JPH11511009A - 細胞への核酸運搬のためのプラスミドおよび使用方法 - Google Patents

細胞への核酸運搬のためのプラスミドおよび使用方法

Info

Publication number
JPH11511009A
JPH11511009A JP9500485A JP50048597A JPH11511009A JP H11511009 A JPH11511009 A JP H11511009A JP 9500485 A JP9500485 A JP 9500485A JP 50048597 A JP50048597 A JP 50048597A JP H11511009 A JPH11511009 A JP H11511009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
nucleic acid
cell
sequence
flanking region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9500485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4335309B2 (ja
Inventor
イーストマン,エリック・エム
ダーランド,ロス・エイチ
Original Assignee
ジーンメディシン・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーンメディシン・インコーポレーテッド filed Critical ジーンメディシン・インコーポレーテッド
Publication of JPH11511009A publication Critical patent/JPH11511009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335309B2 publication Critical patent/JP4335309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/30Vector systems comprising sequences for excision in presence of a recombinase, e.g. loxP or FRT
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2820/00Vectors comprising a special origin of replication system
    • C12N2820/002Vectors comprising a special origin of replication system inducible or controllable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2820/00Vectors comprising a special origin of replication system
    • C12N2820/55Vectors comprising a special origin of replication system from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/001Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
    • C12N2830/002Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination inducible enhancer/promoter combination, e.g. hypoxia, iron, transcription factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/001Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
    • C12N2830/005Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination repressible enhancer/promoter combination, e.g. KRAB
    • C12N2830/006Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination repressible enhancer/promoter combination, e.g. KRAB tet repressible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/36Vector systems having a special element relevant for transcription being a transcription termination element
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/55Vector systems having a special element relevant for transcription from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/20Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron

Abstract

(57)【要約】 本発明は、非ウイルス性ヒト遺伝子治療に有用なプラスミド構築体に関する。このプラスミド構築体は、高コピー数達成、プラスミド不安定性の回避およびプラスミド選択プロセスの付与のために、プラスミド要素を取り込んでいる。これらの構築体は、ヒト治療用途に適合するビーイクル中において細胞に対して核酸を運搬するために使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 細胞への核酸運搬のためのプラスミドおよび使用方法 発明の背景 本発明は、治療用核酸の細胞への運搬のためのプラスミド構築体に関する。さ らに、本発明は、それらの構築体の使用方法ならびに所望のプラスミドの選択の ための方法に関する。このような構築体および方法は、ヒトの遺伝子治療におい て有用である。 プラスミドは、遺伝子工学および遺伝子治療において必須の要素である。プラ スミドは形質転換によって細菌細胞へ導入または移入可能な環状DNA分子であ り、前記細胞中において自己複製する。それらは、ベクターとしての利点をいく つか有し、その中で最も重要なのは、宿主細胞への抗生物質耐性付与能力である 。これによって、組換えDNAプラスミドを受け入れかつ保持する細胞の直接選 択が可能となる。また、プラスミドは、クローニングされたDNAの増幅を可能 とする。一部のプラスミドは、細胞増殖時に20個乃至50個のコピーとして存 在し、蛋白合成終止後に、プラスミド細胞1個当たり1000個もの多くのコピ ーが産生できる。(Suzuki et al.,Genetic analysis,p.404(1989))。 ヒト遺伝子治療のウイルスによらない(非ウイルス性)現在の手法では、潜在 的治療遺伝子をプラスミド上にクローニングすることを必要としている。前記プ ラスミドを保有している細菌宿主を大量に発酵させ、その後の使用のためにその プラスミドDNAを精製することもできる。プラスミドを利用した現在のヒト臨 床治験では、この手法を利用している。(組換えDNA諮問委員会データ処理報 告(Recombinant DNA Advisory Committee Data Management Report) 、1994年12月、ヒト遺伝子治療(Human Gene Therapy)、6:535 −548)。通常、研究では、遺伝子治療プラスミドの設計と構築の際、治療遺 伝子および患者におけるその発現を制御する要素に注目している。一般的に治療 遺伝子と制御因子は、使いやすくかつ容易に入手可能な既存のクローニングベク ター中に簡単に挿入される。 プラスミドの設計と構築では、2−3の重要なファクターを利用する。まず第 一に、プラスミド複製開始点がプラスミド複製数を決定し、それは、生成収率に 影響を及ぼす。より多くのコピー数に複製するプラスミドは、一定容量の培養物 からのプラスミド収率を増大させることができるが、菌にとっては、あまりにコ ピー数が多いと障害となり得、望ましくない効果をもたらす(Fitzwaterら、Em bo J.7:3289-3297(1988);Uhlinら、Mol.Gen.Genet.165:167-179(1979))。 人工的に構築したプラスミドは、時に維持が不安定となり、プラスミド非含有細 胞を集積させ、生成効率を低下させることになる。 これを解決するため、抗生物質耐性表現型をコードする遺伝子がプラスミドに 含まれ、プラスミド非含有細胞を死滅させるかまたは阻害するためにしばしば抗 生物質が添加される。極めて一般的な目的のためのクローニングベクターはアン ピリシン耐性(βラクタマーゼすなわちbla)遺伝子を含有している。アンピシ リンの使用は、精製DNA中に抗生物質が残留し、治療患者においてアレルギー 反応を引き起こす可能性があるため、問題となりうる。さらに、βラクタム抗生 物質は、疾患治療において臨床的に重要である。抗生物質耐性遺伝子を保有する プラスミドを使用すると、抗生物質耐性遺伝子が潜在的病原体に移行する可能性 がある。 他の研究では、細菌トランスポゾンTn5由来のneo遺伝子を使用している。こ のneo遺伝子は、カナマイシンおよびネオマイシンに対する耐性をコードする( Smith,Vaccine 12:1515-1519(1994))。この遺伝子は、数種のヒト臨床試験を 含めていくつかの遺伝子治療研究で使用されてきた(Recombinant DNA Adv isory Committee Data Management Report,1994年12月、Human Ge ne Therapy 6:535-548)。耐性を付与する機構により、残留抗生物質と前記遺 伝子の潜在的病原体への移行は、βラクタムの場合よりも問題となることがある 。 数件の研究では、抗生物質選択にかわる代替え措置を検討吟味している。1研 究では、DNA一重鎖結合蛋白質をコードするssb遺伝子のような大腸菌宿主の 増殖に必須の遺伝子を利用した(Porterら、Bio/Technology 8:47-51(1990) )。この遺伝子はプラスミドにクローニングされ、染色体ssb遺伝子を欠失して いる 宿主株中において選択マーカーとして使用された。ssb遺伝子の生成物は増殖に 必須であるので、プラスミド非含有細胞は生存できない。 第2群の研究では、サプレッサーtRNA遺伝子の使用を検討した(Lutzら 、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:4379-4383(1987)およびVillarreal and Soo、J.Mol.Appl.Genet.3:62-71(1985))。1種以上の抗生物質耐性遺伝子 を変性させ、ノンセンス(終止)コドンを含有させた。これらの遺伝子を、その 後、宿主染色体中に導入した。その後プラスミドを変性させ、抗生物質耐性遺伝 子中においてノンセンス変異の抑制が可能な適当なサプレッサーtRNAを含有 させた。変性宿主中へのプラスミドの導入によって、耐性遺伝子における変異が 抑制され、抗生物質存在下において前記細胞を増殖可能とした。 検討した他のプラスミド要素として、分配要素がある。上記要素は、抗生物質 選択と関係なく、プラスミド保持を安定化させることに役立つ(Hiraga,Ann R ev.Biochem.61:283-306(1992); Williams and Thomas,J.Gen.Microbiol.1 38:1-16(1992))。さらに、他の要素も前記プラスミドの単量体化を促進する。 一部のプラスミドは、ダイマー、トライマーおよびより高次のマルチマーの形成 を受けやすく、収率が低下し保持が妨害され、さらに、より複雑な生成物特性( プロフィール)を生じ易い。マルチマー分解要素は、プラスミドの単量体化促進 のために使用されてきた(Eberlら、Mol.Microbiol.12:131-141(1994); Corn etら、J.Bacteriol.176:3188-3195(1994); およびSummersら、Mol.Gen.Ge net.201:334-338(1985))。 大腸菌のような宿主細菌中におけるプラスミドの挙動に影響を及ぼす要素の他 に、プラスミドベクターも、また、真核細胞中における移入と発現に影響を及ぼ すことが示されている。あるプラスミド配列がcisで保有されたときに真核細胞 中において真核細胞遺伝子の発現を低下させることが明らかとされている(Pet ersonら、Mol.Cell.Biol.7:1563-1567(1987); Yoder and Ganesan,Mol.Ce ll.Biol.3:956-959(1983); Lusky and Botchan,Nature 293:79-81(1981); およびLeiteら、Gene 82:351-356(1981))。また、プラスミド配列も、転写制 御蛋白質の結合部位を、偶然にも有していることが明らかにされている。(Ghe rsa ら、Gene 151:331-332(1994); Tully and Cidlowski,Biochem.Biophys.Re s.Comm.144:1-10(1987); およびKushnerら、Mol.Endocrinol.8:405-407(199 4))。このことは、治療患者において遺伝子発現を不適切なレベルで引き起こし うる。多くの場合、いつこうした意図せざる相互作用が起こるのかを予測するの は、経験的に検討し予測外の効果が明らかとならなければ、難しくあるいはほと んど不可能である。発明の要約 出願人は、非ウイルス性遺伝子治療に使用するための種々の目標を達成するた めに、特定のプラスミド要素に基づいてプラスミドを構築することが有用である と決定した。特に、これらの要素は、細菌中で複製したときに制御された高コピ ー数をもたらし、プラスミド不安定性の潜在的原因を避け、さらに、ヒト治療用 途に適合するプラスミド選択の手段を提供する。さらに、前記プラスミドの全て の要素は、必要に応じ容易に除去できまたは置き換えることができる。これらの プラスミドは、非ウイルス性ヒト遺伝子治療の促進に有用である。したがって、 これらのプラスミドを標的にすることによって、前記プラスミドを疾患治療に使 用することができる。これらのプラスミドは、また、形質転換動物の作製に用い ることができる。 プラスミドとともに使用した際の上記要素の利点を生かして、本発明は、これ らのプラスミドのオペレーター選択法における用途を特徴とする。特に、本発明 は、抗生物質を用いて、それ自体抗生物質耐性遺伝子を有するプラスミドよりは むしろ、プラスミド中における選択可能な小(塩基対約20個)要素の存在に基 づいてプラスミド保持のために選択することを可能とする。このような要素は、 プラスミドにクローニングされた抗生物質耐性遺伝子についての潜在的懸念を低 下させるかまたは消失させるが、しかし、抗生物質が提供する利点、すなわち、 低価格、プラスミド非含有細胞が生成されることを効率的に阻害することおよび 使用の容易さを有している。直接または抗生物質耐性病原体出現の可能性を大き くすることによって抗生物質耐性遺伝子がヒト患者に移行した際に、潜在的に安 全面から問題であるという懸念を、オペレータ選択は低減させる。オペレータ選 択は、また、高コピー数プラスミド上に存在する抗生物質耐性遺伝子の発現に関 係した宿主細胞にかかる潜在的代謝エネルギーを削減するかまたは消滅させる。 核酸を細胞の方に効率的に導く上記プラスミドの能力によって、プラスミドを 数多くの疾患治療に使用できるようになる。前記治療は、一部ではあるが、核酸 カセット内部、すなわち、前記治療遺伝子を保有する核酸中の治療遺伝子に依存 する。さらに、上記プラスミドを同様に用いて、細胞を形質転換し、特定蛋白質 、ポリペプチドおよびRNAを産生できるし、ならびに、免疫応答を出現させる ために使用することができる。 本発明は、第1に、核酸配列を細胞に運搬するためのプラスミドを特徴とする 。上記運搬には、菌中、例えば大腸菌中におけるプラスミド核酸配列の産生が含 まれる。