JPH11513645A - せん孔容器キャップ - Google Patents

せん孔容器キャップ

Info

Publication number
JPH11513645A
JPH11513645A JP9516686A JP51668697A JPH11513645A JP H11513645 A JPH11513645 A JP H11513645A JP 9516686 A JP9516686 A JP 9516686A JP 51668697 A JP51668697 A JP 51668697A JP H11513645 A JPH11513645 A JP H11513645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
container
locking sheath
locking
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9516686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3766102B2 (ja
Inventor
リフシー,アーサー・エル
Original Assignee
メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9602924.4A external-priority patent/GB9602924D0/en
Application filed by メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド filed Critical メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Publication of JPH11513645A publication Critical patent/JPH11513645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3766102B2 publication Critical patent/JP3766102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • B65D51/20Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing
    • B65D51/22Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure
    • B65D51/221Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure a major part of the inner closure being left inside the container after the opening
    • B65D51/222Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure a major part of the inner closure being left inside the container after the opening the piercing or cutting means being integral with, or fixedly attached to, the outer closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0006Upper closure
    • B65D2251/0015Upper closure of the 41-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0068Lower closure
    • B65D2251/0078Lower closure of the 41-type

Abstract

(57)【要約】 せん孔部材(2)を有するキャップ(1)とロッキングシース(3)とを含む、容器(4)用の閉鎖装置。キャップ(1)を容器(4)を開ける向きに回転させると、キャップ(1)が、キャップをつける容器(4)に対して、最初下方に動き、次に上方に動く。キャップ(1)が下方に動いている間、せん孔部材(2)が、容器(4)の封止(6)を破り、キャップ(1)の内側にロッキングシース(3)を取り付ける手段が、キャップ(1)にシース(3)を固定し、その結果、キャップ(1)を引き続き回転させると上方への動きによってキャップ(1)とロッキングシース(3)が外れる。

Description

