JPH11510108A - 車両用サンルーフ及びその製造方法 - Google Patents

車両用サンルーフ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11510108A
JPH11510108A JP9506501A JP50650197A JPH11510108A JP H11510108 A JPH11510108 A JP H11510108A JP 9506501 A JP9506501 A JP 9506501A JP 50650197 A JP50650197 A JP 50650197A JP H11510108 A JPH11510108 A JP H11510108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sunroof
relatively thin
thin film
vehicle according
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9506501A
Other languages
English (en)
Inventor
エフ. ヒルマー、ゲルハルト
Original Assignee
エフ. ヒルマー、ゲルハルト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ. ヒルマー、ゲルハルト filed Critical エフ. ヒルマー、ゲルハルト
Publication of JPH11510108A publication Critical patent/JPH11510108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0087Wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2333/00Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • B32B2333/04Polymers of esters
    • B32B2333/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2369/00Polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/06Substrate layer characterised by chemical composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は可変光透過性を有する車両用のサンルーフ及びその製造方法に関する。特に、車両用のサンルーフは、本発明によると、可変光透過性を有する比較的薄いフィルム(12)及び比較的薄いフィルムの表面に付着されたクリアーなプラスチック材料から成る比較的厚い基体(14)層を含む。比較的薄いフィルム(12)は、第1ダイの表面に隣接するように一対の注入成形ダイから成る第1成形ダイ(24)に位置される。比較的厚い基体層(14)は比較的薄いフィルムの一方の表面に付着され、熱及び圧力下で注入成形ダイ(24、28)によって定められたキャビティ内で溶融状態でこの表面に接触する。

Description

【発明の詳細な説明】 車両用サンルーフ及びその製造方法 発明の背景 1.発明の属する技術分野 本発明は車両用サンルーフ、特に、可変光透過性を有する車両用サンルーフに 関する。2.関連技術の説明 自動車両、特に旅客車両の設計には、燃料効率、重量軽減、及び美観が次第に 重要視されるようになってきている。これらの点を満たすためには、車両パネル (サンルーフを含む)の曲がり具合を大きくする必要がある。実際、最近の車両 ルーフの設計は、傾斜した丸みのある表面を取り入れている。しかし、エレクト ロクロマチック(electrochromatic)フィルム等の更なる機能層を有する湾曲し たサンルーフを製造するコストは高価である。エレクトロクロマチック材料は、 一般的には平らなフィルムとして提供若しくは形成されるので、湾曲したサンル ーフの表面に取り付けるのは難しい。このようなフィルムをガラス製のサンルー フに取り付けることはできるが、フィルムを取り付けてしまうと、フィルムとガ ラス製のサンルーフとの間の気泡を取り除くことは難しい。 しかし、長年に渡ってガラスが車両の窓には好適な材料であったことは良く知 られている。ガラスの代わりにポリカーボネート等のプラスチック材料を使用す るとサンルーフの重量を軽減することができることも知られている。にもかかわ らず、車両窓にはガラスが最も多く使用され続けている。従って、明らかに、プ ラスチックサンルーフが更なる利点を提供する場合のみ、ガラスからプロスチッ クサンルーフに移行するであろう。 従って、エレクトロクロマチックフィルムを湾曲したプラスチック製サンルー フに取り付ける低価格な方法を提供することが有利であろう。このような方法で 、プラスチックサンルーフは重量を軽減するだけでなく、周囲光を可変に遮断す ることもできる。 発明の概要 したがって、本発明の目的は、可変光透過性を有する車両用のサンルーフ及び エレクトロクロマチックフィルムを上述の問題なしてサンルーフに付着させるコ スト的に有効な方法を提供するサンルーフの製造方法を提供することである。本 発明の原理によると、この目的は、可変光透過性を有する比較的薄いフィルムと 比較的厚いクリアーな基体層との組み合わせを含む車両用のサンルーフを提供す ることによって達成される。最初に、比較的薄いフィルムが用意されるか購入さ れ、これは一般的に少なくとも二つの層を含む。比較的薄いフィルムから成る第 1層は基体材料に適合するプラスチック材料から成る比較的薄いシートである。 例えば、プラスチック材料から成る比較的薄いシート及び比較的厚い基体層はポ リカーボネート材料から成る。プラスチック材料から成る比較的薄いシートに付 着される比較的薄いフィルムから成る第2層は、例えば液晶を含むエレクトロク ロマチック材料から成る層である。任意で、比較的薄いフィルムはプラスチック 材料から成る薄いシート或いはエレクトロクロマチック層のいずれかの露出表面 上に配置される耐摩耗性材料から成る層を含み得る。 比較的厚いクリアーな基体層は車両用のサンルーフ構造にならうように湾曲し た対向する表面を有するプラスチック材料から成る。比較的厚い基体層は比較的 薄いフィルムの一方の表面に付着され、協働注入成形ダイの二つのほぼ平行に湾 曲したダイ表面によって定められたキャビティ内で熱及び圧力下で溶融状態でこ の表面に接触するため、固化の際、前記比較的薄いフィルムの表面は、前記比較 的厚い基体層の対応する湾曲した表面にほぼ平行且つ同一空間上の湾曲構造で保 持される。 サンルーフを注入成形することによって、サンルーフを製造する場合にエレク トロクロマチックフィルムを含む平坦なフィルムの使用が可能となる。比較的薄 いフィルムはフィルム下に形成される気泡の上記の問題なく基体層に装着される ことができる。したがって、本発明の別の目的は、広範囲のデザインを許容する のに十分な二つの平面の湾曲を有し、これに含まれるエレクトロクロマチックフ ィルムを有するサンルーフを製造する方法を提供することである。本発明の原理 によると、この目的はエレクトロクロマチック特性及び対向する表面を有する比 較的薄いフィルムを提供することによって達成される。その後、比較的薄いフィ ルムは、類似の形状の湾曲したダイ表面を有する第2成形ダイに協働関係で配置 されるように構成された成形ダイの湾曲したダイ表面に隣接するように装着され る。第1及び第2成形ダイは、二つの湾曲したダイ表面がほぼ平行になり、比較 的薄いフィルムの厚みよりも実質的に広い二つの湾曲したダイ表面間の間隔にダ イキャビティを形成するように協働関係で配置される。最後に、クリアーなプラ スチック材料は熱及び圧力下で二つのほぼ平行に湾曲したダイ表面間に形成され たダイキャビティに注入成形され、結果的にクリアーなプラスチック材料から成 る比較的厚い基体層に付着されるエレクトロクロマチック層を有する湾曲した比 較的薄いフィルムを含む湾曲した外面を有するサンルーフを形成する。 本発明の他の目的、特徴、特性及び製造方法は、添付図面を参照にして以下の 記述及び請求の範囲を考慮することによってより明らかとなり、図面において同 一参照番号は様々な図面において対応する部品を示す。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の原則に従って構成された車両用サンルーフの第一の実施の形 態の断面図である。 図2は、本発明の原則に従って構成された車両用サンルーフの第二の実施の形 態の断面図である。 図3は、本発明の原則に従って構成された車両用サンルーフの第三の実施の形 態の断面図である。 図4は、図1〜図3に表されたサンルーフの製造過程におけるステップを表し た概略図である。 図5は、この方法における更なるステップを表す概略図である。 図6は、本発明の原則に従った車両用サンルーフの斜視図である。 現在好適な実施の形態の詳細な説明 図1〜図3に表されたように、本発明に従った車両用サンルーフが参照番号1 0で全体的に表されている。本発明の最も広い概念では、このサンルーフは2つ の層、つまりエレクトロクロマチック材料を含む比較的薄いフィルム12と、透 明な(クリアな、clear )プラスチック材料からなる比較的厚い基体層14とか らなる。本発明の様々な実施の形態は、更なる層及び/又は異なる構造を含む。 図1に表されたように、本発明の第一の実施の形態において、比較的薄いフィ ルム12は3つの層を含む。この比較的薄いフィルムは3つの層の組立て品とし て購入してもよく、又はこの比較的薄いフィルムは更に処理する前に組み立てて もよい。いずれにせよ、これら3つの層は、プラスティック材料でできた比較的 薄いシート16、可変光透過性を有する比較的薄い材料18、及び耐摩耗性材料 からなる層20を含む。比較的薄いシート16はあらゆる好適な熱可塑性材料よ りつくられる。好適な材料は、ポリカーボネート又はポリエステル樹脂からなる 群より選択されるが、ポリカーボネートのほうが好ましい。可変光透過性を有す る比較的薄い材料18が、この比較的薄いシート16の片面に付着される。可変 光透過性を有するこの比較的薄い材料18は、あらゆる好適なエレクトロクロマ チックフィルムより形成される。好適なフィルムは液晶を有する。最後に、この 比較的薄いフィルム12は好ましくは比較的薄いシート16の反対側表面に付着 された耐摩耗性材料の層16を含み、この耐摩耗性材料の層16はサンルーフの 外側表面を編成するようになっている。この耐摩耗性材料20は好適にはポリシ ロキサン、アクリル樹脂、又は脂肪族ポリウレタンからなる群より選択された熱 硬化性材料を含む。第一の実施の形態において構成され配置されると、比較的薄 いフィルム12は(耐摩耗性材料が付着される場合にはこれも含めて)、0.2 〜2.0mm、好ましくは0.2〜1.0mmの操作範囲内の厚みを有する。こ の比較的薄いフィルム12の好適な厚みは約0.5mmである。 先述の通り、耐摩耗性材料20は、好ましくは比較的薄いシート16の、可変 光透過性を有する比較的薄い材料18に近接する表面とは反対側の面に、付着さ れる。この耐摩耗性材料20は、比較的薄いフィルム12が比較的厚い基体層1 4に付着される前に、好ましくは吹き付け方法により付着される。