流)である。なぜなら、その場合ケーブル からの誘導性/容量性の漏れは0であると思われるからである。しかしながら、 もし周波数0の信号が使用された場合、その信号は、漂遊地電流と区別すること ができない。したがって、漂遊地電流と区別できるような識別を信号に与え、か つ、それによってフィルタリングが可能となるような、ただし、誘導性/容量性 の漏れを最小限に押えるために、できるだけ0に近い、非常に低い周波数の信号 が印加される。 使用される電圧の周波数は、したがって、可聴周波数の範囲より低いもので、 10ヘルツより低く、好ましくは1ヘルツ未満とする。地面は通常導電性である ため、電界の地中への浸透は全く、またはほとんど、ない。そのためセンサは、 ケーブルのすぐ近くに、またはケーブルと接触するように、もたらされなくては ならず、これはしたがって、ケーブルの識別を可能にするための掘削を伴うこと となる。しかしながら、視覚による点検方法とは違って、誤識別の 可能性はない。 0に近い非常に低い周波数では、信号レベルはケーブルの長さに沿って実質的 に一定である。これは、可聴周波数信号を使用する場合とは対照的であり、その 場合、信号のレベルはケーブルの長さに沿って減退する。そこで、ケーブル上の 低周波数信号と同じ周波数で現れる漂遊電流がたとえあったとしても、それらが ケーブルに印加された信号と同じレベルである確率は、無視できるほど十分に低 い。 理論上、ケーブルまで掘り進め、その後センサを掘削された穴の中に、しかし ケーブルとは間隔をおいて配置することで、電界を検出することは可能であろう 。なぜなら、空気が、ケーブルとセンサとの間に非導電性の空間を提供し、電界 が検出されるのを可能にするためである。しかし実際には、ケーブルとセンサと の間の、水、土、または他の物質のいずれかが、満足な検出を妨げるであろう。 この結果として、識別が正しくない確率は極めて低いが、ケーブルが全く識別 されない、という可能性は存在する。したがって、この発明の第2の局面は、非 常に低い周波数の電流信号がこのケーブルに印加され、その電流信号によって生 成された磁界が適切な検出器によって検出される、という方法を提案する。磁界 検出用の公知のシステムとは異なり、その信号の周波数は低い。 ここでもやはり、10ヘルツより低い、好ましくは1ヘルツより低い周波数が 使用される。先と同様、この発明の この局面は、周波数0(直流)でも動作は可能である。しかしやはり、そうする と、信号を漂遊地電流と区別する問題が生じるであろう。そこで、できるだけ0 に近い周波数が使用される。 このような非常に低い周波数を使用する結果、ケーブル請求の範囲 1.地下に埋設されたケーブルを識別する方法であって、 ケーブルを電気的に分離するステップと、 ケーブルに電圧信号を印加するステップとを含み、電圧信号は10ヘルツより 低いが0ではない周波数を有し、さらに、 電界センサをケーブルの近くにもたらすステップと、 電圧信号による電界を前記センサを使用して検出するステップとを含む、方法 。 2.センサをケーブルの近くにもたらすステップが、地表面からケーブルへとボ アを形成し、かつ、そのボア内にセンサを挿入するステップを含む、請求項1に 記載の方法。 3.センサがケーブルに接触するようもたらされる、前掲の請求項のいずれかに 記載の方法。 4.前記電圧信号が変調を加えられる、前掲の請求項のいずれかに記載の方法。 5.電流信号をケーブルに印加するステップをさらに含み、電流信号は10ヘル ツより低いが0ではない周波数を有し、さらに、 磁界センサをケーブルの近くにもたらすステップと、 電流信号による磁界をセンサを使用して検出するステップとをさらに含む、前 掲の請求項のいずれかに記載の方法。 6.地下に埋設されたケーブルを識別する方法であって、 電流信号をケーブルに印加するステップを含み、電流信 号は10ヘルツより低いが0ではない周波数を有し、さらに、 磁界センサをケーブルの近くにもたらすステップと、 電流信号による磁界をセンサを使用して検出するステップとを含む、方法。 7.センサをケーブルの近くにもたらすステップが、地表面からケーブルへとボ アを形成し、かつ、そのボア内にセンサを挿入するステップを含む、請求項6に 記載の方法。 8.前記電流信号が変調を加えられる、請求項5から請求項7のいずれかに記載 の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.地下に埋設されたケーブルを識別する方法であって、 ケーブルを電気的に分離するステップと、 ケーブルに電圧信号を印加するステップとを含み、電圧信号は非常に低い、ま たは0の、周波数を有し、さらに、 電界センサをケーブルの近くにもたらすステップと、 電圧信号による電界を前記センサを使用して検出するステップとを含む、方法 。 2.センサをケーブルの近くにもたらすステップが、地表面からケーブルへとボ アを形成し、かつ、そのボア内にセンサを挿入するステップを含む、請求項1に 記載の方法。 3.電圧信号の周波数が10ヘルツより低い、請求項1または請求項2に記載の 方法。 4.センサがケーブルに接触するようもたらされる、前掲の請求項のいずれかに 記載の方法。 5.前記電圧信号が変調を加えられる、前掲の請求項のいずれかに記載の方法。 6.電流信号をケーブルに印加するステップをさらに含み、電流信号は非常に低 い、または0の、周波数を有し、さらに、 磁界センサをケーブルの近くにもたらすステップと、 電流信号による磁界をセンサを使用して検出するステップとをさらに含む、前 掲の請求項のいずれかに記載の方法。 7.地下に埋設されたケーブルを識別する方法であって、 電流信号をケーブルに印加するステップを含み、電流信号は非常に低い、また は0の、周波数を有し、さらに、 磁界センサをケーブルの近くにもたらすステップと、 電流信号による磁界をセンサを使用して検出するステップとを含む、方法。 8.センサをケーブルの近くにもたらすステップが、地表面からケーブルへとボ アを形成し、かつ、そのボア内にセンサを挿入するステップを含む、請求項7に 記載の方法。 9.電圧信号の周波数が10ヘルツよりも低い、請求項6から請求項8のいずれ かに記載の方法。 10.前記電流信号が変調を加えられる、請求項6から請求項8のいずれかに記 載の方法。
JP50557196A 1994-07-22 1995-07-21 埋設ケーブルの識別 Expired - Lifetime JP3514767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9414847.5 1994-07-22
GB9414847A GB9414847D0 (en) 1994-07-22 1994-07-22 Identification of buried cables
PCT/GB1995/001723 WO1996003664A1 (en) 1994-07-22 1995-07-21 Identification of buried cables

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11514431A true JPH11514431A (ja) 1999-12-07
JP3514767B2 JP3514767B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=10758754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50557196A Expired - Lifetime JP3514767B2 (ja) 1994-07-22 1995-07-21 埋設ケーブルの識別

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6127827A (ja)
EP (1) EP0769153B1 (ja)
JP (1) JP3514767B2 (ja)
AU (1) AU2987895A (ja)
DE (1) DE69510676T2 (ja)
GB (1) GB9414847D0 (ja)
WO (1) WO1996003664A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5644237A (en) * 1995-09-27 1997-07-01 At&T Method and apparatus for precisely locating a buried utility conveyance
GB9617605D0 (en) * 1996-08-22 1996-10-02 Radiodetection Ltd Detecting the condition of a conceald object
GB9711222D0 (en) * 1997-05-30 1997-07-23 Radiodetection Ltd Identification of buried cables
US6867180B1 (en) * 1998-10-06 2005-03-15 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Use of calreticulin and calreticulin fragments to inhibit endothelial cell growth and angiogenesis, and suppress tumor growth
US6617855B2 (en) * 2000-03-24 2003-09-09 Radiodetection Limited Pipeline mapping and interrupter therefor
GB0007216D0 (en) * 2000-03-24 2000-05-17 Radiodetection Ltd Pipeline mapping and interrupter therefore
US6702518B2 (en) 2000-12-29 2004-03-09 Mark Frog Harris Underground conveyance protection device and method
DE10117238A1 (de) * 2001-04-06 2002-10-17 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von Fehlerstellen in isolierten Leitungssystemen
US20030231111A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 Richard Gaetzke Household marker system and method for detecting household features
US7834801B2 (en) 2003-11-25 2010-11-16 Metrotech Corporation, Inc. Sensor fusion for model-based detection in pipe and cable locator systems
US7057383B2 (en) * 2004-05-06 2006-06-06 Metrotech Corporation, Inc. Method for decoupling interference due to bleedover in metallic pipe and cable locators
US7151375B2 (en) * 2005-04-13 2006-12-19 Marlin Technology, Inc. Distinguishing false signals in cable locating
CN101443668A (zh) * 2006-03-10 2009-05-27 麦特罗特克公司 长线路监控与定位系统
CA2548926C (en) * 2006-05-10 2012-12-04 Shamus Mcdonnell Method of data acquisition during survey of buried linear conductors
US8060304B2 (en) 2007-04-04 2011-11-15 Certusview Technologies, Llc Marking system and method
US8473209B2 (en) 2007-03-13 2013-06-25 Certusview Technologies, Llc Marking apparatus and marking methods using marking dispenser with machine-readable ID mechanism
US9086277B2 (en) 2007-03-13 2015-07-21 Certusview Technologies, Llc Electronically controlled marking apparatus and methods
US7640105B2 (en) 2007-03-13 2009-12-29 Certus View Technologies, LLC Marking system and method with location and/or time tracking
US8532342B2 (en) 2008-02-12 2013-09-10 Certusview Technologies, Llc Electronic manifest of underground facility locate marks
US8290204B2 (en) 2008-02-12 2012-10-16 Certusview Technologies, Llc Searchable electronic records of underground facility locate marking operations
US8672225B2 (en) 2012-01-31 2014-03-18 Ncr Corporation Convertible barcode reader
CA2707246C (en) 2009-07-07 2015-12-29 Certusview Technologies, Llc Automatic assessment of a productivity and/or a competence of a locate technician with respect to a locate and marking operation
US8280631B2 (en) 2008-10-02 2012-10-02 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for generating an electronic record of a marking operation based on marking device actuations
US8965700B2 (en) 2008-10-02 2015-02-24 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for generating an electronic record of environmental landmarks based on marking device actuations
US8424486B2 (en) 2008-07-10 2013-04-23 Certusview Technologies, Llc Marker detection mechanisms for use in marking devices and methods of using same
CN101344595B (zh) * 2008-09-09 2011-01-26 北京圣德金鉴科技有限公司 一种屏蔽激磁定量检测探头及方法
GB2477061B (en) 2008-10-02 2012-10-17 Certusview Technologies Llc Methods and apparatus for generating electronic records of locate operations
US20100188088A1 (en) * 2008-10-02 2010-07-29 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for displaying and processing facilities map information and/or other image information on a locate device
US8749239B2 (en) * 2008-10-02 2014-06-10 Certusview Technologies, Llc Locate apparatus having enhanced features for underground facility locate operations, and associated methods and systems
US20100198663A1 (en) 2008-10-02 2010-08-05 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for overlaying electronic marking information on facilities map information and/or other image information displayed on a marking device
US8442766B2 (en) 2008-10-02 2013-05-14 Certusview Technologies, Llc Marking apparatus having enhanced features for underground facility marking operations, and associated methods and systems
US20100188407A1 (en) * 2008-10-02 2010-07-29 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for displaying and processing facilities map information and/or other image information on a marking device
US7876110B2 (en) 2008-11-10 2011-01-25 Saudi Arabian Oil Company Method and apparatus for simulating electrical characteristics of a coated segment of a pipeline
US8000936B2 (en) * 2008-11-10 2011-08-16 Saudi Arabian Oil Company Data analysis system for determining coating conditions of a buried pipeline
US7880484B2 (en) * 2008-11-10 2011-02-01 Saudi Arabian Oil Company Method and apparatus for estimating the condition of a coating on an underground pipeline
US8572193B2 (en) 2009-02-10 2013-10-29 Certusview Technologies, Llc Methods, apparatus, and systems for providing an enhanced positive response in underground facility locate and marking operations
US8902251B2 (en) 2009-02-10 2014-12-02 Certusview Technologies, Llc Methods, apparatus and systems for generating limited access files for searchable electronic records of underground facility locate and/or marking operations
CA2897462A1 (en) 2009-02-11 2010-05-04 Certusview Technologies, Llc Management system, and associated methods and apparatus, for providing automatic assessment of a locate operation
CA2710269C (en) 2009-08-11 2012-05-22 Certusview Technologies, Llc Locating equipment communicatively coupled to or equipped with a mobile/portable device
CA2710189C (en) 2009-08-20 2012-05-08 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for assessing marking operations based on acceleration information
US9097522B2 (en) 2009-08-20 2015-08-04 Certusview Technologies, Llc Methods and marking devices with mechanisms for indicating and/or detecting marking material color
CA2713282C (en) 2009-08-20 2013-03-19 Certusview Technologies, Llc Marking device with transmitter for triangulating location during marking operations
WO2011071872A1 (en) 2009-12-07 2011-06-16 Certusview Technologies, Llc Methods, apparatus, and systems for facilitating compliance with marking specifications for dispensing marking material
USD643321S1 (en) 2010-03-01 2011-08-16 Certusview Technologies, Llc Marking device
USD634655S1 (en) 2010-03-01 2011-03-22 Certusview Technologies, Llc Handle of a marking device
USD634657S1 (en) 2010-03-01 2011-03-22 Certusview Technologies, Llc Paint holder of a marking device
USD634656S1 (en) 2010-03-01 2011-03-22 Certusview Technologies, Llc Shaft of a marking device