【発明の詳細な説明】 せん孔容器キャップ 発明の背景 本発明は、せん孔部材を有する容器キャップに関する。このキャップは、最初 にキャップが外れると予想される方向に回転したときに、かぶせる容器に対して 最初下方に次に上方に移動するように設計される。下方に動くとき、せん孔部材 が容器のシールまたはカバーと接してシールまたはカバーを破る。上方への動き によりキャップを外すことができる。 いたずらに対する安全性を提供する、細菌性感染を減少させる、あるいは製品 を保護するように設計された、開口部の上にスクリュー式キャップの他にシール またはフィルムを有する容器はしばしば見られる。一般に、このような例には、 成型工程中にプラスチック容器の土部を実際に封止して閉じる、薬品や接着剤な どの密閉容器がある。その他の例には、中身を容器の中に入れた後で、箔または プラスチックフィルムを容器の先端をおおって封止する、錠剤、乾燥材料、油な どを入れる容器がある。容器の内容物を取り出すためには、これらのシールに穴 をあけたり破ったりしなければならない。 そのようなシールやフィルムを開けるために様々な装置が提案されてきた。そ のいくつかは、キャップの中心に配置された穴開け装置を有する。このような装 置は、キャップを容器に強制的にねじ込んでせん孔部材でシールを破ることがで きる。他のものは、キャップの上部に配置されたせん孔部材によるものである。 この場合は、キャップを容器から外し、180度逆転させ、次にせん孔部材をシ ールに押し込んで破る。さらに、キャップとは別でそのような密封容器を開ける ために利用できる「缶切り」や「スパイク」などの他の装置が利用可能である。 このような装置は、しばしば扱いにくく手先がかなり器用でなければならない 。多くの装置は、シールやフィルムを破れるだけの圧力を加えられない人々には 操作できない。 本明細書で提示する容器キャップは、キャップ内のせん孔手段がシールを破る ことができるように最初にキャップを容器に対して下方に動かす手段を提供する ことによって、考察した装置に関連した問題を回避する。下方への動きが所望の 最大値に達すると、同じ方向に回転し続けることによって、キャップが上方に動 いて外れる。この容器キャップ独特の特徴の一つは、 キャップを、ユーザが外れると予想する一方向にだけに回転させることである。発明の概要 キャップとロッキングシースを含む容器キャップアセンブリであって、アセン ブリが、最初にキャップの動きを容器キャップが取り付けられた容器に対して下 方に向ける手段と、ロッキングシースをキャップに取り付ける手段と、キャップ の動きを容器キャップが取り付けられた容器に対して上方に向ける手段とを有し 、キャップアセンブリが取り付けられた容器から外れると予想される回転によっ て、キャップが最初容器に対して下方に動き、次に容器に対して上方に動き、こ の上方への動きによってキャップが容器から外される、容器キャップアセンブリ が提供される。キャップは、キャップアセンブリが取り付けられる容器の上部の 封止を破るように設計されたせん孔部材を含んでいてもよい。図面の簡単な説明 第1図は、せん孔部材および内部のロッキングシースを有するキャップと、そ のキャップを受容するように設計された容器の上部を示す側面図である。 第2図は、本発明の一実施形態を示す、キャップ、内部ロッキングシースおよ び容器の上部を通る中心線に沿った断面図である。 第3図は、キャップの四つの図から成る。 第4図は、内部ロッキングシースと、それが最終的に取り付けられる容器の上 部の側面図である。発明の詳細な説明 キャップとロッキングシースを含む容器キャップアセンブリであって、アセン ブリが、最初にキャップの動きを容器キャップが取り付けられた容器に対して下 方に向ける手段と、ロッキングシースをキャップに取り付ける手段と、キャップ の動きを容器キャップが取り付けられた容器に対して上方に向ける手段とを有し 、キャップアセンブリが取り付けられた容器から外すことになると予想される回 転により、キャップが最初容器に対して下方に動き、次に容器に対して上方に動 き、この上方への動きによってキャップが容器から外れる、容器キャップアセン ブリが提供される。 本発明の一実施形態は、内部ロッキングシースを有するキャップを含み、その キャップが、内側と外側を有する上板と、縦 軸に関して対称的で上板とつながった側壁とを有し、側壁が上板の内側を囲み、 キャップが上側および下側ランプフォロワと収容溝を有し、内側ロッキングシー スが、縦軸に対して対称的で内側面と外側面とを有する側壁を有し、内部ロッキ ングシースの内側面がねじ山を有し、このねじ山が、キャップをつける容器のね じ山と係合可能で、容器を特定の方向に回転したときにキャップを外すことがで きるような向きであり、内部ロッキングシースの外側面が、キャップを回転した ときにキャップを下方経路に沿って案内するように向けられた上側ランプと下側 ランプを有し、上側ランプと下側ランプが上側ランプフォロワと下側ランプフォ ロワを受容可能であり、ロッキングシースが、ランプフォロワがランプの終点に 達するまでキャップの回転に対して一定位置に保持され、ロッキングシースが、 ロッキングシースから延び、容器の上部に配置された溝に挿入されたロッキング フィンガによって容器に対して固定され、キャップが、容器を開けるように意図 された方向に回転されたとき、キャップがロッキングシースのロッキングフィン ガの上部をおおう位置に回転するまで容器に対して下方に動いて、キャップが上 側ランプと下側ランプによって決定された経路をたどり、次に、 ロッキングフィンガが容器の溝からキャップの収容溝まで動いて、ロッキングシ ースがキャップの内側に永久的に固定され、容器キャップの連続した回転によっ て、内部ロッキングシースをキャップと共に回転させ、アセンブリがロッキング シースと容器のねじ山によって上方に案内される、容器キャップアセンブリを含 む。 