前記プラスミドには、(1)プラスミドコピー数を制御する一定の核酸 配列を有する5’隣接領域;(2)プラスミド保有細胞を選択しおよびプラスミ ド非含有細胞を選択しないようにすることを制御する一定の核酸配列を有する3 ’隣接領域が含まれる。この領域は、5’隣接領域に対してさまざまな位置づけ にある。さらに(3)前記5’隣接領域を前記3’隣接領域に接続するリンカー 領域が含まれる。前記5’隣接領域は、機能的複製開始点配列を有している。前 記3’隣接領域は、抗生物質耐性をコードする核酸配列を有している。前記リン カー領域には、核酸配列カセット挿入のためのマルチクローニング部位配列と、 前記抗生物質耐性配列の転写が前記核酸カセットまで転写されないようにする転 写終止要素を有している。前記マルチクローニング部位すなわちポリリンカーは 、他の核酸配列のプラスミド骨格中へのクローニングを可能とする核酸領域であ る。これらには、複数のクラスター制限酵素切断部位が含まれる。 本文では、用語“プラスミド”は、標的細胞の形質転換を指示するように設計 された遺伝物質からなる構築体を称するものとして使用される。前記プラスミド は、プラスミド骨格から構成される。本文では、“プラスミド骨格”とは、核酸 カセット中の核酸が転写されかつ必要に応じて形質転換細胞に翻訳できるように 、他の必要な遺伝要素とともに位置的におよび配列を方向付けされた複数の遺伝 要 素を保有する。本文では、用語プラスミドは、例えばプラスミドベクター、コス ミド、ファージミドまたはバクテリオファージ由来DNAのような核酸を称し、 これらの中に1個以上の核酸断片が挿入またはクローニングされ、それが特定遺 伝子をコードする。これには、染色体DNAと独立して複製できる環状二重鎖D NAである染色体外遺伝物質から通常構成される構築体が含まれる。 本文では、発現ベクターではなくプラスミドが遺伝子治療の中核的存在である 。プラスミド骨格は、例えば大腸菌のような細菌ならびに他の細胞中でその主機 能が発揮される要素によって規定される。当業者であれば上記要素が細菌並びに 真核細胞の両者において表現型効果を有し得ることを理解するであろうが、この ことは、いかなる意味でも、プラスミドまたはプラスミド骨格の範囲を細菌にの み限定するものではない。プラスミド骨格は、プラスミドが核酸カセットおよび プラスミド骨格を保有する点において、プラスミドとは異なっている。核酸カセ ット(下記参照)は、治療遺伝子と関連制御要素を保有し、ヒト患者または動物 の細胞という目標とした作用部位を有している。 プラスミド骨格は、骨格内部に1個以上の特異な制限酵素部位を有することが できる。プラスミドは、クローニングされた配列が再産生される一定の宿主また は生体中で自己複製が可能である。プラスミドは、選択可能であるかまたは容易 に検出される宿主体に対してある明確な表現型を付与することができる。このプ ラスミドまたはプラスミド骨格は、直線または環状構造を有することができる。 プラスミド成分は、(1)DNA、(2)プラスミド骨格、(3)治療用または 所望の産物をコードする配列、および(4)転写、翻訳、RNA安定性および複 製の制御要素を取り込んだDNA分子を保有することができるが、これに限定さ れない。 前記プラスミドの目的は、一般的に、細胞または組織に核酸配列を効率的に運 搬しかつそこで治療遺伝子を発現させるためのヒト遺伝子治療に使用することで ある。特に、前記プラスミドの目的は、高コピー数を達成し、プラスミド不安定 性の潜在的可能性を回避しかつプラスミド選択のための手段を提供することであ る。発現については、核酸カセットは、前記カセット内部に核酸発現のための必 要な要素を保有している。発現には、プラスミドによる挿入遺伝子、核酸配列ま たは核酸カセットの効率的転写が含まれる。発現産物は、蛋白質、ポリペプチド またはRNAである。前記核酸配列は、核酸カセット中に含まれることができる 。核酸発現は連続的であることも制御することもできる。 本文では、用語“プラスミド”はウイルスベクターを包含しないとして使用し ている。“ウイルスベクター”は、この意味で、例えばパッケージングシグナル のようなベクター内部にウイルスゲノムの一部を包含することによってウイルス 粒子に物理的に取り込まれた物であり、単なるDNAまたはウイルス核酸の一部 から取られた局在遺伝子ではない。したがって、ウイルスゲノムの一部が本発明 のプラスミドに存在していても、この部分がウイルス粒子中に前記プラスミドを 取り込ませることがなく、従って、感染性ウイルス粒子を産生することはできな い。 本文では、プラスミドは、その骨格内部に真核細胞中でDNAを染色体外(エ ピゾーム性)で複製可能な要素を含むことができるとして使用されている。エピ ゾーム性複製ができるプラスミドは、染色体外物質として保持され複製できる。 これらの配列は、単なる分解によっては除去されず、コピーされ続ける。これら の配列は、種々のゲノム由来であることもできる。これらは、下記にも述べるよ うに、長期にわたりすなわち“持続性”発現を付与する。 本文では、用語“持続性発現”とは、エピゾーム(すなわち、染色体外)複製 および/または細胞中における遺伝物質保持ができる遺伝要素とともに細胞中に 遺伝子を導入することを意味するものとして使用している。これによって、見か け上安定な細胞の形質転換が起こり、新規遺伝物質の宿主細胞染色体への組み込 みが起こることはない。 本文では、“安定発現”とは、標的細胞染色体中への遺伝物質導入に関し、そ れはそこで組み込まれ、その細胞中の遺伝物質の永久成分となる。安定導入後の 遺伝子発現は、細胞および複製によって生じたその子孫の特性を永久的に変化さ せることができ、安定形質転換につながる。 本文では、用語“核酸配列”、“遺伝子”、“核酸”、“配列”または“核酸 カセット”は、細胞中に一過性に、永久的にまたはエピゾーム内に取り込まれた 後、蛋白質、ペプチドまたはRNAを発現できる問題の遺伝物質を称するものと して使用している。核酸は、転写されかつ必要に応じて細胞中で翻訳されるよう に、他の必要な要素とともにプラスミド中に位置的にも配列上からも配置される 。 種々の蛋白質およびポリペプチドを、形質転換/移入組織または細胞中で核酸 カセット中の配列、すなわち“治療遺伝子”によってコードできる。発現可能な 蛋白質またはポリペプチドには、ホルモン、成長因子、制御因子、構造蛋白質、 核蛋白質、細胞質蛋白質、ミトコンドリア蛋白質、分泌蛋白質、形質膜関連蛋白 質、血清蛋白質、リポプロテイン、糖蛋白質、リン蛋白質、酵素、塞栓物質、ア ポリポプロテイン、レセプター、薬物、発癌遺伝子、腫瘍抗原、腫瘍サプレッサ ー、ウイルス抗原、寄生体抗原、原生動物抗原および細菌抗原が挙げられる。更 に、核酸カセットは、アンチセンスRNAまたはリボゾームも同様にコードでき る。これらは単に例示のためのみであり、いかなる意味でも限定することを意図 していない。 取り込むことができる化合物は、前記核酸配列が取り込まれる蛋白質またはポ リペプチドを利用できるかどうかによってのみ、限定される。当業者であれば、 より多くの蛋白質およびポリペプチドが同定されれば、それらが本発明のプラス ミド系に取り込まれ動物またはヒト組織において発現されることができるという ことを容易に理解するであろう。 本文では、用語“遺伝物質”は、DNAまたはRNAの連続的断片を称するも のとして使用している。標的細胞中に導入される遺伝物質は、いかなるDNAま たはRNAであってもよい。たとえば、前記核酸は、(1)通常、標的細胞中に 見られ、(2)通常、標的細胞中に観察されるが標的細胞中で生理的に適切なレ ベルで発現されず、(3)通常、標的細胞中で観察されるが、ある病理的条件下 で最適レベルでは発現されず、(4)標的細胞中では、通常、観察されず、(5 )標的細胞中で通常発現されるかまたは発現されない遺伝子の新規断片、(6) 標的細胞内部で発現されるかまたは発現されない遺伝子の合成による変性物、( 7)標的細胞中で発現のために変性させることができる他のあらゆるDNA、お よび (8)上記の全ての組み合わせであることができる。 本文では、用語“遺伝子発現”または“核酸発現”は、転写および翻訳プロセ スによる遺伝子の遺伝物質の遺伝子産物の合成を称するものとして使用している 。発現には、mRNA分子から翻訳されたポリペプチド鎖が含まれ、これは、遺 伝子から転写されている。もし、例えば、rRNA、tRNAのようなRNA転 写物が翻訳されないならば、前記RNA分子は遺伝子産物を示す。本発明では、 上記発現は、核酸カセットの発現を示す。 本文では、“細胞(cells)”または“細胞(cell)”は、独立複製が可能な膜封 入原形質体を称するものとして使用している。細胞は、インビボ、インビトロま たは組織培養物中において保持できまたは増殖させることができ、本文で説明し たように、プラスミドによって形質転換されることができる。本文では、“組織 ”とは、同一機能を営む同一種の細胞からなる集団を称するものとして使用して いる。 用語“隣接領域”とは、本文では、関連遺伝子または核酸配列のいずれか一方 の側におけるヌクレオチド配列を称する。隣接領域は、問題の特定遺伝子または 配列に対して5’または3’であることができる。通常、隣接配列には、プラス ミドの複製、選択および保持または挿入核酸カセットまたは遺伝子の発現に必要 な要素を保有している。上記要素には、複製開始点のような配列、転写終止配列 、オペレータ配列、抗生物質耐性遺伝子、マルチクローニング部位または制限酵 素部位などを含んでいるが、これらに限定されない。これらは例示のためのみで あり、限定されない。 用語“制御する”または“制御”とは、本文で、応答または作用の制御に関連 する配列を言及するものとして用いている。これには、構造遺伝子の発現を制御 し、コントロールし、または影響を及ぼし、またはプラスミドの複製、選択また は保持に関連する配列が含まれている。例として、アテニュエータ、オペレータ およびプロモータが含まれる。これらは例示のためのみであり、限定することを 意図していない。 用語“アテニュエータ(減弱剤)”とは、アミノ酸合成に関与する酵素をコー ドするオペロンの上流に位置するヌクレオチド配列を意味するものとして用いら れている。上記オペロンの発現は、これらのオペロンに対する指令の転写を制御 することによって、オンオフされる。用語“オペロン”については、下記で定義 する。用語“プロモータ”とは、本文で、RNAポリメラーゼが結合し転写を開 始するDNA分子上の領域を示すものとして用いている。前記プロモータは、通 常、オペロン中において、オペロン末端でオペレータに隣接するがその外側に位 置している。プロモータのヌクレオチド配列は、それに結合する酵素の性質とR NA合成速度の両者を規定する。用語“コピー数”は、本文で、宿主中における プラスミド複製の結果である細胞中プラスミド数を称するものとして用いている 。宿主細胞1個当たりのプラスミドコピー数は、1から1000を越えるまでの 範囲にわたる。 用語“複製開始点”は、本文では、核酸配列複製目的のDNA合成が開始する 核酸配列を称するものとして使用している。これは、通常、ori部位と称される 。環状の細菌は、通常、ori部位を1個しか有していないが、一方、各真核細胞 染色体には多くのori部位がある。この用語にはレプリコンも含まれ、本文では 、DNA複製時に自己(複製)単位として挙動する遺伝的単位を称する。染色体 は、細菌中では単一レプリコンとして機能し、一方、真核細胞染色体は、何百も のレプリコンを何群か有している。 用語“プラスミド含有細胞”または“プラスミド保有細胞”とは、本文では、 プラスミドが移入したかまたはプラスミドで形質転換された細胞を称するものと して用いている。移入および形質転換については、さらに詳細に下記で規定する 。 本文では、用語“種々に配向されている”とは、多様な転写を意味している。 これには、転写が中心領域から反対方向に進行するような異なるDNAセグメン トの転写配向も含まれる。特に、これは、本発明の5’隣接領域および3’隣接 領域を意味している。種々の配向は、複製開始点を横方向に移動させることによ る抗生物質耐性遺伝子からの転写を回避することに役立つ。プラスミド開始点へ の隣接要素からの読みとり転写によって、プラスミドが不安定になることがある 。 用語“抗生物質耐性”は、本文で、これまで特定抗生物質による悪影響を受け ていた微生物が本薬剤に対して耐性を獲得することを意味するものとして、用い ている。上記耐性は、通常、変異または微生物を形質転換する耐性遺伝子を含有 するプラスミドによる耐性獲得の結果として生じる。 用語“リンカー領域”とは、本文で、プラスミドの隣接領域を接続するDNA を称するものとして用いている。リンカー領域は、特定の制限エンドヌクレアー ゼおよび転写終止配列の認識部位を有するマルチクローニング部位を有している 。リンカー領域は、他のある酵素による切断によって調製したDNA断片の末端 に連結することができる。1個のリンカー領域は、また、開始および終止コドン の位置に独自の制限エンドヌクレアーゼ部位を有しており、前記5’隣接領域を 連結し、更に、3’隣接領域を前記リンカーの核酸に連結する。特に、前記リン カー領域は、発現される特定核酸を保有する核酸カセットを挿入するための認識 部位、すなわち“マルチクローニング部位”を提供する。これらの認識部位は、 前記リンカー中、BamHI,EcoRI,HindIII,ClaI,NotI,XmaI,BglII, PacI,XhoI,NheI,SfiIのようなエンドヌクレアーゼ部位である。これら は、例示のためのみであり、限定することを意図していない。前記マルチクロー ニング部位は、プロモータ、治療遺伝子等のような発現要素の挿入を容易にする 。たとえば、pBluescript KS+中のマルチクローニング部位は、発現要素ま たは先に構築された核酸カセットの挿入に有用な特異な制限部位を17−23個 、付与する。 用語“転写終止要素”とは、本文で、転写を終止させるように機能するヌクレ オチド配列を称するものとして用いている。本発明では、この配列は、マルチク ローニング配列に対して3’の位置でリンカー領域内部に位置しているが、プラ スミド中の他の部位にも位置できる。1態様では、前記終止剤は、大腸菌rrnB オペロンに由来している。これらの配列は、核酸配列転写が前記プラスミドの他 の機能領域にまで読みとられないようにしている。用語“転写”または“転写す る”とは、本文では、相補的塩基対形成によってDNAテンプレート上にRNA 分子が形成されるプロセスを称するものとして用いている。このプロセスは、R NAポリメラーゼによって媒介されている。 前記プラスミドは、第1の面に加えて、また、複製開始点、抗生物質耐性核酸 、リンカー領域および終止配列のような、プラスミドの要素に隣接する核酸制限 酵 素部位を含むことができる。さらに、プラスミドは、また、上記制限酵素部位に 挿入可能な他の機能要素を含むことができる。上記機能性要素として、分配座ま たはマルチマー分割座を含む。前記プラスミドによって、上記の機能性でかつ転 写制御性の要素が容易にかつ指令に基づきプラスミド骨格中にクローニングでき る。さらに、前記骨格は、また、完全プラスミドの機能性要素を他の要素の影響 から隔離する他の核酸配列を有する。 本文では、用語“核酸制限酵素部位”または“制限酵素部位”とは、特定制限 エンドヌクレアーゼが前記分子を切断するデオキシリボ核酸配列を称するものと して用いている。 用語“機能性要素”とは、本文で、プラスミド上またはこのプラスミドを含む 細胞上において検出可能な表現型を付与するいかなる核酸配列をも示すものとし て用いている。機能性要素の例として、分配座、マルチマー分割座、複製開始点 が挙げられる。 本文では、用語“分配座”とは、少なくとも1個のプラスミドコピーが細胞分 割時の各新規細胞に確実に伝搬されるようにするか確実にするために役立つ核酸 配列を称するものとして用いている。分配座の例として、プラスミドP1のpar A parB parC複合体がある。 用語“マルチマー分割座”とは、本文で、プラスミドが単量体形態で確実に保 持されるようにするかまたは確実にすることに有用な核酸配列を称するものとし て用いている。 好適な態様では、上記のプラスミドは、プラスミドpMM1由来複製開始点、ne o遺伝子含有抗生物質耐性核酸、pBluescript KS+由来のポリリンカー配列由 来マルチクローニング部位、およびpKK223-3由来rrnBT12由来転写終止配 列を有することができる。当業者であれば分かるであろうが、これらの要素を更 に通常の手法で明確にし、それらの等価要素を求めることができる。 