JPH11507748A - 節電モードを有するビデオ表示コントローラを備えたコンピュータ - Google Patents

節電モードを有するビデオ表示コントローラを備えたコンピュータ

Info

Publication number
JPH11507748A
JPH11507748A JP9500669A JP50066997A JPH11507748A JP H11507748 A JPH11507748 A JP H11507748A JP 9500669 A JP9500669 A JP 9500669A JP 50066997 A JP50066997 A JP 50066997A JP H11507748 A JPH11507748 A JP H11507748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power saving
register
power
saving mode
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9500669A
Other languages
English (en)
Inventor
チー ローレンス
タッカー デービッド
チェン ブレット
ジレット ケブン
ビストリッキイ ジュラジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JPH11507748A publication Critical patent/JPH11507748A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • G06F1/3218Monitoring of peripheral devices of display devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/363Graphics controllers
    • G09G5/366Graphics controllers with conversion of CRT control signals to flat panel control signals, e.g. adapting the palette memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0428Gradation resolution change

Abstract

(57)【要約】 コンピュータ・システムは、キーボード又はマウス装置のようなユーザー入力装置と、プロセス機能を遂行することにより前記ユーザ入力に対応する中央処理装置(CPU)と、コンピュータ動作の出力として、そのコンピュータ・ユーザに知覚可能な画像を出力する液晶表示装置(LCD)又は陰極線管(CRT)のような出力装置とを含む。コンピュータ・システムは、グラフィックス発生器をもつビデオ表示コントローラ(VDC)を含む。VDCは、CPUが生成したテキスト又はグラフィックスのような画像情報、又はそのコンピユータ・システムの他の装置(例えば、CD-ROM)からCPUが検索した画像情報を入力し、それに対応してCRT又はLCD表示装置を駆動する画像信号を出力する。VDCはまた、節電コントローラを含み、一つ以上の可能な入力に基づきいくつかの節電モードの一つを実行する。一つの入力は、コンピュータの活動を監視する監視タイマーで、そのタイマーが時間切れになったとき一つの節電モードを動作可能にする。一つ以上の入力はハードウエアからの入力(例えば、スイッチ接触閉鎖)で、他の入力はソフトウエアからの入力である。各々の節電モードには、同一のVDC機能のリストがあり、ある節電モードのあるVDC機能は、節電コントローラのレジスタに設定されるビット値に依存して個々に動作可能又は不能にすることが可能である。各々の節電モードはサクセションの順番に従って他のモードに対して格付けされている。従って、各節電モードが動作可能になると、それはそれよりも下にある節電モードを動作不能にする。逆に、上位の格付けのモードが動作可能になると、各節電モードは動作不能になり、上位の格付けのモードがそれに取って代わる。

Description

【発明の詳細な説明】 節電モードを有するビデオ表示コントローラを備えたコンピュータ [技術分野] 本発明は、一般に、陰極線管(CRT)又は液晶ディスプレイ(LCD)のような 表示装置を備えたコンピュータ・システムに関する。表示装置はコンピュータ・ システムのユーザーに、テキスト又はグラフィックスのようなコンピュータ・デ ータの視覚表示を提供する。特に、本発明は、グラフィックス発生器を含むビデ オ表示コントローラ(VDC)を備えたコンピュータ・システムの分野に関するもの である。VDCは、プロセッサ(CPU)で生成されたり、コンピュータ・システムの他 の装置(例えばCD-ROM)からCPUにより検索されたテキスト又はグラフィックス のような画像情報を入力し、CRT又はLCD表示装置を駆動する信号を出力する。コ ンピュータ・システムはバッテリ動作する携帯装置であってもよい。