第1図に示したような、せん孔部材(2)を備えたキャップ(1)と、ロッキ ングシース(3)とを含む容器キャップアセンブリが提供され、キャップ(1) が、容器を開けるために使用される方向に最初に回転されたときに、容器(4) に対して最初下方に動き次に上方に動く。せん孔部材(2)は、下方の動きが提 供される間に容器の封止(6)を破ることができる。 容器キャップとは、容器への流入流出を防ぐために容器に取り付けることがで き、そのような流入流出を提供するために必要に応じて外すことができる任意の カバー、ストッパ、栓などの封止装置のことである。 「キャップ」とは、掴んで回転させることができる容器キャップアセンブリ用 のカバーのことである。本装置におけるキャップは、キャップの内側からキャッ プの開口部の方に下方に突 出する一つまたは複数の「せん孔部材」を備えていてもよい。このせん孔部材は 、容器キャップアセンブリが取り付けられる容器のカバーまたはフィルム保護材 を破るように設計されている。 キャップは、ロッキングシースの外側の適切なねじ山またはカムによって決め られた経路をたどることを可能にするねじ山やカムフォロワなどの一定の特徴を 備えることもある。キャップは、また、作動させたときにロッキングシースがキ ャップに固定されるようにロッキングシースをキャップと係合させるロッキング 手段を含むこともある。 ロッキング手段とロッキングシースが相互作用するまで、キャップは、限られ た抵抗力を有するロッキングシースの外側の周りに、作動角度を含む所定の角度 変位だけ回転可能である。「作動角度」とは、ロッキングシースが取り付けられ キャップが取り付けられる容器に対して上方に動き始めるまでにキャップが動く 度数のことである。ロッキングシースは、最初の開ける回転の間にキャップが最 大下降位置まで動いた後でキャップの内側にあるように設計される。 ロッキングシースは概略円筒形である。円筒は内側面と外側 面を有する。ロッキングシースは、内側面に、容器キャップが使用される容器の ねじ山と係合するねじ山を有する。ロッキングシースは、キャップの初期回転で キャップが下方に動いている間静止したままである。ロッキングシースは、手動 で適切な場所に保持することもでき、あるいはキャップが最初に回転され下方経 路に動く間にロッキングシースを適所に保持するような機械的手段を設けること もできる。ロッキングシースを適所に保持する手段は、容器およびキャップ製造 の分野の業者には周知であり、開放されるまで容器と連結する機械的手段を含む 。そのような機械的手段は、キャップの回転による結果として結合を破壊するよ うにロッキングシースを容器と結合するピン、バイアス装置、接着剤及び溶接の 利用および当技術分野で周知な他の方法を含む。 また、ロッキングシースは、ロッキングシースをキャップに係合するロッキン グ手段を含み、それによりキャップが回転し取り付けられた容器に対して下方に 必要距離だけ動いた後、ロッキングシースとキャップが互いにロックし一つのユ ニットとして動くことができる。そのようなロッキング手段は、ロッキングシー スに取り付けられ、キャップのギャップに入ってその ギャップが対向する位置に回転したときにロックするようにバイアスされた付属 物の使用を含む。ロッキングシースをキャップに係合する他の方法は、ピン、摩 擦フィッティングやその他の手による挿入など、当技術分野では周知であり、本 発明の範囲に含まれる。 第1図は、本発明の好ましい一実施形態を示す。この実施形態において、容器 キャップアセンブリは、せん孔部材(2)を有するキャップ(1)と、内部ロッ キングシース(3)を有する。キャップは、内側(13)と外側(12)を有す る上板(11)と、上板(11)とつながり縦軸に関して対称的で上板(11) の内側を囲む側壁(14)とを有する。せん孔部材(2)は、土板(11)の内 側(13)に固定されている。内部ロッキングシース(3)は、縦軸に対して対 称的な側璧(20)を有し、側壁(20)は内側(21)と外側(22)を有し 、内部ロッキングシース(3)の内側面(21)は、第2図に示したねじ山(2 5)を有する。ねじ山(25)は、容器キャップアセンブリを用いる容器(4) のねじ(5)と係合するように構成される。ロッキングシース(3)の内側面( 25)のねじ山は、容器が特定方向に回転されたときに容器 キャップアセンブリを取り外すことができるような向きである。第1図に示した 実施形態において、内部ロッキングシースの外側面は上側ランプ(15)と下側 ランプ(16)を有し、ロッキングシース(3)をキャップ(1)の回転に対し て一定位置に保持しながらキャップ(1)を下方経路に沿って案内する。ロッキ ングシース(3)は、ロッキングシース(3)から延び受け溝(52)の最上部 において収容溝(43)に差し込まれるロッキングフィンガ(51)によって容 器(4)に対して適切な位置に固着される。