本発明は、第2の関連面において、上述のプラスミドを用いる方法を特徴とし ている。この手法は、細胞をプラスミドに十分時間接触させ細胞を形質転換する 段階からなる。この第2の面のプラスミドは、また、核酸カセットを包含する。 用語“接触させる”とは、本文で、下記に説明したように移入または形質転換す ることを意味している。 用語“形質転換”または“形質転換させる”とは、本文で、遺伝子伝達機構に よる細胞特性(発現表現型)の一過性、安定または永久的な変化を意味している 。遺伝物質は、特定遺伝子産物を発現するかまたは内因性遺伝子産物の発現また は効果を変化させる形態で細胞中に導入される。 用語“安定”とは、本文で、標的細胞染色体中への遺伝子導入を意味し、そこ でそれは組み込まれ、その細胞中の遺伝物質の永久的成分となる。安定形質転換 /移入後の遺伝子発現は、永久的に細胞特性を変化させ、安定形質転換をもたら すことができる。エピゾーム形質転換は安定形質転換の1変形例であり、導入遺 伝子が宿主細胞染色体に導入されるではなくむしろ染色体外要素として複製され る。これによって、細胞特性の安定形質転換が起こりうる。“一過性”とは、本 文で、1個の遺伝子が細胞中へ導入されその核酸を発現することを意味し、例え ば、前記細胞は特定蛋白質、ペプチドまたはRNA等を発現する。この導入遺伝 子は宿主細胞ゲノムに組み込まれず、従って、時間が過ぎれば、細胞から除去さ れる。一過性発現は、一過性移入時における遺伝子産物の発現に関連している。 形質転換は、下記に説明するようにインビボ技術によってまたは選択可能マー カーを含有するプラスミドとともに細胞を同時移入させるex vivo手法によって 実施できる。この選択可能マーカーを用いて形質転換された細胞を選択する。こ れには、下記に記載するような抗生物質耐性系を含むことができる。当業者には 、形質転換研究に使用される選択可能マーカーの種が周知である。形質転換は組 織特異的で、主に問題の組織に核酸の発現を制御する。 細胞形質転換は、蛋白質およびRNAを含む種々の遺伝子産物の産生に関連す ることがある。これらの産物は、細胞内または細胞外構造要素、リガンド、ホル モン、血清蛋白質、レセプター、低分子量化合物の担体、薬物、免疫修飾剤、発 癌遺伝子、腫瘍サプレッサー、毒物、腫瘍抗原、抗原、アンチセンス阻害剤、三 重鎖形成阻害剤、リボザイムとして、または、細胞構造上の特定構造決定因子を 認識するリガンドとして、それらの活性を修飾する目的で機能する。他の例は、 上記の核酸カセット説明において見いだすことができる。形質転換細胞によって 発現された産物は、核酸カセットの核酸に依存する。このリストは単に例示のた めのみであり、限定することを意図していない。本発明では、発現される核酸は 、前記カセット中にどの遺伝子がまたはどの配列が組み込まれたかに依存する。 形質転換は、移入、電気泳動または粒子衝撃のような種々のメカニズムによっ て起こる。本文では、用語“移入された”または“移入”とは、培養細胞を外来 DNAに暴露することによる前記DNAのそれらへの組み込みを称するものとし て用いている。これには、例えばベクターまたはプラスミドによってなど種々の 運搬方法によるDNAの導入も含まれるであろう。 移入方法には、微量注入、CaPO4沈殿、リポゾーム融合(例 リポフェクシ ョン)またはジーンガンの使用などが含まれるであろう。用語“移入”とは、本 文で、細胞中にDNAを導入するプロセスを意味している。細胞への侵入に伴い 、移入DNAは、(1)宿主のそれと再度組換えし;(2)プラスミドまたは溶 原性ファージとして独立して複製し;または(3)消失前に複製することなくエ ピゾームとして保持される。細胞は、当然ながらDNAを取り込み可能である。 DNAを自然には取り込むことができない特定細胞は、細胞膜を介したDNA移 行を誘導するために、上記に述べたように種々の処理を必要とする。これには、 また、取り込みも含まれる。 “取り込む”または“取り込み”とは、プラスミドが治療遺伝子産物の核酸を 運搬し細胞中で発現できるように細胞中へのプラスミドの取り込みすなわち移行 を称するものとして用いている。取り込みはDNA発現ベクターの組み込みまた はプラスミドのエピゾーム複製を伴うが、必要としているわけではないことが重 要である。この意味において、取り込みには、分解または他のコンパートメント への転座によって消失する前に細胞中においてDNA発現ベクターの短期持続が 含まれる。 取り込みには細胞による核酸カセットの発現が含まれ、それは、一過性の発現 、持続性発現または安定発現である。“一過性発現”とは、本文で、細胞中への 遺伝物質の導入による特定蛋白質、ペプチドまたはRNA等の発現に関連してい る。 導入された遺伝物質は、宿主細胞ゲノムに組み込まれずまたは複製されず、従っ て、分解または他のコンパートメントへの転座によって時間とともに前記細胞か ら消失する。これらの用語については、さらに詳細に上記で定義されている。 本発明は、第3の面において、特定転写リプレッサー蛋白質を結合しかつ染色 体オペロンを脱抑制可能なオペレータ配列も含む上記のプラスミドに関する。前 記オペレータ配列は、5’隣接領域に対して5’におよび3’隣接領域に対して 5’に位置でき、上記にも述べたように多様に配向され存在している。さらに、 また、前記オペレータ配列は、前記5’隣接領域に対して3’におよびリンカー 領域に対して3’に位置することもできる。また、前記プラスミドは、1個を越 えるコピー中に存在することができ、各コピーは同一または異なるオペレータ配 列であってよい。上記の位置については、上記に述べた通りである。 本文では、用語“オペレータ配列”とは、特定レプレッサーと相互作用可能で それによって隣接シストロンおよびレギュレータ遺伝子中の遺伝子の機能を制御 する特定核酸配列を称するものとして用いられている。一般的に、レギュレータ 遺伝子は、主要機能が他の遠位遺伝子の産物合成速度を制御することにある遺伝 子である。レギュレータ遺伝子は、蛋白質リプレッサー合成を制御し、オペレー タ遺伝子の作用を阻害し従ってそれが制御するオペロンを終止させる。前記リプ レッサーは、少量存在する。それは部位を2個有しており、そのひとつは前記オ ペレータに結合でき、また、そのひとつは、エフェクター分子に結合できる。し かしエフェクター分子にいったん結合すると、前記リプレッサーは形状を変化さ せ、オペレータに結合できない。オペロンとは、オペレータ配列の制御下に協調 的に機能する1個以上のシストロンから構成される核酸配列単位である。したが って、リプレッサーとはレギュレータ遺伝子によって合成される蛋白質であり、 オペレータ座に結合し、このオペロンの転写を阻害する。前記リプレッサーは転 写の抑制を起こし、すなわち、リプレッサー蛋白質がDNA上のオペレータ座に 結合するかまたはmRNA上の特定部に結合した際に転写または翻訳を阻害する ことになる。 用語“脱抑制する”とは、本文で、リプレッサーと問題のオペロンのオペレー タ配列の相互作用を妨害することによって達成された遺伝子産物合成増大を意味 する。誘導可能酵素系の場合、インデューサは、前記オペロンを脱抑制する。リ プレッサー合成抑制制御遺伝子の変異または正常リプレッサーに対して非感受性 とするオペレータ遺伝子の変異によっても、脱抑制が結果的に起こるであろう。 本発明では、抗生物質耐性遺伝子を上記にも述べたようにプラスミド骨格中か または本発明の別の面によって非相同プロモータ/リプレッサー系の制御下に大 腸菌染色体中のいずれかに組み込む。プラスミドが存在しない場合、染色体がコ ードしたリプレッサーは、組み込まれた耐性遺伝子の転写を防止し、宿主は抗生 物質感受性となる。耐性遺伝子の発現を誘導するため、リプレッサー蛋白質によ って認識されるオペレータ配列を有するプラスミドを導入する。もし前記プラス ミドが高コピー数で存在するならば、リプレッサー蛋白質はプラスミド分子上の 部位に結合する。これによって、耐性遺伝子の転写を阻害するリプレッサーが少 なくなり、細胞が抗生物質に耐性となる。高コピー数プラスミドに存在するオペ レータ配列が染色体オペロンを脱抑制するこの現象は、“リプレッサー滴定”と 称されている。 したがって、本特許に記載した当初のプラスミドは、プラスミド骨格中に抗生 物質耐性遺伝子を有している。本発明の他の面では、プラスミドからの抗生物質 耐性遺伝子の除去と菌ゲノム中への取り込みに関連し、プラスミド骨格中のオペ レータ配列によるリプレッサー滴定によって制御されている。これによって、抗 生物質遺伝子それ自体を含まない新しい選択可能プラスミド新種を産生できる。 本発明の第4の関連面は、本発明のプラスミドによる細胞の形質転換方法に関 する。これらの方法は、本発明のプラスミドに十分時間細胞を接触させ細胞を形 質転換する段階からなる。前記プラスミドは、遺伝子産物を細胞に運搬するため に、上記にも述べたように核酸カセットを保有している。上記にも述べたように 、形質転換は、インビボまたはエクスビボで行われる。 本発明の第5の関連面は、5’隣接領域、3’隣接領域およびオペレータ配列 を含む核酸配列の細胞への運搬のためのプラスミドに関する。この5’隣接領域 はプラスミドコピー数を制御し、複製開始点配列を有している。3’リンカー領 域は5’隣接領域に対して3’にあり、核酸カセット挿入のためのマルチクロー ニング部位要素を有している。前記オペレータ配列は、染色体オペロンの脱抑制 ができる。上記にも述べたように、オペレータ配列はプラスミド内の種々の位置 に局在でき、1個を越えるコピーとして存在でき、各コピーは、同一または異な るオペレータ配列である。上記プラスミドは、また、リンカー領域に対して3’ に位置する3’隣接領域を保有している。この領域には、転写終止要素と核酸制 限酵素部位が含まれる。 本発明の第6の関連面では、プラスミド選択の方法に関する。本方法は、種々 のプラスミドのひとつに細胞を十分時間接触させこの細胞を形質転換することに よって、核酸カセットを有する複数のプラスミドから1個のプラスミドを選択す る段階からなる。使用したプラスミドには、核酸カセットが含まれる。次に、プ ラスミドを適当に形質転換した細胞から選択する。抗生物質耐性核酸配列は、隣 接核酸制限酵素部位においてプラスミドから除去される。このプラスミドをその 後再環状化する。 選択プラスミドを次に用いて、第2の細胞に十分時間接触させ、この第2の細 胞を形質転換する。第2の細胞は、染色体オペロン制御下(上記のように)に細 胞染色体に取り込まれた少なくとも1個の抗生物質耐性遺伝子を保有している。 オペロンは、選択されたプラスミドに存在するオペレータ配列によって脱抑制す る。抗生物質耐性形質転換細胞を次に選択し、プラスミドを精製し、その後の用 途に供する。 本文では、用語“選択”、“選択された”または“選択する”は、所望の特性 または表現型を有する細胞のみを増殖させることができる適切な条件下で細胞を 増殖させるかまたは保持することを称する。例として、大腸菌のような細菌をア ンピシリンのような抗生物質存在下にアンピシリン耐性遺伝子(blg)保有プ ラスミド含有大腸菌細胞が増殖でき一方このプラスミドを欠如している細胞が死 滅するように増殖させることが、挙げられる。 本文では、用語“適当に形質転換された”とは、所望の特性を有するように形 質転換された細胞を意味するものとして用いられている。 本文では、用語“除去”とは、プラスミドから核酸配列を切り出し、配列除去 後にこのプラスミドを再配列するかまたは接続することを意味するものとして用 いている。用語”再環状化された”とは、直線状プラスミドの再連結(relegatio n)を意味している。 本文では、用語“染色体オペロンの制御”とは、オペレータ配列および上記に 定義したオペロンによって発現が制御されている遺伝子を意味するものとして使 用されている。 プラスミドと関連し、用語”精製した”とは、核酸配列の精製を意味する。当 業者であれば、当技術で使用される精製の意味を容易に理解するであろう。 本発明の第7の面では、上記のプラスミドに細胞を十分時間接触させ細胞を形 質転換する段階を含むプラスミド選択方法に関する。前記細胞は、染色体オペロ ンの制御下に細胞染色体中に取り入れられた少なくとも1個の抗生物質耐性遺伝 子を有する。オペロンは、上記にも述べたように、プラスミド上のオペレータ配 列によりリプレッサー滴定によって脱抑制可能である。形質転換された抗生物質 耐性細胞を次に選択する。このプラスミドをその後、選択された細胞から単離で きる。 上記のほかにさらに、また、使用方法には、前記プラスミドの投与方法が含ま れる。本文では、用語“投与”は、身体へのプラスミドすなわちDNA担体の導 入経路を意味するものとして使用される。上記方法および下記に説明した方法の プラスミドは、種々の経路によって投与できる。投与は、静脈内、筋肉内、局所 、経口またはジーンガンまたはハイポスプレイ機器によることができる。投与は 、直接標的組織にまたは全身デリバリを介して行うことができる。 投与には、リポゾーム、プロテオリポゾーム、リン酸カルシウム共沈DNA、 高分子量複合体結合DNA、DNA運搬物質、微小射出物(projectiles)に被 覆したDNA、被覆プラスミド、直接微量注入、並びに組織移植などによる組織 への直接遺伝子移植のような種々の方法が含まれる。プラスミドの直接遺伝子伝 達には、微量注入、電気泳動リポゾーム、プロテオリポゾーム、リン酸カルシウ ム共沈、組織移植、大分子量複合体被覆DNA、DNA運搬体、ジーンガンおよ び 微小射出物(projectiles)によって投与できる。たとえば、本文で参考として 引用したWO 93/18759を参照。好適な態様は、直接注入による。投与 経路には、筋肉内、エアゾール、経口、局所、全身、眼内、腹膜内、および/ま たは鞘内が含まれる。 用語“有効量”とは、本文で、適切レベルのポリペプチド、蛋白質またはRN Aを生じるために十分なプラスミドをヒト、動物または組織培養物中に投与する ことを意味している。当業者であれば、蛋白質/ポリペプチドまたはRNAが適 切レベルであるかどうかは、特定ベクターの使用に依存するであろうということ を理解するであろう。これらのレベルは、投与および治療の種またはワクチンの 種によって異なるであろう。 本発明の他の特徴および利点は、付属の図面と関連させ下記の発明の詳細な説 明と請求の範囲から明らかになるであろう。図面の簡単な説明 第1図は、PCV0396の概略である。 第2図は、PCV0396の構築の概略である。 第3図は、pGM502構築の概略を示している。 第4図は、pGM504構築の概略を示している。 第5図は、pGM505構築の概略を示している。 第6図は、大腸菌GMS001構築の概略を示している。 第7図は、pGM506、pGM507およびpGM508構築の略図を示し ている。 第8図は、オペレータ選択機構の略図を示している。 第9図は、pGM509構築の概略を示している。 第10図は、pGM509の使用の概略を示している。 前記図面は必ずしも実寸に従っておらず、本発明のある特性は、明確にするた めおよび簡潔にするために、寸法を誇張しかつ略形状で示してある。発明の詳細な説明 下記に、核酸を種々の組織に運搬するためのプラスミドの設計と構築のために 種々のプラスミド要素を用いた本発明の実施例を示している。特に、下記に、プ ラスミド構築体pVC0396とその誘導体の具体例を示してある。本発明のプ ラスミドの用途は、非ウイルス性ヒト遺伝子治療における用途によって、明確に してある。これらの実施例は例示のために示されており、いかなる意味でも本発 明を限定することを意図していない。 本発明では、プラスミドの具体的要素を用いて、核酸運搬用プラスミドへ機能 性を付与し、従って、このようなプラスミドを含有する形質転換細胞または動物 内部に機能性を付与している。種々のプラスミド要素は、遺伝子治療ベクターと してのプラスミド用途に影響を及ぼす種々の効果を有している。これには、プラ スミド要素の相対的位置と配向が含まれる。当業者であれば、これらの領域また は要素の特定部分が所望の性質を付与する機能的側面を有するものとして、識別 できることがわかるであろう。上記要素は、通常の手技またはその等価物などを 用いて、容易に規定できる。非ウイルス性ヒト遺伝子治療において上記プラスミ ドが成果を挙げるためには、プラスミドの全要素を細心の注意を持って最適化す ることが必要になる。 プラスミド骨格の重要な機能のひとつは、細菌中においてプラスミドDNAの 産生/調製に影響を及ぼすことであり、すなわち、菌中プラスミドコピー数およ び菌発酵時におけるプラスミド保有菌細胞からの選択能力が影響を受ける。さら に、上記機能を制御するプラスミド要素がいかにしてプラスミド上で組織化され るかが、真核細胞中におけるプラスミドの挙動と治療のための蛋白質またはRN Aを前記プラスミドがどれだけ効率的に発現するかに影響を及ぼす。 したがって、本発明は、種々の核酸配列要素を用いて1群の新規プラスミド骨 格を設計しかつ構築することを述べている。これらの骨格は、例えば、制御高コ ピー数の達成および細菌中におけるプラスミド不安定性の潜在的原因の回避、さ らにヒト治療用途に適合するプラスミド選択のための手段を提供するなど、いく つかの目標を念頭に置き設計した。特に、遺伝子治療プラスミドに対しての二重 の要件に注目した。第1に、それらは、大腸菌中における保持と発酵に適してお り、その結果、大量のDNAが産生され精製できなければならない。第2に、そ れらは、ヒト患者および動物において使用しても安全でかつ適していなければな らない。第1の要件は、菌発酵時に比較的容易に選択されかつ安定して保持でき る高コピー数プラスミドを必要としている。第2の要件は、選択可能マーカーお よび他のコード配列のようなヒトおよび動物において安全性問題の懸念を生ずる 要素に注意することを要求している。 特に、下記の実施例では、pVC0396の要素を記載している。このプラス ミドは、(1)高コピー数複製開始点、(2)カナマイシンによる抗生物質選択 のためのneo遺伝子、(3)転写終止配列、および(4)種々の核酸配列取り込 みのためのマルチクローニング部位から構成される。このベクターがモジュール であるかまたは可撓性であるように設計されること、すなわち、プラスミド要素 を容易に付加し、除去しかつ修飾する能力を有しており、前記ベクターの経験的 (に確認されている)有用性を最大にすることが重要である。上記可撓性は、各 要素に隣接する1個以上の特異な制限酵素部位を用いて、必要に応じて容易に除 去し、置換しまたは修飾することができる。これらの特異な部位によって、また 、もし所望であれば分配またはマルチマー分割座のような付加的プラスミド要素 の取り込みが容易にできるようになる。 さらに、これらの骨格の全要素はモジュールであり、必要に応じて容易に除去 できまたは置換できる。したがって、複製開始点、選択可能マーカー、およびポ リリンカーのような他の要素も用いてこれらの骨格中に存在するものに容易に置 換できる。さらに、分配座またはマルチマー分割部位のような付加的要素も既存 の骨格に容易に付加でき、一部の構築体で生ずるかもしれない問題を解明できる 。 さらに、下記の実施例では、高コピー数プラスミド上の短いオペレータ配列が プラスミド保持のために選択可能マーカーとして使用可能な系であるオペレータ 選択の開発を説明する。この系は極めて可撓性であり、遺伝子治療プラスミドに おける未改変抗生物質耐性遺伝子の使用に伴ういくつかの潜在的問題を解決する 。 オペレータ選択、すなわちリプレッサー滴定をこれらの骨格中で使用すること は、ヒト遺伝子治療の分野で特に好都合である。この技術によって、抗生物質を 用いて、プラスミドそれ自体中の塩基対約20個の選択可能要素の存在に基づい て、治療目的用のプラスミドDNAの製造時に菌中にプラスミドを保持するため に選択できる。これによって、プラスミドにクローニングされた抗生物質耐性遺 伝子についてのいくつかの問題を解消できるが、しかし、抗生物質が提供する利 点、すなわち低コスト、プラスミド非含有細胞の効率的阻害または死滅および使 用の容易さなどを保持できる。オペレータ選択は、抗生物質耐性遺伝子がヒト患 者に対して、直接的にまたは抗生物質耐性病原体産生の可能性を増大させること によって移行されるときに、安全性からみて潜在的危害となるという懸念を消滅 させる。また、オペレータ選択は、高コピー数プラスミドに存在する抗生物質耐 性遺伝子の発現に関連した宿主菌にかかる潜在的代謝エネルギーを消失させるこ とができる。 当業者であれば、本文で記載した手法の変形が可能であることが理解されるで あろう。オペレータ選択は、抑制可能プロモータおよび抗生物質耐性遺伝子また は他の選択可能要素の実質的にいかなる組み合わせに対しても、対応可能である 。これまでリプレッサー滴定を受けることが明らかにされている広範囲のリプレ ッサーオペレータ系は、独自かつ適応可能な多くの系を構築可能であることを示 唆している。本手法の魅力的面として、大腸菌宿主遺伝子のいかなるものについ ても全く効果を有していないリプレッサー/プロモータ/オペレータ系を使用す ることができることがあげられる。本文に記載したtetO系は、1例である。tet Rに制御される天然由来遺伝子は大腸菌には全くない。したがって、tetプロモ ータPtetAを抑制することは、染色体組み込み耐性遺伝子の発現がそのように( 影響を受けると)予測されるという明確な効果とは異なり、宿主の遺伝子発現に 影響を及ぼさず、細胞代謝が変化を受けない。使用可能な他の系として、ファー ジまたはプラスミドリプレッサー/オペレータ系、または大腸菌中に対照物を有 していない非大腸菌起源由来リプレッサー/オペレータ系が挙げられる。 ラムダ組み込み系では、いかなる所望の大腸菌株もオペレータ選択のために適 切なものに容易に変換できる。唯一の要件は、前記株がラムダでなければならず かつattB部位を有していなければならないことである。本文に記載のプラスミ ドならびにそれらの種々の誘導体は、非ウイルス遺伝子治療分野で実質的用途を 有している。菌株およびプラスミド 下記は、使用した菌株およびプラスミドのリストである。 通常の菌増殖のため、L培地、“LB”培地を用いた。抗生物質は、業界で調 達した。下記の濃度を実験全体で用いた。アンピリシン、50μg/mL; カナマ イシン、50μg/mL; クロラムフェニコール、30μg/mL; テトラサイクリン 、15μg/mL; アンハイドロテトラサイクリン、0.1μg/mL。クローニング した核酸断片を、大腸菌染色体のattB部位にDiederichら、Plasmid 28:14-24 (1992)の操作に従って組み込んだ。核酸操作 制限酵素、オリゴヌクレオチド、ならびに他の核酸操作に必要な酵素は、業界 から購入し、製造業者の指示に従い使用した。形質転換、核酸調製、ゲル電気泳 動、およびサザンブロッティングは、公表された操作に従って実施した(Sambr ookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,第2版、1989、Col d Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,New York)。pVC0396の構築と特性解析 第1図にpVC0396の物理的および遺伝子地図を示した。関連する特性と して、pMM1 oriとは、プラスミドpMMI由来温度誘導可能複製開始点;NE Oとは、Tn5由来ネオマイシン/カナマイシン耐性遺伝子;Pneoとは、neo遺伝 子プロモータ;RRNB_T1およびRRNB_T2とは、大腸菌rrnBオペロン由 来タンデム転写終止剤;PBS_MCSとは、pBluescript KS+由来ポリリン カー(または、マルチクローニング部位)である。また、pVC0396の主要 要素のそれぞれに隣接する特異な制限酵素認識部位を示した。これらの部位を用 いて付加要素を挿入するかまたはpVC0396の既存の要素を置換または再度 並べ換えできる。 第2図は、pVC0396の構築を説明している。このオリゴアダプターは、 下記の配列を有する2個の合成オリゴ体から構成されていた。 これらのオリゴ体は相補的であり、アニーリングされると、NsiI末端1個とN heI末端1個が生成する。構築の各段階における関連反応は下記のようである。 PSL1180をNsiIおよびNheI制限酵素によって消化した。大きい断片を ゲル精製した。示したDNAを連結し、その後、大腸菌DH5α中で形質転換し た。PVC0208をNsiIで消化し、T4 DNAポリメラーゼプラス4×d NTPsによって処理した。pNEOは、BfaIおよびDdeIによって消化し、 T4 DNAポリメラーゼプラス4×dNTPsによって処理した。塩基対965 個のこのneo断片をゲル精製した。PVC0208をNheIで消化した。その後 、それをT4DNAポリメラーゼプラス4×dNTPsによって処理し、EcoRI によって消化した。3258塩基対の大断片をゲル精製した。 PVC0217は、NotIによって消化しT4 DNAポリメラーゼプラス4 ×dNTPsによって処理した。その後、それをEcoRIによって消化した。neo 含有塩基対1133個の断片をゲル精製した。pVC0224を部分的にFspI によって消化した。neo含有塩基対1303個の断片をゲル精製した。PMM1 をSspIによって消化した。blaおよびori含有塩基対2611個の断片をゲル精 製した。 PVC0255は、BsmIで消化し、T4 DNAポリメラーゼプラス4×d NTPsによって処理した。断片を再連結し、大腸菌DH5α中に形質転換した 。PVC0304は、NdeIプラスSacIIによって消化し、T4 DNAポリメ ラーゼプラス4×dNTPsによって処理した。3863塩基対大断片をゲル精製 した。PKK223−3をNIaIIIによって消化し、T4 DNAポリメラーゼ プラス4×dNTPsによって処理した。rrnBT12含有塩基対288個の断片 をゲル精製した。PVC0326は、HindIIIおよびAccIによって消化し、そ の後、T4 DNAポリメラーゼプラス4×dNTPsによって処理した。239 8塩基対大断片(bla欠失)をゲル精製し, 次いで連結し、大腸菌DH5α中に形質転換した。 PVC0386をSpeIによって消化し、次いで、T4 DNAポリメラーゼ プラス4×dNTPsによって処理した。それを、SacIによって消化した。23 8 5塩基対の大断片をその後ゲル精製した。pBluescript KS+を次にAcc65I によって消化し、次いで、T4 DNAポリメラーゼプラス4×dNTPsによっ て処理し、次に、SacIによって消化した。106塩基対のポリリンカー保有断 片をゲル精製した。 第2図に示した中間プラスミド全てを試験し、正確な大きさ、挿入方向および 制限型を各段階で確認した。遺伝子記号については、oriは、プラスミド複製開 始点であり、oriMMIとは、pMMI由来プラスミド複製開始点であり、M13と は、バクテリオファージM13由来配列であり、blaとは、βラクタマーゼ(Am pr)遺伝子であり、neoとは、Tn5由来ネオマイシン/カナマイシン耐性遺伝子 であり;rrnBT12とは、大腸菌rrnBオペロン由来タンデム転写終止剤であり 、f1とは、バクテリオファージf1由来配列であり、MCSとは、ポリリンカー( マルチクローニング部位)配列である。 プラスミドpVC0396は塩基対2491個から構成されており、下記の要 素を含有している;(1)プラスミドpMM1のプラスミド複製開始点、(2) トランスポゾンTn5由来neo遺伝子で、プラスミドpNEO由来でかつカナマイシ ン、ネオマイシンおよびG418に対する耐性をコードする、(3)neo遺伝子 に隣接する8個の塩基対の1連の制限酵素部位で、もし所望であれば容易に除去 できる、(4)pKK223−3由来終止要素であるrrnB T12(20)、お よび(4)pBluescript KS+由来マルチクローニング部位である。pVC0 396は、プラスミドの大きさを最小にすること、要素間に起こりうる負の相互 作用を回避すること、他のベクター由来発現カセットのサブクローニングを容易 に起こさせること、プラスミド保持のため緊縮選択を可能にすること、およびヒ ト治療用途に対する潜在的安全性問題を最小にすることという総合的目標をもっ て設計された。さらに、pVC0396はモジュールとして設計されており、所 望に応じて既存の要素を容易に操作できかつ付加的要素を容易に付加できるよう にしている。 pVC0396の複製開始点は、ColE1由来の温度感受性のコピーされた (copy-up)変異体であるプラスミドpMM1由来である。pMM1は、30℃ に保持されたときに低コピー数であるが、37℃またはそれ以上に保持されると 高コピー数に増幅される。37℃または42℃において定常期まで増殖させた細 胞中のpMM1のコピー数は、pUCをベースとするプラスミドpBluescript I IKS-の場合よりも約2倍乃至5倍大きい。この高コピー数は、一定量の細菌培 養物からプラスミドDNAを大量に単離できることから、望ましい。pMM1の 高コピー数がpVC0396中において保持されていることを確認するため、p VC0396およびpVC0289およびbla(Ampr)遺伝子が置換されているp Bluescript KS+の誘導体をneo遺伝子と比較した。pVC0396またはp VC0289を保有する大腸菌DH5αをLB中において定常期まで増殖させ、 プラスミドDNAを単離し、HindIIIによって直鎖にし、アガロースゲル電気泳 動によって分析した。等量の細胞から回収したプラスミドDNAの相対量と比較 し、pVC0396がpVC0289よりも約2倍以上のDNAを生成すること が示唆された。 高コピー数のプラスミドは細胞培養物からの潜在的なDNA収率を増大させる が、それらは、宿主細胞に顕著な代謝ストレスをもたらし、プラスミド非含有細 胞に比較し増殖速度を低下させる。pMM1およびpVC0396のコピー数は 温度感受性であるので、当初は30℃で細胞が増殖でき、コピー数が高いことに よる有害な効果を最小とすることができ、その後、37℃または42℃まで移行 させ高コピー数に誘導し、最大プラスミド収率を得ることができる。pVC03 96保有大腸菌DH5αは、LB中において30℃でOD約0.1まで増殖した 。培養物の一部をその後37℃に移行させ、一方、残りを30℃に保持した。増 殖が完了した後、等量の培養物を採取し、プラスミドDNAを回収した。相対量 のDNAを比較したところ、温度移行の結果、コピー数が有意に増大したことが 明らかになった。 プラスミドpVC0396は、Tn5のneo遺伝子を保有しており、カナマイシ ンを用いて大腸菌中のプラスミドを選択できるようになる。これが、2−3の理 由に基づきアンピシリン耐性遺伝子治療ベクターに勝る利点である。アンピシリ ン耐性細胞はβラクタマーゼを分泌し、前記培地中でこの抗生物質を不活性化す る。この結果、周知のフィーディング効果が生じ、細胞含有プラスミドが前記抗 生物質を分解したのでプラスミド非含有細胞が生存できることになる。カナマイ シン耐性細胞は、細胞内でこの抗生物質を不活性化し、従って、フィーディング 効果は全く見られない。その結果、発酵時におけるプラスミド非含有細胞の集積 がより効果的に防止される。 より大きな関心事として、前記抗生物質の臨床的重要性があげられる。患者に よっては、少量のβラクタム剤にも極めてアレルギーであることが知られている 。したがって、遺伝子治療プラスミド調製時におけるアンピリシンの使用は、最 終製品がアンピリシンに汚染されアレルギー患者における使用には不適であると いうリスクが生じることになる。さらに、βラクタム剤は、治療目的のため臨床 において広く使用されている。βラクタマーゼ遺伝子保有遺伝子治療プラスミド の広範な使用は、抗生物質耐性菌による既存の問題をかなり深刻化させることに なるかもしれないであろう。カナマイシンはβラクタム剤に時に見られる種のア レルギー応答を惹起させないので、neo遺伝子使用によってこれらの問題が解消 され、さらに、カナマイシンおよび関連抗生物質の臨床的使用がより限定される ことで潜在的に耐性な菌についての問題がより少なくなるであろう。最後の利点 としては、neo遺伝子がこれまで数例のヒト遺伝子治療に使用されてきたが、明 確な負の効果が見られないということである(Recombinant DNA Advisory Committee Data Management Report、1994年12月、Human Gene Th erapy、6:535−548)。 pMMI開始点およびpVC0396のneo遺伝子はさまざまに配向され、前記 開始点中にneoの転写が移行することを防止する。これまでのColE1誘導体 および関連プラスミドによる研究で、前記プラスミド開始点への隣接要素からの 読みとり転写がしばしばプラスミド不安定性および/またはコピー数低下につな がることが示されている(Engels and Meyer,Biotechniques 14:324-325(1993 ))。pVC0396中におけるoriおよびneoの相対的位置でこの問題が回避され る。oriとneoの間にpBluescript KS+由来ポリリンカー配列が位置している 。この配列は、プロモータ、治療遺伝子等の発現要素の挿入を容易にするために 付与され ている。pBluescript KS+中におけるこの配列に特異な部位の全てが、同様 、PstIおよびEagIを例外としてpVC0396においても特異的である。こ れによって、発現要素またはこれまで構築された核酸カセット挿入に使用可能な 特異部位が総計17−23個、マルチクローニング部位に付与される。 前記マルチクローニング配列とneo遺伝子を分離しているのは、pKK223 −3由来断片であり(Brosius andHoly,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:6 929-6933(1984))、この断片は、大腸菌rrnBオペロン由来の強力な転写終止剤 を保有している。これらの終止剤は、neo遺伝子由来の転写が真核細胞遺伝子ま で読みとられマルチクローニング部位に確実にクローニングされないようにする ことを目的としている。大腸菌においてクローニングされた真核細胞遺伝子が偶 然に発現すると、時として、細胞増殖に極めて阻害性となりうる(Brosius,Ge ne 27:161-172(1984); Chenら、Gene 130:15-22(1993))。pVC0396の この特性がこの問題の回避に役立つ。 pVC0396の要素全てを、独自の制限酵素部位によって互いから分離す る(第1図参照)。この特性は、2つの目的に役立つ。第1に、これらの部位を 用いて所望に応じて付加的機能要素を挿入できる。上記要素には、分配座が含ま れ、選択不在の際にプラスミドの隔離安定性を増大させる(Hiraga,Ann Rev. Biochem.61:283-306(1992); Williams and Thomas,J.Gen.Microbiol.138: 1-16(1992))か、または、単量体状態にプラスミドを保持するのに役立つマルチ マー分割座を含むことができる(Eberlら、Mol.Microbiol.12:131-141(1994) ; Cornetら、J.Bacteriol.176:3188-3195(1994); Summersら、Mol.Gen.G enet.201:334-338(1985))。第2に、これらの部位は、各要素が容易に除去、置 換されまたは変化可能なモジュールプラスミドを産生するように、設計されてい る。特定の応用に必要となることがあるプラスミド変性の可能性が高いので、こ のことは、重要な特徴である。前記モジュール設計によって得られる可撓性は、 上記変性を大いに促進するであろう。オペレータ選択 neo遺伝子選択のひとつの理由がヒトにおける使用の可能性に根ざしていた一 方で、別の選択系も、最終的にヒト使用のために市場にでるであろうプラスミド に対して望ましい。これによって、neo遺伝子が潜在的病原体に移行し、アミノ グリコシド抗生物質に対してそれらを耐性にするという問題が解決されるであろ う。neo遺伝子のプラスミドからの消失は、それによってプラスミドの大きさが 実質的に低下されるであろうことから、同様に、望ましい。小さいプラスミドは 、そもそも操作および精製が容易で、遺伝子治療プラスミド構築時に挿入される かもしれない発現要素との予測もしなかった相互作用の機会をより少なくするで あろう。さらに、抗生物質耐性コード領域を除去することは、細胞中に高コピー 数で存在するプラスミドをコードした遺伝子の高レベルの転写と翻訳を排除する ことによって、細胞への代謝ストレスを低減するであろう。 抗生物質耐性遺伝子の代わりに、他の選択系も使用されてきた。上記にも述べ たように、ssb遺伝子またはサプレッサーtRNAを用いる系は、ある欠点を有 している。第1の手法は、ssbのような機能的遺伝子がプラスミド中に存在しな ければならず宿主から取り除かなければならないという要件の故に、不都合を生 じる。このことは、特に設計された宿主株を構築するかまたは入手することを要 し、所望の遺伝的背景を有するものを入手することは困難であろう。さらに、ss bまたは別の遺伝子がプラスミド上に存在することで高コピー数の遺伝子からm RNAおよび蛋白質の合成が起こることになり、実質的に代謝エネルギーを消費 し増殖速度を低減させる。また、抗生物質耐性遺伝子をssbと置換することは、 所望の大きさにプラスミドを小さくすることにはならない。最後に、ssb遺伝子 は、neo遺伝子よりもヒト使用に対して有意に安全であるというわけではなく、s sb産物が核酸代謝において極めて活性であることが原因である。ヒト患者細胞に おけるssbの偶然の発現は、予測せざる望ましくない効果をもたらすことがある かもしれない。 第2の手法は、tRNA選択可能マーカーが200bp未満と極めて小さく 、蛋白質をコードしないという点において、利点を有している。しかし、この系 の使用にも問題がある。前と同様、特に変性させた宿主株が必要である。宿主中 に さらにサプレッサーtRNA遺伝子が存在することが問題であろう。数種の抗生 物質耐性遺伝子を同時に選択し十分に緊縮な選択を行うことが、通常、必要であ る。さらに、異なる抗生物質を使用して異なるプラスミドをそれぞれ選択できる 系を作成することは、困難である。最後に、プラスミド上の選択可能tRNA遺 伝子は蛋白質をコードしないが、にもかかわらず、それは、機能的tRNA産物 をコードし、そのために、高コピー数プラスミドにクローニングされた時に代謝 エネルギー消費と並びにヒト患者における偶然の発現という起こりうる結果に関 して、問題が生じる。 抗生物質が分子生物学において一般的であることは、細菌中においてプラスミ ドを選択し保持するために使用する際に容易にできることの証しとなっている。 抗生物質は、一般に安価かつ有効であり、ヒトに対して実質的に無毒である。こ うしたことは、何十万リットルというスケールで非ウイルス性遺伝子治療産物を 産生するために発酵を行い第I相臨床試験に進む際に考慮すべき重要な事項であ る。したがって、抗生物質を用いてプラスミド保持のために選択することが有用 であろう。しかし、また、遺伝子治療プラスミドそれ自体に抗生物質耐性遺伝子 を取り込まないようにすることが望ましく、その理由としては、環境中に抗生物 質耐性を蔓延させないようにすることおよび抗生物質耐性遺伝子は通常プラスミ ドの大きさを約1kb以上大きくすることがあげられる。 本発明は、非相同プロモータ/リプレッサー系の制御下に大腸菌染色体中に抗 生物質耐性遺伝子を取り入れる系を述べている。プラスミド不在下においては、 染色体でコードされたリプレッサーは、組み込まれた耐性遺伝子の転写を妨害し 、宿主は抗生物質に感受性となる。この耐性遺伝子の発現を誘導するため、結合 部位またはリプレッサー蛋白質によって認識されるオペレータを保有するプラス ミドを導入する。もしプラスミドが高コピー数で存在するならばそしてリプレッ サー遺伝子が単一コピー染色体遺伝子によってコードされるならば、実質的に全 てのリプレッサー蛋白質がプラスミド分子上の部位に結合するであろう。このた めに、耐性遺伝子転写を阻害するリプレッサーはほとんどまたは全く残らず、細 胞が抗生物質に耐性となる。 この現象では高コピー数プラスミドに存在するオペレータ配列が染色体オペロ ンを脱抑制し、リプレッサー滴定とよばれている。数名の研究者は、細菌オペロ ンの抑制と脱抑制について研究するためにそれを使用してきた。これまで、20 を越えるリプレッサーオペレータ系が、大腸菌、ブドウ球菌(Staphylococcus ),桿菌(Bacillus),クレブシエラ(Klebsiella),連鎖球菌(Streptomy ces),サッカロマイセス(Saccharomyces)およびサルモネラ(Salmonella) 中においてならびにR1のようなプラスミドおよびTn10のようなトランスポゾン において、リプレッサー滴定を受けることが示されている(Simonsら、Proc. Nat.Acad.Sci.USA 81:1624-1328(1981); Straigierら、J.Bacteriol.1 56:1198-1203(1983): Oskcuian and Stewart,J.Bacteriol.69:5459-5465(19 87); Danner,Gene 44:198-199(1986); Bautista and Graham,Gene 87:201- 208(1989); Mata-Gilsingerら、Genetics 105:829-842(1983); Fritzら、E MBO J.2:2129-2135(1983); Brikunら、Genetika 25:1717-1724(1989); H ammerら、Mol.Gen.Genet.237:129-133(1993); Barkerら、Gene 13:89-102( 1981); Wray and Reznikoff、J.Bacteriol.156:1188-1191(1983); Benner- Luger and Boos,Mol.Gen.Genet.214:579-587(1988); Fujita and Fujita ,Nucleic Acids Res.14:1237-1252(1986); Latour and Weiner,Nucleic Acids Res.16:6339-6352(1988); Kilstrupら、Eur.J.Biochem.176:421-42 9(1988); Giza and Huang,Gene 78:73-84(1989); Salmaronら、Mol.Cell. Biol.9:2950-2956(1989); Aslandis and Schmitt,J.Bacteriol.172:2178-2 180(1990); Naik and Hassan,Proc.Nat.Acad.Sci.USA 87:2618-2622(1 990); Huongら、J.Bacteriol.172:4392-4398(1990); Brikinら、Mol.Gen. Mikrobiol.Virusol.6:7-11(1990); Sogaard-Andersenら、J.Mol.Microbi ol.4:1595-1601(1990); Jensenら、J.Mol.Biol.236:1299-1309(1994); Lin derら、Microbiolgy 140:753-757(1994); Virolle and Gagnat,Microbiolog y 140:1059-1067(1994); Osunaら、J.Bacteriol.176:5525-5529(1994); およ びWindass and Brammer、Mol.Gen.Genet.172:329-337(1979))。 ある状況では、この現象を用いて、マルチコピープラスミドにクローニングさ れたlacオペレータ配列の挿入不活性化に基づき、組換えプラスミドをスクリー ニングする(Danner,Gene 44:193-199(1986); Bautista and Graham、Gene 87:201-208(1989))。ここに述べた系は、プラスミドの導入または持続的存在 のために選択する際に使用されるリプレッサー滴定を適応させる。 この系の利点は、プラスミドそれ自体上の小オペレータ配列の存在に基づいて のみそれが抗生物質をプラスミド選択に使用されるようにすることである。抗生 物質耐性遺伝子は、宿主染色体に局在し、必然的に、この遺伝子が患者に移行し たりまたは治療に使用中に病原体に移行されるリスクを全く呈しない。プラスミ ド上に選択可能な配列の大きさは小さく、約20塩基対程である。さらに、2個 以上の独立したオペレータ選択系を同時に同一細胞中に作用させ、2個の両立す るプラスミドを同時選択するか、または、単一プラスミドについて二重に選択す る。これらの特性については、下記に例示する。プラスミドおよび宿主株のオペレータ選択のための構築 第3図、第4図および第5図は、プラスミドpGM502,pGM504,お よびpGM505の構築をそれぞれ示している。pGM502構築のため、制限 酵素部位の略語を下記に示した。C.ClaI; H.HindIII; P.PstI; A.Acc I; X.XbaI; B BamHI; Sm.SmaI; Sc.ScaI; E.EcoRI; N.Not I; T.TaqI。遺伝子記号は下記のようである。tetRは、テトラサイクリンリ プレッサー遺伝子であり、PtetRは、テトラサイクリンリプレッサー遺伝子プロ モータであり、tetOは、テトラサイクリン耐性遺伝子プロモータであり、Ptet A は、テトラサイクリン耐性遺伝子プロモータであり、tetAは、テトラサイクリ ン耐性遺伝子であり、attPは、ファージラムダ結合配列であり、catは、クロラ ムフェニコール耐性遺伝子である。他の遺伝子記号は、上記の第2図の記載でわ かる。 pGM504の構築について、制限酵素部位および遺伝子記号は、上記の第2 図および第5図に示した。その他の記号としては、Bcは、BcII部位であり、la cIは、大腸菌由来ラクトースオペロンリプレッサー遺伝子であり、lacPは、ラ クトースオペロンプロモータであり、PlacIは、lacI遺伝子プロモータであり 、lacOは、ラクトースオペロンオペレータ(LacIリプレッサー蛋白質の結合 部位)であ る。 pGM505の構築のため、遺伝子記号および制限酵素部位略語は、第2図 、第3図および第4図で上記に述べたとおりである。 3種のプラスミド全ては、Diederichら、Plasmid28:14-24(1992)が大腸菌 染色体中へのクローニングされたDNAの組み込みを促進する系の一部として設 計したプラスミドであるプラスミドpLDR11に基づいている。プラスミドp GM502(第3図)は、tetRリプレッサー遺伝子の負の制御を受けているTn 10tetAプロモータ(PtetA)プラスミドの制御下にcat遺伝子を保有している。 tetRおよびPtetAの制御系は他者も使用しており、原核細胞および真核細胞系 において種々の遺伝子の発現の厳密な制御を達成した。テトラサイクリン不在の 場合、TetRリプレッサー蛋白質は、オペレータ配列であるtetOに結合し、Pt etA からの転写を阻害する。PtetAは、テトラサイクリンアナログでありTetR に結合して不活性化するアンハイドロテトラサイクリンを付加することによって 、脱抑制できる。これによって、PtetA下流のcat遺伝子を発現させることにな る。 プラスミドpGM504(第4図)は、大腸菌lacI-lacOP系の制御下にTn5 neo遺伝子を保有している。この系では、LacIリプレッサーは、オペレータlac Oに結合することによって、lacプロモータであるlacPからの転写を阻害する。 ITPG付加は、lacIのlacOへの結合を防止する。これは、lacPを脱抑制し 、下流のneo遺伝子の転写を可能とする。プラスミドpGM505(第5図)は 、単一プラスミドにクローニングされたこれらの系を両者とも保有している。 pGM502,pGM504およびpGM505由来の適切なDNAセグメ ントを大腸菌染色体に移入させるため、Diedrichら、Plasmid 28:14-24(1992) の操作に従った。この操作については、第6図に要約した。大腸菌GMS001 構築のため、プラスミドpGM502をNotIによって消化し、単一分子量反応 が優勢である条件下で連結し、示した2種の産物を得た。pLDR8保有大腸菌 DH5αは、形質転換細胞がせいぜい1個の連結DNAを受け取る条件下で、形 質転換した。pGM502のtetA/ori断片で形質転換された細胞を、テトラサ イクリン耐性に基づきスクリーニングし、捨てた。形質転換体を37℃でインキ ュ ベーションし、int発現を誘導し、pGM502のattp保有断片を大腸菌染色体a ttB部位に組み込むことができた。同時に、上昇したインキュベーション温度は pLDR8複製を不活性化し、細胞から消失させた。pGM502の大NotI断 片を有する生成した株を、染色体のattB部位に組み込み、大腸菌GMS001 と命名した。遺伝子記号は、第2図、第3図および第4図で記載したように定義 した。 上記にも述べたように、pGM502はNotIで消化し、連結事象の大半が単 一分子である条件下で再環状化した。この結果、第6図に示した2個の産物が生 成した。所望の産物は、bla遺伝子、attP、およびリプレッサー/プロモータ/ 耐性遺伝子カセットを保有している。残りの連結産物は、プラスミド複製開始点 とテトラサイクリン耐性遺伝子(tetA)から構成されている。 前記連結混合物を、NotI消化pGM502の連結産物の両者による同時形質 転換が起こり得ないような条件下で、大腸菌DH5αに形質転換した。この形質 転換細胞を、次に、37℃でインキュベーションした。これには、2つの効果が ある。まず第1に、それは、pLDR8のcI857遺伝子産物を不活性化し、int 遺伝子の発現を誘導する。Int発現は、示したように、attP保有DNAと染色 体attB部位の組込みによる組換えを触媒する。同時に、37℃における増殖は 、温度感受性pLDR8の複製を防止し、細胞から迅速に消滅する。この結果、 染色体のattB部位に組み込まれたpGM502の大NotI断片を保有する大腸 菌GMS001と命名された大腸菌DH5αの誘導体となる。適切なクローンは 、bla遺伝子の同時組み込みにより、アンピリシンを用いて選択できる。Amprコ ロニーを次にテトラサイクリン感受性についてスクリーニングし、tetA保有p GM502断片が確実になくなるようにする。これらをさらにプラスミド解析に よっておよびサザンブロッティングによって特性解析し、(a)組み込まれたD NAの予測通りの構造;(b)pLDR8とその他いかなる非組み込みプラスミ ドDNAも存在しないことおよび(c)pLDR11の開始点およびテトラサイ クリン耐性遺伝子断片の不在を確認した。同一手段およびプロトコールを用いて 、pGM504から大腸菌GMS002を生成させ、およびpGM505からG MS003 を生成させた。 組み込まれたDNA断片が機能的であることを確認するため、耐性遺伝子が抑 制されるかまたは脱抑制される条件下で、各株の抗生物質耐性レベルを比較した 。第1の実験では、大腸菌GMS001,GMS002およびGMS003をL B中において37℃で対数期中期まで増殖させた。各培養物のアリコットを希釈 し、下記の第2表に示した添加剤含有LBプレートに植菌した。 一晩インキュベーションした後、単一コロニーの増殖を数えた。第2表に示し たように、3株全てが、各細胞に組み込まれた構造的bla遺伝子の存在の故にア ンピシリン耐性であった(第8図参照)。GMS001は、クロラムフェニコー ルのみには感受性であったが、アンハイドロテトラサイクリン存在下においてク ロラムフェニコールに耐性であり、cat下流のPtetAプロモータを脱抑制した。 同様に、大腸菌GMS002は、IPTG不在下においてカナマイシン感受性で あ るが、IPTG存在下においてカナマイシン耐性であった。IPTGの付加は、 IacPプロモータを脱抑制し、neo遺伝子の発現を抑制する。GMS0003は、 予測にたがわず、アンハイドロテトラサイクリン存在下においてクロラムフェニ コール耐性で、IPTG存在下においてカナマイシン耐性であった。さらに、G MS003は、クロラムフェニコールおよびカナマイシン両者の存在下において 増殖可能であるが、ただし、テトラサイクリンとIPTGの両者が添加され両系 を脱抑制した時に限られていた。これらの結果は、前記2個の選択系が同様に作 用すること、相互作用似のものまたは交差反応性が全くなかったことを示してい る。同様の研究を液体培地中で行い、固体または液体培地で各株について適切な 選択が可能であることを示す同様の結果が得られた。選択可能オペレータ配列を保有するプラスミドの構築と試験 上記大腸菌株に組み込まれた抗生物質耐性遺伝子が適切なオペレータ配列を保 有するプラスミドによって誘導できるかどうかを試験するため、第7図に示した プラスミドを構築した。pGM506,pGM507およびpGM508の構築 のため、プラスミドpGM510は、bla(Ampr)およびlacO要素を欠失しかつ テトラサイクリン耐性の遺伝子を保有しているpUC18の誘導体である。Hin dIII隣接tetOオペレータを保有する合成断片を、下記の配列の相補性オリゴヌ クレオチドをアニーリングすることによって、調製した。 このアニーリングされたオリゴヌクレオチドをHindIII消化pGM510に連結 し、pGM506を得た。同様に、EcoRI部位隣接lacOオペレータ保有合成 断片を、配列: の自己相補性オリゴヌクレオチドをアニーリングすることによって、調製した。 アニーリングされたlacOオリゴを、EcoRI消化pGM510に連結し、pG M507を得た。プラスミドpGM508は、示したように、pGM507の HindIII部位にtetOオペレータオリゴを挿入することによって、調製した。遺 伝子記号および制限酵素部位略語は、第2図、第3図および第4図に記載したよ うに定義した。 全3種のプラスミドは、高コピー数を特定するpUG複製開始点を保有し、さ らにテトラサイクリン耐性遺伝子を保有していた。PGM506は、合成19塩 基対tetオペレータコンセンサス配列を有している。PGM507は、21塩基 対の合成lacプロモータコンセンサス配列を有し、一方、pGM508は、両者 のオペレータを有している。これらのプラスミドのそれぞれは、GMS001、 GMS002、またはGMS003のいずれかに形質転換され、抗生物質選択剤 存在下に増殖を試験した。結果を第3表に示した。 各株とプラスミドの組み合わせについて観察された耐性は予測どおりであった 。tetオペレータ保有プラスミドpGM506はGMS001においてcatの発現 を脱抑制し、クロラムフェニコール耐性を生じる。これについては、第8図に概 略を示した。一般的に、下記はオペレータ選択の作用メカニズムを示した。“A ”は、tetRによるcat発現制御のための制御回路を示している。“A”で示した 制 御回路は、大腸菌染色体中に組み込まれる。プラスミド不在下において、tetR 遺伝子の産物であるtetRリプレッサー蛋白質はtetOに結合し、PtetAからの転 写を抑制し、cat発現を抑制し、前記細胞をクロラムフェニコール耐性にする。 遺伝子記号は、上記で第2図、第3図および第4図に示した通りである。 同様に、lacオペレータを保有するpGM507は、GMS002においてneo の発現を脱抑制し、カナマイシン耐性となる。これらのプラスミドのそれぞれは 、GMS003において適切な抗生物質耐性遺伝子を脱抑制することが可能であ る。さらに、tetおよびlacオペレータ両者ともに有するpGM508は、GMS 001およびGMS003においてcatを脱抑制し、かつ、GMS002および GMS003においてneoを脱抑制する。これらの結果は、約20塩基対の長い オペレータ配列が選択可能要素として使用でき、大腸菌中におけるプラスミドの 保持を確実にすることを示している。 このオペレータ選択体系は、いくつかの利点を有している。第1に、抗生物 質耐性遺伝子を宿主染色体に移動させることによって、遺伝子をヒト患者に移行 させる懸念が全くない。第2に、抗生物質耐性遺伝子が約800個の塩基対であ るのに比較して、プラスミド選択可能マーカーが約20塩基対だけのオペレータ 配列であることがある。さらに、前記プラスミド上のオペレータ配列は全くコー ド能力を有していない。 原核細胞コード配列が全く存在していないので、原核細胞蛋白質がヒトある いは他の真核細胞系で不用意に発現される可能性は、コード能力がないので、全 くない。さらに、前記コード配列が消失していることは大腸菌でも有益である。 機能性遺伝子を保有する高コピー数プラスミドは、しばしば、遺伝子量効果によ り、それらの遺伝子から高レベルの蛋白質を産生する。これは、かなりの量の代 謝エネルギーを消耗させ、増殖速度を低下させうる。(Brosius,Gene 27:161- 172(1984); Chenら、Gene 130:15-22(1993); Bentleyら、Biotechnol.Bioe ng.35:668-681(1990); Parkら、Biotechnol.Bioeng.37:297-302(1991); Per etti and Bailey、Biotechnol.Bioen.24:316-328(1987))。 オペレータ選択は、菌中で発現されたコード配列を全く有していない選択可能 プラスミドの構築を可能とする。これによって、宿主細胞における代謝消費を低 減させ、高増殖速度を可能とし、かつプラスミド非含有細胞が培養物を過大に増 殖させる傾向を低下させる。これらの利点は、安全性と用途という両者の観点か ら、ヒト遺伝子治療構築体における使用にオペレータ選択を極めて適切なものと している。GMS003におけるpGM506とpGM507について示したよ うに、2つの独立した選択系に交差耐性がないことで、異なるオペレータ配列を 有する2つの異なる両立するプラスミドの同時選択が可能となる。二重選択は、 GMS003中のpGM508についてのように、2個のオペレータを有するプ ラスミドについて行うことができ、選択の緊縮度を増大できる。最後に、この系 は、(ラムダcI/Pr/ORのような)他のリプレッサー/プロモータ/オペレー タ系および(テトラサイクリン、エリスロマイシン等のような)その他の抗生物 質に耐性の遺伝子にも容易に適応させることができる。新規オペレータ選択系を Diederichら、Plasmid 28:14-24(1992)のラムダ組み込み系を用いて大腸菌選 択体に容易に組み込むことができる。したがって、種々の大腸菌株バックグラン ドを迅速かつ容易に、オペレータ選択に使用するために適応させることができる 。オペレータ選択のpVC0396誘導体における使用 本発明のオペレータ選択は、上記用途に加え、また、多数のプラスミド構築体 を試験することができる。上記試験法は、遺伝子治療プラスミドを臨床試験用の 製造過程に移行させるために最適化する上で重要である。治療遺伝子と制御要素 の多数の組合せをしばしば構築し評価しなければならない。治療遺伝子と制御要 素のプラスミド中への導入は、多数のクローニング段階を必要としている。各段 階において、適切なプラスミドを識別し、培養で増殖させ、精製しなければなら ない。また、異なる大腸菌宿主を構築時に使用することも必要となるであろう。 これらの操作は、もしオペレータ選択が、適切な形質転換体の選択とプラスミド 保持のための選択の唯一利用可能な手段であるならば、妨害されることもあるで あろう。 理想的には、前プラスミド構築体は、neo遺伝子を有するpVC0396のよ うな完全な抗生物質耐性遺伝子を有する骨格を使用するであろう。これによって 、所望のいかなる大腸菌宿主においても、オペレータ選択またはその他の非抗生 物質選択系の制限を受けることなく、カナマイシンを用いて選択が可能となるで あろう。しかし、いったんプラスミドが可能な臨床候補として選択されてしまえ ば、前記プラスミドから抗生物質耐性遺伝子を除去し代わりにオペレータ選択を 使用することが望ましいであろう。 第9図は、tetおよびlac合成オペレータの両者を含むpVC0396の誘導 体であるpGM509の構築を示している。pGM509の構築のため、tetO およびlacOオペレータ配列は、2段階でpVC0396のAf1IIおよびNheI 部位にクローニングされた。オリゴヌクレオチド配列は、下記のようであった: (自己相補性)遺伝子記号は、第2図、第3図および第4図に記載のように定 義した。 このプラスミドは、未改変、機能的neo遺伝子の存在により、カナマイシンを 用いていかなる宿主中でも選択できる。前記合成オペレータは、また、大腸菌G MS001、GMS002またはGMS003中におけるオペレータ選択の可能 性を付与する。しかし、オペレータ選択の利点から恩恵を受けるため、pGM5 09中のneo遺伝子を除去しなければならない。 pGM509中(およびpVC0396中)のneo遺伝子は、塩基対8個のAs cIおよびPacI制限酵素部位対に隣接している。第10図は、pGM509を 用いて上記の目標、すなわち、予備的研究におけるプラスミド保有neo遺伝子に 基づく選択とその後のneo除去と臨床用途可能性のためのtetまたはlacオペレー タに基づく選択を達成する方法の詳細を示している。治療遺伝子と制御要素は、 いくつかの段階を経てpGM509のポリリンカー中に挿入される。プラスミド は、neo遺伝子に基づいていかなる大腸菌宿主中でも選択される。それぞれのプ ラスミドを治療遺伝子の発現についてスクリーニングし、さらに研究するための 適切な候補を選択する。 特に、種々のクローニング段階を用いて潜在的治療遺伝子、およびポリ−Aシ グナル配列および種々のプロモータ/エンハンサー断片(pro/enhA-C)をpG M509のポリリンカー中に導入する(図中でMCSと表示)。これらの段階全 体で、プラスミドはいかなる大腸菌宿主中でも形質転換できかつ保持されること ができ、プラスミドがコードしたneo遺伝子に基づいてカナマイシン耐性を選択 する。種々の試験を行い、どの候補プラスミドがそれ以上の前臨床および臨床開 発に非常に適しているかを明らかにする。 いったん候補が選択されれば(中央左)、プラスミドをAscIまたはPacIに よって消化する。AscIおよびPacIは8塩基対配列を認識するので、それらの うちの少なくとも1個は前記発現要素内で切断されないであろう。例えば、前記 治療遺伝子がAscI部位を含有していると想定して、前記プラスミドをPacIに よって消化する。大断片を再環状化し、neo遺伝子を欠如している誘導体を作成 し、GMS001,GMS002およびGMS003(または適当な染色体変性 を受けオペレータ選択を支持する別の宿主)中に形質転換することおよび適当な 抗生物質中で増殖させることによって、選択できる。これによって、抗生物質耐 性遺伝子を全く含まず原核細胞をコードする配列を全く含まないプラスミドを潜 在的ヒト用途のために産生できる。 同様の手法が、前記発現要素のひとつがPacI部位を含む場合に使用できる 。消化がAscIによる場合を除いて、同一プロセスを適用する。neo遺伝子の各 末端におけるAscIおよびPacI部位の相対的配置により、いずれかの酵素によ る消化とその後の再環状化でlacO上流にAscIおよびPacI部位を1個ずつ含 む同じ骨格配列が生ずることになることに注意されたい。したがって、AscIま たはPacIの選択は、選択した酵素が発現カセット領域内部で切断しない限り、 プラスミドの最終構造に無関係である。 当業者であれば、本発明を改良して、前記目的を実行しかつ記載の目標と利点 を得ることができ、ならびに、本文に記載のそれも得ることができることを容易 に理解するであろう。本文に記載のプラスミドは、このプラスミドを用いた方法 、 操作および処理とともに、現在好適な態様を代表するものであり、例示のためで あり、本発明の範囲を限定することを意図していない。その変更とその他の用途 が当業者に明らかであろうが、それらは、本発明の主旨に包含されるかまたは請 求の範囲によって規定される。 当業者であれば、本発明の範囲と主旨から逸脱しない限りにおいて、本文に 開示された発明に対して種々の置換並びに変更を行うことができることを容易に 理解するであろう。 明細書に記載の特許および刊行物は全て、本発明が関連する当業者の水準を 示唆している。本文では、特許および刊行物は全て、各刊行物を具体的かつ個別 に本文で参考として引用したと記載したと同程度に、参考として引用している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ヒト細胞へ核酸配列を運搬するプラスミドであって、 複製開始配列を含みプラスミドコピー数を制御する5’隣接領域、 プラスミド保有細胞の選択を制御し前記5’隣接領域に対してさまざまに位置 している3’隣接領域であって、抗生物質耐性をコードする核酸配列を含む前記 3’隣接領域、 前記3’隣接領域に対して前記5’隣接領域を接続するリンカー領域であって 、核酸カセット挿入のためのマルチクローニング部位要素、および前記抗生物質 耐性配列の転写が前記核酸カセットにまで転写されないように確実にする転写終 止要素を含む前記リンカー領域、 を含む前記プラスミド。 2.前記5’隣接領域の複製開始点に隣接する複数の核酸制限酵素部位、前記 3’隣接領域の前記抗生物質耐性核酸配列、前記リンカー領域および前記転写終 止配列をさらに含む請求項1記載のプラスミド。 3.前記プラスミドが前記核酸制限酵素部位中に挿入された機能要素をさらに 含み、前記機能要素が分配座またはマルチマー分割座からなる群から選択される 請求項2記載のプラスミド。 4.前記複製開始点がプラスミドpMM1由来であり、前記抗生物質耐性核酸 配列がneo遺伝子であり、前記マルチクローニング部位がpBluescri pt KS+由来のポリリンカー配列であり、および前記転写終止配列がプラス ミドpKK223−3由来のRRNBT12である請求項1記載のプラスミド。 5.細胞へ核酸カセットを運搬するためにプラスミドを使用する方法であって 、請求項1、2、3または4のプラスミドに前記細胞を十分時間接触させ、前記 細胞を形質転換させる工程を含み、請求項1、2、3または4のプラスミドが前 記核酸カセットをさらに含む前記方法。 6.細胞へ核酸配列を運搬するプラスミドであって、 複製開始配列を含みプラスミドコピー数を制御する5’隣接領域、 プラスミド保有細胞の選択を制御し前記5’隣接領域に対してさまざまに位置 している3’隣接領域であって、抗生物質耐性をコードする核酸配列を含みかつ 複数の核酸制限酵素配列に隣接している前記3’隣接領域、 前記5’隣接領域と前記3’隣接領域の間にあるリンカー領域であって、核酸 カセット挿入のためのマルチクローニング部位要素、前記抗生物質耐性配列の転 写が前記核酸カセットにまで確実に転写されないようにする転写終止要素、およ び染色体オペロンを脱抑制できるオペレータ配列からなる前記リンカー領域、 を含む前記プラスミド。 7.前記オペレータ配列が前記5’隣接領域に対して5’にかつ前記3’隣接 領域に対して5’に位置し、それが多様に配向されている請求項6記載のプラス ミド。 8.前記オペレータ配列が前記5’隣接領域に対して3’にかつ前記リンカー 領域に対して5’に位置する請求項6記載のプラスミド。 9.前記プラスミドが複数の前記オペレータ配列をさらに含む請求項6記載の プラスミド。 10.前記オペレータ配列が前記5’隣接領域に対して5’にかつ前記3’隣接 領域に対して3’に位置しており、かつ前記5’隣接領域に対して3’にかつ前 記リンカー領域に対して5’に位置している請求項9記載のプラスミド。 11.細胞へ核酸カセットを運搬するためにプラスミドを使用する方法であって 、請求項6、7、8、9または10に記載のプラスミドに前記細胞を十分時間接 触させ、前記細胞を形質転換させる工程を含み、請求項6、7、8、9または1 0に記載のプラスミドが前記核酸カセットをさらに含む前記方法。 12.細胞へ核酸配列を運搬するプラスミドであって、 複製開始配列を含みプラスミドコピー数を制御する5’隣接領域、 前記5’隣接領域に対して3’のリンカー領域であって、核酸カセット挿入の ためのマルチクローニング部位要素を含む前記リンカー領域、および 染色体オペロンの脱抑制が可能なオペレータ配列、 を含む前記プラスミド。 13.前記オペレータ配列が前記3’リンカー領域に対して3’に位置しかつ前 記5’隣接領域に対して5’に位置する請求項12記載のプラスミド。 14.前記オペレータ配列が前記5’隣接領域に対して3’にかつ前記リンカー 領域に対して5’に位置する請求項12記載のプラスミド。 15.前記プラスミドが前記リンカー領域に対して3’の3’隣接領域をさらに 含み、前記3’隣接領域が転写終止要素および少なくとも1個の核酸制限酵素部 位を含む請求項12記載のプラスミド。 16.複数のオペレータ配列をさらに含む請求項12記載のプラスミド。 17.前記オペレータ配列が前記5’隣接領域に対して5’にかつ前記3’隣接 領域に対して3’に位置しており、かつ前記5’隣接領域に対して3’にかつ前 記リンカー領域に対して5’に位置している請求項16記載のプラスミド。 18.細胞への核酸カセット運搬のためにプラスミドを使用する方法であって、 請求項12、13、14、15、16または17に記載のプラスミドに前記細胞 を十分時間接触させ、前記細胞を形質転換させる工程を含み、請求項12、13 、14、15、16または17に記載のプラスミドは前記核酸カセットをさらに 含む前記方法。 19.プラスミド選択方法であって、以下の工程: 第1の細胞を複数のプラスミドに十分時間接触させ前記細胞を形質転換させる ことによって、プラスミド群からプラスミドを選択し、ここで前記プラスミドは 、請求項6、7、8、9または10に記載のプラスミドでありさらに前記核酸カ セットを含み、 前記第1の細胞を適切に形質転換させるプラスミドを選択し、 隣接核酸制限酵素配列のところで前記選択されたプラスミドから抗生物質耐性 配列を除去し、 前記選択されたプラスミドを再環状化し、 第2の細胞を前記選択されたプラスミドに十分時間接触させ前記第2の細胞を 形質転換させ、ここで前記第2の細胞は、前記細胞の染色体中に染色体オペロン 制御下に取り込まれた少なくとも1個の抗生物質耐性遺伝子を保有し、前記オペ ロンが前記選択されたプラスミド上のオペレータ配列によって脱抑制可能であり 、 形質転換された抗生物質耐性の第2の細胞を選択し、そして 前記選択された第2の細胞から前記選択されたプラスミドを単離する、 を含む前記方法。 20.プラスミド選択方法であって、以下の工程: 細胞をプラスミドに十分時間接触させ前記細胞を形質転換させ、ここで前記プ ラスミドは、請求項12、13、14、15、16または17に記載のプラスミ ドであり前記核酸カセットをさらに含み、前記細胞は、前記細胞の染色体中に染 色体オペロンの制御下に取り込まれた少なくとも1個の抗生物質耐性遺伝子を保 有し、前記オペロンは、前記プラスミド上の前記オペレータ配列による脱抑制が 可能であり、 抗生物質耐性の前記形質転換された細胞を選択し、 前記選択された細胞から前記プラスミドを単離する、 を含む前記方法。 21.プラスミド選択のための系であって、 前記核酸カセットを含む請求項6、7、8、9または10に記載のプラスミド 、 前記核酸カセットを含む請求項12、13、14、15、16または17に記 載のプラスミド、および 前記細胞の染色体中に染色体オペロンの制御下に取り込まれた少なくとも1個 の抗生物質耐性遺伝子を保有する細胞であって、前記オペロンは、前記プラスミ ド上の前記オペレータ配列による脱抑制が可能である前記細胞、 を含む前記系。 22.pVC0396と命名されたプラスミド。
JP50048597A 1995-06-07 1996-04-23 細胞への核酸運搬のためのプラスミドおよび使用方法 Expired - Fee Related JP4335309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/484,723 US5763270A (en) 1995-06-07 1995-06-07 Plasmid for delivery of nucleic acids to cells and methods of use
US08/484,723 1995-06-07
PCT/US1996/005680 WO1996040952A1 (en) 1995-06-07 1996-04-23 Plasmid for delivery of nucleic acids to cells and methods of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11511009A true JPH11511009A (ja) 1999-09-28
JP4335309B2 JP4335309B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=23925336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50048597A Expired - Fee Related JP4335309B2 (ja) 1995-06-07 1996-04-23 細胞への核酸運搬のためのプラスミドおよび使用方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5763270A (ja)
EP (1) EP0832264B1 (ja)
JP (1) JP4335309B2 (ja)
AT (1) ATE323169T1 (ja)
AU (1) AU711187B2 (ja)
CA (1) CA2222601C (ja)
DE (1) DE69636032T2 (ja)
PT (1) PT832264E (ja)
WO (1) WO1996040952A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4428402A1 (de) 1994-08-11 1996-02-15 Boehringer Mannheim Gmbh Gentherapeutisches Verfahren unter Verwendung von DNA-Vektoren ohne Selektionsmarker-Gen
US5763270A (en) * 1995-06-07 1998-06-09 Genemedicine, Inc. Plasmid for delivery of nucleic acids to cells and methods of use
US6743780B1 (en) 1995-09-08 2004-06-01 Cobra Biologics Limited Plasmid stabilization
GB9518395D0 (en) * 1995-09-08 1995-11-08 Therexsys Ltd Plasmid stabilization
FR2738842B1 (fr) * 1995-09-15 1997-10-31 Rhone Poulenc Rorer Sa Molecule d'adn circulaire a origine de replication conditionnelle, leur procede de preparation et leur utilisation en therapie genique
US20030045492A1 (en) * 1997-08-13 2003-03-06 Tang De-Chu C. Vaccination by topical application of recombinant vectors
US6706693B1 (en) 1997-08-13 2004-03-16 The Uab Research Foundation Vaccination by topical application of genetic vectors
US6348450B1 (en) * 1997-08-13 2002-02-19 The Uab Research Foundation Noninvasive genetic immunization, expression products therefrom and uses thereof
US20030125278A1 (en) * 1997-08-13 2003-07-03 Tang De-Chu C. Immunization of animals by topical applications of a salmonella-based vector
US6716823B1 (en) 1997-08-13 2004-04-06 The Uab Research Foundation Noninvasive genetic immunization, expression products therefrom, and uses thereof
CA2303070C (en) * 1997-09-19 2011-03-15 Metabolix, Inc. Biological systems for manufacture of polyhydroxylalkanoate polymers containing 4-hydroxyacids
AU776562B2 (en) * 1998-12-02 2004-09-16 University Of Maryland At Baltimore Plasmid maintenance system for antigen delivery
US8076130B2 (en) * 1998-12-02 2011-12-13 University Of Maryland, Baltimore Plasmid maintenance system for antigen delivery
US6413768B1 (en) 1998-12-02 2002-07-02 University Of Maryland Expression plasmids
US20040009936A1 (en) * 1999-05-03 2004-01-15 Tang De-Chu C. Vaccine and drug delivery by topical application of vectors and vector extracts
WO2003008556A2 (en) * 2001-07-18 2003-01-30 Expressive Constructs, Inc. A vector containing an enhanced p15a origin of replication
US20040235121A1 (en) * 2002-08-29 2004-11-25 Integrigen, Inc. High copy number plasmids and their derivatives
US20080026077A1 (en) * 2002-11-12 2008-01-31 John Hilfinger Methods and compositions of gene delivery agents for systemic and local therapy
US20050026859A1 (en) * 2002-11-12 2005-02-03 John Hilfinger Methods and compositions of gene delivery agents for systemic and local therapy
US7261882B2 (en) 2003-06-23 2007-08-28 Reagents Of The University Of Colorado Methods for treating neuropathic pain by administering IL-10 polypeptides
CN101437547A (zh) * 2005-01-20 2009-05-20 自然科技公司 用于遗传免疫的载体和方法
BRPI0607474A2 (pt) * 2005-02-23 2016-11-01 Uab Research Foundation vacinação enriquecida com glicosido-alquila
US20060216315A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-28 Yoo Tai J Cockroach allergen gene expression and delivery systems and uses
DK2816118T3 (en) 2005-05-31 2018-12-03 Univ Colorado Regents Methods for delivery of genes
JP4528972B2 (ja) * 2005-07-11 2010-08-25 国立大学法人鳥取大学 染色体組み込みマンノース発酵性ザイモモナス属細菌
CA2655990A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Tai June Yoo Restoration of hearing loss
NZ579050A (en) * 2007-02-06 2012-10-26 Tai June Yoo Treatment and prevention of neurodegenerative diseases using gene therapy
WO2012106281A2 (en) 2011-01-31 2012-08-09 The General Hospital Corporation Multimodal trail molecules and uses in cellular therapies
EP3564393A1 (en) 2011-06-21 2019-11-06 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Assays and methods for determining activity of a therapeutic agent in a subject
EP2890720B1 (en) 2012-08-30 2019-07-17 The General Hospital Corporation Compositions and methods for treating cancer
US20150224181A1 (en) 2012-09-14 2015-08-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Department Of Health And Human Se Brachyury protein, non-poxvirus non-yeast vectors encoding brachyury protein, and their use
JP6426110B2 (ja) 2013-02-01 2018-11-21 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ 人口多能性幹細胞(ipsc)由来の網膜色素上皮(rpe)細胞を生成するための方法
WO2014145042A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Loma Linda University Treatment of autoimmune diseases
MX2015014568A (es) 2013-04-17 2016-12-02 Genzyme Corp Composiciones y metodos para tratar y prevenir la degeneracion macular.
EP3848044A1 (en) 2013-05-21 2021-07-14 President and Fellows of Harvard College Engineered heme-binding compositions and uses thereof
RU2703145C2 (ru) 2014-02-06 2019-10-15 Джензим Корпорейшн Композиции и способы лечения и предотвращения дегенерации желтого пятна
US20180112006A1 (en) 2015-04-17 2018-04-26 The General Hospital Corporation Agents, systems and methods for treating cancer
EP3331554B1 (en) 2015-08-03 2022-05-11 The U.S.A. as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Brachyury deletion mutants, non-yeast vectors encoding brachyury deletion mutants, and their use
CA2997763A1 (en) 2015-09-08 2017-03-16 Cellular Dynamics International, Inc. Macs-based purification of stem cell-derived retinal pigment epithelium
AU2016321170B2 (en) 2015-09-08 2022-09-01 Fujifilm Cellular Dynamics Method for reproducible differentiation of clinical-grade retinal pigment epithelium cells
WO2018005975A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 Research Development Foundation Elimination of proliferating cells from stem cell-derived grafts
WO2018026723A1 (en) 2016-08-01 2018-02-08 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Human induced pluripotent stem cells for high efficiency genetic engineering
JP7248571B2 (ja) 2016-10-05 2023-03-29 フジフィルム セルラー ダイナミクス,インコーポレイテッド MeCP2が破壊された誘導多能性幹細胞からの成熟系列の生成
US11458225B2 (en) 2016-11-09 2022-10-04 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services 3D vascularized human ocular tissue for cell therapy and drug discovery
WO2018152120A1 (en) 2017-02-14 2018-08-23 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Methods of engineering human induced pluripotent stem cells to produce liver tissue
JP7181219B2 (ja) 2017-04-18 2022-11-30 フジフィルム セルラー ダイナミクス,インコーポレイテッド 抗原特異的免疫エフェクター細胞
CA3097428A1 (en) 2018-04-20 2019-10-24 FUJIFILM Cellular Dynamics, Inc. Method for differentiation of ocular cells and use thereof
WO2020086408A1 (en) 2018-10-26 2020-04-30 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services A high-yield perfusion-based transient gene expression bioprocess
KR20210095885A (ko) 2018-11-19 2021-08-03 더 유나이티드 스테이츠 오브 어메리카, 애즈 리프리젠티드 바이 더 세크러테리, 디파트먼트 오브 헬쓰 앤드 휴먼 서비씨즈 생분해성 조직 대체 임플란트 및 그의 용도
CA3121027A1 (en) 2018-11-28 2020-06-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Multiplex genome editing of immune cells to enhance functionality and resistance to suppressive environment
AU2019386830A1 (en) 2018-11-29 2021-06-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for ex vivo expansion of natural killer cells and use thereof
US20230201267A1 (en) 2020-05-29 2023-06-29 FUJIFILM Cellular Dynamics, Inc. Retinal pigmented epithelium and photoreceptor dual cell aggregates and methods of use thereof
MX2022015002A (es) 2020-05-29 2023-03-03 Fujifilm Cellular Dynamics Inc Bicapa del epitelio pigmentario de la retina y fotorreceptores y uso de los mismos.
CN117881777A (zh) 2021-05-26 2024-04-12 富士胶片细胞动力公司 防止多能干细胞中基因快速沉默的方法
EP4346928A1 (en) 2021-05-28 2024-04-10 The United States of America, as represented by The Secretary, Department of Health and Human Services Biodegradable tissue scaffold with secondary matrix to host weakly adherent cells
AU2022280062A1 (en) 2021-05-28 2023-11-30 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods to generate macular, central and peripheral retinal pigment epithelial cells
CA3231501A1 (en) 2021-09-13 2023-03-16 Steven Kattman Methods for the production of committed cardiac progenitor cells
WO2024006911A1 (en) 2022-06-29 2024-01-04 FUJIFILM Holdings America Corporation Ipsc-derived astrocytes and methods of use thereof
WO2024073776A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 FUJIFILM Cellular Dynamics, Inc. Methods for the production of cardiac fibroblasts

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5019506A (en) * 1986-05-21 1991-05-28 University College, Cork Plasmid and uses thereof
HU197595B (en) * 1987-09-16 1989-04-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing expression vectors
US4956288A (en) * 1988-04-22 1990-09-11 Biogen, Inc. Method for producing cells containing stably integrated foreign DNA at a high copy number, the cells produced by this method, and the use of these cells to produce the polypeptides coded for by the foreign DNA
DE3819463A1 (de) * 1988-06-08 1989-12-14 Behringwerke Ag Expressionsvektoren zur herstellung unfusionierter proteine in mikroorganismen
US5492890A (en) * 1990-12-03 1996-02-20 The Scripps Research Institute Polypeptides for promoting cell attachment
US5308760A (en) * 1992-01-10 1994-05-03 Washington Research Foundation Crystal proteins of Bacillus thuringiensis, genes encoding them, and host expressing them
GB9312070D0 (en) * 1993-06-11 1993-07-28 Thrombosis Res Inst Untranslated exon-1 sequences of eukaryotic genes as promoters
US5763270A (en) * 1995-06-07 1998-06-09 Genemedicine, Inc. Plasmid for delivery of nucleic acids to cells and methods of use
GB9518395D0 (en) * 1995-09-08 1995-11-08 Therexsys Ltd Plasmid stabilization

Also Published As

Publication number Publication date
PT832264E (pt) 2006-10-31
EP0832264B1 (en) 2006-04-12
CA2222601C (en) 2012-07-10
EP0832264A1 (en) 1998-04-01
AU711187B2 (en) 1999-10-07
CA2222601A1 (en) 1996-12-19
US5763270A (en) 1998-06-09
JP4335309B2 (ja) 2009-09-30
AU5788096A (en) 1996-12-30
WO1996040952A1 (en) 1996-12-19
US6103470A (en) 2000-08-15
ATE323169T1 (de) 2006-04-15
DE69636032D1 (de) 2006-05-24
DE69636032T2 (de) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11511009A (ja) 細胞への核酸運搬のためのプラスミドおよび使用方法
JP4981103B2 (ja) 遺伝子発現の制御
JP4756014B2 (ja) 条件複製起点をもつ環状dna分子、それらの製造方法、及び、遺伝子治療におけるそれらの使用
US6150169A (en) Expression of the heterologous genes according to a targeted expression profile
AU724695B2 (en) Synthetic mammalian chromosome and methods for construction
US20210010021A1 (en) Viral and non-viral nanoplasmid vectors with improved production
US20010008025A1 (en) Artificial chromosomes, uses thereof and methods for preparing artificial chromosomes
JP2001503249A (ja) 選択された生物のための人工プロモーターライブラリー及び該ライブラリー由来のプロモーター
CZ302620B6 (cs) Zpusob sekvencne specifické rekombinace DNA v eukaryontní bunce
CA2572003C (en) Process for the removal of selectable marker gene sequences
WO2002044415A1 (en) Method for screening of dna libraries and generation of recombinant dna constructs
JP3882042B2 (ja) 哺乳動物細胞内にトランスフェクションした遺伝子の増幅を向上させるためのベクターおよび方法
TWI704224B (zh) 編輯核酸序列之組成物及方法
RU2312146C1 (ru) Вектор на основе репликона бактериофага n15 и рекомбинантный вектор для регулируемой экспрессии целевого гена в клетках escherichia coli, штамм escherichia coli, обеспечивающий возможность регуляции числа копий вектора, и система экспрессии
JP4119986B2 (ja) 哺乳動物細胞内にトランスフェクションした遺伝子の安定性を向上させるためのベクターおよび方法
JP2002539812A (ja) タンパク質を発現させる方法
JP2004503203A (ja) INVIVOでのssDNAの産生
Sosa et al. Isolation and Use of Bacterial and P1 Bacteriophage-Derived Artificial Chromosomes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees