JPH11509704A - 通信回路網内に接続を完結させる方法及び検出ユニット - Google Patents

通信回路網内に接続を完結させる方法及び検出ユニット

Info

Publication number
JPH11509704A
JPH11509704A JP9537618A JP53761897A JPH11509704A JP H11509704 A JPH11509704 A JP H11509704A JP 9537618 A JP9537618 A JP 9537618A JP 53761897 A JP53761897 A JP 53761897A JP H11509704 A JPH11509704 A JP H11509704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
type
network
subscriber
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9537618A
Other languages
English (en)
Inventor
ラーズ ギリング クリステンセン
Original Assignee
ディーエスシー コミュニケーションズ アー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディーエスシー コミュニケーションズ アー/エス filed Critical ディーエスシー コミュニケーションズ アー/エス
Publication of JPH11509704A publication Critical patent/JPH11509704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0064Admission Control
    • H04J2203/0066Signalling, e.g. protocols, reference model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/563Signalling, e.g. protocols, reference model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5663Support of N-ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6443Network Node Interface, e.g. Routing, Path finding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6475N-ISDN, Public Switched Telephone Network [PSTN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6486Signalling Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1301Optical transmission, optical switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13034A/D conversion, code compression/expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1307Call setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13093Personal computer, PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13138Least cost routing, LCR
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1329Asynchronous transfer mode, ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13298Local loop systems, access network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13367Hierarchical multiplexing, add-drop multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13389LAN, internet

Abstract

(57)【要約】 通信回路網(1)内の少なくとも2つの任意の加入者間の呼の形態で情報の伝送を行うための接続のセット・アップ方法。加入者インタフェイスにおいて、特定の呼に附属している識別情報を基として、当該の呼が第1の種類のものであるか、第2の種類のものであるかを決定する。次いで第1の種類の呼の場合は、1以上の交換局(2)を含む第1伝送路を通じて接続を行い、第2種類の呼の場合は、交換局(2)をバイパスしている第2伝送路を通じて接続を行う。このような通信回路網(1)内で接続を形成する為に用いる検出ユニット(25;41)は、所定の呼に附属している識別情報を基として、その呼が第1の種類のものであるか、第2の種類のものであるかを識別する手段(32,33;43)を有しでいる。さらに検出ユニットは手段(34)を有し、第1伝送路を通ずる第1の種類の呼をセット・アップし、かつ第2の伝送路を通ずる第2の種類の呼をセット・アップする。

Description

