JPH11514251A - 心臓補助システム - Google Patents

心臓補助システム

Info

Publication number
JPH11514251A
JPH11514251A JP9505649A JP50564997A JPH11514251A JP H11514251 A JPH11514251 A JP H11514251A JP 9505649 A JP9505649 A JP 9505649A JP 50564997 A JP50564997 A JP 50564997A JP H11514251 A JPH11514251 A JP H11514251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cannula
lumen
blood
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9505649A
Other languages
English (en)
Inventor
ロッテンバーグ ダン
ハイモビッヒ ドゥドゥ
Original Assignee
メディカード リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メディカード リミテッド filed Critical メディカード リミテッド
Publication of JPH11514251A publication Critical patent/JPH11514251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0074Dynamic characteristics of the catheter tip, e.g. openable, closable, expandable or deformable
    • A61M25/0075Valve means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/165Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart
    • A61M60/17Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart inside a ventricle, e.g. intraventricular balloon pumps
    • A61M60/174Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart inside a ventricle, e.g. intraventricular balloon pumps discharging the blood to the ventricle or arterial system via a cannula internal to the ventricle or arterial system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/424Details relating to driving for positive displacement blood pumps
    • A61M60/427Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being hydraulic or pneumatic
    • A61M60/435Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being hydraulic or pneumatic with diastole or systole switching by valve means located between the blood pump and the hydraulic or pneumatic energy source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • A61M60/562Electronic control means, e.g. for feedback regulation for making blood flow pulsatile in blood pumps that do not intrinsically create pulsatile flow
    • A61M60/569Electronic control means, e.g. for feedback regulation for making blood flow pulsatile in blood pumps that do not intrinsically create pulsatile flow synchronous with the native heart beat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/835Constructional details other than related to driving of positive displacement blood pumps
    • A61M60/837Aspects of flexible displacement members, e.g. shapes or materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/857Implantable blood tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/89Valves
    • A61M60/894Passive valves, i.e. valves actuated by the blood
    • A61M60/896Passive valves, i.e. valves actuated by the blood having flexible or resilient parts, e.g. flap valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/247Positive displacement blood pumps
    • A61M60/253Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood
    • A61M60/268Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood the displacement member being flexible, e.g. membranes, diaphragms or bladders
    • A61M60/274Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood the displacement member being flexible, e.g. membranes, diaphragms or bladders the inlet and outlet being the same, e.g. para-aortic counter-pulsation blood pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/89Valves
    • A61M60/894Passive valves, i.e. valves actuated by the blood

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 心臓補助ポンプは、内腔をその中で画定して包囲する外部被覆を含むカニューレであって、先端と後端とを有するカニューレを含む。カニューレは、先端が被術者の心臓の心室の内部に来るように被術者の大動脈を通じて挿入される。このポンプは、カニューレの先端の近くにあって、心室から内腔に入る血液が通過する少なくとも一つの入口弁と、カニューレの被覆に沿って半径方向に配置された、内腔から大動脈に出る血液が通過する少なくとも一つの出口弁と、可変流体容積を有する流体槽であって、血液が内腔と槽との間を流れることができるようにカニューレの後端に連結された流体槽と、流体槽に連結され、この流体槽内の流体容積を制御するポンプ装置とを有する。ポンプ駆動部は、流体槽内の流体容積を交互に増減させて、カニューレを通じて血液の脈動ポンプ給送作用を発生させる。

Description