キャップ(1)が、容器(4)を開 くのに必要な方向に回転されるとき、キャップ(1)は、ランプ(15)および (16)によって決められた経路をたどるように容器(4)に対して下方に動く 。キャップ(1)が、「作動角度」としても知られ、その距離がランプ(15) および(16)の長さによって決定された内部ロッキングシース(3)の表面に 対して所定の角度変位を越えると、ロッキングシース(3)のロッキングフィン ガ(51)が、受け溝(52)の溝からキャップ(1)の収容溝(43)まで動 き、ロッキングシース(3)をキャップ(1)の内側に永久的に固定する。キャ ップ(1)を続けて回転させると、内部ロッキングシース(3) がキャップと一緒に回転し、キャップロッキングシースアセンブリが、ロッキン グシース(3)と容器(4)のねじ山によって案内され上方に動く。 保護シールまたはフィルム(6)を破ることが望まれるとき、キャップ(1) は以下のように機能する。キャップ(1)が容器(4)から外れると期待される 方向にキャップ(1)を回転すると、キャップ(1)は、ロッキングシース(3 )にあるランプ(15)および(16)に従って容器(4)をさらに閉じる。こ のキャップ(1)の下方への動きにより、せん孔部材(2)が保護シールまたは フィルム(6)を切断することができる。保護シールまたはフィルム(6)は、 たとえば容器(4)の上部に固定されたシールまたは薄膜であり、あるいはいく つかの例では、せん孔部材(2)が加える圧力によって破ることができるほど薄 いか脆い容器(4)の成型部分である。キャップ(1)が、容器(4)からキャ ップを外すように期待される方向にさらに回転されると、キャップ(1)のロッ キング手段が内部ロッキングシース(3)と噛み合って、内部ロッキングシース (3)とキャップ(1)が係合する。キャップ(1)と内部ロッキングシース部 材をさらに回転させると、ロッキングシース(3) の内側面のねじ山(3)の噛み合いが生じ、それによりキャップ−ロッキングシ ースアセンブリが、単一ユニットとして作動し、容器(4)から離れる方向に動 いて取り外され得る。 第3図に、本発明のキャップ部分の好ましい実施形態の三つの断面図を示す。 各図は、キャップ(1)の特定の特徴を示すために回転されている。第3図(a )は、せん孔部材(2)を備えたキャップ(1)を示し、キャップ(13)の内 側壁の下部にカムフォロワ(41)が示されている。第3図(c)に、ロッキン グ手段(43)の一例を示す。第3図(d)は、キャップ(1)の平面図でこれ らのすべての特徴を示す。 同様に、第4図に、ロッキングシースの好ましい実施形態の断面図を示す。こ の図は、ばね動作を有しロッキングシースの中心からそり返るように設計された ロッキングフィンガ(51)を示す。また、第4図には、受け溝(52)にロッ キングフィンガ(51)を受けるように設計された容器(4)の首部も示す。ロ ッキングフィンガ(51)は、第3図に示したようなキャップ(1)のロッキン グ手段(43)が完全に露出しロッキングフィンガ(51)がキャップ内に動い てキャップとロッキングシース(3)を接合するまで、キャップの壁面に よって受け溝内に保持される。ロッキングフィンガ(51)を容器受け溝(52 )からキャップロッキング手段(43)に入りやすいようにバイアスして、積極 的なロックが実現されるようにするとができる。 本発明の好ましい実施形態は、以下のように機能する。最初に、ロッキングシ ース(3)を、容器の首部にねじ込むかまたは押し込む。ロッキング付属物が容 器の首部の受け溝(52)と位置合わせされてはまり込む。次に、キャップを、 ロッキングシースの上に、第3図に示したようなロッキング手段(43)がロッ キングフィンガ(51)から離れるような位置に押し込み、土側カムフォロワ( 41)と下側カムフォロワ(40)が、ロッキングシース(3)のカムのそれぞ れ最初の角度位置にロックされる。このときキャップ(1)は開けることができ る位置にある。 容器上の保護カバーを破るときは、キャップを、通常キャップがねじによって 上に動いて容器から離れる方向に回転させる。しかし、キャップはロッキングシ ースが静止したまま回転することができるため、キャップはロッキングシースに あるカムに従い、容器の上部に対して下方に動き、せん孔手段が容器の保 護カバーを破る。カムの端部に達すると、カムフォロワがロッキングシースの端 部と合い、ロッキング付属物が、キャップ内のロッキング手段とぴったり合って その中に入る。これにより、キャップとロッキングシースの永久的かつ安全な係 合が行われ、キャップとロッキングシースが単一ユニットとして回転する。同一 方向への継続的な回転によって、キャップが上方に容器の上部から離れる方に動 き、それにより、容器キャップを通常の方法でゆるめて容器から外すことができ る。 いったん結合したキャップとロッキングシースは、単一ユニットとして再利用 することができる。再び取り付けた後は、キャップとロッキングシースのユニッ トは通常のキャップと同じようにふるまう。すなわち、キャップを外すことにな ると期待されるような回転により、容器の上部から離れる動きだけが生じる。 本発明のもう一つの好ましい実施形態において、ロッキングシースのランプま たはカムが、ロッキングシースの外側面にあるねじ山と置き換えられる。外側面 のねじ山は、ロッキングシースの内側のねじと反対方向に位置合わせされる。こ の実施形態では、ロッキングシースの外側のねじ山と係合するねじ山が キャップ側壁の内側にも見られる。最初にキャップを外すことになると期待され る方向にキャップを回転させると、キャップは、ねじ部の終わりに達するまでね じ山をたどって容器に対して下方に動く。この時点で、ロッキングシースがキャ ップ内にロックされ、キャップを引き続き回転させると、キャップはロッキング シースの内側のねじ山と噛み合って最終的に外れる。 容器キャップアセンブリは、所望の任意の色のものでよく、用途によって不透 明でも透明でもよい。たとえば、キャップを最初に回転したときに破れるような いたずら識別シールを上部に付けた容器にキャップを取り付ける場合は、無色透 明なキャップを使用することができる。これにより、キャップを回す前にユーザ がシールの完全性を検査することができる。 また、容器キャップアセンブリは、所望の任意のかたちに形成することができ る。すなわち、開けやすくするための追加部分をキャップに取り付けてもよい。 また、本発明において、つかみやすくするための他の構造的設計が期待される。 容器キャップアセンブリの上部または側面には、ロゴ、カラーコード、印刷な どのインサートを入れるためのくぼみをつけてもよい。また、容器キャップアセ ンブリの上部または側面は、 薬物製品のパッケージインサートなどの印刷物を入れるように構成することもで きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CU,CZ, EE,GE,HU,IL,IS,JP,KG,KR,K Z,LC,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MK ,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG, SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,US,U Z,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.キャップとロッキングシースを含む容器キャップアセンブリであって、アセ ンブリが、最初にキャップの動きを容器キャップが取り付けられた容器に対して 下方に向ける手段と、ロッキングシースをキャップに取り付ける手段と、キャッ プの動きを容器キャップが取り付けられた容器に対して上方に向ける手段とを有 し、キャップアセンブリを取り付ける容器から外すことになると予想されるよう な回転により、キャップが最初容器に対して下方に動き、次に容器に対して上方 に動き、この上方への動きによってキャップが容器から外される、容器キャップ アセンブリ。 2.キャップがせん孔部材を含む、請求の範囲第1項に記載の容器キャップアセ ンブリ。 3.構成要素が無色透明であり、キャップをはめる容器の上部の検査を可能にす る、請求の範囲第1項に記載の容器キャップアセンブリ。 4.キャップが、容易な把持を提供するように形成された、請求の範囲第1項に 記載の容器キャップアセンブリ。 5.キャップが、ロゴを受け入れるための凹部領域を有する、請求の範囲第1項 に記載の容器キャップアセンブリ。 6.キャップが、カラーコードを受け入れるための凹部領域を有する、請求の範 囲第1項に記載の容器。 7.キャップが、印刷を受け入れるための凹部領域を有する、請求の範囲第1項 に記載の容器キャップアセンブリ。 8.キャップが、印刷物を格納するように設計されている、請求の範囲第1項に 記載の容器キャップアセンブリ。 9.内部ロッキングシースを有するキャップを含み、そのキャップが、内側と外 側を有する上板と、縦軸に関して対称的で上板とつながった側壁とを有し、側壁 が上板の内側を囲み、キャップが上側および下側ランプフォロワと収容溝を有し 、内部ロッキングシースが、縦軸に対して対称的で内側面と外側面とを有する側 璧を有し、内部ロッキングシースの内側面がねじ山を有し、このねじ山が、キャ ップをつける容器のねじ山と係合可能であり、このねじ山は容器を特定の方向に 回転したときにキャップを外すことができるような向きであり、内部ロッキング シースの外側面が、キャップを回転したときにキャップを下方経路に沿って案内 するような向きの上側ランプと下側ランプを 有し、上側ランプと下側ランプが上側ランプフォロワと下側ランプフォロワを受 け入れることができ、ロッキングシースが、ランプフォロワがランプの終点に達 するまでキャップの回転に対して一定位置に保持され、ロッキングシースが、ロ ッキングシースから延び、容器の上部に配置された溝に挿入されたロッキングフ ィンガによって容器に対して適所に固定され、キャップが、容器を開けるように 意図された方向に回転されたとき、キャップがロッキングシースのロッキングフ ィンガの上部をおおう位置に回転するまで容器に対して相対的に動いて、キャッ プが上側ランプと下側ランプによって決定された経路をたどり、次に、ロッキン グフィンガが容器の溝からキャップの収容溝まで動いてロッキングシースをキャ ップの内側に永久的に固定し、容器キャップの連続した回転によって内部ロッキ ングシースがキャップと共に回転し、アセンブリがロッキングシースと容器のね じ山によって案内されて上方に移動する、請求の範囲第1項に記載の容器キャッ プアセンブリ。
JP51668697A 1995-10-25 1996-10-21 せん孔容器キャップ Expired - Fee Related JP3766102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US700795P 1995-10-25 1995-10-25
GB9602924.4 1996-02-13
GB60/007,007 1996-02-13
GBGB9602924.4A GB9602924D0 (en) 1996-02-13 1996-02-13 Piercing container cap
PCT/US1996/016810 WO1997015507A1 (en) 1995-10-25 1996-10-21 Piercing container cap

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11513645A true JPH11513645A (ja) 1999-11-24
JP3766102B2 JP3766102B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=26308679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51668697A Expired - Fee Related JP3766102B2 (ja) 1995-10-25 1996-10-21 せん孔容器キャップ

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0954488B1 (ja)
JP (1) JP3766102B2 (ja)
AT (1) ATE231463T1 (ja)
AU (1) AU712054B2 (ja)
CA (1) CA2235882C (ja)
DE (1) DE69625939T2 (ja)
DK (1) DK0954488T3 (ja)
ES (1) ES2188796T3 (ja)
WO (1) WO1997015507A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002951977A0 (en) 2002-10-10 2002-10-24 Leo Engineering Pty Ltd Improvements to two-part vessels
US9919860B2 (en) 2012-05-15 2018-03-20 Yaacov Dabah Cap device and methods
WO2019043431A1 (es) * 2017-08-29 2019-03-07 Gaviria Valenzuela Daniel Ensamble de tapa con uña de corte para apertura y cierre de contenedores

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3425598A (en) * 1967-06-14 1969-02-04 Gerald Kobernick Dispensing container having a membrane puncturing means
FR1561377A (ja) * 1968-02-02 1969-03-28
US3923184A (en) * 1973-03-07 1975-12-02 American Hospital Supply Corp Double screw cap system for sterile medical liquid container and method of opening same
US4111322A (en) * 1976-05-25 1978-09-05 Albert Obrist Ag Synthetic plastic cap for bottles
US4723687A (en) * 1981-03-16 1988-02-09 Franz Kutterer Tube with screw cap
US4389802A (en) * 1981-11-12 1983-06-28 Champion International Corporation Scalloped paperboard insert for use with plastic lid
AU616896B2 (en) * 1987-06-30 1991-11-14 Toppan Printing Co. Ltd. Spout for liquid containers
