JPH11512808A - 同心構造をもつ高速連結継手 - Google Patents

同心構造をもつ高速連結継手

Info

Publication number
JPH11512808A
JPH11512808A JP9514169A JP51416997A JPH11512808A JP H11512808 A JPH11512808 A JP H11512808A JP 9514169 A JP9514169 A JP 9514169A JP 51416997 A JP51416997 A JP 51416997A JP H11512808 A JPH11512808 A JP H11512808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
conduit
bushing
speed operating
conduits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9514169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3926388B2 (ja
Inventor
シュッツ,クリスティアーン・アルノルト
Original Assignee
ホルマトロ・ベスローテン・フエンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホルマトロ・ベスローテン・フエンノートシャップ filed Critical ホルマトロ・ベスローテン・フエンノートシャップ
Publication of JPH11512808A publication Critical patent/JPH11512808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3926388B2 publication Critical patent/JP3926388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/28Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means
    • F16L37/30Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings
    • F16L37/32Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied
    • F16L37/34Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied at least one of the lift valves being of the sleeve type, i.e. a sleeve is telescoped over an inner cylindrical wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/56Couplings of the quick-acting type for double-walled or multi-channel pipes or pipe assemblies
    • F16L37/565Concentric pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87917Flow path with serial valves and/or closures
    • Y10T137/87925Separable flow path section, valve or closure in each
    • Y10T137/87933Common joint and valve seat faces, or sections joined by closing members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87917Flow path with serial valves and/or closures
    • Y10T137/87925Separable flow path section, valve or closure in each
    • Y10T137/87941Each valve and/or closure operated by coupling motion
    • Y10T137/87949Linear motion of flow path sections operates both

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、少なくとも第1の導管の第2の導管に対する解放可能な相互連結および第3の導管の第4の導管に対する解放可能な相互連結のための、第1(4)および第3の導管(5)に連結された雄部分(2)と、第2(6)および第4の導管(7)に連結された雌部分(3)とを備えた高速作動継手に関する。上記雄部分と雌部分はそれぞれ継ぎ目なしに形成された一つの殻を備えている。少なくとも上記雄部分と雌部分との間の分離面の位置で、上記両部分内に設けられた連結チャネルは同心であるのが望ましい。別の実施形態では、第1および第3の導管並びに第2および第4の導管は、少なくともそれぞれ雄部分、雌部分とそれらの導管との間の連結部で、相互に同心である。

Description

【発明の詳細な説明】 同心構造をもつ高速連結継手 この発明は高速作動継手に関する。 そのような高速作動継手は知られている。 例えば、それらは、流体、例えばガス又は液体を輸送するようになっている導 管を結合するのに用いられる。そのような高速作動継手は、例えばフレキシブル 水圧管を相互に連結するのに用いられる。 特に水力学での応用の場合、例えば水圧被駆動設備を水圧駆動要素に連結する 場合には、水圧ポンプは圧力ラインによってだけではなく帰還ラインによっても 工具に連結されることが必要となる。 ここで従来技術では、分離した高速作動継手が用いられる。すなわち、一つは 圧力ライン用、もう一つは帰還ライン用である。 このことは、多くの状況で、例えば連結を短時間に成し遂げなければならない ときには望ましくない。また、そのような状況は、緊張した状況でそのような連 結が成し遂げられねばならないときにも起こる。継手が異なっていなければ、こ こに誤った連結がなされる危険性がある。 GB−L−009087から、少なくとも第1の導管の第2の導管に対する解 放可能な相互連結および第3の導管の第4の導管に対する解放可能な相互連結の ための、第1および第3の導管に連結された雄部分と、第2および第4の導管に 連結された雌部分とを備えた高速作動継手が知られる。 この従来技術の継手では、雄および雌の継手要素はそれぞれ一つのキャリア上 に搭載されている。上記キャリアを互いの方へ移動させることによって、上記雄 および雌の継手要素を、連結を形成するための相互接触に持ち込むことができる 。しかしながら、上記キャリアが互いの方へ或る角度で移動され、この結果、正 しい封止結合が成し遂げられないという危険性がある。さらに、この従来技術の 継手は、取り扱いに困難な不便な構成に帰着する。別の欠点は、そのような構成 の継手は決して要求される正確さで製造されることがないため、上記継手部分の 少なくとも一つは、一定の隙間をもつ複数の板の一つに固定されねばならないと いうことである。 この発明の目的は上述の問題を解消することにある。 この目的は、上記高速作動継手の雄部分と雌部分がそれぞれ継ぎ目なしに形成 された一つの殻を備えることによって達成される。 好ましい実施形態では、少なくとも上記雄部分と雌部分との間の分離面の位置 で、上記両部分内に設けられた連結チャネルは同心である。 このことは、上記高速作動継手の雄部分が上記高速作動継手の雌部分に対して 回転でき、上記高速作動継手およびそれに連結された導管の捩り張力を減じる、 という利点に帰着する。 さらに別の実施形態にしたがって、第1および第3の導管並びに第2および第 4の導管は、少なくともそれぞれ雄部分、雌部分に対する連結部で、相互に同心 である。このことは、同心の導管を用いることができ、導管の構造を簡素化する 、という利点をもつ。ユーザは二つの導管の代わりに一つの導管だけを結合すれ ば良い。 他の魅力ある実施形態は、添付図面の説明としても働く以下の記述から明らか になる。 図1はこの発明に従う継手の構造の概略透視図である。 図2は、非結合状態にある、本発明に従う継手の雄部分と雌部分の好ましい実 施形態の断面図である。 図3は、結合状態にある、図2に対応する図である。 図1が示しているのは、全体が2で示された雄部分と全体が3で示された雌部 分とによって形成された高速作動継手1である。雄部分2は、中心に配置された 第1の導管4と、第1の導管4に対して同心に配置されその周りに延びる第3の 導管5とに連結されている。同様に、雌部分3は、第2の導管6と、その周りに 同心に配置された第4の導管7とに連結されている。 雄部分と雌部分との固定のために、雌部分2は外面側の全周に延びる溝を備え ている。雄部分内での固定の間、この溝内へ、雄部分3に連結された少なくとも 一つのボールストップ9が係合する。 さて、図3を参照しながら、この継手の構成と動作を説明する。 図3に示すように、雄部分2は結合面の方へ向かって狭められている外部ブッ シング10を備えている。導管5の側に、ブッシング10は導管5上の係合のた めのエッジ歯11を備えている。その内部でブッシング10に固く連結されてい るのは、外部ブッシング10に対して径方向に延びる連結要素(図示せず)によ って連結されている内部ブッシング12である。内部ブッシング12もまた、そ の周りに延びる歯13を備えている。 さらに、ブッシング10内に可動ブッシング14が配置されている。この可動 ブッシング14は、コイルばね15によって図2中に示す位置へ付勢されている 。図2では、ブッシング10の端面が可動ブッシング14の端面と一致している 。内向きの力を端面に及ぼすことによってブッシング14を図3中に示す位置へ 移動させることが可能である。図3では、端面の狭まり部16が、内部ブッシン グ12に設けられたキャビティ17中に受けられている。 さらに、可動ブッシング14内に中空空間18が形成されており、この空間内 で中央ブッシング19が縦方向に移動可能である。ここで、中央ブッシング19 もまた、コイルばね20によって図2中に示すこのブッシングの位置へ付勢され ている。最後に、中央ブッシング19の端面に凹部21が設けられている。この 凹部内に封止キャップ22が配置されている。このキャップは、ばね23によっ て図2中に示すこのキャップの位置へ付勢されている。キャップ22の端面は、 ブッシング10およびブッシング14の端面とともに一つの平坦な端面を形成し ている。このことは汚れを避けるのに重要である。図示の状態で、付着し得る汚 れを容易に拭き取ることができる。 さらに、種々の部品に環状の凹部24,25,26および27が設けられてい る。これらの凹部内にはそれぞれOリング28,29,30および31が配置さ れている。そのようなOリングの機能は当然ながら明らかであり、ここでの説明 は要しないであろう。 上記継手の雌部分3は本質的に、第4の導管7を締結するように意図された環 状締結リブ32の列を備えた外部ブッシング32によって形成されている。外部 ブッシング32の周りに同心に固定ブッシング34が配置されている。この固定 ブッシングは、コイルばね35によって図2中に示す位置へ押圧されている。図 2では、ボールストップ9は係止ブッシング34に設けられた溝内に受けられて いる。 さらに、上記継手の雌部分3は、径方向に延びるリブ手段(図示せず)によっ て外部ブッシング32に連結されている内部ブッシング36を備えている。よっ て、内部ブッシング36および外部ブッシング32は一つの剛体を形成する。内 部ブッシングの外側面には固定歯37の列が設けられ、この固定歯の列上に第2 の導管6が連結されている。 さらに、上記雌部分内に複数の可動ブッシング、すなわち、まず第1の可動ブ ッシング38が設けられている。この第1の可動ブッシングは、外部ブッシング 32内に配置され全周にわたるスロット39内に部分的に延びている。スロット 39内には、上記第1の可動ブッシングを図中に示すこのブッシングの位置へ押 圧するコイルばね40が配置されている。第1の可動ブッシング38の移動を制 限するために、このブッシングは、外部ブッシング32上に設けられたエッジ4 2に対して係合するエッジ41を備えている。 さらに、第2の可動ブッシング43が設けられている。この第2の可動ブッシ ングは、同様に縦方向に可動であり、コイルばね44によってこのブッシングの 図示の位置へ付勢されている。第2の可動ブッシング43はエッジ45を備え、 このエッジによってこのブッシングの一方の向きの移動が制限されている。この ブッシングの縦方向の他方の向きの移動は第3の可動ブッシング46によって制 限されている。 第3の可動ブッシング46は第4の可動ブッシング47の周りに延びている。 第4の可動ブッシング46は、内部ブッシング36内に形成されたキャビティ4 8の内側で可動である。このキャビティ内には、第4のブッシング47を図中に 示すこのブッシングの位置へ付勢するコイルばね49が配置されている。コイル ばね50は、第3のブッシング46を図示の位置へ付勢するために第4のブッシ ング47の周りに配置されている。 最後に、上記第4のブッシング内に設けられたキャビティ51の内側に、スタ ンプ52が設けられている。このスタンプは、内部ブッシング36に設けられた キャビティ48を通して同様に延びている。 さらに、幾つかのブッシング内に幾つかの溝53,54,55が設けられ、そ れらの溝の各々の中にOリング56,57,58が設けられている。 可動ブッシング38は、ロッド62によって、内部ブッシング36内に搭載さ れているレバー63に連結されている。レバー63の自由端はスタンプ52の柄 に係合している。 この高速作動継手の動作をこれから説明する。 この継手の雄部分2内で、第1の導管4は、内部ブッシング12内に設けられ 案内チャネルとして働くキャビティへ連結するということが最初に指摘される。 図2中に示す位置では、このキャビティ59は、内部ブッシング12と可動ブッ シング10との間の通路を経由して、外部ブッシング10と内部ブッシング12 との間の空間と連通する。このことは、図示の状態で、第1および第3の導管の 間に短絡回路を生ずる結果となる。 同様に、雌部分3内にも、外部ブッシング32、内部ブッシング36と内部キ ャビティ48との間に通路60を経由して短絡回路が存在する。本明細書の前文 で述べたように、このことは利点をもたらす。 結合がなされるとき、上記継手の雄部分2の外部ブッシング10の段部は、こ の継手の雌部分3の平坦面と接触するように配置される。続いて、雄部分2が内 側へ押される。この継手の雌部分3の四つの可動ブッシング38,43,46お よび47は、ここで最初に内側へ押される。これは、溝8が雌部分3の外部ブッ シング32内に形成された溝61の直下に達して、ボール9が溝8内へ押し込ま れるまでである。それから、ばね35のお陰で上記雌部分の固定ブッシング34 は雄部分2の方へ移動する。これにより、ボールストップ9はキャビティ8内に 封じられ、固定が起こる。 上記両部分が係合されるとき、上記雄部分の外部ブッシング10は第1の可動 ブッシング38の端面に抗して内側へ押す。それから、ロッド62とレバー63 を介してスタンプ52が雄部分2の中へ押し込まれる。これにより、中央ブッシ ング19が内側へ押される。 好ましい実施形態に従って、固定ブッシング34は、回転ブッシング34をこ の継手の中心軸の周りに回転させるばね(図示せず)を備えている。さらにバヨ ネット(bayonet)状の構成が設けられ、これにより、この得られた位置で、固 定ブッシング34は図2中に示す位置へ移動し得ない。よって、バヨネット取付 タイプの固定が得られる。 さらに、上記両部分2,3の構成に含まれた様々なばねによって、様々なブッ シングが図3中に示す位置へ付勢される。これにより、第1の導管4の第2の導 管6に対する結合および第3の導管5の第4の導管7に対する結合が得られる。 この得られた状態が図3に示されている。ここで、内部ブッシング12と可動ブ ッシング14の相互の変位のお陰で、第1および第3のチャネルの間の短絡回路 は閉じられるということ、並びに、第3の可動ブッシング46を第4の可動ブッ シングに対してシフトさせることによって通路60は閉じられ、これにより関連 した側の短絡回路が同様に閉じられるということが指摘される。 上に述べたように、残りの部品は、連続したチャネルが生成されるように、図 3中の状態に従ってシフトする。 本発明の範囲から外れることなく、様々なやり方で上述の構成から離れること ができるということは明らかである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年11月28日 【補正内容】 請求の範囲 1. 少なくとも第1の導管の第2の導管に対する解放可能な相互連結および 第3の導管の第4の導管に対する解放可能な相互連結のための、第1および第3 の導管に連結された雄部分と、第2および第4の導管に連結された雌部分とを備 え、 上記雄部分と雌部分はそれぞれ継ぎ目なしに形成された一つの殻を備え、 少なくとも上記雄部分と雌部分との間の分離面の位置で、上記両部分内に設け られた連結チャネルは同心である高速相互継手において、 上記両部分の結合面は、非結合状態で、一つの平面内にそれぞれ配置された要 素によって閉じられていることを特徴とする高速作動継手。 2. 請求項1に記載の高速作動継手であって上記導管の一つが圧力源に連結 されているものにおいて、 内部の導管の一つが圧力源に連結されていることを特徴とする高速作動継手。 3. 請求項1または2に記載の高速作動継手において、 上記継手は、結合の間に、上記両継手部分に設けられた内部チャネルの間に最 初の連結を形成し、かつ上記継手部分に設けられた外部チャネルの間に次の連結 を形成するようになっていることを特徴とする高速作動継手。 4. 請求項1、2または3に記載の高速作動継手において、 上記第1および第3の導管に連結されたチャネル並びに第2および第4の導管 に連結されたチャネルは、それぞれ上記継手の上記両部分の非結合状態で相互に 連結されていることを特徴とする高速作動継手。 5. 請求項1、2、3または4に記載の高速作動継手において、 上記継手の上記両部分の一つは同心の係止リングを備え、この係止リングは回 転位置でのみ軸方向に解放位置へ可動であり、 上記係止リングを別の位置へ付勢するためのばねが設けられていることを特徴 とする高速作動継手。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくとも第1の導管の第2の導管に対する解放可能な相互連結および 第3の導管の第4の導管に対する解放可能な相互連結のための、第1および第3 の導管に連結された雄部分と、第2および第4の導管に連結された雌部分とを備 えた高速作動継手において、 上記雄部分と雌部分はそれぞれ継ぎ目なしに形成された一つの殻を備えている ことを特徴とする高速相互継手。 2. 請求項1に記載の高速作動継手において、 少なくとも上記雄部分と雌部分との間の分離面の位置で、上記両部分内に設け られた連結チャネルは同心であることを特徴とする高速相互継手。 3. 請求項1または2に記載の高速作動継手において、 第1および第3の導管並びに第2および第4の導管は、少なくともそれぞれ雄 部分、雌部分とそれらの導管との間の連結部で、相互に同心であることを特徴と する高速作動継手。 4. 請求項2または3に記載の高速作動継手であって上記導管の一つが圧力 源に連結されているものにおいて、 内部の導管の一つが圧力源に連結されていることを特徴とする高速作動継手。 5. 請求項4に記載の高速作動継手において、 上記継手は、結合の間に、上記両継手部分に設けられた内部チャネルの間に最 初の連結を形成し、かつ上記継手部分に設けられた外部チャネルの間に次の連結 を形成するようになっていることを特徴とする高速作動継手。 6. 請求項4または5に記載の高速作動継手において、 上記第1および第3の導管に連結されたチャネル並びに第2および第4の導管 に連結されたチャネルは、それぞれ上記継手の上記両部分の非結合状態で相互に 連結されていることを特徴とする高速作動継手。 7. 請求項1乃至6のいずれか一つに記載の高速作動継手において、 上記両部分の結合面は、上記非結合状態で、一つの平面内にそれぞれ配置され た要素によって閉じられていることを特徴とする高速作動継手。 8. 請求項1乃至7のいずれか一つに記載の高速作動継手において、 上記継手の上記両部分の一つは同心の係止リングを備え、この係止リングは回 転位置でのみ軸方向に解放位置へ可動であり、 上記係止リングを別の位置へ付勢するためのばねが設けられていることを特徴 とする高速作動継手。
JP51416997A 1995-10-05 1996-10-02 同心構造をもつ高速連結継手 Expired - Lifetime JP3926388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1001357A NL1001357C2 (nl) 1995-10-05 1995-10-05 Dubbele snelkoppeling met concentrische configuratie.
NL1001357 1995-10-05
PCT/NL1996/000384 WO1997013095A1 (en) 1995-10-05 1996-10-02 Quick connect coupling with concentric configuration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11512808A true JPH11512808A (ja) 1999-11-02
JP3926388B2 JP3926388B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=19761670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51416997A Expired - Lifetime JP3926388B2 (ja) 1995-10-05 1996-10-02 同心構造をもつ高速連結継手

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6179001B1 (ja)
EP (1) EP0853743B1 (ja)
JP (1) JP3926388B2 (ja)
AT (1) ATE188283T1 (ja)
DE (1) DE69605937T2 (ja)
ES (1) ES2140901T3 (ja)
NL (1) NL1001357C2 (ja)
WO (1) WO1997013095A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534253A (ja) * 2013-09-19 2016-11-04 ミンコン インターナショナル リミテッドMincon International Limited 打撃掘削ツールのドリルロッド

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6619319B1 (en) 1998-07-29 2003-09-16 Woods Equipment Company Multi-line fluid connector
US6196265B1 (en) 1998-07-29 2001-03-06 Wec Co. Multi-line fluid connector
AT409584B (de) * 2000-02-23 2002-09-25 Nikolai Dr Korpan Verbindungsanordnung zwischen den koaxialen leitungen für direkt- und rückstrom des kryogenen mediums
ITMI20011105A1 (it) * 2001-05-25 2002-11-25 Faster Srl Innesto rapido a faccia piana, con mezzi per evitare una fuoriuscita di fluido idraulico durante la fase di accoppiamento o di disaccoppiame
US6634173B2 (en) 2001-10-22 2003-10-21 Hale Products, Inc. Hydraulic rescue system
JP3878903B2 (ja) * 2002-10-25 2007-02-07 日東工器株式会社 管継手
US7441664B2 (en) * 2003-05-23 2008-10-28 Pur Water Purification Products Inc. Water treatment devices and cartridges therefor
US7147003B2 (en) * 2003-06-03 2006-12-12 Parker-Hannifin Coaxial quick disconnect coupling
US8215492B2 (en) * 2003-09-18 2012-07-10 Pur Water Purification Products, Inc. Water treatment devices and cartridges therefor
ITMI20032348A1 (it) * 2003-12-02 2005-06-03 Faster Spa Innesto rapido a faccia piana per il collegamento di tubi,
US7190214B2 (en) * 2004-01-27 2007-03-13 Texas Instruments Incorporated Amplifier apparatus for use with a sensor
ATE423942T1 (de) * 2004-05-13 2009-03-15 Holmatro Ind Equip Koaxiale kupplung
WO2006028528A2 (en) * 2004-07-26 2006-03-16 Mjd Innovations, L.L.C. Probe-style quick-attach interconnect mechanism
US8026625B2 (en) * 2007-06-20 2011-09-27 California Institute Of Technology Power generation systems and methods
DE102009019783A1 (de) * 2008-07-30 2010-02-04 Sms Siemag Aktiengesellschaft Kupplung mit elektrischen Kontakten für ein Öl-Luft-Gemisch
ITMI20091455A1 (it) * 2009-08-07 2011-02-08 Stucchi Spa Innesto rapido con dispositivo di deviazione del flusso
IT1395157B1 (it) * 2009-08-07 2012-09-05 Stucchi Spa Innesto rapido con dispositivo di sicurezza antisgancio
WO2011100655A2 (en) 2010-02-15 2011-08-18 Altair Engineering, Inc. Portable rescue tool and method of use
WO2014058461A1 (en) * 2012-09-19 2014-04-17 Parker-Hannifin Corporation Quick coupling for connecting during fluid flow in a hydraulic circuit
EP2909519B1 (de) 2012-10-16 2016-08-03 Parker Hannifin Manufacturing Germany GmbH & Co. KG Koaxiale hochdruckkupplung mit ueberdruckentlastung
EP2765344B1 (de) * 2013-02-09 2015-06-17 Manfred Völker Kupplungseinheit
ITMI20130522A1 (it) * 2013-04-05 2014-10-06 Alfa Gomma S P A Innesto rapido idraulico o oleodimamico per fluido in pressione
CA2948936C (en) * 2014-05-12 2022-05-03 Alfa Gomma S.P.A. Quick coupling engageable under pressure
FR3029263B1 (fr) 2014-12-01 2017-01-27 Staubli Sa Ets Raccord fluidique coaxial
ITMI20150642A1 (it) * 2015-05-07 2016-11-07 Alfa Gomma S P A Innesto rapido femmina innestabile in pressione
US10427539B2 (en) * 2016-06-30 2019-10-01 Faraday&Future Inc. Connector assembly
US10253911B1 (en) * 2017-09-29 2019-04-09 AdelWiggins Group, a Division of Transdigm Inc. Quick disconnect coupling with selective mating capability
FR3101389B1 (fr) * 2019-09-30 2021-10-22 Staubli Sa Ets Raccord fluidique

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA616242A (en) * 1961-03-14 A. Smith Ralph Self-sealing couplings for use in pressure fluid systems
US4219048A (en) * 1978-03-08 1980-08-26 Ekman Engineering Ag Coupling device
FR2466697A1 (fr) * 1979-09-28 1981-04-10 Staubli Sa Ets Dispositif de raccordement pour ligne de transfert a usage cryogenique
LU85379A1 (de) * 1984-05-28 1985-07-17 Euratom Schnellkupplung fuer ein doppelcontainment-fluidleitungssystem
JPH0425594Y2 (ja) * 1989-08-03 1992-06-18
US4991626A (en) * 1989-10-05 1991-02-12 Dayco Products, Inc. Breakaway coupling, conduit system utilizing the coupling and methods of making the same
US5297574A (en) * 1993-04-13 1994-03-29 Healy Systems, Inc. Fuel dispensing hose breakaway assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534253A (ja) * 2013-09-19 2016-11-04 ミンコン インターナショナル リミテッドMincon International Limited 打撃掘削ツールのドリルロッド

Also Published As

Publication number Publication date
ATE188283T1 (de) 2000-01-15
JP3926388B2 (ja) 2007-06-06
DE69605937T2 (de) 2000-05-18
EP0853743A1 (en) 1998-07-22
WO1997013095A1 (en) 1997-04-10
DE69605937D1 (de) 2000-02-03
ES2140901T3 (es) 2000-03-01
US6179001B1 (en) 2001-01-30
NL1001357C2 (nl) 1997-04-08
EP0853743B1 (en) 1999-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11512808A (ja) 同心構造をもつ高速連結継手
US4696497A (en) Quick connector
US7213845B2 (en) Tube joint
US4725081A (en) Detachable plug assembly
CA1303093C (en) Collet connector
US4673200A (en) Fluid joint
JPH04211711A (ja) ケーブル結合組立体
DE60204201D1 (de) Schnellkupplung für die lösbare Verbindung zweier Rohrleitungen
US3737179A (en) Submarine connection for misaligned pipes
US3709528A (en) Hose coupling
JP2001221391A (ja) カップリングハウジング及び迅速連結型カップリング
US7316424B2 (en) Fast-fit coupling for connecting appliances forming part of a medical or surgical handpiece system to a supply hose
US4566722A (en) Pipe joint construction for remotely controlled connection and disconnection
US4285364A (en) Hose coupling
GB2243890A (en) A joint
EP0565792B1 (en) Flexible pipe joint
JP3096386B2 (ja) 管継手
CA2593279A1 (en) A connector part
KR930006018B1 (ko) 콜리트를 사용한 관이음매
CN112576832A (zh) 流体联接件
JPH026397B2 (ja)
US4583769A (en) Hose coupling
JPH04164587A (ja) 自動工具交換用カップラー
CN215875874U (zh) 一种流体接头、流体传输装置及通气装置
US4735439A (en) Device for coupling and simultaneously locking of two components both radially and axially

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term