【発明の詳細な説明】 心臓補助システム 発明の分野 本発明は、一般には、心拍出量を増加させるための装置およびシステムに関し 、特に心室内心臓補助ポンプに関する。 発明の背景 大動脈内心臓補助装置および心室内心臓補助装置は、当技術分野では周知であ る。こららの装置は一般に発作または手術後の心臓の負担を軽減するために使用 されている。これらの装置は、例えば急性または慢性の心臓病、または外科手術 中の正常な心臓機能への妨害により心拍出量が不十分な場合に、心臓の左心室か ら大動脈への血流を増加させるためにも使用することができる。 最も知られており最も広く使用されている大動脈内ポンプ・システムの一つに 大動脈内バルーン・ポンプ(IABP)があり、先端に膨張可能なバルーンを有 し、動脈を通じて大動脈中に挿入されるカテーテルを備えている。次いで、この バルーンを外部ポンプ装置によって膨縮させて、動脈系中に血液を送り込む際に 左心室を補助するために、心臓の鼓動と同期させて大動脈中の血流を交互に遮断 /解放する。しかしながらIABPは、心臓の無補助且つ自然な心拍出量の限ら れた増加しかもたらさず、心臓の機能不全を克服するためには適切ではない。 引用によって本明細書に組み込まれる米国特許第4014317号は、バルー ン・ポンプと心拍調整電極とを有する心臓循環補助カニューレを記載している。 カニューレは経皮的に大動脈を通して挿入されるので、その先端は心臓の左心室 中にある。心収縮期には、左心室内のカニューレの入口弁が開き、心室の収縮に よって血液がカニューレ中に強制流入される。次いで、心拡張期には、血液は入 口弁から下流に、一つまたは複数の出口弁を通じてカニューレに沿って大動脈中 に流出する。上述のIABPと機能的に類似のガスを充満したバルーンが、出口 弁の下流でカニューレに連結されている。このバルーンは一般的には、心拡張期 に膨張し、心収縮期に収縮して、冠状動脈への血液流入を補助する。しかしなが らカニューレの行程容積は小さく、血液の給送は心臓の収縮力に頼っている。し たがって、衰弱した心臓または疾患心臓の血液出力を増加する場合の有効性は限 られてくる。 引用によって本明細書に組み込まれる米国特許第4906229号は、高周波 経弁膜線対称血液ポンプを記載している。このポンプは小さな内容積を有し、こ の容積は、これを半径方向に取り囲む可撓性ダイヤフラムを通じて加えられる空 気圧または液圧で交互に膨張し収縮する。この容積は入口端と出口端とを有し、 これら両端には一方向軸弁があるので、血液は心臓から大動脈の方にしか流れな い。ポンプは一方向入口弁を通じてカニューレに連結されており、カニューレは 大動脈弁を通じて心臓の左心室に挿入される。内容積が膨張すると、血液は心室 からポンプ中に流れる。次いで容積が減少し、血液は出口端を通じて大動脈中に 放出される。ポンプは、600〜1000サイクル/分の周波数で作動するよう に設計されている。ポンプの行程容積は一般的には約3〜5ccしかないので、 適切な環流を行うためにはこの高いサイクル数が必要である。 Johnson & Johnson International Sys temsから販売されているHemopump Cardiac Assist システムでは、専用の小型ロータ・ポンプ機構を具備するカニューレが大動脈中 に挿入される。ポンプは本体外部の駆動装置によって駆動され、大動脈から動脈 の残り部分に血液を連続的にポンプ給送し、これによって心臓の自然の心拍出量 を補足する。この形式のシステムは、引用によって本明細書に組み込まれる米国 特許第5092844号にも記載されている。心拍出量の短時間増加のためには 連続流装置が便利であるが、脈動ポンプの方が心臓の自然のポンプ作用により近 いので、脈動ポンプはより有効な長期支援をもたらすと考えられる。 発明の概要 本発明の目的は、人体の適切な脈動性環流が確実に維持されるように、十分に 大きな内部容積と改善された弁構造を有する心室内心臓補助ポンプを提供するこ とである。 ポンプがカニューレを有する本発明の一態様では、カニューレからの血液の交 互の流入/流出を確実に制御するように、カニューレの両側に一方向弁構造が設 けられている。 本発明の好ましい実施形態では、心室内心臓補助ポンプは、先端が大動脈を通 じて左心室に挿入されるカニューレと、カニューレの後端でカニューレに連結さ れた脈動性駆動ユニットとを備えている。カニューレは、カニューレの先端の近 くに少なくとも一つの入口弁を有する内腔を画定し囲む外部被覆と、入口弁の下 流にカニューレの長さに沿って半径方向に配置された一つまたは複数の出口弁と を具備する。脈動性駆動ユニットは、カニューレ内の流体圧を交互に増減させる 。圧力が低下すると、少なくとも一つの入口弁が開く一方、一つまたは複数の出 口弁が閉じて、血液は入口弁を通じてカニューレの内腔に流入する。次いでカニ ューレ内の圧力が増加して、入口弁を閉じて出口弁を開く。こうして血液が内腔 から大動脈中に流れる。 本発明のいくつかの好ましい実施形態では、脈動性駆動ユニットは、可撓性ダ イヤフラムによって分離された第1チャンバと第2チャンバとから成る流体槽を 備え、これらのチャンバはそれぞれ流体ポートを有する。第1チャンバの流体ポ ートはカニューレの後端に連結されており、これによって血液はチャンバとカニ ューレとの間を流れることができる。第2チャンバの流体ポートは液圧駆動部に 連結されており、この駆動部は圧力を交互に増減し、したがって第2チャンバ内 の制御流体の容積を増減させる。可撓性ダイヤフラムは、第2チャンバ内の流体 と第1チャンバ内の血液とが直接接触することなく、圧力変化を第2チャンバか ら第1チャンバに伝達し、こうして、上述のようにカニューレの内腔を出入する 血液の流れを制御する。液圧駆動部を使用することによって、当技術分野で周知 の他の心臓補助ポンプで通常使用されるエアポンプ駆動機構よりも効率良く、質 的により多量の血液をポンプ給送することができる。 本発明の好ましい実施形態では、前述のように、ポンプ給送される血液が、実 質的に身体の外側を循環することなく、完全にカニューレの内部とこれに連結さ れた流体槽の第1チャンバ内に残ることを理解されたい。カニューレと流体槽は 、感染の可能性を減らすために一回だけの使用を目的とした使い捨て可能なもの で あることが好ましい。 本発明の好ましい実施形態では、カニューレは、脈動性駆動ユニットの各行程 において少なくとも50cc、好ましくは80ccまでの血液をポンプ給送する ことができる。しかしながら、臨床上の必要性によっては、心臓補助ポンプは各 行程において比較的少量、例えば20ccをポンプ給送するように調節されるこ とを理解されたい。脈動性駆動ユニットは実質的に人間の心脈動の速度で操作し て、動脈系の適切な環流が維持されるように調節することが好ましい。駆動は、 収縮期にカニューレの内腔に血液を引き入れ、拡張期に大動脈中に血液を放出す るように、心脈動に同期化させることが好ましい。 別法として、拡張期に内腔に血液を引き入れ、収縮期に大動脈中に血液を放出 するように、駆動を逆同期化するか、または心脈動に関係なく駆動を非同期にす ることもできる。 本発明の好ましい実施形態では、カニューレは、15〜30フレンチ(5〜1 0mm)の範囲にある直径を有する可撓性弾力チューブから成る。これは、大腿 動脈を通じて大動脈に経皮的に挿入され、次いで大動脈弁を通じて心臓の左心室 に挿入されることが好ましい。別法として、カニューレを適当な外科切開法によ って動脈系中のどこかに挿入することもできる。 本発明のいくつかの好ましい実施形態では、カニューレの内腔の少なくとも一 つの入口弁から成る、当技術分野では周知のように一方向メカニカルフラップ弁 またはリーフレット弁を含む。少なくとも一つの入口弁は、一つの軸方向開口、 または一つまたは複数の半径方向開口を有することができる。 本発明のいくつかの好ましい実施形態では、一つまたは複数の出口弁も同様に メカニカルフラップ弁を含み、これらのフラップ弁は、カニューレ内腔の内部圧 力が上昇すると半径方向外側に開き、内腔の内部圧力が低下すると閉じて、カニ ューレの外表面と実質的に同一面になる。 本発明のその他の好ましい実施形態では、カニューレは、外部被覆の内部にあ って内腔を半径方向に囲む回転可能な内部スリーブを含む。スリーブは少なくと もカニューレの長さ部分に沿って延び、カニューレに沿って出口弁が配置されて いることが好ましい。一つまたは複数の出口弁の各々は、内部スリーブ中に第 1開口と、外部被覆中に対応する第2開口とを有する。出口弁を開くには、第1 開口と第2開口を、被覆に対してスリーブを適当に回転させることによって整列 させる。出口弁を閉じるには、スリーブを逆回転させて第1開口と第2開口を不 整列状態にする。 内腔への血液の流れによってトルクがスリーブに加わり、これによってスリー ブが回転して出口弁が閉じるように、スリーブを構成することが好ましい。内腔 における血液の流れの方向が逆転すると、スリーブは前の方向に戻って回転し、 この方向で出口弁が開いて血液が流出することが好ましい。血流の力をスリーブ にかかるトルクに変換する目的で、スリーブがその内表面に固定された小さな羽 根またはローター・ブレードを含むことが好ましい。 別法としては、所望の相対的回転を行って一つまたは複数の出口弁を開閉させ るように、外部駆動される機械式回転装置をスリーブまたは被覆もしくはその両 方に連結する。 カニューレが回転可能な内部スリーブを備える本発明の好ましい実施形態では 、少なくとも一つの入口弁は上述のようにメカニカルフラップ弁またはリーフレ ット弁を含むこともある。別法として、入口弁は機能的に出口弁の第1開口およ び第2開口と類似の第1開口および第2開口を備えることもできるが、出口弁の 第1開口と第2開口が整列するときに入口弁の第1開口と第2開口が不整列状態 になり、その逆の場合も成り立つ点が異なる。 本発明の別の好ましい実施形態では、カニューレは、その先端の近くで内腔の 内部に保持されたスライドエレメントを含み、スライドエレメントは内腔に沿っ て軸方向に滑ることができるが、その中で回転はできないようになっている。ス ライドエレメントは半径方向および軸方向の開口を有し、これらの開口を通じて 血液が流れることができる。カニューレはさらに、その先端の近くに内腔への入 口弁として働く一つの軸方向開口と、入口弁に隣接してカニューレの長さに沿っ て内腔からの出口弁として働く一つまたは複数の半径方向の開口とを含む。 内腔中の圧力が上昇すると、スライドエレメントは先端の方向にスライド移動 し、これによって軸方向(入口)開口と嵌合して、実質的にこれを閉じる。スラ イドエレメントがこの位置にあるときには、スライドエレメントの半径方向開口 はカニューレ内の半径方向開口と整列するので、血液は内腔から流出することが できる。 内腔中の圧力が逆になると、すなわち内腔の外側の血圧に対して負圧に低下す ると、スライドエレメントはカニューレの先端から離れて後端側にスライド移動 するので、血液はカニューレの再度開いた軸方向開口とスライドエレメントを通 じて内腔中に流れることができる。後端側の位置においては、スライドエレメン トの半径方向開口はカニューレ中の半径方向開口と不整列状態になるので、出口 弁は有効に閉鎖される。 別法として、本発明の別の好ましい実施形態では、今説明したものと類似の作 動をするが、カニューレは、上記の軸方向開口の代りに入口弁として働くための 一つまたは複数の半径方向入口開口を有する。スライドエレメントは同様に、上 記の軸方向開口の代りに半径方向入口開口を有する。内腔中の圧力が逆になると 、すなわち内腔の外側の血圧に対して負圧に低下すると、スライドエレメント中 の半径方向入口開口は内腔中の半径方向入口開口と整列するので、血液は内腔中 に流れることができる。内腔中の圧力が上昇すると、上記のように入口弁は閉じ て、出口弁は開く。 本発明のさらに別の好ましい実施形態では、カニューレの出口弁は半径方向開 口をその長さ方向に有し、これらの開口は、好ましくは生物学的に適合性のある ゴム材でできている可撓性の弾性外部被覆によって覆われ、閉鎖される。この被 覆はその長さの一部分に沿ってスクイーズ・リングによって定位置に保持されて いることが好ましい。少なくとも一つの入口弁は、メカニカルフラップ、リーフ レットまたは他の上記または当技術分野では周知の形式のものを使用することが できる。 別法として、少なくとも一つの入口弁は同様に可撓性の弾性内部被覆を含み、 次に記載するように出口弁と類似の様式で作動することができる。 通常、出口弁を覆う外部被覆の弾性によって、被覆はカニューレの外部表面に 半径方向にぴったり付く結果となり、これによって出口弁を閉じる。しかしなが らカニューレの内腔の内部における圧力が上昇すると、血圧は半径方向開口を通 じて被覆に対して外向きの力を加える。この力によって被覆は外側に伸び、血液 は内腔の外側に流出することができる。 したがって、本発明の好ましい一実施形態によれば、 内部に内腔を画定し包囲する外部被覆を含むカニューレであって、先端と後端 とを有し、先端が被術者の心臓の心室の内部に来るように被術者の大動脈を通じ て挿入されるカニューレと、 カニューレの先端の近くにあって、心室から内腔に入る血液が通過する少なく とも一つの入口弁と、 カニューレの被覆に沿って半径方向に配置された、内腔から大動脈に出る血液 が通過する少なくとも一つの出口弁と、 可変流体容積を有する流体槽であって、血液が内腔と流体槽との間を流れるこ とができるように、カニューレの後端に連結された流体槽と、 流体槽に連結され、この流体槽内の流体容積を制御するポンプ装置と を有し、 ポンプ装置が、流体槽内の流体容積を交互に増減させて、カニューレを通じて 血液の脈動ポンプ給送作用を発生させる、心臓補助ポンプが提供される。 流体槽は最大および最小容積を有し、これらの差が流体槽行程容積を決定し、 心臓補助ポンプは流体槽の行程容積によって実質的に決定される行程容積を有す ることが好ましい。ポンプは少なくとも50ccの最大行程容積を有することが 好ましく、約80ccの最大行程容積はさらに好ましい。 ポンプ駆動部は流体槽と流路連結され、心臓の鼓動と同期化されることが好ま しい。 入口弁と出口弁は少なくとも一つの一方向弁を含むことが好ましい。追加また は別法として、入口弁と出口弁が少なくとも一つのメカニカルフラップ弁である か、または入口弁がリーフレット弁であり、あるいはその両方である。 追加または別法として、ポンプは内腔中に位置する回転可能な内部スリーブを 含み、被覆に対して内部スリーブが回転すると、入口弁と出口弁のうちの少なく とも一つを開閉する。入口弁と出口弁のうちの少なくとも一つが、被覆中の第1 半径方向開口と、内部スリーブにおける半径方向開口に対応する第2半径方向開 口とを含み、被覆に対して内部スリーブが回転すると、第1半径方向開口と第2 半径方向開口のそれぞれを実質的に相互整列させることによって、少なくとも一 つの弁を開かせることが好ましい。トルク連結装置を内部スリーブに連結するこ とが好ましく、この装置がスリーブに固定された小翼を含み、腔中の血流に応じ て内部スリーブを回転させることが好ましい。 追加または別法として、ポンプは内腔中に位置する内部スライドエレメントを 含み、このスライドエレメントは内腔中を軸方向に移動して、入口弁と出口弁を 交互に開閉させる。入口弁と出口弁の少なくとも一つが被覆中の第1半径方向開 口と、内部スライドエレメントにおける半径方向開口に対応する第2半径方向開 口とを含み、スライドエレメントの軸方向移動が、第1半径方向開口と第2半径 方向開口のそれぞれを実質的に相互整列させることによって、少なくとも一つの 弁を開かせることが好ましい。 追加または別法として、少なくとも一つの入口弁はカニューレ中に一つの軸方 向開口を含み、内部スライドエレメントは軸方向に移動してカニューレ中の軸方 向開口から離れて、入口弁を開く。 さらに別法として、または追加として、ポンプは弾性の外部スリーブを含み、 この外部スリーブはカニューレの外部半径方向表面に弾性的に付着して出口弁を 閉じ、弾性外部スリーブはカニューレ内側の血圧に応じて外側に延び、それによ って出口弁を開く。 さらに別法として、または追加として、ポンプは弾性の内部スリーブを含み、 この内部スリーブはカニューレの内部半径方向表面に弾性的に付着して入口弁を 閉じ、カニューレ内側の血圧が低下すると、弾性内部スリーブはカニューレ外側 の血圧に応じて内側に変形し、それによって入口弁を開く。 さらにまた、本発明の好ましい一実施形態によれば、 先端と後端と入口弁と出口弁とを有するカニューレを、その後端において流体 槽に連結すること、 カニューレの先端が心臓の左心室の内部に来るように、カニューレを動脈を通 じて挿入すること、 槽中の流体の圧力を低下させることによって、心室からカニューレの入口弁を 通じて流体槽中に血液を引き入れること、および 槽中の流体の圧力を増加させることによって、カニューレの出口弁を通じて槽 から血液を動脈中に放出すること を含む、心臓の血液拍出量を促進するための方法が提供される。 血液の引入れと放出は繰返し交互に行われ、各回において20〜80ccの血 液が引き入れられ放出されることが好ましい。血液の引入れおよび放出は、液圧 を液体槽に加えることを含む。 この方法は心拍信号を感知することを含み、血液の引入れおよび放出は心臓の 脈動と同期に血液を引き入れ放出することを含み、心室の収縮期または拡張期の いずれかで血液が引き入れられることが好ましい。 この方法は、上記のように心臓補助ポンプを使用して実施することが好ましい 。 さらにまた、本発明の好ましい一実施形態によれば、 内腔をその中で画定して囲い込み、第1半径方向開口を含む外部被覆と、 外部被覆の内部に回転可能に保持されて、第2半径方向開口を含む内部スリー ブであって、第1および第2半径方向開口が互いに整列すると弁が開くように、 第2半径方向開口がスリーブの回転によって第1半径方向開口と整列可能な内部 スリーブと、 内部スリーブに連結されたトルク連結装置と を備え、内腔中における流体の第1流れ方向の流れに応じて、トルク連結装置は スリーブを第1回転方向へ回転させ、これによって第1および第2半径方向開口 の整列を変える、 心臓補助装置において使用するための一方向弁が提供される。 内腔中における流体の一般に第1流れ方向とは逆の第2流れ方向の流れに応じ て、トルク連結装置がスリーブを第1回転方向とは逆の方向に回転させることが 好ましい。第1回転方向のスリーブの回転は弁を開放させ、これと逆の回転方向 のスリーブの回転は弁を閉じさせることが好ましい。 トルク連結装置はスリーブに固定された小翼を含むことが好ましい。 さらにまた、本発明の好ましい一実施形態によれば、 内腔をその中で画定して囲い込み、第1入口開口と第1出口開口とを含む外部 被覆と、 内腔の内部に保持されて、その中で軸方向に移動可能である内部スライドエレ メントであって、このスライドエレメントが第1軸方向位置にあるときには第1 および第2入口開口が整列して入口弁が開き、スライドエレメントが第2軸方向 位置にあるときには第1および第2出口開口が整列して出口弁が開くように、ス ライドエレメントの軸方向の移動によって第1入口開口および第1出口開口とそ れぞれ整列可能な第2入口開口および第2出口開口を含む内部スライドエレメン トとを備え、 内腔中における流体圧力の変化に応じて、内部スライドエレメントが被覆中で 第1軸方向位置と第2軸方向位置との間を軸方向に移動する、心臓補助装置にお いて使用するための、入口弁と出口弁とを含む一方向弁アセンブリが提供される 。 