JPH0547061Y2 (ja) * 1987-09-24 1993-12-10
FR2637569A1 (fr) * 1988-10-11 1990-04-13 Leplat Robert Bouchon permettant la perforation de l'opercule des tubes dentifrice ou autre, par la simple et unique operation de devissage
DE9013020U1 (ja) * 1990-09-13 1990-12-06 Linhardt Metallwarenfabrik Gmbh & Co Kg, 8374 Viechtach, De
SE469025B (sv) * 1991-09-04 1993-05-03 Tetra Alfa Holdings Oeppningsanordning foer en foerpackningsbehaallare

Also Published As

Publication number Publication date
CA2235882C (en) 2005-05-10
ATE231463T1 (de) 2003-02-15
DE69625939T2 (de) 2003-09-04
AU7459996A (en) 1997-05-15
CA2235882A1 (en) 1997-05-01
EP0954488A4 (en) 2000-03-08
AU712054B2 (en) 1999-10-28
WO1997015507A1 (en) 1997-05-01
DE69625939D1 (de) 2003-02-27
EP0954488A1 (en) 1999-11-10
ES2188796T3 (es) 2003-07-01
EP0954488B1 (en) 2003-01-22
DK0954488T3 (da) 2003-02-24
JP3766102B2 (ja) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5769252A (en) Container closure which converts from a child resistant to a non-child resistant configuration
US5125921A (en) Closure arrangement for pharmaceutical bottles
USRE39867E1 (en) Tamper-evident container closure
US4634013A (en) Closing and opening device for membrane-sealed bottles
US5040691A (en) Child-resistant, easy opening package
CN1323905C (zh) 具有防摆弄安全密封件的闭合装置
US6029834A (en) Childproof and tamper-proof container closure for containers
EP0151242A2 (en) Tamper-evident dispensing closure
US4892217A (en) Tamper evident dispensing closure
US5111947A (en) Tamper proof cap and container
US4852751A (en) Tamper indicating container-closure package
CA2451751A1 (en) Closing device with a piercing element
USRE40003E1 (en) Tamper-evident container closure
US5758788A (en) Piercing container cap
US7635071B1 (en) Double shell dispensing closure with a reverse tapered drop lug
US4276988A (en) Tamper-proof closure
JPH11513645A (ja) せん孔容器キャップ
US4988012A (en) Tamper evident dispensing closure
JP4492768B2 (ja) タンパーエビデンス性容器
JP4342839B2 (ja) 易開栓容器蓋
US3815770A (en) Closure device with a breakable seal for bottles or like containers
GB2080777A (en) A container with a safety closure
JP2002037288A (ja) 開封認知部材付きプラスチックキャップ
KR200330397Y1 (ko) 원터치 병마개
JP4388758B2 (ja) 打栓式キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees