JPH11510358A - バッテリ充電システム - Google Patents

バッテリ充電システム

Info

Publication number
JPH11510358A
JPH11510358A JP9507652A JP50765297A JPH11510358A JP H11510358 A JPH11510358 A JP H11510358A JP 9507652 A JP9507652 A JP 9507652A JP 50765297 A JP50765297 A JP 50765297A JP H11510358 A JPH11510358 A JP H11510358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charger
charging
electrical device
voltage level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9507652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4142740B2 (ja
Inventor
フェルナンデズ、ホセ・マリア
メイアハファー、ダニエル・レオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH11510358A publication Critical patent/JPH11510358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4142740B2 publication Critical patent/JP4142740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 バッテリ充電システム(10)は、充電器(12),電源(14),電気装置(16),外部バッテリ(18)および周辺装置(20)を含む。充電器(12)は、携帯電子装置である電気装置(16)が周辺装置(20)と通信できるように、各構成要素間で接続を行う。電源(14)にフィードバック入力(26)を与えることにより、構成要素は小さく維持される。電源は、フィードバック・レベルより上のあらかじめ選択された電圧差である電圧出力(24)を生成し、それによりオーバヘッド電圧レベルを最小限に抑え、かつバッテリ再充電のために電気装置(16)における効率的な線形調整を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】 バッテリ充電システム 技術分野 本発明は、一般に、再充電可能なバッテリ・システムに関し、さらに詳しくは 、携帯電子装置用の再充電可能なバッテリ・システムに関する。 背景 電子機器の高機能化・携帯化が進み、普及するにつれて、家電市場は製品およ び関連システムから更なるサービスを要求しつつある。特に、バッテリ充電シス テムはしばらく低い技術レベルのままであり、近年になってようやくこのシステ ムに対する関心が集まってきた。さらに、製品の相互接続化が進み、すなわち、 製品は与えられたシステムに対してさらに機能を提供するために別の装置に接続 するように設計される。例えば、ポータブル・コンピュータやパーソナル・デジ タル・アシスタント(PDA)と利用するためのワイヤレス・モデムが販売され る。 典型的なデスクトップ・バッテリ充電器は、バッテリ・コンタクトと嵌合する 1つまたは2つのバッテリ受けポケ ットおよび充電器コンタクトを提供するに過ぎない。充電器は、電源,レギュレ ータおよび充電器に挿入されたバッテリを充電すべく動作する制御回路を含む。 ある例では、特にポータブル・コンピュータでは、充電器は製品の電源としても 機能できる。このような多くの製品は、外部電源または充電器から電力をとり、 内部に装着されたバッテリを充電する内部充電コントローラを含む。充電器は、 この装置を他の装置に接続するための手段を提供しない。ポータブル・コンピュ ータは、そのサイズのために、周辺装置と接続するためのポートを有するが、セ ルラ電話やPDAなどのさらに小さい製品には、このようなコネクタ・ポート用 に非常に限られたスペースしかない。 最新電子機器によって提供されるより重要な利点の一つに、携帯電子機器にお いて情報を受信・格納・生成できることがある。例えば、ハンドヘルド・スキャ ナは、雑貨店で棚ストックの目録を作るために一般に利用される。これらの装置 は特定の製品に対応するコード番号を読み取り、ついでユーザはキーパッドまた は同様な入力装置によって棚にあるユニット数の数値を入力する。この情報は電 子装置から中央コンピュータ・システムに後で転送され、目録報告書を作成でき る。 従って、電気装置間の接続を行い、しかもこれらの装置に給電し、これらの装 置で用いられるバッテリを充電する必要がある。 図面の簡単な説明 第1図は、本発明によるバッテリ充電システムのブロック図である。 好適な実施例の詳細な説明 本明細書の最後に、新規と考えられる本発明の特徴を明記する請求の範囲を記 載するが、本発明は図面とともに以下の説明から理解を深めることができよう。 ただし、同様な参照番号は図面を通じて用いられるものとする。 ここで、本発明によるバッテリ充電システム10のブロック図を示す第1図を 参照して、充電器12と、電源14,電気装置16,外部バッテリ18および周 辺装置20を含む各システム構成要素とが概して示される。なお、図示のすべて の構成要素は共通の電位を基準にしており、そのためグランド接続はわかりやす くするために省かれることに留意されたい。従って、各構成要素は、充電器を介 して電源基準電位に接続されるグランド電位を有するものと想定する。 充電器12はシステムの中心部分であり、他の構成要素は充電器12に電気的 に相互接続され、また充電器12を介して互いに電気的に相互接続されてもよい 。これは、各 構成要素を機械的に受けるための充電器上の機能と、一般には各構成要素上の対 応する電気コンタクトと嵌合するポート内に配置された複数の電気コンタクトと を設けることによって達成される。これらのコンタクトを介して、電力および信 号は構成要素間で伝送される。電子装置をこのように相互接続できるさまざまな 手段が存在する。 電源14はAC電源22に接続され、出力24において調整DC電圧レベルを 供給する。入力26は、以下で説明するように他の構成要素からフィードバック 電圧レベルを受け、出力24における出力電圧レベルを、フィードバック電圧レ ベルより上のあらかじめ選択された電圧差となるように調整する。すべてのシス テム構成要素は、出力電圧レベルを調整することによって、電源の出力電圧によ り給電される。例えば、充電器は、内部回路構成要素を給電するために5ボルト または3.3ボルトのレギュレータを一般に内蔵する。本発明では、フィードバ ック電圧レベルは、システムによって充電されるバッテリの電圧である。これに より、バッテリ充電制御を行うために線形レギュレータを利用できる。なぜなら ば、充電器の出力電圧レベルを線形調整のために用いられるパス・トランジスタ (pass transistor)の飽和電圧より上の最小レベルで維持でき、そのため線形レ ギュレータに伴う発熱をかなり低減するためである。具体的には、オーバヘッド 電圧を最小限に抑えることにより、線形レギュレータによって散逸される電力 はその最小レベルまで低減され、線形レギュレータをスイッチド・モード・タイ プ(switched mode type)とほぼ同様に効率化する。そのため、好適な電圧差は、 フィードバック電圧より約1.4ボルト上である。発熱を大幅に低減することに より、線形レギュレータはセルラ電話などの極めて小さい電気装置に配置でき、 それにより装置が充電器の届かないバッテリを充電することを可能にし、バッテ リ上の充電器コンタクトの必要性を省く。 従って、電気装置16は再充電可能な内部バッテリ30と、充電回路32と、 コントローラ34とによって構成され、電気装置16を充電器と電気的に相互接 続するための手段は充電器12によって提供される。内部バッテリ30は、電気 装置16から離れて充電するために着脱式でもよい。電源の出力24は、充電器 12を介して装置の充電回路32に結合される。一方、充電回路は、バッテリを 充電するために調整電流レベルを内部バッテリに供給する。充電回路32は、バ ッテリの充電をいつ停止するのかを判定する装置のコントローラ34に応答し、 充電される特定のバッテリについて適切な電流出力レベルを充電回路が提供する ように、充電回路32を制御できる。バッテリの電圧は、電源14から充電器1 2を介して電源の入力にフィードバック電圧レベルとしてフィードバックされ、 そのため必要最小限の電圧が電源によって供給される。 コントローラ34は、内部充電回路32を制御するだけ でなく、他のシステム構成要素と通信するためにRS−232,3線またはSC SI(small computer system interface)などの通信バス36に接続される。当 技術分野で一般的なように、バス通信中にデータをラッチするため、バッファ3 7が充電器12に設けられる。特に、充電器12の周辺ポート38で接続される 周辺装置20と通信できる。周辺ポート38は、周辺装置を充電器と電気的に相 互接続するための手段である。このような周辺装置の例には、パーソナル・コン ピュータや、ワイヤレス・ファックス・モデムがある。制御情報およびデータ情 報の両方は、バス36上で伝送できる。いくつかの周辺装置を、それぞれが固有 のアドレスで、バスに並列に接続できる。 さらに、バッファは、通信プロトコルにおいて電圧の適切なシフトを行うため に利用できる。デジタル・システムでは、5ボルトから3.3ボルトへと、低電 圧化の傾向があるため、充電器はデジタル電圧レベルに関係なく他の装置と通信 できることが好ましい。例えば、一連の電話番号を有するセルラ電話は3ボルト ・システムであるかもしれない。電話番号をコンピュータに格納したいユーザは 、電話を充電器に挿入し、適切なケーブルを介してコンピュータを充電器の周辺 ポートに接続する。コンピュータはより高い電圧レベルで動作する可能性が高い ので、バッファは通信装置間の両方向における適切なレベル・シフトを保証する 。 システム10の効用を最大限にするため、充電器12は少なくとも一つの補助 または外部バッテリ18を再充電できることが好ましい。これは、外部バッテリ 18を機械的に受けて、充電器を外部バッテリ18と電気的に相互接続するため の外部バッテリ・ポートを設けることによって達成される。外部バッテリ18の 充電を達成するためには、充電器12は電流レギュレータ40,制御回路42お よび少なくとも2つのスイッチ44,46を必要とする。制御回路42は、命令 セットを格納し、かつ消費者の手に渡ってから製品における変更を可能にするた めに、Motorola Inc.製のMC68HC05B6などのマイクロプロセッサと、EP ROMまたは他の不揮発性記憶装置とを好ましくは含む。電流レギュレータ40 は、線形タイプまたはスイッチド・モード・タイプのいずれでもよい。いずれの タイプも当技術分野で周知であり、それぞれの長短所について、特定の用途でど ちらが適するかを判断する際にシステム10の設計者は勘案しなければならない 。電流レギュレータは、少なくとも一つのライン48による電流調整レベルにつ いて、制御回路42によって制御される。このライン48は、オン/オフ・タイ プの制御または制御回路42によって与えられる基準レベルのいずれでもよい。 好ましくは、2つのラインが利用され、オン/オフ制御のためにライン48が用 いられ、基準レベルを与えるためにライン50が用いられる。レギュレータ出力 52は外部バッテリ18に供給さ れ、それ以降に生成される電圧は、スイッチ44を介してフィードバック電圧レ ベルとして電源入力26にフィードバックされる。 スイッチ44,46は、システムが2つ以上のバッテリを充電できる場合に必 要であり、好ましくはMOSFETなどのトランジスタ・スイッチである。電源 の出力電圧レベルは、内部バッテリ30または外部バッテリ18であっても、充 電される特定のバッテリによって供給されるフィードバック電圧によって決定さ れる。そのため、充電される特定のバッテリのバッテリ電圧のみを、他のバッテ リ電圧を除いて、電源の入力26に供給すべきである。従って、制御回路42は 、どのバッテリが充電中であるのかを判定するためにシステムを監視し、適切な スイッチを閉にする。スイッチ44またはスイッチ46のいずれかが閉になり、 他方が開になる。電気装置16がシステムに初めて接続されるときに、充電器1 2が外部バッテリを充電中であり、かつ装置16の内部バッテリ30が充電を必 要とする場合、装置16はこのことをバス36または情報ライン28などの独立 したラインによって制御回路42に通知する。このとき、制御回路はスイッチ4 4をオフにし、スイッチ46をオンにし、それにより装置16が内部バッテリ3 0を充電することを可能にする。装置16の充電が完了すると、装置は制御回路 にバス36によって通知し、充電器は外部バッテリの充電を再開する。外部バッ テリ18は、充電器 12がバッテリ18の温度を監視できるように、好ましくは温度指示信号54を 与える。さらに、バッテリ18は、バッテリの容量およびバッテリの化学組成な どのパラメータを指示するためにデータ信号56を与えてもよい。 電源14によって与えられる入力および出力のほかに、電源はさらに情報ライ ン28を与えてもよい。このラインにより、システム構成要素は、とりわけシス テム容量パラメータ、すなわち、電源の最大電流出力レベルを判定するために、 電源14に問い合わせることができる。この情報は、システム構成要素がどのよ うに電力を分散させるのかを判定するのに役立つ。例えば、装置がバッテリを電 流レベルxで充電しており、この装置が電流レベルyを必要とする他の動作を実 行する必要があり、ここでx+yが電源の最大電流出力レベルを超える場合、装 置は他の動作を実行する際に充電回路を瞬間的に遮断する。このように、電源は 任意の瞬間に最大電力を同時にすべてのシステム構成要素に供給する必要がない ので、電源は小さく維持できる。この結果、ある種の電力配給(power rationing )ができる。 従って、本発明は、一つまたはそれ以上のバッテリを充電しながら、携帯電気 装置を周辺装置に接続することを可能にするシステムを提供する。電気装置自体 が充電制御回路を有するので、本発明はバッテリによって設けられるコンタクト の数を減らすことができ、それにより個別の充電器嵌合コンタクトの必要性を省 く。構成要素間の通信を可 能にすることにより、ある種の電力配給が実現でき、そのため電源を一般に必要 とされる以上に小さくできる。 本発明の好適な実施例について図説したが、本発明はそれに制限されないこと は明白である。請求の範囲によって定められる本発明の精神および範囲から逸脱 せずに、さまざまな修正,変更,変形,置換および同等は当業者に想起される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.バッテリ充電システムであって: 出力および入力を有する電源であって、前記入力はフィードバック電圧レベル を受け、前記出力は前記フィードバック電圧レベルより上のあらかじめ選択され た電圧差にて出力電圧レベルを与える、電源; 前記電源に接続され、周辺装置および電気装置と電気的に相互接続し、かつ前 記周辺装置と前記電気装置との間に配置された通信バスを有する充電器; バッテリ電圧レベルを有する再充電可能な内部バッテリと、充電回路とを有す る前記電気装置; によって構成され、前記電気装置は前記通信バス上で前記周辺装置と通信し、 前記バッテリ電圧レベルは前記フィードバック電圧レベルを与え、前記電源の前 記出力電圧レベルは前記充電回路に供給され、前記充電回路は前記内部バッテリ を充電することを特徴とするバッテリ充電システム。 2.前記充電器は: コントローラ; 外部バッテリを受け、かつ前記充電器を外部バッテリと電気的に相互接続する 外部バッテリ・ポート;および 前記電源の前記出力電圧レベルが供給され、かつ前記コントローラに応答して 、充電電流を前記外部バッテリに供給する電流レギュレータ; をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項1記載のバッテリ充電シス テム。 3.前記あらかじめ選択された電圧差は約1.4ボルトであることを特徴とす る請求項1記載のバッテリ充電システム。 4.前記電気装置はセルラ電話であることを特徴とする請求項1記載のバッテ リ充電システム。 5.前記充電器は、前記電気装置と前記周辺装置との間の前記通信バス上のバ ッファをさらに含んで構成されることを特徴とする請求項1記載のバッテリ充電 システム。 6.電源を含むバッテリ充電システムで用いられる充電器であって: 電気装置と電気的に相互接続するための手段; 周辺装置と電気的に相互接続するための手段;および 前記電気装置と電気的に相互接続するための前記手段と前記周辺装置と電気的 に相互接続するための前記手段との間に配置された通信バス; によって構成されることを特徴とする充電器。 7.外部バッテリと電気的に相互接続し、かつ充電するための手段をさらに含 んで構成されることを特徴とする請求項6記載の充電器。 8.前記電気装置と電気的に相互接続するための前記手段と前記周辺装置と電 気的に相互接続するための前記手段との間で前記通信バス上のバッファをさらに 含んで構成さ との間で前記通信バス上のバッファをさらに含んで構成されることを特徴とする 請求項6記載の充電器。 9.前記電気装置は: 再充電可能な内部バッテリ; 充電回路; によって構成され、前記電気装置は、前記再充電可能な内部バッテリを再充電 するために、前記充電器を介して前記電源から電力を受けることを特徴とする請 求項6記載の充電器。
JP50765297A 1995-07-25 1996-07-19 バッテリ充電システム Expired - Lifetime JP4142740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/506,659 US5504413A (en) 1995-07-25 1995-07-25 Battery charging system with power management of plural peripheral devices
US08/506,659 1995-07-25
PCT/US1996/011992 WO1997005668A1 (en) 1995-07-25 1996-07-19 Battery charging system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11510358A true JPH11510358A (ja) 1999-09-07
JP4142740B2 JP4142740B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=24015483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50765297A Expired - Lifetime JP4142740B2 (ja) 1995-07-25 1996-07-19 バッテリ充電システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5504413A (ja)
EP (1) EP0842551B1 (ja)
JP (1) JP4142740B2 (ja)
KR (1) KR100300541B1 (ja)
CN (1) CN1092407C (ja)
CA (1) CA2227624C (ja)
DE (1) DE69634333T2 (ja)
MX (1) MX9800674A (ja)
WO (1) WO1997005668A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2212121C (en) 1996-08-02 2010-03-30 Symbol Technologies, Inc. Improvements in data retrieval
US5809449A (en) * 1996-10-30 1998-09-15 Hewlett-Packard Company Indicator of battery current for portable devices
US6405049B2 (en) 1997-08-05 2002-06-11 Symbol Technologies, Inc. Portable data terminal and cradle
EP1032964A2 (en) * 1997-11-17 2000-09-06 Lifestyle Technologies Universal power supply
JPH11234915A (ja) * 1998-02-20 1999-08-27 Fujitsu Ltd 充電可能な電池を備えた電源装置、および複数の電池の充電/放電方法
US6357011B2 (en) 1998-07-15 2002-03-12 Gateway, Inc. Bus-powered computer peripheral with supplement battery power to overcome bus-power limit
EP1147591A1 (en) * 1998-12-31 2001-10-24 Patrick H. Potega Systems for configuring and delivering power
US6115277A (en) * 1999-01-07 2000-09-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Battery charger adapter for military vehicles
US6191552B1 (en) 1999-01-25 2001-02-20 Dell Usa, L.P. External universal battery charging apparatus and method
US6204637B1 (en) * 1999-03-16 2001-03-20 International Business Machines Corporation Method and system for remotely supplying power through an automated power adapter to a data processing system
JP3895496B2 (ja) * 1999-04-09 2007-03-22 富士通株式会社 充電制御回路及び充電装置並びに充電制御方法
US6246211B1 (en) * 2000-01-19 2001-06-12 Hewlett-Packard Company Smart charger
US6653816B2 (en) 2001-06-24 2003-11-25 Motorola, Inc. Battery with embedded power management
US20110068742A1 (en) * 2001-11-09 2011-03-24 Mccurry Ronald C Audio device that interfaces with a battery charger
US20050275372A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Crowell Jonathan C Power controller for managing arrays of smart battery packs
US7581119B2 (en) * 2004-07-18 2009-08-25 Apple Inc. Method and system for discovering a power source on a peripheral bus
KR100871256B1 (ko) * 2007-03-13 2008-11-28 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 배터리 충/방전 제어 장치 및 방법
US8154247B2 (en) * 2007-06-14 2012-04-10 Nokia Corporation Portable telecommunications device
US8227944B2 (en) * 2009-01-06 2012-07-24 O2Micro Inc Vertical bus circuits
US8022669B2 (en) * 2009-01-06 2011-09-20 O2Micro International Limited Battery management system
US8604754B2 (en) * 2009-09-10 2013-12-10 Ivus Industries, Llc Universal power interface bus
CN102255978B (zh) 2010-05-20 2014-08-13 凹凸电子(武汉)有限公司 地址配置装置、方法以及系统
US8704496B2 (en) * 2010-06-11 2014-04-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charge control system
US8525477B2 (en) * 2010-07-15 2013-09-03 O2Micro, Inc. Assigning addresses to multiple cascade battery modules in electric or electric hybrid vehicles
US8015452B2 (en) * 2010-08-31 2011-09-06 O2Micro International, Ltd. Flexible bus architecture for monitoring and control of battery pack
US8994321B2 (en) * 2011-06-09 2015-03-31 Standard Microsystems Corporation Method and system for rationing charge or energy provided to a portable device
US9425608B2 (en) 2011-12-20 2016-08-23 Kohler Co. Overvoltage protection system and method
EP2870671B1 (en) 2012-07-03 2017-08-23 Saft America Inc. Battery electronics and control system
KR101633677B1 (ko) 2015-04-20 2016-06-29 주식회사 파워존 충전기 전압 강하 방지 장치
CN107437826B (zh) * 2016-05-23 2020-12-04 华为终端有限公司 一种电池充电装置、方法、终端、电源适配器及存储介质
US11108249B2 (en) * 2017-08-31 2021-08-31 Textron Innovations Inc. Communication to control charging of a rechargeable battery

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4709202A (en) * 1982-06-07 1987-11-24 Norand Corporation Battery powered system
GB2242793B (en) * 1990-04-05 1994-08-10 Technophone Ltd Battery charging apparatus
GB2242794B (en) * 1990-04-05 1994-08-03 Technophone Ltd Battery charging apparatus
JP2671676B2 (ja) * 1991-12-09 1997-10-29 松下電器産業株式会社 携帯電話車載充電装置
JP2986059B2 (ja) * 1995-03-08 1999-12-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション バッテリ充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69634333D1 (de) 2005-03-17
KR100300541B1 (ko) 2001-09-03
MX9800674A (es) 1998-04-30
CN1191632A (zh) 1998-08-26
CN1092407C (zh) 2002-10-09
EP0842551B1 (en) 2005-02-09
EP0842551A1 (en) 1998-05-20
DE69634333T2 (de) 2006-04-06
JP4142740B2 (ja) 2008-09-03
EP0842551A4 (en) 1999-05-19
WO1997005668A1 (en) 1997-02-13
CA2227624C (en) 2000-05-02
US5504413A (en) 1996-04-02
KR19990028297A (ko) 1999-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11510358A (ja) バッテリ充電システム
MXPA98000674A (en) Bate charger system
US5200685A (en) Adapter for external battery and battery system
US8022662B2 (en) Power supply for battery powered devices
US20050225292A1 (en) Charger and recharger device
CN1413374A (zh) 对电池充电的方法和装置
CA2466162A1 (en) Dual input ac/dc/battery operated power supply
CN102138134A (zh) 智能的具有供电功能的通信端口
JPH10174300A (ja) バッテリ充電システム
US6040683A (en) Battery charger with active feedback voltage controller
KR20200047173A (ko) 배터리의 충전을 제어하기 위한 전자 장치 및 방법
US11791650B2 (en) Multiple output charging system and controller
CN108173356A (zh) 一种基于无线充电的移动终端及无线充电方法
JP2002231396A (ja) コンセント
KR19980076378A (ko) 무선전화시스템의 휴대장치를 충전시키기 위한 장치
JPH08130773A (ja) 無線電話機用データ端末接続装置
US20050286716A1 (en) Wireless headset having charging control module and method thereof
EP1921725B1 (en) Electronic device, including handheld electronic device, with dual battery configuration and associated method
KR200253455Y1 (ko) 휴대가 가능한 핸드폰 충전기
CN111356055B (zh) 一种硅胶挂耳耳机及其配套组件
CN214754600U (zh) 一种快充识别充电数据线
CN215911913U (zh) 电池系统及电子设备
KR200319973Y1 (ko) 교류전원에서 직접 충전기능이 내장된 휴대전화용 배터리
US20020153866A1 (en) Electronic data processor with a plug-and-charge device
WO2022046117A1 (en) Parallel charger circuit with battery feedback control

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070118

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term