第1軸方向位置と第2軸方向位置との間のどの位置にスライドエレメントがあ っても、入口弁と出口弁のうちの一つだけが開いていることが好ましい。 内腔中における流体圧力の上昇に応じて、内部スライドエレメントは第2軸方 向位置に移動し、これによって出口弁を開き、また内腔中における流体圧力の低 下に応じて、内部スライドエレメントは第1軸方向位置に移動し、これによって 入口弁を開くことが好ましい。 さらにまた本発明の好ましい一実施形態によれば、 内腔をその中で画定して囲い込み、半径方向開口を含む外部被覆と、 被覆の外部半径方向表面に弾性的に付着して半径方向開口を覆い、これによっ て弁を閉じる弾性外部スリーブとを備え、 内腔中における流体圧力の上昇に応じて、外部スリーブが外側に伸び、これに よって弁を開く、 心臓補助装置において使用するための一方向弁が追加的に提供される。 さらに本発明の他の好ましい一実施形態によれば、 内腔をその中で画定して囲い込み、半径方向開口を含む外部被覆と、 被覆の内部半径方向表面に弾性的に付着して半径方向開口を覆い、これによっ て弁を閉じる弾性内部スリーブとを備え、 内腔中における流体圧力の低下に応じて、内部スリーブが内側に変形し、これ によって弁を開く、 心臓補助装置において使用するための一方向弁が提供される。 弾性スリーブを含むこのような一方向弁は、被覆に対してスリーブを定位置に 保持するスリーブの一部分に周辺で嵌合する保持リングも有することが好ましい 。 本発明は、添付の図面を引用して行うその好ましい実施形態の下記の詳細な説 明によって、さらに完全に理解されよう。 図面の簡単な説明 第1図は、本発明の好ましい一実施形態による心臓補助ポンプの概略断面図で ある。 第2A図は、本発明の好ましい一実施形態によるカニューレを心臓中に挿入し た状態を示す概略図である。 第2B図は、本発明の他の好ましい一実施形態によるカニューレを心臓中に挿 入した状態を示す概略図である。 第3図は、本発明の好ましい一実施形態による弁アセンブリの概略等角断面図 である。 第4A図は、入口弁が開き出口弁が閉じている第1位置にある入口弁と出口弁 を含む、本発明の好ましい一実施形態による弁アセンブリの概略断面図である。 第4B図は、入口弁が閉じ出口弁が開いている第2位置にある、第4A図の弁 アセンブリの概略断面図である。 第5A図は、入口弁が開き出口弁が閉じている第1位置にある入口弁と出口弁 とを含む、発明の他の好ましい一実施形態による弁アセンブリの概略断面図であ る。 第5B図は、入口弁が閉じ出口弁が開いている第2位置にある、第5A図の弁 アセンブリの概略断面図である。 第6A図は、どの弁も閉じている第1位置にある、本発明の好ましい一実施形 態による弁アセンブリの部分概略断面図である。 第6B図は、どの弁も開いている第2位置にある、第6A図の弁アセンブリの 部分概略断面図である。 第7A図は、どの弁も閉じている第1位置にある、本発明の好ましい一実施形 態による他の弁アセンブリの部分概略断面図である。 第7B図は、どの弁も開いている第2位置にある、第7A図の弁アセンブリの 部分概略断面図である。 好ましい実施形態の詳細な説明 ここで、本発明の好ましい一実施形態による心臓補助ポンプ・システム18の 概略断面図である第1図を引用する。このシステムは、内腔24を画定して取り 囲む外部被覆22を有する大動脈内カニューレ20を含む。カニューレ20は、 15〜30フレンチ(5〜10mm)の範囲の直径を有し、可撓性弾力材料、例 えばステンレス鋼線で補強されたポリウレタンで作り、したがって人体の主要動 脈中に挿入されてこれを通過できることが好ましい。カニューレ20はさらに、 その先端28の近くに好ましくは軸方向に配置された入口弁26と、カニューレ の被覆22に沿って半径方向に配置された一つまたは複数の出口弁30とを含む 。入口弁と出口弁は、ステンレス鋼とポリカーボネートなどの剛性プラスチック 材料または当技術分野で周知の他の適当な材料で作ることが好ましい。 入口弁26と出口弁30とは、血液が実質的に単一方向にのみカニューレ20 に流入しカニューレ20から流出するように、すなわち(後述するように人体に おける血流方向にしたがって)入口弁26に流入し出口弁30を通じて流出する ように、一方向弁であることが好ましい。第1図に示す本発明の好ましい実施形 態では、入口弁と出口弁は、それぞれヒンジ34、36の周りで回転して望みに 応じて開閉するメカニカルフラップ弁を含む。入口弁26のヒンジ34は弁中央 軸に沿って位置するように示されているが、これも同様に出口弁30のヒンジ3 6のように弁の片側に配置することもできる。 別法として、入口弁26は、例えばリーフレット弁など他の適当な形式のどの ような一方向弁を含むこともできる。このようなリーフレット弁は、例えば本出 願と同日に出願され本発明の譲渡人に譲渡された「Method for Practicing H eart Valves and Heart Valves Produced by H.Method」と題するPCT 特許出願に記載されているような、心臓補助装置に使用するための技術において 周知であり、この開示は引用により本明細書に組み込まれる。 本発明の他の好ましい実施形態では、後述のように、他の形式の入口弁および 出口弁も同様に使用することもできる。 第2A図に、人の心臓40におけるカニューレ20の使用を概略的に示す。カ ニューレは、切開法によって末梢動脈42を通じて、例えば大腿動脈を通じて経 皮的に挿入され、上流に向かって大動脈44を通じて心臓40の左心室46中に 達することが好ましい。挿入の方法は、この分野で周知の他の形式の心臓カニュ ーレの挿入方法と実質的に類似している。カニューレ20の長さは約60cmで あることが好ましく、この長さは一般に、先端28が心室46中に位置するとき に、後端32が人体外側の切開箇所の近くに残るのに十分である。別法として、 カニューレを外科的に動脈系のどこかの適当な切開箇所を通じて挿入することも でき、この場合には、切開箇所から心臓までの距離に応じて60cmより短くな ることもある。 カニューレ20がいったん定位置にくると、入口弁26が開いて血液が心室4 6から内腔24中へ流入する。血液が内腔を満たす間、出口弁30は閉じたまま であることが好ましい。カニューレ20を挿入する前にカニューレの内部にあっ た空気または流体を放出するために、一時的に後端32を開くこともできる。次 いで入口弁26が閉じられ、出口弁30が開かれて、血液は内腔から流出して大 動脈44に流入する。 第1図に示すように、入口弁26と出口弁30は次のように、ポンプ・システ ム18を通じてカニューレ20に加えられた圧力に応じて開閉することが好まし い。カニューレ20の後端32は第1流体ポート54を通じて流体槽52の第1 室50に接続されている。流体槽52はさらに、可撓性ダイアフラム58によっ て第1室50から分離された第2室56を有する。好ましくは可撓性ポリウレタ ン製のダイアフラム58は、二つの室50、56の流体圧力を実質的に同等にす るように二つの室のそれぞれの容量を変えるように変形するが、第1室と第2室 における流体の混合を防止する。 第2室56は、水などの実質的に圧縮不可能な液体、または別法として正規の 塩水溶液などの他の適当な流体を含むことが好ましい。第2室56は、第2流体 ポート60を経てチューブ62を通じてポンプ駆動部64に連結されている。ポ ンプ駆動部64内のピストン66は交互に上下して、それにしたがって槽52中 の流体圧を増減させ、これによって血液を内腔24から流出入させる。 ピストン66の単一行程でポンプ給送できる血液の最大容積は槽50の容積に よってほぼ決定されることは理解されよう。望むならば比較的短い行程でピスト ン66を作動させて、比較的小容量の血液をポンプ給送させることもできるが、 この最大単一行程ポンプ給送容量は、少なくとも50ccであることが好ましく 、最高80ccであることがさらに好ましい。行程は、ポンプ駆動部64が心臓 の自然の速度またはこの速度の近くで作動するときに、十分な血液が実質的に人 体のすべてに環流するようにポンプ給送ができるように調節されることが好まし い。 さらにまた、血液がカニューレ20に入り、第1チャンバ50中に入ることが できるが、ダイヤフラム58までしか入らないことが理解されよう。血液はチュ ービング62を流れず、すなわちポンプ駆動部64には入らない。カニューレ2 0と流体槽52は使い捨てであり、感染および汚染を防止するために一回だけの 使用のために作られることが好ましい。 ポンプ駆動部64は、ピストン66の速度と行程容積を調整する内部コンピュ ータ70の制御下で、サーボ機構68によって駆動される。コンピュータ70は 、ECG信号や血圧信号などの生理学的信号入力を受信し、好ましくは心拍速度 でピストン66を駆動するために、これらの信号を使用してポンプ駆動部64の 最適制御を行うことが好ましい。 コンピュータ70は、心臓の収縮行程に対するピストン行程の遅れを調節する ことが好ましい。この遅れを、カニューレ20が心臓の収縮期と同期して、拡張 期中は反同期的に、すなわちこの間の適当な位相で血液をポンプ給送するように 、調節することができる。別法として、例えば不整脈または繊維性攣縮の際に定 常的環流を維持するために、心臓の速度とは独立してピストン66の速度を設定 することもできる。 第2B図は、本発明の好ましい代替実施形態を概略的に示すもので、人の心臓 40中に挿入された状態で示すカニューレ20は、カニューレ20の長さ方向に 沿って半径方向に配置された複数の入口弁26を有する。半径方向入口弁26は 第1図に示す弁30のようなフラップ弁であってもよいが、内部に向かって開き 、 または下記の他の形式の一方向弁またはこの分野では周知の他の形式であっても よい。第2B図に示すカニューレは、上述の第1図と第2A図に示したものと実 質的に同じ方式で機能することを理解されたい。 第3図は、本発明の好ましい他の一実施形態による出口弁30の代替構造を概 略的に示す。第3図に示すように、カニューレ20は、外部被覆22の内部に回 転可能に取り付けられて内腔24を囲む内部スリーブ72を含む。内部スリーブ 72は、カニューレ20の少なくとも出口弁30を含む部分に沿って軸方向に延 びている。各出口弁30は、外部被覆22中に外部開口74、内部スリーブ72 中に内部開口76を有する。出口弁30を開くために、内部開口76が外部開口 74と整列するように内部スリーブ72が回転される。内部開口と外部開口とが 不整列状態になると、弁は閉じる。 複数の小翼80がスリーブ72の内部表面に固定されて、内腔を通って流れる 血液に応じてスリーブを回転させることが好ましい。第1図に示すように、ピス トン66がポンプ駆動部64中で引き戻されると、血液は実質的に第3図におい て矢印82で示される方向に内腔24を通って流れる。この流れの小翼80に対 する力はスリーブ72に対してトルクを加え、図では矢印84で示すようにスリ ーブを時計方向に回転させ、こうして出口弁30を閉じる。所望の血液容量が槽 50中に引き込まれてしまうと、ピストン66が前方に押されて、これによって 血液は矢印82とは反対の方向に内腔を流れる。次いでスリーブ72は反時計方 向に回転するので出口弁30が開く。 別法として、スリーブ72または被覆22を、所望の相対的回転を与えて出口 弁30を開閉するように、当技術分野で周知の何らかの適当な形式の機械式回転 装置に近くで連結することができる。 第3図に示す出口弁を利用する本発明の好ましい実施形態では、入口弁(図示 せず)は上述のようにメカニカルフラップ弁でもリーフレット弁でもよい。別法 として、入口弁は、開口74、76の動作に似た様式で被覆に対するスリーブの 回転によって開閉する被覆22およびスリーブ72中に一対の整列可能な開口を 含む。ただし被覆およびスリーブは、一対の入口弁開口が整列して入口弁26を 開くと開口74、76が不整列状態になって出口弁30を閉じるように構成され ている。同様に、出口弁開口が整列すると、入口弁開口が不整列状態になって閉 じる。 第4A図と第4B図は、本発明のさらに別の好ましい実施形態を示し、内腔2 4中のスライドエレメント90は入口弁26と出口弁30とを交互に開閉する。 カニューレの被覆22の内部表面上に固定された少なくとも一つの軸方向舌状物 91が、スライドエレメント90の外部表面上のそれと対応する溝93と嵌合し 、これによってスライドエレメントが内腔の内部で上下動するがその軸の周りに 回転しないことが好ましい。 第4A図では、内腔24における圧力は好ましくは第1図を引用して先に述べ たポンプ駆動部によって、カニューレ20の後端において血圧以下に低下してい る。心臓の左心室の内部におけるカニューレ20の先端における血液の比較的高 い圧力は、スライドエレメント90を上方に強制して入口弁26を開く。血液は 弁26を通り、スライドエレメントの前部開口92を経て内腔24中に流入する 。スライドエレメントの側方開口94とカニューレの半径方向開口96とが不整 列状態になると、出口弁が閉じる。 第4B図では、内腔24における圧力が増加してスライドエレメント90を下 方に強制し、入口弁26を閉じる。ここで開口94、96は互いに整列し、これ によって出口弁30を開き、出口弁30を通じて血液は大動脈に流出する。 第5A図と第5B図は、本発明による別の一実施形態を示すが、動作的には第 4A図と第4B図とに示すものと実質的に類似している。しかしながら第5A図 と第5B図では、入口弁26は出口弁30と同様にカニューレ20の被覆22に 沿って半径方向に配置されている。内腔24の内部のスライドエレメント97は 少なくとも2組の半径方向開口、すなわち入口開口98と出口開口99を有する 。第5A図では、内腔24の内部の圧力上昇がスライドエレメント97を下方へ 動かし、こうして出口開口99が整列して出口弁30を開く。第5B図では、内 腔24の内部の圧力低下がスライドエレメント97を上方へ動かし、入口開口9 8を入口弁26と整列させる。スライドエレメントの回転を防止するように、ス ライドエレメント97中のスロット100が被覆22に固定されたピン101と 嵌合する。この分野では周知のような回転を防止する他の方法も使用することが で きる。 第6A図と第6B図は、本発明によるさらに別の一実施形態を示すが、可撓性 の弾性外部スリーブ102がカニューレ20の被覆22における半径方向開口1 04を覆って閉じており、これらの開口は出口開口30として役立つ。入口弁2 6(この図では図示せず)は、メカニカルフラップ弁、またはリーフレット弁、 あるいはここに記載する他の適当な形式またはこの分野では周知の形式もしくは その両方を含むことができる。ラテックス、シリコーン、またはその他の生物学 的適合性のあるゴムで作られることが好ましいスリーブ102は、スクイーズ・ リング106によって適所に保持されることが好ましい。別法として、スリーブ 102は適所に接着するか、または他の方法で確実に固定することもできる。 第6A図では、第1図を引用して先に説明したように、入口弁を通じて血液が 引き出されるように、内腔24における圧力が減少している。スリーブ102の 弾性によってスリーブ102はカニューレ20の外部表面の半径方向に付着する ので、出口弁30は閉じたままである。 しかし第6B図では、内腔24における血圧は増加している。この圧力が開口 104を通じてスリーブ102に対して外向きの力を加えて、スリーブを外側に 伸ばし、これによって出口弁30を開く。 第7A図と第7B図に図示するように、本発明の別の好ましい一実施形態では 、可撓性の弾力性のある内部スリーブ110がカニューレ20の被覆22におけ る半径方向開口112を覆って閉じており、これらの開口は入口開口26として 役立つ。スリーブ110は上記のように生物学的適合性のあるゴムで作られるこ とが好ましく、実質的に剛性のエキスパンダ・リング114によって適所に保持 されることが好ましい。別法として、スリーブ110は適所に接着するか、また は他の方法で確実に固定しても良い。内腔24の内部の圧力がカニューレ20の 外側の血圧より高いときには、スリーブ110は外方向に押されて、第7A図に 示すように弁26を閉じる。内腔の内部の圧力が低下すると、開口112を通じ て行使されるカニューレ20の外側の血圧は、第7B図に示すようにスリーブ1 10を内側に変形させて弁26を開く。 これまでに述べた好ましい実施形態は例示として述べたものであり、本発明の 完全な範囲は請求の範囲によってのみ限定されることは正しく理解されよう。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年2月5日 【補正内容】 請求の範囲 1.内部に内腔を画定して包囲する外部被覆を含むカニューレであって、先端と 後端とを有し、先端が被術者の心臓の心室の内部に来るように被術者の大動脈を 通じて挿入されるカニューレと、 カニューレの先端の近くにあって、心室から内腔に入る血液が通過する少な くとも一つの入口弁と、 カニューレの被覆に沿って半径方向に配置された、内腔から大動脈に出る血 液が通過する少なくとも一つの出口弁と、 可変流体容積を有する流体槽であって、血液が内腔と槽との間を流れること ができるように、カニューレの後端に連結された流体槽と、 流体槽に連結され、この流体槽内の流体容積を制御する液圧ポンプ装置と を有し、 ポンプが、流体槽内の流体容積を交互に増減させて、カニューレを通じて血 液の脈動ポンプ給送作用を発生させる、心臓補助ポンプ。 2.流体槽が最大および最小流体容積を有し、この差が槽の行程容積を決定し、 心臓補助ポンプが槽の行程容積によって実質的に決定される行程容積を有する、 請求の範囲第1項に記載の心臓補助ポンプ。 3.少なくとも50ccの最大行程容積を有する請求の範囲第2項に記載の心臓 補助ポンプ。 4.約80ccの最大行程容積を有する請求の範囲第3項に記載の心臓補助ポン プ。 5.ポンプ機構が心臓の鼓動と同期化される前記請求の範囲のいずれか一項に記 載の心臓補助ポンプ。 6.入口弁と出口弁が少なくとも一つの一方向弁を有する前記請求の範囲のいず れか一項に記載の心臓補助ポンプ。 7.入口弁と出口弁が少なくとも一つのメカニカルフラップ弁を有する請求の範 囲第1項ないし第5項のいずれか一項に記載の心臓補助ポンプ。 8.入口弁がリーフレット弁を含む前記請求の範囲第1項ないし第5項のいずれ か一項に記載の心臓補助ポンプ。 9.回転可能な内部スリーブを備え、被覆に対する内部スリーブの回転が入口弁 と出口弁のうちの少なくとも一つを開閉する、請求の範囲第1項ないし第5項の いずれか一項に記載の心臓補助ポンプ。 10.入口弁と出口弁のうちの少なくとも一つが、被覆中の第1半径方向開口と 、内部スリーブにおける半径方向開口に対応する第2半径方向開口とを有し、被 覆に対する内部スリーブの回転が、第1半径方向開口と第2半径方向開口のそれ ぞれを実質的に相互整列に導くことによって、少なくとも一つの弁を開かせる、 請求の範囲第9項に記載の心臓補助ポンプ。 11.内部スリーブに連結されたトルク連結装置を含み、この装置が内腔中の血 流に応じて内部スリーブを回転させる、請求の範囲第9項または第10項に記載 の心臓補助ポンプ。 12.トルク連結装置がスリーブに固定された小翼を有する、請求の範囲第11 項に記載の心臓補助ポンプ。 13.内腔中に位置する内部スライドエレメントを備え、このスライドエレメン トは内腔中を軸方向に移動して、口弁と出口弁を交互に開閉する、請求の範囲第 1項ないし第5項のいずれか一項に記載の心臓補助ポンプ。 14.入口弁と出口弁の少なくとも一つが、被覆中の第1半径方向開口と、内部 スライドエレメント中の対応する第2半径方向開口とを有し、内腔内でのスライ ドエレメントの軸方向移動が、第1半径方向開口と第2半径方向開口のそれぞれ を実質的に相互整列させることによって、少なくとも一つの弁を開かせる、請求 の範囲第13項に記載の心臓補助ポンプ。 15.少なくとも一つの入口弁がカニューレ中に一つの軸方向開口を有し、内部 スライドエレメントが軸方向に移動してカニューレ中の軸方向開口から離れて入 口弁を開く、請求の範囲第13項または第14項に記載の心臓補助ポンプ。 16.弾性の内部スリーブを備え、この内部スリーブがカニューレの内部半径方 向表面に弾性的に付着して入口弁を閉じる、請求の範囲第1項ないし第5項のい ずれか一項に記載の心臓補助ポンプ。 17.弾性内部スリーブがカニューレ外側の血圧に応じて内側に変形し、これに よって入口弁を開く、請求の範囲第16項に記載の心臓補助ポンプ。 18.弾性の外部スリーブを備え、この外部スリーブがカニューレの外部半径方 向表面に弾性的に付着して出口弁を閉じる、請求の範囲第1項ないし第5項、第 16項または第17項のいずれか一項に記載の心臓補助ポンプ。 19.弾性外部スリーブがカニューレ内側の血圧に応じて外側に伸び、これによ って出口弁を開く、請求の範囲第19項に記載の心臓補助ポンプ。 20.槽が可動壁を有し、前記液圧ポンプが、壁を動かして槽の容積を変えるよ うに作動される前記請求の範囲のいずれか一項に記載の心臓補助ポンプ。 21.可動壁が可撓性の壁である、請求の範囲第20項記載の心臓補助ポンプ。 22.先端と後端と入口弁と出口弁とを有するカニューレを、その後端において 流体槽に連結するステップと、 カニューレの先端が心臓の左心室の内部に来るように、カニューレを動脈を 通じて挿入するステップと、 槽中の流体の圧力を低下させることによって、心室からカニューレの入口弁 を通じて流体槽中に血液を引き入れ、カニューレの出口弁を通じて槽から血液を 動脈中に放出するように、槽に液圧を加えるステップと、から成る、心臓の血液 拍出量を促進するための方法。 23.血液の引入れと放出が繰返し交互に行われる、請求の範囲第22項に記載 の方法。 24.前記交互繰返しの毎回ごとに、20〜80ccの血液が引入れ放出される 、請求の範囲第23項に記載の方法。 25.心拍信号を感知するステップを含み、血液の引入れおよび放出が心臓の脈 動と信号に応じて血液を引入れて放出することから成る、請求の範囲第22項な いし第24項のいずれか一項に記載の方法。 26.カニューレへの血液の引入れが収縮期中の血液引入れである、請求の範囲 第25項に記載の方法。 27.カニューレへの血液の引入れが拡張期中の血液引入れである、請求の範囲 第26項に記載の方法。 28.槽が可動壁を有し、液圧を加えることによって可動壁が移動して槽の容積 を変える、請求の範囲第22項ないし第27項のいずれか1項に記載の方法。 29.槽が可撓性の壁を有し、液圧を加えることによって可撓性の壁が移動して 槽の容積を変える、請求の範囲第22項ないし第28項のいずれか一項に記載の 方法。 30.内腔をその中で画定して囲い込み、第1半径方向開口を含む外部被覆と、 外部被覆の内部に回転可能に保持されて、第2半径方向開口を含む内部スリーブ であって、第1および第2半径方向開口が互いに整列すると弁が開くように、第 2半径方向開口がスリーブの回転によって第1半径方向開口と整列可能な内部ス リーブと、 内部スリーブに連結されたトルク連結装置と を備え、 内腔中における流体の第1流れ方向の流れに応じて、トルク連結装置はスリ ーブを第1回転方向へ回転させ、これによって第1および第2半径方向開口の整 列を変える、心臓補助装置において使用するための一方向弁。 31.内腔中における流体の一般に第1流れ方向とは逆の第2流れ方向の流れに 応じて、トルク連結装置がスリーブを第1回転方向とは逆の方向に回転させる、 請求の範囲第30項に記載の一方向弁。 32.第1回転方向のスリーブの回転が弁を開放し、これと逆の回転方向のスリ ーブの回転により第1回転方向と反対方向にスリーブを回転させる、請求の範囲 第30項または第31項に記載の一方向弁。 33.トルク連結装置がスリーブに固定された小翼を含む、請求の範囲第30項 ないし第32項のいずれか一項に記載の一方向弁。 34.内腔をその中で画定して囲い込み、第1入口開口と第1出口開口とを含む 外部被覆と、 内腔の内部に保持されて、その中で軸方向に移動可能である内部スライドエ レメントであって、このスライドエレメントが第1軸方向位置にあるときには第 1および第2入口開口が整列して入口弁が開き、スライドエレメントが第2軸方 向位置にあるときには第1および第2出口開口が整列して出口弁が開くように、 スライドエレメントの軸方向の移動によって第1入口開口および第1出口開口と それぞれ整列可能な第2入口開口および第2出口開口を含む内部スライドエレメ ントと を備え、 内腔中における流体圧力の変化に応じて、内部スライドエレメントが被覆中 で第1軸方向位置と第2軸方向位置との間を軸方向に移動する、 心臓補助装置において使用するための、入口弁と出口弁とを含む一方向弁ア センブリ。 35.第1軸方向位置と第2軸方向位置との間で内部スライドエレメントがどの 位置にあっても、入口弁と出口弁のうちの一つのみ開く、請求の範囲第34項に 記載のアセンブリ。 36.内腔中における流体圧力の上昇に応じて、内部スライドエレメントは第2 軸方向位置に移動し、これによって出口弁を開く、請求の範囲第34項または第 35項に記載のアセンブリ。 37.内腔中における流体圧力の低下に応じて、内部スライドエレメントが第1 軸方向位置に移動し、これによって入口弁を開く、請求の範囲第36項に記載の アセンブリ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.内部に内腔を画定して包囲する外部被覆を含むカニューレであって、先端と 後端とを有し、先端が被術者の心臓の心室の内部に来るように被術者の大動脈を 通じて挿入されるカニューレと、 カニューレの先端の近くにあって、心室から内腔に入る血液が通過する少な くとも一つの入口弁と、 カニューレの被覆に沿って半径方向に配置された、内腔から大動脈に出る血 液が通過する少なくとも一つの出口弁と、 可変流体容積を有する流体槽であって、血液が内腔と槽との間を流れること ができるように、カニューレの後端に連結された流体槽と、 流体槽に連結され、この流体槽内の流体容積を制御するポンプ装置と を有し、 ポンプ装置が、流体槽内の流体容積を交互に増減させて、カニューレを通じ て血液の脈動ポンプ給送作用を発生させる、心臓補助ポンプ。 2.流体槽が最大および最小流体容積を有し、この差が槽の行程容積を決定し、 心臓補助ポンプが槽の行程容積によって実質的に決定される行程容積を有する、 請求の範囲第1項に記載の心臓補助ポンプ。 3.少なくとも50ccの最大行程容積を有する請求の範囲第2項に記載の心臓 補助ポンプ。 4.約80ccの最大行程容積を有する請求の範囲第3項に記載の心臓補助ポン プ。 5.ポンプ駆動部が心臓の鼓動と同期化される前記請求の範囲のいずれか一項に 記載の心臓補助ポンプ。 6.ポンプ駆動部が流体槽と流路連結されている前記請求の範囲のいずれか一項 に記載の心臓補助ポンプ。 7.入口弁と出口弁が少なくとも一つの一方向弁を有する前記請求の範囲のいず れか一項に記載の心臓補助ポンプ。 8.入口弁と出口弁が少なくとも一つのメカニカルフラップ弁を有する前記請求 の範囲のいずれか一項に記載の心臓補助ポンプ。 9.入口弁がリーフレット弁を含む前記請求の範囲のいずれか一項に記載の心臓 補助ポンプ。 10.内腔中に位置する回転可能な内部スリーブを備え、被覆に対する内部スリ ーブの回転が入口弁と出口弁のうちの少なくとも一つを開閉する、前記請求の範 囲のいずれか一項に記載の心臓補助ポンプ。 11.入口弁と出口弁のうちの少なくとも一つが、被覆中の第1半径方向開口と 、内部スリーブにおける半径方向開口に対応する第2半径方向開口とを有し、被 覆に対する内部スリーブの回転が、第1半径方向開口と第2半径方向開口のそれ ぞれを実質的に相互整列に導くことによって、少なくとも一つの弁を開かせる、 請求の範囲第10項に記載の心臓補助ポンプ。 12.