さらに、特 に、本発明は、節電モードを有し、ハードウエア入力(例えば、コンタクト・ク ロージャ入力)及びソフトウエア入力に対応してVDC及びコンピュータ・システ ム全体の電力消費を押さえるVDCの分野に関するものである。 [背景技術] 携帯用ラップトップ・コンピュータの従来のパワー・マネージャは、1992年11 月24日にアール・スティーブン・スミス(R.Steven Smith)等に発行された米 国特許5,167,024(以下'024特許と呼ぶ)により公知のものである。'024特許に よれば、ラップトップ・コンピュータのパワー・マネージャは、コンピュータの 種々のユニットの電力管理及びクロック制御をする。スイッチがコンピュータの 種々のユニットへの電力供給を制御する。これらの種々のユニットのいずれかが 必要でなくなった場合、これらのスイッチを用いて、コンピュータのそれらのユ ニットへの電力又はクロック信号、或いはその両方の供給を停止する。パワー・ マネージャはコンピュータを以下の4つの状態のいずれかの状態にする。即ち、 活動状態の「オン」、いくつかのユニットへの電力及び/又はクロック信号の供 給を停止する「スリープ」状態の「オン」、節電するためコンピュータのクロッ ク速度を遅らせる「スロー」 又は「中間」状態の「オン」、そして第4の状態の「オフ」である。 '024特許で開示されたパワー・マネージャでは、コンピュータの機能モードは 3つに制限され、その内2つのみが節電モードである。更に、2つの節電モード の1つを開始するシステムの条件は比較的制限されている。 他の従来の携帯用コンピュータの実時間節電装置として、1993年6月8日にラ ボーン・エフ・ワット(LaVaughn F.Watt,Jr.)等に発行された米国特許5,2 18,704(以下'704特許と呼ぶ)により公知のものである。'704特許によれば、携 帯用コンピュータの実時間節電装置では、モニターがCPUの活動に基づいてコ ンピュータが休むかどうかを判定する。ハードウエアの装置がモニターの判定結 果を実行する。この場合も、当従来の節電装置では、実行できる節電手段は限ら れている。 さらに、他の従来のバッテリ動作するコンピュータ用の電力管理システムは、 1993年7月20日にフランシス・ジェイ・カノーバ(Francis J.Canova,Jr.)等 に発行された米国特許5,230,074(以下'074特許と呼ぶ)により公知のものであ る。'074特許によれば、バッテリ動作するコンピュータは2つのプロセッサを持 つが、1つは主プロセッサで、もう1つは電力の供給(バッテリの充電)及びコ ンピュータ内の電力消費を管理するプロセッサである。'074特許が教示する電力 管理システムを用いるシステム設計者は、当特許が教示する選択に従ってコンピ ュータ・システムの電力管理のオプションを構成しなくてはならない。 より最近の他の2つの従来の節電装置は、1994年11月29にスティーブン・ジェ イ・ゲテル(Steven J.Gettel)に発行された米国特許5,369,711及び1995年 3月7日にヘンリー・ティ・ファング(Henry T.Fung)に発行された米国特 許5,396,635である。これら双方の特許が教示するところは、ソフトウエア・ル ーチンが、どの節電手段を実行すべきかを判定しモニターを制御することである 。これらの節電手段のどちらのユーザーであっても、コンピュータ・システムの 各モードに対して節電構成の限られたフィールドから選択することが求められる 。また、これらの節電手段を実現するには、別の電力管理ICを用いる必要があ り、かなり複雑である。 従って、バッテリ動作する携帯用コンピュータの分野では、高性能のグラフィ ック生成機能を持ち且つそのコンピュータ・システムのVDCの節電機構がもた らす 経済的動作を行うようなコンピュータ・システムの必要性が永く認識されていた 。さらに、このような節電機構は、バッテリの充電間隔が比較的長いバッテリ動 作寿命を持つことになる。 [発明の開示] 従来技術の欠点に鑑み、本発明の目的は、これらの欠点を一つ以上無くしたビ デオ表示コントローラを備えたコンピュータ・システムを提供することにある。 本発明の他の目的は、テキスト又はグラフィックスのような画像情報を入力し 、表示装置を駆動する信号を出力するビデオ表示コントローラ(VDC)を備え たコンピュータ・システムを提供することにある。 本発明は特に、それ自身の節電機能を有するVDCを備えたバッテリ動作する 携帯コンピュータ・システムを提供することを目的にする。 さらに、本発明は特に、種々の任意の節電モードをシステム設計者に供し、バ ッテリ動作する携帯コンピュータ・システム用のVDCを提供することを目的にす る。これら節電モードは、システム設計者が望むように個々に構成可能で、シス テム動作パラメータ及びユーザの行為に依存して個々に又は順番に実行される。 従って、本発明は、ユーザーから入力を受け取る入力装置と、その入力装置と インターフェースし且つ出力を生成するプロセス機能を遂行することにより、そ の入力に対応する中央処理装置(CPU)と、そのCPUからその出力を受け取り且つ 知覚可能な出力応答を出力する出力装置と、その出力装置は、その出力に応答し てそのユーザに視覚可能な画像を出力する表示装置を含み、そのCPUとインター フェースし、その表示装置に駆動信号を出力するビデオ表示コントローラ(VDC )とを備えており、そのVDCは節電コントローラを持ち、その節電コントローラ は複数の節電モードを供するレジスタを持ち、各節電モードはそのVDCの複数の 機能を含み、各節電モードが動作可能になるとき、そのレジスタの各々の場所に 設定されたビット値により、その複数の機能の各々を個々に動作可能又は動作不 能に設定可能なコンピュータ・システムを提供する。 その結果、システム設計者は、本VDCを用いて望むようにコンピュータ・シス テムを構成し、例えば、コンピュータ・システムに含まれた部品の選択の仕方に 依存 して、種々の異なった節電モードを実現できる。それらの節電モードの各々にお いて、その節電モードが動作可能になったとき、システム設計者は、コンピュー タのどの機能を動作可能にしておき、どの機能をオフにするか又は変更するかを 完全に選択することができる。システム設計者に課せられるほとんど唯一の制限 は、種々のモードのサクセション(継承)の順番である。節電モードは、サクセ ションに関して格付けされており、高い格付けを持つモードが動作可能になると 、低い格付けを持つモードはそれに引き継がれる。本発明の他の目的及び利点は 、以下の本発明の好適な実施例の詳細な説明を、添付した図面を参照して読むこ とにより明らかであろう。当図面では、同一の参照番号は構造又は機能において 同様な物を表わしている。 [図面の簡単な説明] 図1は、コンピュータ・システムのユーザへのコンピュータ出力を表わす視覚 画像を出力するLCD表示装置を備えたノートブック型コンピュータとして構成さ れ、バッテリ動作する携帯用コンピュータ・システムを示す絵図である。 図2は、図1のコンピュータ・システムの機能ブロック概略図である。 図3は、前述の図で見られるコンピュータ・システムのビデオ表示コントロー ラ(VDC)の機能ブロック概略図である。 図4は、図3のVDCで実現される4つの可変節電モードの表の一例である。 図5は、本発明の節電モードからの出力により作られた、別の構成CRT表示装 置電力管理システムに対する表であり、それら節電モードは交互に選択可能であ る。 図6は、前述の図で見られるコンピュータ・システムにおける節電コントロー ラ及びその接続を示す機能ブロック概略図である。 [発明を実施するための最良の形態] 図1を参照して、ノートブックの構成をしたコンピュータ・システム10は液晶 表示装置(LCD)12を含む。表示装置12はコンピュータ・データの出力として視覚 画像をコンピュータ・システム10のユーザ(図示なし)に提供する。ノートブッ ク・コンピュータは、キーボード14、フロッピディスク・ドライブ16、トラック ・ ボール18のような種々の入力装置を含む。当業者には、トラック・ボールは実質 的に備え付けのマウス入力装置と同様であることは明らかであろう。コンピュー タ・システム10は、ハードディスク・ドライブ、CD-ROM装置、シリアル入出力(I /O)ポートのような他の入力装置を含む場合もある。これらの装置のいくつかは 、液晶表示装置12と共に出力装置として機能する。コンピュータ・システム10は 液晶表示装置の代りに従来の陰極線管(CRT)モニタ(図示せず)とインターフ ェースしてもよい。このCRT はコンピュータ・システム10が出力するRGB 信号を用い、LCD12の代りにコンピュータ・システムのユーザに視覚画像を提 供する。コンピュータ・システムのユーザに対し、CRT表示装置はLCD12よ り大きなサイズの画像を提供するだろう。 図2は、コンピュータ・システム10の概念的ブロック図であるが、入力装置は 全て一つの代表ブロック20に包含されているものとする。入力装置はマイクロプ ロセッサ22とインターフェースし、マイクロプロセッサは記憶装置24とインター フェースする。記憶装置24は、フロッピディスク・ドライブ16を含み、ハードデ ィスク・ドライブ、CD-ROM装置、及び他の装置を含む場合もある。データ・バス 26はマイクロプロセッサ22とインターフェースし、LCD及び前述したように恐ら くCRT画像表示装置とインターフェースする。コンピュータ・システム10の他の 出力装置は代表ブロック28に一括して包含するものとする。LCD12とのインター フェース、又はコンピュータ・モニタのような他の画像表示装置とのインターフ ェイスを容易にするため、コンピュータ・システム10は、バス26とインターフェ ースし、LCD12及びLCD12の代りとしてのCRTへ駆動信号を出力するビデオ表示コ ントローラ(VDC)30を含む。VDCは、図2中でブロック 32で示したダイナミッ ク・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)とインターフェースする。また、VDCは 、コンピュータ・システム10の電力管理装置34とインターフェースする。参照ク ロック36がVDC30に参照クロック速度を出力する。 次に図3を参照して、VDC30は、参照クロック36からのクロック信号を参照し 、VDCのビデオ部40にクロック信号を出力する内部クロック38を含む。内部クロ ック38が出力するクロック信号には、ピクセル・クロック(Pclk)及びメモリ・ク ロック(Mclk)を含んでもよい。これらの用途に関しては以下で述べる。ビデオ部 40 をバス26、従ってマイクロプロセッサ22とインターフェースするため、ビデオ部 40はプログラム可能なホスト・インターフェース42を含む。ホスト・インターフ ェース42はプログラム可能で、VDC30が多くの通常のバス構成にインターフェー スすることを可能にする。例えば、ホスト・インターフェース42は、インテル48 6DXローカルバス、VLバス、及びPCIインターフェース・バスとインターフェース するように構成することができる。ホスト・インターフェース42は、VDC30のVGA コア部44をバス26とインターフェースする。このVGAコア部44には、以下に説明 する順序子、CRTコントローラ(CRTC)、グラフィック・コントローラ、属性コン トローラ、及び通常のVGA回路等が含まれる。 VGAコア部44が、LCD12(及びその代わりとして、CRT)に表示する、テキスト 、グラフィックス、及び他の視覚要素(例えば、カーサー及びアイコン)を生成 し制御するため、VGAコア44は、ハードウエア・カーサー発生器46、ビット-BLT エンジン48、及び表示FIFO50とインターフェースする。ビット-BLTエンジン48は 、LCD12(又はCRT)の画面上にグラフィックス及びそのような他の視覚キャラクタ を出力するため生成されたビットのブロック転送を行う。より具体的には、ビッ ト-BLTエンジンは、これらのキャラクタ、フィル、受け側反転、パターン・フィ ル等を表わすビットの読み出し、書き込み、及びブロック転送を行う。また、ビ ット-BLTは、ブロック転送されたキャラクタの境界での全てのデータ・アライメ ント及びマスキング、並びに白黒画像の書き込みを加速するためのテキスト拡張 等を行う。表示FIFO50は、レベルとよぶ二重語の単位の整数倍で情報ビットを一 時的に格納し、これらのビットをLCD表示装置12のピクセル(又はCRT)に書き込 むため待機する。表示FIFO50は8段階のFIFOで、LCD12(又はCRT)に出力する32 ビット二重語の表示情報を8つ格納することが好ましい。 ハードウエア・カーサー発生器46、ビット-BLT48、及び表示FIFO50の各々はま た、DRAM順序子・コントローラ(SEQC)を含んだDRAMコントローラ52にインターフ ェースする。このDRAMコントローラ52は、VDC36の他の部分を含むコンピュータ ・システム10の種々の機能ユニットからのDRAM32へのアクセス要求を調停し実行 する。図3に見られるように、DRAMコントローラ52はDRAM32 とインターフェー スする。図を簡単にするためDRAM32は図3では1つの機能ブロックとして 表わされている。しかし、当業者は、このDRAMが1つ以上のDRAMチップからなる ことが分かるであろう。表示FIFO50は、(VGAコントローラ44及びDRAMコントロ ーラ52をそれぞれ経由して)パレット・コントローラ54及び液晶表示装置(LCD) コントローラ56の双方とインターフェースする。パレット・コントローラ54は標 準の256x18VGAパレットを行い、LCDインターフェース・コントローラ56は、単 色モードの動作で64段階のグレイスケールに対するフレーム・モジュレーション 及びディザリングを行い、LCD12のカラーモードの動作で256Kのフルカラーに対 するディザリングと共に4Kカラーを行う。 図3で示される構造の説明を完全にするためであるが、VDC30は節電コントロ ーラ58を含んでいる。この節電コントローラ58は、VDCの節電を実行するためVDC 30のビデオ部40と一般的接続を持つ。また、節電コントローラ58は、(VGAコア4 4を経由して)LCD24とインターフェースし、以下で説明するように、システム設 計者やコンピュータ・システム10のユーザが設定するパラメータの制御の下で行 うLCDバックライト「オフ」及びLCD表示「オフ」のような節電機能を容易にする 。 図4は、節電コントローラ58内にある、4−レベル又は4−モード・レジスタ60 をグラフ的に示したものである。この表の各行は種々の節電モードを表わし、節 電モード#1(PSM1)等のように表わされている。PSMモードは並べられた順番通り に格付けされており、4図の表で一番下にあるものが最上位の格付けで、その表 の一番上にあるものが最下位に格付けされている。図4の表の横に沿った矢印は 順番を示しており、矢印の方向にそって格付けが高くなっている。このレジスタ 60は、特定のコンピュータ・システム10用としてVDC30を構成するシステム設計 者にアクセス可能である。システム設計者は、4つの節電モードの1つの機能を 実行するためには、特定の行と列が表わす場所に「1」を入れるだけでよい。又 、それを不能にするには「0」を入れる。 コントローラ58のプログラム可能な監視タイマー(当業者にはよく知られるよ うになる)はVDC30内の活動がない時間を測定し、選択された時間間隔からカ ウント・ダウンする。カウント・ダウンの間にVDCの活動が検知されれば、カ ウント・ダウンはまた始めから行われる。非活動性は、一対の外部信号入力ピン (後で特定される)の1つで信号レベルの変化がないこと、又は、選択された時 間間隔中 にメモリへのアクセス及びI/Oアクセスがないことにより判定される。実行中 の非活動性カウント・ダウンをキャンセルし選択した時間間隔の新しいカウント ・ダウンを開始するためには、外部信号入力ピン(図3のピン62及び64)で、信 号レベルがハイからローに、又はその逆に、変化することが必要である。 単に例として、入力ピン62又は64の一方の信号レベルが、ノートブック・コン ピュータ10のケースをユーザが閉じたことを示す外部スイッチに対応している場 合がある。コンピュータ10のユーザがコンピュータのスイッチを切らずにケース を閉めた場合には、システム設計者は、その時のVDC30の状態を保存し、電力 消費を最低のレベルに下げておこうとするだろう。この場合、ユーザーがケース を次に開けるとき(ケースが閉まっている間にバッテリがなくなってしまってい ないと仮定して)コンピュータは、ケースが閉じられたときの元の状態に戻る。 また、入力ピン62又は64の他方の信号レベルが、例えば、ユーザーがコンピュー タ・システムを切ったことを示すスイッチに対応している場合がある。前述した ように、カウント・ダウンを行っている間にメモリ又はI/Oへのアクセスがな いことでも非活動性が示される。上述のことに加え、節電コントローラ58は、シ ステム設計者が、広い範囲のVDC30節電構成を選択することを可能にする。 図4を参照して、4つの節電レベルの各々(PSM1からPSM4と呼ばれ、サ クセションの順番は図4の上方に向かっている)は、システム設計者が、VDC 30が行う4つの節電レベル又はモードの各々で実現するよう、同一の全ての可能 な組み合わせから選択することができることが分かる。節電モード1及び4はそ れぞれ2つの入力ピン62及び64の一方に対応し、順番の一番上のモードと一番下 のモードは外部ハードウエア入力(即ち、例えば、スイッチ接触閉鎖入力)によ り制御される。これら2つの節電レベル即ち節電モードのそれぞれはバス26との インターフェースも完全に切断する。節電モードの中間の2つのレベル(即ちP SM2及びPSM3)はソフトウエア入力に対応する。即ち、節電モード#2及び節 電モード#3(順番通りで)はそれぞれのソフトウエア入力に対応する。 従って、これらの2つの節電モードは、前述した従来の方法及びシステムのよ うな、従来のソフトウエア・ベースのアクティビティ監視及び節電法により実現 される。順番通りとは、各節電モードは、図4の表に示されているような格付け でそれ よりも下のモードを継承することを意味する。高い格付けの特定の節電モードが 活性化されると、それ以下の格付けの他のモード(それ以前に活性化されていた かも知れないが)は不活性になる。例として、節電モード#3が実行されていると き、コンピュータのケースを閉めるかコンピュータ・システム10を切るかしてユ ーザが節電モード#4を実現しようとすると、モード#4がモード#3を継承する。ユ ーザがコンピュータのケースを次に開けたときには、節電モード#3がまだ有効で ある。しかし、節電モード#1が実行されているとき、もし内蔵のソフトウエア電 力使用監視プログラム(又はハードウエア入力)がモード#2を実現しなくてはな らないと判定すれば、モード#2(又は格付けの高い他のモード)がモード#1を継 承することが可能である。内蔵のソフトウエア電力使用監視プログラムはシステ ム設計者により選択されるが、これはVDC30の節電コントローラ60に入力を送 り、システム設計者が選択し構成した節電モードを実行するだけである。 節電モードの4つのレベルの各々は、列1ではMclkをオフにし、又列2では Pclkをオフにする。列3では、ある特定の節電モード(即ち、PSM1、PSM 2、PSM3、又はPSM4)が実現されたときにはLCD12のバックライトがオ フにされる。コンピュータ・システム10がLCD表示装置ではなくCRT表示装 置を駆動しているときには、列#3のビット値は無効になる。前述したように、コ ンピュータ・システム10がCRT表示装置を駆動する可能性があるが、列4及び 5においては、システム設計者は、このコンピュータの表示電力管理システム( DPMS)のいくつかの異なった構成の中から選択することが出来る。列4のビ ットは、DPMS構成の第1ビットを表わし、列5のビットは、DPMS構成の 第0ビットを表わす。 図5をしばらくの間参照して、第1ビット及び第0ビットが共に0の場合には 、垂直同期信号(VSYNC)及び水平同期信号(HSYNC)が共に供給され 、CRT表示装置はオンになる。第1ビットが0で、第0ビットが1の場合には 、垂直同期信号(VSYNC)は供給されるが、水平同期信号(HSYNC)は 直流(0V)のレベルで、CRT表示装置は「スタンドバイ」の状態になる。こ の場合、CRT画面はブランクである。逆に、第1ビットが1で、第0ビットが 0の場合には、垂直同期信号(VSYNC)は0Vのレベルで、水平同期信号( HSYNC)は供給され、CRT表示装置は「サスペンド」の状態になる。この 場合も、CRT画面はブランクである。 最後に、第1ビット及び第0ビットが共に1の場合には、垂直同期信号(VSY NC)も水平同期信号(HSYNC)も共に供給されなく、直流レベル(0V) で、CRT表示装置はオフになる。コンピュータ・システム10がCRTの代りに LCDを駆動している場合には、列4及び5の値は無効になる。 図4に戻り、列6はLCD表示装置12をオフにする選択をシステム設計者に与え る。列4のどれかの行(即ち、どれかの節電モード)に「1」を設定することに より、「表示オフ」を選択すると、そのモードが動作可能状態になったとき、LC D表示装置12又はCRT上の画像表示に寄与する全ての機能がオフになる。即ち、表 示FIFO50、ハードウエア・カーサー46、フレーム・バッファ、ピクセル・グレイ スケール回路(両方のLCDコントローラ38)等、これら全てが休止状態になる。V GAパレットはシャット・ダウンされるが、このパレットへのCPUのアクセスは完 全に維持されている。コンピュータ・システムがCRTを駆動しているときには 、DACの電力は低下し、RGB信号は接地のレベルに設定される。 列7はピクセル・クロック(Pclk)を予め決められた低い周波数に下げる。L CD及びコンピュータ・システム10の他の画像表示回路による電力消費は、ピク セルの生成及び表示の周波数に比例する。この節電モード中に表示される画像の フリッカーは目で分かる程度かもしれないが我慢できる範囲であろう。コンピュ ータ・システム10がLCD表示装置ではなくCRT表示装置を駆動しているとき には、列#7のビット値は無効になる。最後に、列8は、表示装置12への書き込み を小さなグレイスケールで行う。したがって、表示ピクセル当たりのビット数は 非常に少なくなり、VDCにかかる負担はそれに比例して減少する。 図6は、前述の節電モードを実行するVDCの内部アーキテクチャ的特徴を示 す機能ブロック図である。図6において、VDC30の節電コントローラ58はロー カルバス26とインターフェースしているため、前述した監視タイマーがローカル バスの活動及びメモリへのアクセスを検知し、それらに対応することが可能であ る。図4では表の形式で示されたレジスタ60の存在及び機能(並びに構造)が、 区切られた四辺形及び数字60を用いて図6中に機能的に示されている。節電コン トローラ58は2つの位相同期ループ(PLL)タイマー66及び68とインターフェ ースする。これらのタイマーは、それぞれ、メモリ・クロック(Mclk)及びピク セル・ク ロック(Pclk)の機能を行う。メモリ・クロック・タイマー66はメモリ・クロッ ク回路70とインターフェースし、例えば、データのDRAM32への書き込み及び それからの読み出しの速度を制御する。同様に、ピクセル・クロック・タイマー 68はピクセル・クロック回路72とインターフェースし、画像データのピクセルが (画像モードによって1ピクセル当たりのビット数のある割合で)表示装置12(又 はCRT表示装置)に書き込まれる速度を制御する。 このピクセル・クロック回路72はCRTコントローラ及びLCDコントローラ 56とインターフェースする。小さなグレイスケールでLCD上に画像を維持する ために、節電コントローラ58もLCDコントローラ56とインターフェースする。 この節電コントローラは、実行されるとき、このLCDコントローラが小さなグ レイスケール(例えば、2ビットのグレイスケール)で画像を出すことを要求す る。このように、コンピュータ・システム10のユーザが、例えば、グレイスケー ル・レベルのあるパレットと共に単色のグラフィックス・モードを用いていると き、十分に長い時間不活性であることが検知されると、LCDは小さなグレイス ケールの画像を出すことを命じられる。この全パレット画像から小さなグレイス ケールの画像への変化は、カラー画像を出すのと比較して電力消費の大きな節約 が可能になる。小さなグレイスケールの画像は白か黒か、或いは50%黒/白(グ レイ)のピクセルを作る。従って、ユーザーは、画像が小さなグレイスケールで レンダリングされると、元の画像がカラーでレンダリングされていた場合、全て の部分を識別することが不可能になる場合もある。しかし、ユーザーが何かの活 動を行うだけで、この節電モードを解消し表示をフルカラーに戻すことが可能で ある。例えば、ユーザーはキーボード14の1つのキーを叩くだけで、表示装置12 をフルカラーモードに戻すことが出来るのである。 勿論、図面と共に先に与えた記述を詳しく調べることにより、前述した節電装 置及び方法の動作の原理、特長、及び方法が、表示装置を備えたインテリジェン ト装置、ユーザ表示装置をもつ埋め込まれたマイクロ・コントローラ、及び表示 装置をもつインテリジェント入出力プロセス機構を含むがこれらに限定されない 他のシステムや装置に簡単に応用できることは、当業者には自明であろう。 本発明は、特に好ましい実施例を参照して説明され定義されたが、そのような 実 施例は本発明に対する制限を与えるものではなく、又そのような制限を示唆して いるものでもない。当業者が思い付くように、本発明を、修正すること、変化さ せること、又は機能と形態において等価なものを形成することは可能である。こ こで述べた好ましい実施例は例として述べられたものであって、本発明の範囲を 網羅しているものではない。それ故本発明は以下の特許請求項の精神と範囲によ ってのみ制限されるもので、全ての点において等価なものに全認知を与える。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年6月27日 【補正内容】 明細書の補正 1.特許請求の範囲を別紙の如く補正する。 2.明細書第5頁最下行 「参照クロック36」とあるを、「参照クロック発生器36」と補正する。 3.明細書第6頁1行目 「内部クロック38」とあるを、「内部クロック発生器38」と補正する。 4.明細書第7頁7行目 「パレット・コントローラ54」とあるを、「パレット・コントローラ54、 デジタル−アナログコンバータDAC100、CRT101」と補正する。 5.明細書第7頁12行目 「4Kカラーを行う。」とあるを、「4Kカラーを行う。DAC100は、一 般的なアナログCRT101上に、画像表示を行うために、映像信号の一般的な デジタル−アナログ変換を行う。」と補正する。 6.明細書第7頁16行目 「LCD24とインターフェースし」とあるを、「LCD12とインターフェ ースし」と補正する。 7.明細書第8頁下から5行目 「図4の上方に向かっている」とあるを、「図4の上方に向かって始まってい る」と補正する。 8.明細書第10頁下から11行目 「コントローラ38」とあるを、「コントローラ56」と補正する。 9.図3を別紙の如く補正する。 10.図6を別紙の如く補正する。 特許請求の範囲 1. ユーザーから入力を受け取る入力装置と、 前記入力装置とインターフェースし、出力を生成するプロセス機能を遂行 することにより前記入力に対応する中央処理装置(CPU)と、 前記CPUから前記出力を受け取り且つ外部に知覚可能な出力応答を出力す る出力装置と、 前記出力装置は、前記出力に応答して前記ユーザに視覚可能な画像を出力 する表示装置を含んでおり、 前記CPUとインターフェースし、前記表示装置に駆動信号を出力するビデ オ表示コントローラ(VDC)とを備え、 前記VDCは節電コントローラを持っており、前記節電コントローラは、多 数で、独立してレジスタのレベルをアドレス可能なレジスタを持っており、その レジスタのレベルのうち、少なくとも2つのレジスタのレベルは、それぞれ少な くとも2つの外部からプログラム可能な節電モードを示しており、残りの少なく とも1つのレジスタのレベルは、ハードウエア的に動作可能な節電モードを示し ており、各節電モードは前記VDCの複数のパワー消費機能を制御しており、あら かじめ定められたモードの階層及び前記入力装置からの少なくとも1つのユーザ ー入力を含む外部からの入力及び前記レジスターの内容に基づくハードウエア状 態の変化にしたがって、前記節電モードの内から現在のモードが選択された時に 、前記複数の機能の各々は個々に動作可能又は動作不能になることを特徴とする コンピュータ・システム。 2. 請求項1に記載のコンピュータ・システムにおいて、前記レジスタは、動 作可能になったときサクセションの順番通りに格付けされた複数の節電モードを 有することを特徴とする。 3. 請求項2に記載のコンピュータ・システムにおいて、前記レジスタは、前 記複数の節電モードの各々において、前記VDCの前記複数の各々に対し、それぞ れの レジスタ・ロケーションを持つことを特徴とする。 4. 請求項1に記載のコンピュータ・システムにおいて、前記レジスタは、前 記各々の節電モードにおいて、メモリ・クロック・タイマの状態を示す第1のレ ジスタ・ロケーションを持っており、前記第1のレジスタ・ロケーションに設定 されたビット値に依存して前記メモリ・クロック・タイマを動作可能又はオフに することを特徴とする。 5. 請求項1に記載のコンピュータ・システムにおいて、前記レジスタは、前 記各々の節電モードにおいて、ピクセル・クロック・タイマの状態を示す第2の レジスタ・ロケーションを持っており、前記第2のレジスタ・ロケーションに設 定されたビット値に依存して前記ピクセル・クロック・タイマを動作可能又はオ フにすることを特徴とする。 6. 請求項5に記載のコンピュータ・システムにおいて、前記レジスタは、前 記各々の節電モードにおいて、ピクセル・クロック・タイマの周波数選択の状態 を示す第3のレジスタ・ロケーションを持っており、前記第3のレジスタ・ロケ ーションに設定されたビット値に依存して前記ピクセル・クロック・タイマをフ ル周波数又は減速周波数にて動作させることを特徴とする。 7. 請求項1に記載のコンピュータ・システムにおいて、前記表示装置は液晶 表示装置を含み、前記レジスタは、前記各々の節電モードにおいて、前記液晶表 示装置のバックライトの動作状態を示す第4のレジスタ・ロケーションを持って おり、前記第4のレジスタ・ロケーションに設定されたビット値に依存して前記 液晶表示装置のバックライトを動作可能又はオフにすることを特徴とする。 8. 