或いは、比較 的薄いフィルム12を基体層14に付着させた後、浸漬処理によって、耐摩耗性 材料16だけでなく耐摩耗性材料22をサンルーフ10の内側に面する表面に付 着してサンルーフ10に付着させることができる。これらの処理は、サンルーフ の外側面を耐摩耗性材料20でコーティングする効果を有する。更に、比較的薄 いフィルム12を基体層14に付着させた後、吹き付けによって耐摩耗性材料2 0及び22の両方を付着させることができる。しかし、サンルーフに耐摩耗性コ ーティングを1つしか行わない場合、好ましくはこのコーティングは車両の外側 ルーフの部分を形成するサンルーフ10の表面上に行われるべきである。このよ うに構成されると、耐摩耗性材料20は摩耗耐性のみでなく紫外線に対する耐性 をも提供する。 可変光透過性を有する比較的薄い材料18を形成するエレクトロクロマチック フィルムは、このフィルムを横切って電圧が加えられる時にその不透明性(光不 透過性、opacity )を変化させる。図6に表されたように、バスバー(buss bar )19はエレクトロクロマチックフィルムの周界に沿って配置されている。バ スバー19を横切って車両の電源から電圧を加え、フィルムの不透明性を変化さ せる。 比較的厚い基体層14が、比較的薄いフィルム12に対して近接関係に配置さ れる。比較的厚い基体層14は、好適にはポリカーボネート、環状ポリオレフィ ン、及びポリメチルメタクリレートを含む群より選択される熱可塑性材料より形 成される。好適な材料は、ポリカーボネートである。比較的厚い基体層14は、 3〜13mm、好適には3〜7mmの操作範囲内の厚みを有する。比較的厚い基 体層の好適な厚みは約5mである。 図1に表されたように、第一の実施の形態において、サンルーフ10はサンル ーフ10の内側に面する表面、つまり、車両に装着されたときに車両の内側に面 するサンルーフ10の表面上に、更なる耐摩耗性コーティングを任意で含んでも 良い。この場合、耐摩耗性材料20、22は、浸漬処理により付着される。 図4〜図5は、本発明に従ったサンルーフの製造方法を表す。比較的薄いフィ ルム12は、可変光透過性を有する比較的薄い材料18を、適切な接着剤を用い て比較的薄いシート16に印刷、積層、又は接着させることによって、調製され る。先述のように、耐摩耗性コーティング20は、薄いフィルムを基体14に取 り付ける前にこの薄いフィルム12に吹き付けられ、基体14が薄いフィルム1 2に取り付けられた後に浸漬処理によりコーティング20を行っても良い。 可変光透過性を有する比較的薄い材料18を比較的薄いシート16に取り付け た後(これにより比較的薄いフィルム12を形成する)、この比較的薄いフィル ム12を図4に表したように成形ダイ24の中に装着する。成形ダイ24は湾曲 したダイ表面26を含み、この比較的薄いフィルム12はこの成形ダイ24に対 して、この湾曲表面26に隣接するように取り付けられる。この実施の形態にお いて、比較的薄いフィルム12に含まれるプラスチック材料の比較的薄いシート 16、又はもし用いる場合であれば耐摩耗性材料20が、可変光透過性を有する 比較的薄い材料18が比較的薄いシート16の内側に配置されるようにして、ダ イ24の湾曲表面26に隣接して取り付けられる。図6により表されたように、 湾曲表面26は2つの面に湾曲を有してもよい(これは車両用サンルーフに関し て一般的である)。 比較的薄いフィルウ12は、成形ダイ24の中に装着されるときにこの湾曲し たダイ表面26に単純に且つおおむね一致する厚みを有すると考えられる。好ま しくは、この比較的薄いフィルム12はダイ表面26に隣接して成形ダイ24内 に装着され、その境界エッジはダイ表面26を超過して延びている。比較的薄い フィルム12の外側に延びる境界エッジ部分には第二の成形ダイ28の協働境界 エッジが係合しており、この第二の成形ダイ28はダイ24に関して協働関係に 移動したときに成形ダイ24と共に動作する。 図5を見ればよく分かるように、協働成形ダイ28は湾曲したダイ表面30を 含み、この表面30は成形ダイ24の湾曲したダイ表面26におおむね平行であ る。湾曲したダイ表面26及び30は、成形ダイ24及び28が協働関係に位置 したときにダイキャビティ32を形成する。ダイキャビティ32は、湾曲ダイ表 面26と30との間に、比較的薄いフィルム12の厚みよりも実質的に大きな厚 みを有する。 これらのダイ部材が協働関係に移動したあと、基体層14を形成するプラスチ ック材料が比較的薄いシート16の上のダイキャビティ32の中に注入され、従 来の慣習に従って加熱及び圧力のもとで成形される。注入成形の間、ダイ表面2 6に隣接する比較的薄いフィルム12の表面がダイ表面26に対して押圧され、 これにより適切な表面構造が画定される。任意で、成形ダイ24及び28が係合 する前に比較的薄いフィルム12が先に形成されてもよい。 図6に表されたように、この結果形成されたサンルーフはダイ表面26及び3 0に一致するように湾曲した外部表面を含む。可変光透過性を有する比較的薄い 材料18は、比較的薄いシート16と比較的厚い基体層14との間に挟まれ、こ の基体層14はこのとき成形ダイ24及び28の湾曲に対応する湾曲を有し、こ れらの層は互いに密着することによって湾曲した構造に保持されている。 図2に表されたように、本発明の第二の実施の形態が参照番号110によって 一般に示されている。この構成において、比較的厚い基体層114は、耐摩耗性 材料122と、可変光透過性を有する比較的薄いフィルム112との間に配置さ れている。この実施の形態において、可変光透過性を有する材料118を含む比 較的薄いフィルム112は比較的薄いシートを含まないが、耐摩耗性材料120 を含む。先述のように、吹き付け又は浸漬によって、耐摩耗性材料122及び1 20が付着される。本発明の第二の実施の形態は、比較的薄いフィルム112が 成形ダイ24ではなくて協働成形ダイ28上に装着されることを除いて、先述の ように組み立てられる。 最後に、図3に表されたように、本発明の第三の実施の形態が参照番号210 によって全体的に示されている。この実施の形態は、比較的薄いフィルム212 の外側表面上の耐摩耗性材料を省くことを除き、先の実施の形態と同じである。 本発明は好適な実施の形態に則して記載されたが、本発明が開示された実施の 形態に限定されないことは容易に理解頂けるであろう。むしろ、本発明は、例え ば可変光透過性を有する比較的薄いフィルム及びこれに付着された比較的厚い基 体層からなるサンルーフを含む様々な同等の配置、及び添付した請求の範囲の範 囲内に含まれる他の配置を含むことを意図する。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年2月20日 【補正内容】 請求の範囲 1.車両用のサンルーフであって、 電圧を印加すると不透明性が変化する可変光透過性を有する比較的薄いフィル ムを有し、前記比較的薄いフィルムは対向する表面を有し、 比較的厚い基体層は前記比較的薄いフィルムに比べて比較的厚く、車両用サン ルーフ構造にならうように湾曲した対向する表面を有するクリアーなプラスチッ ク材料から成り、 前記比較的厚い基体層は前記比較的薄いフィルムの一方の表面に付着し、且つ 協働注入成形ダイの二つのほぼ平行に湾曲したダイ表面によって定められたキャ ビティ内で熱及び圧力下で溶融状態でこの表面に接触するため、固化の際、前記 比較的薄いフィルムの表面は、前記比較的厚い基体層の対応する湾曲した表面に ほぼ平行且つ同一空間上の湾曲構造で保持される、 車両用のサンルーフ。 2.前記比較的薄いフィルムは、対向する表面を有するクリアーなプラスチック 材料から成る比較的薄いシート及び前記比較的薄いシートの一方の表面に付着す る前記可変光透過性を有する比較的薄い材料を含む、請求項1記載の車両用のサ ンルーフ。 3.前記比較的薄いフィルムはエレクトロクロマチックフィルムである、請求項 1記載の車両用のサンルーフ。 4.前記比較的薄いフィルムは液晶を含む、請求項1記載の車両用のサンルーフ 。 5.前記比較的薄い材料は前記比較的薄いフィルムから成る比較的薄いシートに 付着し、一方の表面は平面状態である、請求項2記載の車両用のサンルーフ。 6.前記比較的薄いフィルム及び前記比較的厚い基体の一方の表面に付着する耐 摩耗性材料を含み、前記耐摩耗性材料は前記比較的薄いフィルム及び前記比較的 厚い基体の接触表面に対向する、請求項1記載の車両用のサンルーフ。 7.前記耐摩耗性材料は前記サンルーフの外面である、請求項6記載の車両用の サンルーフ。 8.前記耐摩耗性材料は、ポリシロクサン、アクリル樹脂又はポリウレタンから 成る群から得られた熱硬化材料である、請求項6記載の車両用のサンルーフ。 9.前記比較的薄いフィルムは0.2〜2.0mmの範囲内の厚みを有する、請 求項1記載の車両用のサンルーフ。 10.前記比較的薄いフィルムは0.2〜1.0mmの範囲内の厚みを有する、請 求項1記載の車両用のサンルーフ。 11.前記比較的薄いフィルムは約0.5mmの厚みを有する、請求項1記載の車 両用のサンルーフ。 12.前記比較的厚い基体層は、3〜12mmの範囲内の厚みを有する、請求項1 記載の車両用のサンルーフ。 13.前記比較的厚い基体層は3〜7mmの範囲内の厚みを有する、請求項10記 載の車両用のサンルーフ。 14.前記比較的厚い基体層は約5mmの厚みを有する、請求項1記載の車両用の サンルーフ。 15.前記比較的薄いシートはポリカーボネート又はポリエステル樹脂から成る群 から得られた熱可塑性材料から形成される、請求項2記載の車両用のサンルーフ 。 16.前記比較的厚い基体層はポリカーボネート、環状ポリオレフィン又はポリメ チルメタクリレート又はそれらの変性物から得た熱可塑性材料から形成される、 請求項1記載の車両用のサンルーフ。 17.前記比較的薄いシートは、前記比較的厚い基体層が形成された材料から形成 される、請求項2記載の車両用のサンルーフ。 18.可変光透過性を有する車両用のサンルーフを製造する方法であって、 電圧を印加すると不透明性が変化する可変光透過性を有する比較的薄いフィル ムを提供し、前記比較的薄いフィルムは対向する表面を有し、 前記比較的薄いフィルムを、類似の形状の湾曲したダイ表面を有する第2 成形ダイに協働関係で配置されるように構成された成形ダイの湾曲したダイ表面 に隣接するように装着し、 二つの湾曲したダイ間に前記比較的薄いフィルムの厚みよりも実質的に広い間 隔を有するダイキャビティを形成するために、二つの湾曲したダイ表面がほぼ平 行になるように協働関係で第1及び第2成形ダイを配置し、 二つのほぼ平行に湾曲したダイ表面間のダイキャビティ内に熱及び圧力下でク リアーなプラスチック材料を注入成形し、その結果前記比較的薄いフィルムに付 着する成形されたクリアーなプラスチック材料を形成し、前記成形されたクリア ーなプラスチック材料及び前記付着された比較的薄いフィルムは前記成形ダイの 二つの湾曲したダイ表面にならう湾曲した表面を有するサンルーフを構成し、 前記サンルーフは前記可変光透過性を有する比較的薄いフィルム及び前記比較 的薄いフィルムに付着するように成形された前記クリアーなプラスチック材料を 含み、前記比較的厚い基体層は前記比較的薄いフィルムに比べて比較的厚い、 車両用のサンルーフの製造方法。 19.前記提供ステップは対向する表面を有するクリアーなプラスチック材料から 成る比較的薄いシートを提供し、前記可変光透過性を有する比較的薄い材料を前 記比較的薄いシートの一方の表面に付着させることを含み、前記比較的薄いシー トはほぼ平面状態である、請求項18記載の車両用のサンルーフ製造方法。 20.前記比較的薄いフィルム及び前記表面に対向し、耐摩耗材料に付着した前記 比較的厚い基体のうちの一方の表面をコーティングするステッブを含む、請求項 18記載の車両用のサンルーフ製造方法。 21.前記耐摩耗材料は前記車両用のサンルーフの外面にコーティングされる、請 求項20記載の車両用のサンルーフ製造方法。 22.前記耐摩耗材料はポリシロキサン、アクリル樹脂又は脂肪族ポリウレタンか ら成る群から得られた熱硬化材料である、請求項20記載の車両用のサンルーフ 製造方法。 23.前記比較的薄いフィルムは0.2〜2.0mmの範囲内の厚みを有する、請 求項18記載の車両用のサンルーフ製造方法。 24.前記比較的薄いフィルムは0.2〜1.0mmの範囲内の厚みを有する、請 求項18記載の車両用のサンルーフ製造方法。 25.前記比較的薄いフィルムは約0.5mmの厚みを有する、請求項18記載の 車両用のサンルーフ製造方法。 26.前記比較的厚い基体層は3〜12mmの範囲内の厚みを有する、請求項18 記載の車両用のサンルーフ製造方法。 27.前記比較的厚い基体層は3〜7mmの範囲内の厚みを有する、請求項18記 載の車両用のサンルーフ製造方法。 28.前記比較的厚い基体層は約5mmの厚みを有する、請求項18記載の車両の 製造方法。 29.前記比較的厚い基体層は、ポリカーボネート、環状ポリオレフィン、又はポ リメチルメタクリレート又はこれらの任意の変性物から成る群から得られた熱可 塑性材料から形成される、請求項18記載の車両用のサンルーフ製造方法。 30.前記比較的薄いシートはポリカーボネート又はポリエステル樹脂から成る群 から得られた熱可塑性材料から形成される、請求項18記載の車両用のサンルー フ製造方法。 31.前記比較的薄いシートは前記比較的厚い基体層が形成された材料から形成さ れる、請求項19記載の車両用のサンルーフ製造方法。 32.前記比較的薄いフィルムはエレクトロクロマチックフィルムである、請求項 18記載の車両用のサンルーフ製造方法。 33.前記比較的薄いフィルムは液晶を含む、請求項18記載の車両用のサンルー フ製造方法。 34.クリアーなプラスチック材料から成る前記比較的薄いシートはポリカーボネ ートを含み、前記比較的厚い基体層はポリカーボネートを含む、請求項2記載の 車両用のサンルーフ。 35.前記比較的薄いフィルムは、ポリカーボネートから成る比較的薄いシー ト及び前記可変光透過性を有する比較的薄い材料を含むプレフォームであり、前 記注入成形は、前記クリアーなプラスチック材料をポリカーボネートの形態で注 入することによって達成される、請求項18記載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.車両用のサンルーフであって、 比較的薄いフィルムを有し、前記フィルムは可変光透過性及び対向する表面を 有し、 車両用のサンルーフ構造にならうように湾曲した対向する表面を有するクリア ーなプラスチック材料から成る比較的厚い基体層を有し、 前記比較的厚い基体層は前記比較的薄いフィルムの一方の表面に付着し、且つ 協働注入成形ダイの二つのほぼ平行に湾曲したダイ表面によって定められたキャ ビティ内で熱及び圧力下で溶融状態でこの表面に接触するため、固化の際、前記 比較的薄いフィルムの表面は、前記比較的厚い基体層の対応する湾曲した表面に ほぼ平行且つ同一空間上の湾曲構造で保持される、 車両用のサンルーフ。 2.前記比較的薄いフィルムは、対向する表面を有するクリアーなプラスチック 材料から成る比較的薄いシート及び前記比較的薄いシートの一方の表面に付着す る前記可変光透過性を有する比較的薄い材料を含む、請求項1記載の車両用のサ ンルーフ。 3.前記比較的薄いフィルムはエレクトロクロマチックフィルムである、請求項 1記載の車両用のサンルーフ。 4.前記比較的薄いフィルムは液晶を含む、請求項1記載の車両用のサンルーフ 。 5.前記比較的薄い材料は前記比較的薄いシートから成る比較的薄いシートに付 着し、一方の表面は平面状態である、請求項2記載の車両用のサンルーフ。 6.前記比較的薄いフィルム及び前記比較的厚い基体の一方の表面に付着する耐 摩耗性材料を含み、前記耐摩耗性材料は前記比較的薄いフィルム及び前記比較的 厚い基体の接触表面に対向する、請求項1記載の車両用のサンルーフ。 7.前記耐摩耗性材料は前記サンルーフの外面である、請求項6記載の車両用の サンルーフ。 8.前記耐摩耗性材料は、ポリシロクサン、アクリル樹脂又はポリウレタンから 成る群から得られた熱硬化材料である、請求項6記載の車両用のサンルーフ。 9.前記比較的薄いフィルムは0.2〜2.0mmの範囲内の厚みを有する、請 求項1記載の車両用のサンルーフ。 10.前記比較的薄いフィルムは0.2〜1.0mmの範囲内の厚みを有する、請 求項1記載の車両用のサンルーフ。 11.前記比較的薄いフィルムは約0.5mmの厚みを有する、請求項1記載の車 両用のサンルーフ。 12.前記比較的厚い基体層は、3〜12mmの範囲内の厚みを有する、請求項1 記載の車両用のサンルーフ。 13.前記比較的厚い基体層は3〜7mmの範囲内の厚みを有する、請求項1記載 の車両用のサンルーフ。 14.前記比較的厚い基体層は約5mmの厚みを有する、請求項1記載の車両用の サンルーフ。 15.前記比較的薄いシートはポリカーボネート又はポリエステル樹脂から成る群 から得られた熱可塑性材料から形成される、請求項2記載の車両用のサンルーフ 。 16.前記比較的厚い基体層はポリカーボネート、環状ポリオレフィン又はポリメ チルメタクリレート又はそれらの変性物から得た熱可塑性材料から形成される、 請求項1記載の車両用のサンルーフ。 17.前記比較的薄いシートは、前記比較的厚い基体層が形成された材料から形成 される、請求項2記載の車両用のサンルーフ。 18.可変光透過性を有する車両用のサンルーフを製造する方法であって、 可変光透過性及び対向する表面を有する比較的薄いフィルムを提供し、 前記比較的薄いフィルムを、類似の形状の湾曲したダイ表面を有する第2成形 ダイに協働関係で配置されるように構成された成形ダイの湾曲したダイ表面に隣 接するように装着し、 二つの湾曲したダイ間に前記比較的薄いフィルムの厚みよりも実質的に広い間 隔を有するダイキャビティを形成するために、二つの湾曲したダイ表面がほぼ平 行になるように協働関係で第1及び第2成形ダイを配置し、 二つのほぼ平行に湾曲したダイ表面間のダイキャビティ内に熱及び圧力下でク リアーなプラスチック材料を注入成形し、その結果前記成形ダイの二つの湾曲し たダイ表面にならう湾曲した表面を有するサンルーフを形成し、前記サンルーフ は可変光透過性を有する比較的薄いフィルム及び前記比較的薄いフィルムに付着 するように成形されたクリアーなプラスチック材料から成る比較的厚い基体層を 有する、 車両用のサンルーフ製造方法。 19.前記提供ステップは対向する表面を有するクリアーなプラスチック材料から 成る比較的薄いシートを提供し、前記可変光透過性を有する比較的薄い材料を前 記比較的薄いシートの一方の表面に付着させることを含み、前記比較的薄いシー トはほぼ平面状態である、請求項18記載の車両用のサンルーフ製造方法。 20.前記比較的薄いフィルム及び前記表面に対向し、耐摩耗材料に付着した前記 比較的厚い基体のうちの一方の表面をコーティングするステップを含む、請求項 18記載の車両用のサンルーフ製造方法。 21.前記耐摩耗材料は前記車両用のサンルーフの外面にコーティングされる、請 求項20記載の車両用のサンルーフ製造方法。 22.前記耐摩耗材料はポリシロキサン、アクリル樹脂又は脂肪族ポリウレタンか ら成る群から得られた熱硬化材料である、請求項20記載の車両用のサンルーフ 製造方法。 23.前記比較的薄いフィルムは0.2〜2.0mmの範囲内の厚みを有する、請 求項18記載の車両用のサンルーフ製造方法。 24.前記比較的薄いフィルムは0.2〜1.0mmの範囲内の厚みを有する、請 求項18記載の車両用のサンルーフ製造方法。 25.前記比較的薄いフィルムは約0.5mmの厚みを有する、請求項18記載の 車両用のサンルーフ製造方法。 26.前記比較的厚い基体層は3〜12mmの範囲内の厚みを有する、請求項18 記載の車両用のサンルーフ製造方法。 27.前記比較的厚い基体層は3〜7mmの範囲内の厚みを有する、請求項18記 載の車両用のサンルーフ製造方法。 28.前記比較的厚い基体層は約5mmの厚みを有する、請求項18記載の車両の 製造方法。 29.前記比較的厚い基体層は、ポリカーボネート、環状ポリオレフィン、又はポ リメチルメタクリレート又はこれらの任意の変性物から成る群から得られた熱可 塑性材料から形成される、請求項18記載の車両用のサンルーフ製造方法。 30.前記比較的薄いシートはポリカーボネート又はポリエステル樹脂から成る群 から得られた熱可塑性材料から形成される、請求項18記載の車両用のサンルー フ製造方法。 31.前記比較的薄いシートは前記比較的厚い基体層が形成された材料から形成さ れる、請求項19記載の車両用のサンルーフ製造方法。 32.前記比較的薄いフィルムはエレクトロクロマチックフィルムである、請求項 18記載の車両用のサンルーフ製造方法。 33.前記比較的薄いフィルムは液晶を含む、請求項18記載の車両用のサンルー フ製造方法。
JP9506501A 1995-07-21 1996-07-12 車両用サンルーフ及びその製造方法 Pending JPH11510108A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/505,023 1995-07-21
US08/505,023 US5763050A (en) 1995-07-21 1995-07-21 Vehicle sunroof and method of making the same
PCT/IB1996/000789 WO1997003824A1 (en) 1995-07-21 1996-07-12 Vehicle sunroof and method of making the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11510108A true JPH11510108A (ja) 1999-09-07

Family

ID=24008684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9506501A Pending JPH11510108A (ja) 1995-07-21 1996-07-12 車両用サンルーフ及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5763050A (ja)
EP (1) EP0848665B1 (ja)
JP (1) JPH11510108A (ja)
BR (1) BR9609973A (ja)
DE (1) DE69604500T2 (ja)
ES (1) ES2137717T3 (ja)
MX (1) MX9800582A (ja)
WO (1) WO1997003824A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6039390A (en) * 1996-08-20 2000-03-21 Donnelly Corporation Chromogenic window assembly construction and other chromogenic devices
US5887393A (en) * 1997-03-05 1999-03-30 Excel Industries, Inc. Plastic glazing window module
AU747895B2 (en) * 1998-05-27 2002-05-30 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Molecular coatings
AUPP373698A0 (en) 1998-05-27 1998-06-18 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Molecular coatings
DE19927346A1 (de) 1999-06-16 2000-12-21 Targor Gmbh Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Formteils
US6286898B1 (en) * 2000-08-11 2001-09-11 Vuteq Corporation Vehicle sunroof with weatherstrip mounting flange
US6805828B2 (en) * 2001-09-24 2004-10-19 Meritor Light Vehicle Technology, Llc Sunroof sunshade
DE10155168B4 (de) 2001-11-12 2005-02-10 Webasto Systemkomponenten Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen eines lichtdurchlässigen Scheibenaufbaus für Fahrzeuge und lichtdurchlässiger Scheibenaufbau
US20070182217A1 (en) * 2005-08-12 2007-08-09 Saleen, Inc. Transparent vehicle roof
US7495602B2 (en) * 2005-12-02 2009-02-24 The Boeing Company Single air traffic control (ATC) operator interface
US9782949B2 (en) 2008-05-30 2017-10-10 Corning Incorporated Glass laminated articles and layered articles
US7828373B2 (en) * 2008-09-24 2010-11-09 Ford Global Technologies, Llc Polycarbonate panel assembly for a vehicle
EP2199053A1 (de) 2008-12-19 2010-06-23 ArvinMeritor GmbH Dachelement für Fahrzeuge sowie Verfahren zur Herstellung eines flächigen Dachelements für Fahrzeuge
US8432600B2 (en) * 2009-07-30 2013-04-30 Control Solutions LLC Light blocking apparatus for vehicle mirror assembly
US8200390B2 (en) * 2009-07-30 2012-06-12 Control Solutions LLC Securable cover for vehicle lights
US8248680B2 (en) * 2009-07-31 2012-08-21 Control Solutions LLC Electrically activatable light blocking cover for vehicle mirrors
US8256940B2 (en) * 2009-09-16 2012-09-04 Control Solutions LLC Securable cover with electrically activatable light inhibiting lens for vehicle lights
US10668789B2 (en) * 2015-10-07 2020-06-02 Gentex Corporation Sunroof incorporating electro-optic element
JP2018535862A (ja) * 2015-10-28 2018-12-06 マディコ,インコーポレイティド 建築用途のための多層複合フィルム
DE102017122972B4 (de) * 2017-10-04 2019-07-11 Webasto SE Verfahren zur Herstellung einer Fahrzeugscheibe
US11630365B2 (en) * 2019-11-29 2023-04-18 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic element and production method thereof, electrochromic light-adjusting element, electrochromic light-adjusting lens, and electrochromic device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4045269A (en) * 1975-12-22 1977-08-30 Sierracin Corporation Transparent formable polyurethane polycarbonate lamination
JPS62229116A (ja) * 1986-01-17 1987-10-07 日本板硝子株式会社 液晶パネル
US5352504A (en) * 1990-11-14 1994-10-04 Saint-Gobain Vitrage International Electrochromic glazing
DE4233275C1 (de) * 1992-10-02 1994-04-07 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Herstellen einer flexiblen und kratzfesten Sichtscheibe für Cabriolets
DE4238714C1 (de) * 1992-11-17 1993-11-25 Rockwell Golde Gmbh Starrer Deckel für die Dachöffnung eines Fahrzeugs
TW309464B (ja) * 1992-11-19 1997-07-01 Sumitomo Chemical Co

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997003824A1 (en) 1997-02-06
DE69604500T2 (de) 2000-05-18
US5763050A (en) 1998-06-09
ES2137717T3 (es) 1999-12-16
DE69604500D1 (de) 1999-11-04
EP0848665B1 (en) 1999-09-29
BR9609973A (pt) 1999-12-21
EP0848665A1 (en) 1998-06-24
MX9800582A (es) 1998-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11510108A (ja) 車両用サンルーフ及びその製造方法
US5525401A (en) Vehicle window and method of making the same
MXPA98000582A (en) Capacity of vehicle and method to manufacture my
RU2299808C2 (ru) Способ производства пластикового оконного стекла с электропроводящей структурой и пластикового оконного стекла с заделанными проволоками
US7976931B2 (en) Multi-layer film, injection molded article decorated therewith and process for the production of the decorated injection molded article
US4985194A (en) Method of making a decorative object having a notch-cut back side
EP0088846B1 (en) Mirror
EP1547764B1 (en) Decorative sheet, molded article, motor vehicle, and production method of molded article
EP1304173B1 (en) Process of forming a resin molded product having metallic luster surface
JPH0899610A (ja) 防曇性能を有する合成樹脂製窓材およびその製造方法
EP0936132A2 (en) Method of insert molding auto and truck bumper, rocker panel and chin spoiler parts, and parts made thereby
JP2004534667A (ja) プラスチックガラスの製造方法
US4193668A (en) Mirror construction and method for making the same
JPH06170883A (ja) 樹脂製ウィンド部材の製造方法
WO2021011510A1 (en) Display module
JPH01195155A (ja) 装飾用部品とその製作法および細長い自動車部分を被覆するための装飾用部品
CA2227360C (en) Vehicle sunroof and method of making same
JPS6225024A (ja) 車両用ウインドウの製造方法
JPH10119085A (ja) 曲面形状の透視部を有する縁枠付き樹脂製窓材の製造方法
JPS6361176B2 (ja)
JPH06171358A (ja) 車両の樹脂製ウィンド構造
US20230116914A2 (en) Plastic composite panel and associated production method
JPH06170884A (ja) 樹脂製ウィンド部材の製造方法
JPH02227226A (ja) 合成樹脂製ウインドウの製造方法
JPH0549426U (ja) 合成樹脂製自動車用窓