US8977558B2 (en) 2010-08-11 2015-03-10 Certusview Technologies, Llc Methods, apparatus and systems for facilitating generation and assessment of engineering plans
US8298382B2 (en) 2010-12-15 2012-10-30 Abriox Limited Apparatus for use with metallic structures
US8986842B2 (en) 2011-05-24 2015-03-24 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Color conversion films comprising polymer-substituted organic fluorescent dyes
USD684067S1 (en) 2012-02-15 2013-06-11 Certusview Technologies, Llc Modular marking device
US9857494B2 (en) 2015-12-01 2018-01-02 Mclaughlin Group, Inc. System and method for locating an underground utility

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE417663C (de) * 1922-01-04 1925-08-14 Procedes W A Loth Soc Ind Des Verfahren zum Auffinden leitender Massen im Erdboden durch elektrischen Wechselstrom, der an zwei Stellen dem Boden zugefuehrt wird
US3076931A (en) * 1959-12-23 1963-02-05 Jasper Cronje Apparatus for identifying and phasing electrical conductors
US3924179A (en) * 1974-04-24 1975-12-02 William A Dozier Method for certifying dead cables or conductors by determining current pulse polarity
US4063161A (en) * 1975-04-14 1977-12-13 Joslyn Mfg. And Supply Co. Buried cable fault locator with earth potential indicator and pulse generator
FR2309881A1 (fr) * 1975-04-29 1976-11-26 Patworld Anstalt Appareil de recherche d'objets en fer ou autres analogues, enterres en profondeur
US3991363A (en) * 1975-08-11 1976-11-09 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method and apparatus for detecting faults in buried insulated conductors
JPS5829875B2 (ja) * 1978-09-04 1983-06-25 ケイディディ株式会社 ケ−ブル探索方式
US5644237A (en) * 1995-09-27 1997-07-01 At&T Method and apparatus for precisely locating a buried utility conveyance

Also Published As

Publication number Publication date
DE69510676T2 (de) 1999-12-02
AU2987895A (en) 1996-02-22
EP0769153B1 (en) 1999-07-07
JP3514767B2 (ja) 2004-03-31
DE69510676D1 (de) 1999-08-12
WO1996003664A1 (en) 1996-02-08
US6127827A (en) 2000-10-03
EP0769153A1 (en) 1997-04-23
GB9414847D0 (en) 1994-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11514431A (ja) 埋設ケーブルの識別
CA2205544C (en) Method and apparatus for detecting underground utility conveyances
US10520540B2 (en) Survey signal transmitter
US5828219A (en) Method of detecting faults in the insulation layer of an insulated concealed conductor
US5714885A (en) Method and apparatus for locating faluts in buried conductors
WO1997012262A9 (en) Method and apparatus for detecting underground utility conveyances
US6867596B1 (en) Fault detection system
EP1308753A2 (en) Method and apparatus for resolving the position and identity of buried conductive bodies
JP2858784B2 (ja) 受動共振マーカにより埋設された電気導体を位置決めする方式および方法
EP2943818A1 (en) Electromagnetic formation evaluation tool apparatus and method
GB2299915A (en) Communication along a drill string
US5994904A (en) Method and apparatus for monitoring the relative position of a cable boring head during a boring operation
JPH1078463A (ja) メッシュ接地極の接地抵抗測定法
US20220075006A1 (en) Mobile electric leakage detection device and method
JP3965472B2 (ja) 埋設ライン被覆損傷部の特定方法
GB2297170A (en) Branched conductor identification
ITMI960788A1 (it) Rete circuitale ramificata e procedimento per l'identificazione di un conduttore ramificato
JPS5845586A (ja) 海底同軸ケ−ブルの位置標定方法
JPH0440380A (ja) 電線の地絡箇所の探査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040114

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term