内部スリーブに連結されたトルク連結装置を含み、この装置が内腔中の血 流に応じて内部スリーブを回転させる、請求の範囲第10項または第11項に記 載の心臓補助ポンプ。 13.トルク連結装置がスリーブに固定された小翼を有する、請求の範囲第12 項に記載の心臓補助ポンプ。 14.内腔中に位置する内部スライドエレメントを備え、このスライドエレメン トは内腔中を軸方向に移動して、口弁と出口弁を交互に開閉する、請求の範囲第 1項ないし第7項のいずれか一項に記載の心臓補助ポンプ。 15.入口弁と出口弁の少なくとも一つが、被覆中の第1半径方向開口と、内部 スライドエレメントにおける半径方向開口に対応する第2半径方向開口とを有し 、内腔内でのスライドエレメントの軸方向移動が、第1半径方向開口と第2半径 方向開口のそれぞれを実質的に相互整列させることによって、少なくとも一つの 弁を開かせる、請求の範囲第14項に記載の心臓補助ポンプ。 16.少なくとも一つの入口弁がカニューレ中に一つの軸方向開口を有し、内部 スライドエレメントが軸方向に移動してカニューレ中の軸方向開口から離れて入 口弁を開く、請求の範囲第14項または第15項に記載の心臓補助ポンプ。 17.弾性の内部スリーブを備え、この内部スリーブがカニューレの内部半径方 向表面に弾性的に付着して入口弁を閉じる、請求の範囲第1項ないし第7項のい ずれか一項に記載の心臓補助ポンプ。 18.弾性内部スリーブがカニューレ外側の血圧に応じて内側に変形し、これに よって入口弁を開く、請求の範囲第17項に記載の心臓補助ポンプ。 19.弾性の外部スリーブを備え、この外部スリーブがカニューレの外部半径方 向表面に弾性的に付着して出口弁を閉じる、請求の範囲第1項ないし第9項、第 17項または第18項のいずれか一項に記載の心臓補助ポンプ。 20.弾性外部スリーブがカニューレ内側の血圧に応じて外側に伸び、これによ って出口弁を開く、請求の範囲第19項に記載の心臓補助ポンプ。 21.先端と後端と入口弁と出口弁とを有するカニューレを、その後端において 流体槽に連結するステップと、 カニューレの先端が心臓の左心室の内部に来るように、カニューレを動脈を 通じて挿入するステップと、 槽中の流体の圧力を低下させることによって、心室からカニューレの入口弁 を通じて流体槽中に血液を引き入れるステップと、 槽中の流体の圧力を増加させることによって、カニューレの出口弁を通じて 槽から血液を動脈中に放出するステップと から成る、心臓の血液拍出量を促進するための方法。 22.血液の引入れと放出が繰返し交互に行われる、請求の範囲第21項に記載 の方法。 23.前記交互繰返しの毎回ごとに、20〜80ccの血液が引入れ放出される 、請求の範囲第22項に記載の方法。 24.心拍信号を感知するステップを含み、血液の引入れおよび放出が心臓の脈 動と信号に応じて血液を引入れて放出することを含む、請求の範囲第21項ない し第23項のいずれか一項に記載の方法。 25.カニューレへの血液の引入れが収縮期中の血液引入れを含む、請求の範囲 第24項に記載の方法。 26.カニューレへの血液の引入れが拡張期中の血液引入れを含む、請求の範囲 第25項に記載の方法。 27.血液の引入れおよび放出が槽へ液圧を加えることを含む、請求の範囲第2 1項ないし第26項のいずれか一項に記載の方法。 28.請求の範囲第1項ないし第20項のいずれか一項に記載の心臓補助ポンプ を使用する、請求の範囲第21項ないし第26項のいずれか一項に記載の方法。 29.内腔をその中で画定して囲い込み、第1半径方向開口を含む外部被覆と、 外部被覆の内部に回転可能に保持されて、第2半径方向開口を含む内部スリーブ であって、第1および第2半径方向開口が互いに整列すると弁が開くように、第 2半径方向開口がスリーブの回転によって第1半径方向開口と整列可能な内部ス リーブと、 内部スリーブに連結されたトルク連結装置と を備え、 内腔中における流体の第1流れ方向の流れに応じて、トルク連結装置はスリ ーブを第1回転方向へ回転させ、これによって第1および第2半径方向開口の整 列を変える、心臓補助装置において使用するための一方向弁。 30.内腔中における流体の一般に第1流れ方向とは逆の第2流れ方向の流れに 応じて、トルク連結装置がスリーブを第1回転方向とは逆の方向に回転させる、 請求の範囲第29項に記載の一方向弁。 31.第1回転方向のスリーブの回転が弁を開放し、これと逆の回転方向のスリ ーブの回転が弁を閉じる、請求の範囲第30項に記載の一方向弁。 32.トルク連結装置がスリーブに固定された小翼を含む、請求の範囲第29項 ないし第31項のいずれか一項に記載の一方向弁。 33.内腔をその中で画定して囲い込み、第1入口開口と第1出口開口とを含む 外部被覆と、 内腔の内部に保持されて、その中で軸方向に移動可能である内部スライドエ レメントであって、このスライドエレメントが第1軸方向位置にあるときには第 1および第2入口開口が整列して入口弁が開き、スライドエレメントが第2軸方 向位置にあるときには第1および第2出口開口が整列して出口弁が開くよ うに、スライドエレメントの軸方向の移動によって第1入口開口および第1出口 開口とそれぞれ整列可能な第2入口開口および第2出口開口を含む内部スライド エレメントと を備え、 内腔中における流体圧力の変化に応じて、内部スライドエレメントが被覆中 で第1軸方向位置と第2軸方向位置との間を軸方向に移動する、 心臓補助装置において使用するための、入口弁と出口弁とを含む一方向弁ア センブリ。 34.第1軸方向位置と第2軸方向位置との間でスライドエレメントがどの位置 にあっても、入口弁と出口弁のうちの一つだけが開いている。請求の範囲第33 項に記載のアセンブリ。 35.内腔中における流体圧力の上昇に応じて、内部スライドエレメントは第2 軸方向位置に移動し、これによって出口弁を開く、請求の範囲第33項または第 34項に記載のアセンブリ。 36.内腔中における流体圧力の低下に応じて、内部スライドエレメントが第1 軸方向位置に移動し、これによって入口弁を開く、請求の範囲第33項ないし第 35項のいずれか一項に記載のアセンブリ。 37.内腔をその中で画定して囲い込み、半径方向開口を含む外部被覆と、 被覆の外部半径方向表面に弾性的に付着して半径方向開口を覆い、これによ って弁を閉じる弾性外部スリーブと を備え、 内腔中における流体圧力の上昇に応じて、外部スリーブが外側に伸び、これ によって弁を開く、心臓補助装置において使用するための一方向弁。 38.内腔をその中で画定して囲い込み、半径方向開口を含む外部被覆と、 被覆の内部半径方向表面に弾性的に付着して半径方向開口を覆い、これによ って弁を閉じる弾性内部スリーブと を備え、 内腔中における流体圧力の低下に応じて、内部スリーブが内側に変形し、こ れによって弁を開く、心臓補助装置において使用するための一方向弁。 39.被覆に対してスリーブを定位置に保持するスリーブの一部分に周辺で嵌合 する保持リングを有する、請求の範囲第37項または第38項に記載の一方向弁 。
JP9505649A 1995-07-10 1996-07-08 心臓補助システム Pending JPH11514251A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL114517 1995-07-10
IL11451795A IL114517A0 (en) 1995-07-10 1995-07-10 Heart assist system
PCT/IL1996/000045 WO1997002850A1 (en) 1995-07-10 1996-07-08 Heart assist system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11514251A true JPH11514251A (ja) 1999-12-07

Family

ID=11067750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9505649A Pending JPH11514251A (ja) 1995-07-10 1996-07-08 心臓補助システム

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0837704A1 (ja)
JP (1) JPH11514251A (ja)
AU (1) AU6317596A (ja)
CA (1) CA2226491A1 (ja)
IL (1) IL114517A0 (ja)
WO (1) WO1997002850A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL119899A0 (en) * 1996-12-24 1997-03-18 Medicard Ltd Heart assist valve
AUPO522497A0 (en) * 1997-02-19 1997-04-11 Micromedical Industries Limited Ball valve system for heart-assist device and method of manufacture
JP2002505602A (ja) 1997-06-18 2002-02-19 エイチ.ディー.エス.システムズ リミテッド カニューレ・ポンプ弁