【発明の詳細な説明】 通信回路網内に接続を完結させる方法及び検出ユニット 本発明は、通信回路網内の発呼加入者と、被呼加入者間の呼の形態の情報伝送 用の接続を完結(セット・アップ)する方法であって、各加入者は加入者インタ フェイスを通じて回路網に接続され、また所定の呼に附属している識別情報を基 として、当該の呼が第1の種類のものか、あるいは第2の種類のものかを検出す る方法に関する。呼が第1の種類の場合、1以上の交換局を含む第1伝送路を通 じて呼を完結させ、また一方呼が第2の種類の場合、第2伝送路を通じて完結さ せるか、又は第2伝送路にスイッチする。本発明はさらに上述の方法に用いる検 出ユニットに関する。 従来技術では、上述の如き伝送回路網内の電話交換局を介して呼の接続が行わ れている。加入者が、第2の他の加入者に接続を望むときは、第1加入者よりそ の属する交換局のへの接続がまず行われ、次いで交換局は第2加入者への接続を 行う。ローカル呼の場合、第2加入者へは交換局より直接接続される。他の場合 には、他の1つ以上の交換局を介して接続が行われる。すなわち、接続の開始を 行うのは交換局であり、とくに第1加入者より1以上の交換局を経て第2加入者 へ至る接続路は呼の期間中占有される。今日においては、電話網は一般の電話接 続呼に用いられるのみでなく、他の形態のデータ伝送(電子メール、ISDN等 )にも使用される。この種の接続では、従来の電話交換局の助けをかりることな く、回路網に接続されている2つのデータ端子間でデータ伝送が行われることは 既知である。この場合、接続は一般電話交換局でなく、特殊な交換機又はその目 的に適するよう構成されたセット・アップ・ユニットによって行われる。このよ うな形態の伝送では、回路網自体が伝送に適合しうるようにするを要する。従っ て極めて最近の形態として、例えば光ファイバで回路網が構成され、伝送はディ ジタル形態のハイアラーキー(例えば、SDH又はPDH)により行われるのが 一般の場合、これに適合する伝送方式が必要となる。この回路形態は各加入者迄 のすべての伝送路、あるいは上述の場合のデータ端子迄すべてが要求を満たすを 要するが、一般にこれは満足されていない。さらにデータ端子にはインタフェイ スを設け、関連の伝送方式に適合させるを要する。このためデータ伝送の形態は 、比較的に高価な解決手段となり、極めて多量のデータ伝送を行うを要する加入 者のみにしか適当でない。データ自体は特別にその目的に適した伝送プロトコル (基準)、例えばATM(Asynchronous Transfer Mode)又はISDNの如き基準 で伝送されるが一般である。 この点に関しては、GB2 132 446によって発表されていて、2つ以 上の回路網の層を取り扱いうる交換局を配置し、その1つの層は一般の電話トラ フィック用であり、他の1つは例えばISDNトラフィック又はテレックス・ト ラフィック用とすることが公知である。 加入者が通常の電話呼と、上述の如きデータの両者の伝送を可能とすることを 望むときは、2つの独立した端子と、回路網への2つの別個の接続を必要とし、 これは必然的に極めて大なる容量のデータ伝送を必要とすることとなる。一般に 電話交換局には対とした通常の撚ケーブルで接続され、データ端子は例えば光フ ァイバケーブルで接続される。 データ伝送の需要が少ない場合には、データ端末をモデム及び普通の電話イン タフェイスを介して通信回路網に接続することもできる。このようにすると、こ れらのデータ伝送が全通信回路網にて通常の電話の呼として処理され、且つ受信 機端末におけるモデムだけによって再度データに変換されるので、一種のハイブ リッドの呼となる。 こうしたハイブリッドの呼の数は急激に増えることになり、従って交換機及び 通信回路網そのものの容量をかなり占めることになる。この理由の一つは新しい タイプの呼が発生することにある。これは、所謂インターネットの呼について言 えることであり、こうした呼は、国際データネットワークであるインターネット の加入者が通常普通の公衆電話網を介してインターネットに接続するために生じ る。インターネットの加入者はパーソナルコンピュータ(PC)及びモデムを使 用し、インターネットの呼は、こうしたものから電話回路網及びその交換機を経 でインターネットのサービスプロバイダへと送給され、そこでモデムによって同 じように受信されてから、インターネットそのものへ結合される。 これらの呼は、最も近いサービスプロバイダまでの距離が通常比較的短いので 、一般にはローカル呼である。さらに、これらの呼は一般に、通常の電話トラフ ィックに比べて極めて長く、回線は加入者から1個以上の交換機を経てインター ネットプロバイダへの呼がある全期間中維持され、この回線は、データが伝送さ れない長い休止期間があるような、利用度が低くても維持される。データを伝送 する場合には、頻繁に再送信しなくて済むように、回線の品質を高くする必要が ある。 従って、通信回路網内を普通の電話の呼として伝送されるこれらのハイブリッ ドな呼が交換機並びに通信回路網にて過度に大きな容量を占めると言う問題があ る。インターネット及び他の対応する新規なタイプの伝送系の使用が急速に増え ると推定されることからして、既存の通信回路網の容量を拡大する需要が大いに あり、即ち新規な交換機への投資及び既存の交換機そのものの拡張を必要とする 。 欧州特許出願のEP−O621714には、呼出した電話番号から、取り出さ れる呼出し情報、即ち或る呼が或る特定タイプのもの、この場合には、音声応答 ジステムへの長距離の無料の呼であるかどうかに基づいて高レベルの交換(市外 発着信交換)を行うシステムが開示されている。この場合には、高レベル交換機 に接続する高レベル通信網における呼を通常の呼とは別の方法で処理して、斯様 な呼に対する呼の使用料を低減させることができる。しかし、交換を専ら高レベ ルの回路網にて行うから、加入者交換機及びこれらを個々の加入者に接続する回 路網における負荷を減らすことにはならず、しかも前述したように、前記インタ ーネットの呼は一般にローカルの呼であるから、実際には前述したような容量の 問題が生じることになる。 本発明は、例えばインターネットの呼の如き新規なトラフィックの大部分は実 際には必ずしも交換機を介してセット・アップする必要はなく、その代わりに、 加入者間でのかなりのデータトラフィックの上述した直接的なデータ転送と同じ 方法で通信回路網の大部分にて処理することができると言うことの発見に基づい で成したものである。 本発明の目的は、新規な交換機に前述したような新たな投資をしたり、加入者 に高価なインタフェース機器の投資をさせたりする必要なく、既存の遠隔通信回 路網における容量を著しく増大させることができる解決手段を提供することにあ る。 この目的を本発明によれば、呼を発する加入者の加入者インタフェースにて呼 のタイプを検出し、且つ前記第2伝送経路が前記交換機をバイパスするようにし て達成する。 このようにして、例えば通常の電話の呼となし得る第1タイプの呼は慣例の電 話交換機を介して通常の方法にてセット・アップされるも、例えばデータ呼とす る第2タイプの呼は交換機の援助なしで直接セット・アップされるようにする。 これは、前述したように急速に増えると予想されるこうした第2タイプの呼が交 換機の容量を占めないようにして、交換機のかなりの容量を他のタイプの呼が利 用できるようにすることを意味する。 請求項2に記載したように、呼の種類の検出を呼の初期フェーズ中に行うと、 セットアップ及び次の呼全体の両方を交換機から除外することができ、従って交 換機の負荷をできるだけ小さくすることができる。 請求項3に記載した他の実施例では、呼の種類の検出は呼の持続時間中の任意 の時間に行うことができる。これは、呼の持続時間中に種類を変化する呼も回路 網内の最も都合のよい経路を経てセットアップすることがことができる利点をも たらす。更に、すべての呼を開始から通常の呼としてセットアップすることがで き、実際には例えばデータ呼になる準呼は交換機をバイパスする直接ルートを経 でセットアップされる。 請求項4に記載したように、本発明の特に都合のよい使用分野は電話網で特別 のサービスを提供する加入者に対する呼である。この場合には、呼の種類の検出 は、請求項5に記載したように、呼が関連する電話番号を検査することにより行 うことができる。被呼電話番号が関連するサービスのプロバイダの番号に対応す る場合には、呼は直接前記第2伝送路を経てセットアップされ、他のすべての場 合には呼は交換機により伝統的な方法でセットアップされる。或いは又、請求項 6に記載したように、呼の種類の検出は呼の情報の種類を検出することにより行 うこともできる。 請求項7及び8に記載したように、特別のサービスは、電話回路網加入者を例 えばインターネットとし得る第2回路網を経て接続し得る種類のものとすること ができる。 更に、請求項9に記載したように、データを第2伝送路を経て、所定の時間に 伝送されるデータ量に関して回路網の容量を丁度占有するプロトコルにより伝送 ずる場合には、交換機がこれらの呼から自由になるのみならず、回路網自体がデ ータを実際に伝送するときにのみ負荷されるのみとなる。特に前記インターネッ トの呼は僅かのデータを伝送するかデータを全く伝送しない長い期間をしばしば 有するため、回路網はこれらの期間中実際に負荷されず、その容量の一層良好な 利用が得られる。 本発明は、請求項10及び11に記載したように、光ファイバ回路網に使用す ると特に有利であり、この場合には伝送を同期ディジタルハイアラキー(SDH システム)に従って行うことができるとともに、回路網内の第2伝送路をデータ 伝送用の特殊プロトコルによりSDH伝送内に埋設することができる。請求項1 2に記載したように、このプロトコルは非同期伝送モード(ATM)型のもとす ることができ、これは伝送されるデータ量に関して回路網の容量を丁度占めるプ ロトコルである。 請求項13に記載したように、呼を発し得る加入者に接続された回路網の部分 はより線対ケーブルからなり、金属導線を有し、回路網の他の部分は大部分が光 りファイバ回路網であり、呼の種類の検出は加入者のケーブルと光ファイバ回路 網との間のインタフェースで行うのが好ましい。この場合には、この検出が加入 者にできるだけ接近して行われるので、呼のために回路網内に交換機をバイパス する最短の経路が与えられる。 或いは又、請求項14に記載したように、呼を発し得る加入者の少なくとも一 部分を無線接続を介して回路網に接続することができ、呼の種類の検出は無線接 続と有線接続とのインタフェースで行うことができる。 上述したように、本発明は上述したタイプの回路網内において接続のセットア ップに使用する検出器ユニットにも関するものである。請求項15に記載したよ うに、検出器ユニットを、発呼加入者の加入者インタフェースで呼の種類を検出 し、前記交換機をバイパスする前記第2伝送路をセットアップするよう構成する と、例えばデータ呼とし得る第2の種類の呼の上述した好都合のセットアップを 達成することができる。 この検出器ユニットは、請求項16に記載したように、既知の電話番号との比 較により呼の種類を呼の初期フェーズ中に検出するように構成することができ、 また請求項17に記載したように、情報の種類を検出することにより呼の種類を 呼の持続時間中に検出するように構成することもできる。 以下図面を参照して本発明を詳細に説明する。 図1は、本発明を適用する回路網を示す。 図2は、図1の回路網内に直接データ伝送が行われる状況を示す。 図3は、図1の回路網内に、本発明によるデータ トラフィックが如何にして 完結されるかを示す。 図4は、本発明によるディストリビュータ(分配)回路の構造を示す。 図5は、図4の回路に対する検出ユニットを示す。 図6は、呼の最中に呼の種類を検出しうる検出ユニットの変形例を示す。 図1は、本発明を適用しうる電話又は通信回路網1の実例を示す。回路網1は 、交換局2を多数の加入者に接続し、さらに図示の例では、ノード又は回路網素 子3,4,5,6及び7及びこれらの間における附属の伝送路と、(アクセス回 路網とも称される)1つのローカル地域内の回路網で、ノード又は回路網素子( 単位回路網)8,9,10,11を有する回路網とよりなる上位回路網(トラン ク回路網とも称される)に接続する。後者の回路網は一般にリング構造に形成さ れる。図示の例ではこのようなローカル回路網のうちの1つのみしか示していな いが、一般にはこのようなローカル回路網が多数存していて、その各ノード3, 4,5,6,7が上位回路網に接続されている。 通常1次マルチプレクサと呼ばれている分配回路網12,13をローカル回路 網内の各ノード8,9,10,11に接続し、これら1次マルチプレクサより各 加入者への線路(ライン)に接続を行う。例えば1次マルチプレクサ12より1 例として加入者15へ接続を行い、その電話回線は電話機16へ一部と、パーソ ナルコンピュータ17へ一部が接続される。後者は、モデムを介する線に接続さ れ、データを一般電話信号に対応するアナログ信号に変換する。1次マルチプレ クサ12より加入者15に至る線路14は、通常対として撚られたケーブルであ り、金属の心線を有している。一方他の回路網は光ファイバで構成されることが 多い。 第2加入者18が回路網の他の接続点に接続されている。判り易くするため、 この加入者18は回路素子5に直接接続されているものを図示したが、この接続 はローカル回路網を介するか、あるいは加入者15の如く、1次マルチプレクサ を介して行うことができる。この加入者18は、例えばインターネットのプロバ イダあるいは他の類似のサービスのプロバイダである。インターネットは、独立 した世界的回路網であり、コンピュータ相互間のデータ交換に使用される。しか しこの回路網は、各個別ユーザにリンクされるものでなく、個別のローカルエリ アのいわゆるインターネット・プロバイダにリンクされている。インターネット ・プロバイダと個別加入者との間の接続は一般の電話回線を通じ、モデムを介し て形成される。このためインターネットのプロバイダは極めて多数のモデムを有 する必要がある。 加入者15がそのコンピュータ17をインターネットに接続するためインター ネット・プロバイダを呼び出す場合には、モデムを介し、コンピュータ17より 普通の呼を発し、これによりコンピュータ17より太い黒線で示すように回路網 素子12,11,9,8,6,7,3を通じ、交換局2に接続し、これより回路 網素子3,4,5を経て、インターネット・プロバイダ18に至り、モデムとプ ロバイダのコンピュータによってインターネットへの接続を完結する。“インタ ーネット呼”の全期間中を通じ、太い黒線の部分と、交換局2内の結合手段のい くつかが占有される。従ってこの種類の呼が増加し、多数の呼が存すると、回路 網と交換局の施設の多くのものが占有されることとなる。このことは設備上不経 済である。その理由は、データは長時間に亘って伝送されることが多いので、長 時間同種類の呼に対し接続が不能となるからである。さらに、このような呼は一 般にローカルの呼であり、多くの回路網オペレータによって比較的に安い料金し か課金されず、回路網オペレータのこれらの呼による収入は僅かであるからであ る。 加入者15が他の加入者に一般の電話呼を行う場合には、その手続きは上述し たところと同じで、加入者電話機16より交換局2を経て他の加入者に至る。 交換局2は、線路19を通じより大きな回路網の他の交換局に接続している。 インターネット加入者とプロバイダが同じ交換局に属していないときは、その接 続はいくつかの交換局を通過して行われる。このためより多くの施設を占有する 。 図2は、データ伝送の要求が大である加入者間で直接データ伝送を行う従来既 知の方法を示す。この場合、2つのコンピュータ20と21は、線路22と23 によってそれぞれ対応の回路網素子9及び4に接続される。線路22及び23は 典型的、すなわち通常は光ファイバであり、コンピュータ20及び21にはこれ らの線路に対するインタフェイス装置が設けられる。 これら2つのコンピュータ間の接続は、回路網素子9,8,6,4を通じて行 われ、その接続は固定的にセット・アップされる接続であって、その接続は使用 される伝送プロトコルより定まる仮想的なものとなしうる。上述の如く、この解 決手段は、関連の回路網が、個別のターミナルにリンクしている必要があり、又 これらの施設は使用されている伝送プロトコルに適合する必要があり、従ってこ の解決手段は、極めて多量のデータ伝送が必要な加入者に対してしか有利となら ない。 2つのターミナル間にデータ伝送を行うのには、各種のプロトコル及び方法を 使用する必要がある。かかる方法の1つはATM(Asynchronous Transfer Mode- ---非同期伝送モード)である。ATM又は他の同様の技術の利点の1つは、回路 網の容量が実際に伝送されるデータ量に関してのみ占有されることである。この 方式ではいわゆる仮想接続(virtual connection)を用いる。すなわち所定の宛先 に対し回路網を通じてセット・アップ要求を伝送することによりセット・アップ (起動)されるものである。 データ・パケットが伝送される物理的回路網自体は、例えば、PHD(Plesioc hronous Digtal Hierarchy)又はSDH(Synchronous Digtal Hierarchy)を用い た光ファイバ回路網等である。さらに同じインフラ構造内に種々の装置媒体又は プロトコルが含まれる。 ATMは、各53バイトで、そのうち48バイトは情報自体に対し用いられ、 5バイトは例えば伝送制御用である、いわゆるヘッダ情報として用いられる短い パケット又はセル内のATMターミナル間にトラフィックを伝送するパケット伝 送技術である。 ATM回路網の任務は、回路網内の1点より他の点へATMセルを伝送するの みで、この伝送は上述の如く、オーバーヘッド情報によって制御される。回路網 により伝送されるATMトラフィックは一定又は可変ビット速度を有していて良 い。とくに後者の場合、伝送は仮想接続によって行われ、このため実際に伝送さ れるデータ量に比較してより多くの伝送容量を占有する。仮想接続(virtual con nection)では、発信点より通過して目的点に達すべき回路網素子に情報を送り、 この情報には回路網素子が接続に伴うATMセルを何れの方向に伝送すべきかの 内容が含まれている。これらの内容はそのオーバーヘッド情報によって識別され る。 即ち図2の如く、またATMトラフィックによってデータ・トラフィックが伝 送されると、回路網の極小部分のみが占有され(決して交換局全体でなく)、又 この部分は実際に伝送されるデータ量に関するのみの負荷を受ける。 上述の如く、このような直接解決方法は、ごく僅かなデータ伝送しか必要とし ない加入者、例えば個人加入者にとっては極めて高価となる。従ってこれらの加 入者は今に至る迄図1に示した従来方法を使用するしか途がなかった。従来方法 ではモデムを使用し、モデムは回路網内で不釣合な容量を占める。 図3は本発明により、上述の如き伝送を如何にして行うかを示すものである。 加入者15がそのコンピュータ17よりインターネット・プロバイダ18に呼を 発するとき、呼はまず線路14を経て1次マルチプレクサ24に至る。このマル チプレクサは、図1の1次マルチプレクサ12に相当するが、他の多くの素子を 具えている。 この1次マルチプレクサ24の構造を図4に示す。図4に示す如く、この1次 マルチプレクサ24は検出ユニット25と、A/D変換器27と、2つの結合ユ ニット26及び28を有している。結合ユニット26は通常の電話トラフィック 用であり、結合ユニット28はATMトラフィック用であり、これらは線路29 及び30を通じて回路網素子11に接続されている。一方検出ユニット25は線 路14を通じて加入者15に接続されている。 実際上インターネットのプロバイダは極く僅かしか存在せず、これらのプロバ イダへのすべての呼、すなわちプロバイダの電話番号への呼は、すべてインター ネット呼であるため、インターネット呼を電話番号で識別することができる。以 下に詳述する検出回路25によって、1次マルチプレクサ24は例えば加入者1 5より受信した呼の種類を識別決定することができる。 検出ユニット25内で、この呼が一般の電話接続のためのものであることが検 出されれば、すなわちインターネット・プロバイダの電話番号以外へのものであ ることが検出されれば、従来の如く結合ユニット26及び回路網1を通じて交換 局へと接続され、図1に示す如く所要の加入者へと接続される。 これに反し、検出回路25で呼がインターネット加入者の電話番号へのもので あると検出されると、これはインターネット接続へのものであると確認され、こ の呼はA/D変換器27へと送られ、ここでアナログ信号はデータ信号に変換さ れる。これらは次いで、ATMトラフィック・カップリング・ユニット28へ送 られ、図2で示したと同様にしてデータはATMシステム内でコンピュータ20 に入り、線路30その他を通じATMトラフィックとして図3に示す如く交換局 2をバイパス(側路)して、直接インターネット・プロバイダ18に至る。結合 ユニット28より順次インターネット・プロバイダ18までの呼のセット・アッ プは図2に示す直接接続と同様にして行われるが、光ファイバ回路網より加入者 15へのリンクが無くなり、さらに加入者は高価なインタフェイス装置を設ける を要しない。加入者は従来と同じモデムを使用するのみである。 この場合、インターネット・プロバイダはATMに必要なインタフェイス装置 を設けるを要すること当然である。これは、プロバイダが直接回路網に接続され るからでなる。しかし本装置は多数のモデムを置換しうるので、その所要費用は 了解しうる範囲である。 呼の種類の検出は、上述の如く検出器25により行われる。その構成を図5に 示す。加入者よりの線路、例えば線路14は、線路インタフェイス(ライン・イ ンタフェイス)31に接続され、このユニットはこの他レジスタ32を有してい て、ここに加入者よりの呼によって受信された電話番号が記憶される。メモリの 形態のテーブル33が設けられていて、ここには関連のインターネット・プロバ イダの電話番号が記憶される。さらにスイッチ・ユニット34があり、インタフ ェイス31より接続35を通じて呼がパスされる。検出器ユニット25は加入者 よりの信号に含まれる入力電話番号を認識し、識別を行う。これは加入者によっ てダイヤルされた番号をレジスタ32でピック・アップし、次いでテーブル33 内の番号と比較することによって行われる。テーブル33は、関連番号を永久的 に蓄積するROMメモリとするか、制御ユニット(図示せず)よりの制御信号3 6により常時更新形成されるものとする。当該の回路網素子(ユニット回路網) に関連の全インターネット・プロバイダの番号をテーブルに収容するのが最適で ある。一般的には、2〜3の番号のみを収容し、稀には10以上を収容する。 ダイヤルされた番号が、テーブル33中の番号の1つであると識別されると、 これより制御信号37がスイッチユニット34に送られ、このスイッチユニット は呼を、線路38を介してA/D変換器27及びATMトラフィック結合ユニッ ト28に送る。さらにこの接続は、正しいATM接続に至るよう経路(マップ) を定められ、関係のインターネット・プロバイダに至る。この接続は結合ユニッ ト28に送られる制御信号40によって行われる。一方ダイヤルされた番号が、 テーブル33に記憶されているものの1つで無いときは、制御ユニット37はス イッチ34をして、呼を線路39を介し結合ユニット26に指向させ、これより 接続は既述の如くして行われる。 上述の実施例において、呼の種類の検出は呼の初期フェイスで行われていた。 これは呼の種類が接続の完結(セット・アップ)前に行われ、従ってセット・ア ップは呼の種類に応じて行われる。しかし呼の種類の検出を呼の最中において行 い、セット・アップされた呼の接続を必要により変更することも可能である。こ れは他方のセット・アップ・モードが関連の呼よりもより少ない場合に臨機に適 用しうる。例えば、呼が初め一般の電話呼として行われ、呼の途中でデータ伝送 に変わったような場合である。このような際に、呼は図3に示す如くに処理(プ ロセス)され、この為回路網の小部分のみが占有され、交換局には負荷が及ばな い。 図6は、このような場合に対する検出ユニット41の変形例を示し、これにお いても上述の場合と同じく、線路インタフェイス及び線路35に接続されたスイ ッチ・ユニット34を有する。モニタ・ユニット43が、線路42を通じ、線路 35上の信号をモニタする。データ伝送の場合には、これらのデータは、ブロッ クに分割され、各ブロックは使用プロトコル(基準)に応じてある種の識別可能 なオーバーヘッド信号を有している。これらの検出信号はモニタ・ユニットに記 憶され、比較によってデータが関連のプロトコルのものか否かが容易に決定され る。これが該当する場合には、モニタ・ユニット43はスイッチ・ユニット34 に対し、制御信号37により上述の如く呼のセット・アップの変更を指令する。 上において、本発明の好適実施例を述べたが、本発明はこれに限定されず、請 求の範囲記載の範囲を逸脱せずに多くの変形が可能である。例えば加入者15を 1次マルチプレクサ12に接続する線路12は、移動電話接続に置換できる。こ の場合、1次マルチプレクサは関連の移動電話系のベース・ステーション17と なし得る。さらに2種類以上の呼を扱うことも可能である。これらの各々は回路 網中でそれぞれ独自に呼のセット・アップを行う。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,CZ,DE,DE,DK,D K,EE,EE,ES,FI,FI,GB,GE,GH ,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.通信回路網(1)内の発呼加入者と、被呼加入者間の呼の形態の情報伝送用 の接続を完結(セット・アップ)する方法であって、各加入者は加入者インタフ ェイスを通じて回路網に接続され、また所定の呼に附属している識別情報を基と して、当該の呼が第1の種類のものか、あるいは第2の種類のものかを検出し、 *呼が第1の種類の場合、1以上の交換局(2)を含む第1伝送路を通じて 呼を完結させ、 *呼が第2の種類の場合、第2伝送路を通じて完結させるか、又はこれにス イッチする方法において、 呼の種類の検出は、発呼加入者の加入者インタフェイスにおいて行い、 第2伝送路は交換局(2)を側路する通信回路網内に接続を完結させる方法 。 2.呼の種類の検出は、呼の初期フェイスにおいて行い、前記第1又は第2伝送 路を通ずる接続のセット・アップは呼の開始時より行う如くした請求の範囲1記 載の方法。 3.呼の種類の検出は、呼の期間中任意の時間で行い、呼が行われている現在の 状態に検出呼の種類が適合しないときは前記第1又は第2伝送路へスイッチする 請求の範囲1記載の方法。 4.接続が行われる通信回路網(1)は電話トラフィックを伝送する通信回路網 であり、前記第2種類の呼は加入者が特殊サービスを要求するものでるある請求 の範囲1〜3の何れか記載の方法。 5.呼の種類の識別は、発呼加入者(15)の要求する被呼加入者(18)の電 話番号を、特殊サービスを提供する前記被呼加入者(18)の番号を収容してい るテーブル(33)と比較して行うようにした請求の範囲4記載の方法。 6.呼の種類の検出は、呼の伝送中伝送される情報の種類によって行う請求の範 囲3又は4記載の方法。 7.前記サービスは、加入者(15)を電話回路網を通じ第2伝送回路網への接 続を含む請求の範囲4〜6の何れか記載の方法。 8.第2伝送回路網は、例えばインターネットの如きデータ伝送回路網である請 求の範囲7記載の方法。 9.第2種類の呼が、データ伝送を含んでおり、このデータは所定時間に伝送さ れるデータ量に見合う回路網容量を丁度占有するようなプロトコルによる第2伝 送路を通じて伝送される如くした請求の範囲1〜8の何れか記載の方法。 10.前記情報が伝送される回路網(1)は光ファイバ回路網であり、同期ディジ タル・ハイアラキー(SDH---Synchronous Digtal Hierarchy)方式によって伝 送が行われる請求の範囲1〜9の何れか記載の方法。 11.回路網内の前記第2伝送路は、データ伝送用に特殊プロトコルによって行わ れるSDH伝送内に埋設している請求項10記載の方法。 12.前記プロトコルは非同期伝送モード(ATM---Asynchronous Transfer Mode )である請求の範囲11記載の方法。 13.呼が発出される加入者に接続されている回路網の部分は、金属導線を有し、 対として撚られたケーブル(14)を有しているが、回路網の他の部分は大部分 が光ファイバ回路網であり、呼の種類の検出は、加入者ケーブル(14)と光フ ァイバ回路網間のインタフェイスで行われる請求の範囲1〜12の何れか記載の 方法。 14.発呼加入者の少なくとも一部は、無線接続をもって回路網に接続され、呼の 種類の識別は、無線接続と有線回路網間のインタフェイスで行われる請求の範囲 1〜12の何れか記載の方法。 15.通信回路網(1)内の発呼加入者(15)と被呼加入者(18)間の呼の形 態で情報を伝送する為の接続の完結のために用いられる検出ユニット(25;4 1)であって、各加入者は、加入者インタフェイスを介して回路網に接続され、 検出ユニット(25;41)は、所定の呼に附属している識別信号によって、当 該呼が第1の種類か第2の種類かを識別する装置(32;33;43)を有して おり、さらに *1以上の交換局を含む第1伝送路を通じ第1の種類の呼をセット・アップ し、 *前記交換局(2)を側路する第2伝送路を通じ第2の種類の呼をセット・ アップするか又はこれに切替える手段(34)を有している検出ユニットにおい て、 検出ユニット(25;41)は、発呼加入者の加入者インタフェイスにおい て、呼の種類を検出し、前記1以上の交換局(2)を側路する第2伝送路を通じ て呼をセット・アップすることを特徴とする検出ユニット。 16.前記検出手段(32,33)は、発呼加入者(15)により要求される被呼 加入者の電話番号を、前記第2種類の呼がすべて向けられる加入者(18)の電 話番号を有しているテーブル(33)と比較することにより、呼の初期のフェイ スにおいて呼の種類を識別することを特徴とする請求の範囲15記載の検出ユニ ット。 17.前記検出手段(43)は、呼の途中において伝送される呼の種類に関する情 報を検出して、呼の途中の任意の時間に呼の種類を検出する請求の範囲15記載 の検出ユニット。
JP9537618A 1996-04-19 1997-04-18 通信回路網内に接続を完結させる方法及び検出ユニット Pending JPH11509704A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK199600470A DK176239B1 (da) 1996-04-19 1996-04-19 Fremgangsmåde og detektorenhed til opkobling af forbindelser i et teletransmissionsnetværk
DK0470/96 1996-04-19
PCT/DK1997/000178 WO1997040614A1 (en) 1996-04-19 1997-04-18 A method and a detector unit for setting up connections in a teletransmission network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11509704A true JPH11509704A (ja) 1999-08-24

Family

ID=8093915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9537618A Pending JPH11509704A (ja) 1996-04-19 1997-04-18 通信回路網内に接続を完結させる方法及び検出ユニット

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6421340B1 (ja)
EP (1) EP0898832B1 (ja)
JP (1) JPH11509704A (ja)
AU (1) AU2382297A (ja)
CA (1) CA2251988C (ja)
DE (1) DE69722929T2 (ja)
DK (1) DK176239B1 (ja)
WO (1) WO1997040614A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI103461B1 (fi) * 1997-07-03 1999-06-30 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä dataliikenteen välittämiseksi tietoliikennejärjestelmässä

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4996685A (en) * 1989-04-10 1991-02-26 Bell Communications Research, Inc. Technique for dynamically changing an ISDN connection during a host session
JPH0687569B2 (ja) * 1989-09-28 1994-11-02 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 端末アダプタおよびデータ伝送方法
DE4008790A1 (de) * 1990-03-19 1991-09-26 Albert Peitz Schaltungsanordnung fuer aus vermittlungsstellen bestehende fernmeldewaehlnetze, vorzugsweise fernsprechwaehlnetze
JP3232640B2 (ja) * 1992-04-14 2001-11-26 松下電器産業株式会社 電話交換機
CA2114274C (en) * 1993-04-21 1997-12-02 Michael L. Bridges Information services platform
US5475735A (en) * 1993-12-02 1995-12-12 Motorola, Inc. Method of providing wireless local loop operation with local mobility for a subscribed unit
US5452297A (en) * 1993-12-20 1995-09-19 At&T Corp. Access switches for large ATM networks
US5625677A (en) * 1993-12-30 1997-04-29 At&T Simultaneous voice and data communications
US5533108A (en) 1994-03-18 1996-07-02 At&T Corp. Method and system for routing phone calls based on voice and data transport capability
US5684825A (en) * 1994-03-23 1997-11-04 Paradyne Corporation Independently switched voice and data calls using a simultaneous voice and data modem
JP3450436B2 (ja) * 1994-05-30 2003-09-22 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
US6324179B1 (en) * 1994-12-21 2001-11-27 Lucent Technologies Inc. ATM network arranged to interface with STM in-band signaling
US5572515A (en) * 1994-12-28 1996-11-05 Tektronix, Inc. Sonet/SDH signal recognition and selection
US5610910A (en) * 1995-08-17 1997-03-11 Northern Telecom Limited Access to telecommunications networks in multi-service environment
US6292486B1 (en) * 1995-08-17 2001-09-18 Pmc-Sierra Ltd. Low cost ISDN/pots service using ATM
US5756280A (en) * 1995-10-03 1998-05-26 International Business Machines Corporation Multimedia distribution network including video switch
US6230203B1 (en) * 1995-10-20 2001-05-08 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for providing statistics for flexible billing in a cable environment
US5790806A (en) * 1996-04-03 1998-08-04 Scientific-Atlanta, Inc. Cable data network architecture
US6343115B1 (en) * 1996-02-13 2002-01-29 At&T Corp Method of announcing an internet call
WO1997033412A1 (en) * 1996-03-06 1997-09-12 Bear Creek Technologies, Inc. System for interconnecting standard telephony communications equipment to internet protocol networks
US5946386A (en) * 1996-03-11 1999-08-31 Xantel Corporation Call management system with call control from user workstation computers
US5838665A (en) * 1996-03-11 1998-11-17 Integrated Technology, Inc. Data network telephone adaptor device
US7028088B1 (en) * 1996-04-03 2006-04-11 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for providing statistics for flexible billing in a cable environment
US5867562A (en) * 1996-04-17 1999-02-02 Scherer; Gordon F. Call processing system with call screening
US6205135B1 (en) * 1997-03-06 2001-03-20 Lucent Technologies Inc Access platform for internet-based telephony

Also Published As

Publication number Publication date
AU2382297A (en) 1997-11-12
CA2251988A1 (en) 1997-10-30
DK176239B1 (da) 2007-04-10
CA2251988C (en) 2002-10-22
DK47096A (da) 1997-10-20
DE69722929T2 (de) 2004-05-06
DE69722929D1 (de) 2003-07-24
US20020141330A1 (en) 2002-10-03
WO1997040614A1 (en) 1997-10-30
EP0898832B1 (en) 2003-06-18
US6421340B1 (en) 2002-07-16
EP0898832A1 (en) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0793398B1 (en) Merging the functions of switching and cross connect in telecommunications networks
US5371534A (en) ISDN-based system for making a video call
US5610910A (en) Access to telecommunications networks in multi-service environment
US6822961B1 (en) Method and apparatus for reduction of call setup rate in an ATM network
JP3162341B2 (ja) Atm基盤のアクセス網における既存網との連動装置
JP2000514960A (ja) インターネットコールの経路を指示する方法および装置
JP2001504659A (ja) 広帯域電気通信システム・インタフェース
EP0805612A2 (en) Method of using a narrowband server to provide service features to broadband subscribers
JP2002513534A (ja) 信号方式ネットワークゲートウェイ装置および信号方式ネットワークにおけるその使用
JPH10511245A (ja) ブロードバンド非同期転送モードネットワーク上の転送を可能にするためにローカルアクセスネットワークのナローバンド音声トラフィックを適応させるための装置
JPH03205928A (ja) 移動通信システム
JPH09261338A (ja) 通信ネットワークにおいて仮想転送サーバを使用する呼の確立方法および装置
JPH10107808A (ja) セル交換システムにおける仮想コネクションの設定制御方式
JPH11136356A (ja) 呼方向変更システム
JPH06205105A (ja) ローカル交換機を通じての広帯域通信チャネルのダイアルアップ交換及び伝送
CA2387871C (en) Method and arrangement in a telecommunications system
US5920559A (en) Voice information service system to be connected to ATM network
JP3981191B2 (ja) 高データ速度通信を得るための低データ転送速度回線の多数結合
JP2002502202A (ja) ローカルスイッチ
JP2001523426A (ja) インターネット呼をルーチングする方法及び装置
US5357504A (en) Facility and method for D channel packet switching
US20020044548A1 (en) Coupling multiple low data rate lines to effect high data rate communication
JP2003507948A (ja) データを複数ネットワークに選択的に転送するための方法およびネットワークノード
JPH11509704A (ja) 通信回路網内に接続を完結させる方法及び検出ユニット
US6219338B1 (en) Method of establishing a connection, as well as exchange, service computer and communications network