US6123725A (en) 1997-07-11 2000-09-26 A-Med Systems, Inc. Single port cardiac support apparatus
US6532964B2 (en) 1997-07-11 2003-03-18 A-Med Systems, Inc. Pulmonary and circulatory blood flow support devices and methods for heart surgery procedures
EP1045708A4 (en) * 1997-11-24 2001-09-12 H D S Systems Ltd CARDIAC ASSISTANCE SYSTEM WITH APEXIAN CANNULA PUMP
US5928132A (en) * 1998-03-31 1999-07-27 Datascope Investment Corp. Closed chest intra-aortic balloon based ventricular assist device
AU8355098A (en) 1998-07-19 2000-02-07 H.D.S. Systems, Ltd Double-tube heart-assistance system
US6293958B1 (en) * 1998-07-27 2001-09-25 Acist Medical Systems, Inc. Catheter having flow diffusing tip
WO2000013736A1 (en) 1998-09-03 2000-03-16 H.D.S. Systems, Ltd. Finned-tip flow guided catheters
US6398714B1 (en) * 1999-07-29 2002-06-04 Intra-Vasc.Nl B.V. Cardiac assist catheter pump and catheter and fitting for use therein
US6770024B1 (en) * 2000-03-28 2004-08-03 Stony Brook Surgical Innovations, Inc. Implantable counterpulsation cardiac assist device
ES2233135B1 (es) * 2002-09-11 2006-08-01 Salvador Merce Vives Aparato para soporte cardiaco de flujo pulsatil.
US7494477B2 (en) 2003-09-02 2009-02-24 Pulsecath B.V. Catheter pump, catheter and fittings therefore and methods of using a catheter pump
SG10201802097SA (en) * 2013-09-17 2018-04-27 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Valve with internal member
DE102014003153B4 (de) * 2014-03-03 2015-10-08 Novapump Gmbh Katheter zum gerichteten Leiten eines Fluids, insbesondere einer Körperflüssigkeit
US11583670B2 (en) 2014-03-03 2023-02-21 Novapump Gmbh Catheter for the directional conveyance of a fluid, particularly a body fluid
US11351355B2 (en) 2017-10-19 2022-06-07 Datascope Corporation Devices for pumping blood, related systems, and related methods
CN110293582A (zh) * 2019-07-03 2019-10-01 吉林大学 一种柔性驱动器
CN113018543B (zh) * 2021-03-02 2021-10-08 江苏赛腾医疗科技有限公司 一种导流控制系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3592184A (en) * 1969-12-16 1971-07-13 David H Watkins Heart assist method and catheter
SU400331A1 (ja) * 1971-07-06 1973-10-01
US3995617A (en) * 1972-05-31 1976-12-07 Watkins David H Heart assist method and catheter
US4357959A (en) * 1980-06-30 1982-11-09 Shetler Earl B Back flow valve
US4906229A (en) * 1988-05-03 1990-03-06 Nimbus Medical, Inc. High-frequency transvalvular axisymmetric blood pump
US5169385A (en) * 1989-01-26 1992-12-08 Turnbull Christopher J Safety I. V. drug introducer set
WO1990009204A1 (en) * 1989-02-02 1990-08-23 Regents Of The University Of Minnesota A single-lumen, bidirectional, check valve catheter

Also Published As

Publication number Publication date
CA2226491A1 (en) 1997-01-30
EP0837704A1 (en) 1998-04-29
IL114517A0 (en) 1995-11-27
WO1997002850A1 (en) 1997-01-30
AU6317596A (en) 1997-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6007479A (en) Heart assist system and method
JPH11514251A (ja) 心臓補助システム
EP1673127B1 (en) Catheter pump
US5112292A (en) Helifoil pump
US7988655B2 (en) Catheter pump, catheter and fittings therefore and methods of using a catheter pump
US6974409B2 (en) Catheter pump, catheter and method for supporting organ perfusion
US4080958A (en) Apparatus for aiding and improving the blood flow in patients
US4969865A (en) Helifoil pump
US4985014A (en) Ventricular venting loop
EP1066066B1 (en) Closed chest intra-aortic balloon based ventricular assist device
US8790399B2 (en) Total artificial heart system for auto-regulating flow and pressure balance
US20060199993A1 (en) Devices and methods for blood flow assistance
CZ295454B6 (cs) Mimosrdeční čerpací systém
JP2002510216A (ja) 尖カニューレポンプを備えた心臓補助システム
JP2001506898A (ja) 心臓補助装置の弁
WO2000035515A9 (en) Intravascular cardiac assist device and method
JPH04176471A (ja) 循環補助ポンプ
JPS61244370A (ja) 血液潅流に用いられるポンプ装置および血液潅流カテ−テルの作動方法
WO2000045872A3 (en) Removable left ventricular assist device with an aortic support apparatus
CN210131233U (zh) 经皮左心引流管
CN115068807B (zh) 脉冲式体外肺膜动力泵及体外膜肺氧合装置
JPS6021740B2 (ja) 補助循環装置
KR101105818B1 (ko) 혈액펌프를 이용한 응급처치 장치 및 그 사용 방법
Imanishi et al. A Percutaneously Accessible Pulsatile Left Ventricular Assist Device