請求項1に記載のコンピュータ・システムにおいて、前記レジスタは、前 記各々の節電モードにおいて、表示装置不能機能を選択的に動作させる第5のレ ジスタ・ロケーションを持っており、前記第5のレジスタ・ロケーションに設定 された それぞれのビット値に依存して前記表示装置不能機能が動作可能になるとき、前 記表示装置不能機能は、前記節電命令が実現されるときに前記コンピュータ・シ ステムにより、前記VDCの画像の表示に寄与する全ての回路を、動作不能にする ことを特徴とする。 9. 請求項1に記載のコンピュータ・システムにおいて、前記表示装置は液晶 表示装置を含み、前記レジスタは、前記各々の節電モードにおいて、前記コンピ ュータ・システムの前記液晶表示装置のグレイスケールを減少する機能を選択的 に動作させる第6のレジスタ・ロケーションを持っており、前記第6のレジスタ ・ロケーションに設定されたビット値に依存して、前記グレイスケール減少機能 が動作可能になるとき、前記グレイスケール減少機能は前記画像をグレイスケー ルの白黒画像に変換することを特徴とする。 10. 請求項1に記載のコンピュータ・システムにおいて、前記表示装置は前 記VDCを経由して前記コンピュータ・システムとインターフェースした陰極線管 を含み、前記VDCは垂直同期信号及び水平同期信号を前記陰極線管に出力し、前 記レジスタは、前記各々の節電モードにおいて、陰極線管表示電力管理システム (DPMS)の状態を示す第7のレジスタ・ロケーションを持っており、前記D PMSは、前記第7のレジスタ・ロケーションに設定されたビット値に依存して 、前記VDCが前記陰極線管に出力する前記垂直同期信号及び水平同期信号の1つ を動作可能又は不能にすることを特徴とする。 11. 請求項10に記載のコンピュータ・システムにおいて、前記レジスタは、 前記陰極線管表示電力管理システム(DPMS)の状態を共同で示す第8及び第 9のレジスタ・ロケーションを持っていることを特徴とする。 12. ユーザーから入力を受け取る入力装置と、前記ユーザ入力に対応して出 力を生成するプロセス機能を遂行するための中央処理装置(CPU)と、前記CPUの 前記出力に対応し、外部に知覚可能な出力応答をユーザに出力する出力装置とを 備え、 前記出力装置は、前記CPUの前記出力に応答して視覚可能な画像を出力する表示 装置を含むコンピュータ・システムであって、 複数の機能を持ち、前記表示装置に駆動信号を出力する、前記CPUとイン ターフェースしたビデオ表示コントローラ(VDC)を前記コンピュータ・システ ムに供するステップと、 前記VDCに節電コントローラを供し、前記節電コントローラを、多数で、 独立してレジスタのレベルをアドレス可能なレジスタを含むように構成し、その レジスタのレベルのうち、少なくとも2つのレジスタのレベルは、それぞれ少な くとも2つの外部からプログラム可能な節電モードを示しており、残りの少なく とも1つのレジスタのレベルは、ハードウエア的に動作可能な節電モードを示し ており、前記レジスタは、複数の節電モードを持ち、前記複数の節電モードの各 々に前記VDCの前記複数の機能の内選択されたものを制御させ、あらかじめ定め られたモードの階層及び前記入力装置からの少なくとも1つのユーザー入力を含 む外部からの入力及び前記レジスターの内容に基づくハードウエア状態の変化に したがって、前記節電モードの内から現在のモードが選択された時に、前記複数 の機能を個別に動作可能又は不能にするステップとを有することを特徴とするコ ンピュータ・システムを動作させる方法。 13. 請求項12に記載のコンピュータ・システムを動作させる方法において、 動作可能になったときのサクセションの順番通りに格付けされた複数の節電モー ドを前記レジスタに供するステップを更に有することを特徴とする。 14. 請求項13に記載のコンピュータ・システムを動作させる方法において、 前記複数の節電モードの各々において、前記VDCの前記複数の機能の内前記選択 された各々に対し、それぞれのレジスタ・ロケーションを前記レジスタに供する ステップを更に有することを特徴とする。 15. 請求項12に記載のコンピュータ・システムを動作させる方法において 、前記VDCにメモリ・クロック・タイマを供し、前記各々の節電モードにおいて 、前 記メモリ・クロック・タイマの状態を示す第1のレジスタ・ロケーションを前記 レジスタに供し、前記第1のレジスタ・ロケーションに設定された前記ビット値 に依存して前記メモリ・クロック・タイマを動作可能又は不能にするステップと 、前記VDCにピクセル・クロック・タイマを供し、前記各々の節電モードにおい て、前記ピクセル・クロック・タイマの状態を示す第2のレジスタ・ロケーショ ンを前記レジスタに供し、前記第2のレジスタ・ロケーションに設定された前記 ビット値に依存して前記ピクセル・クロック・タイマを動作可能又は不能にする ステップとを更に有することを特徴とする。 16. 請求項15に記載のコンピュータ・システムを動作させる方法において、 前記各々の節電モードに対し、前記ピクセル・クロック・タイマの周波数選択の 状態を示す第3のレジスタ・ロケーションを前記レジスタに供し、前記第3のレ ジスタ・ロケーションに設定されたビット値に依存して前記ピクセル・クロック ・タイマをフル周波数又は減速周波数にて動作させるステップを更に有すること を特徴とする。 17. 請求項12に記載のコンピュータ・システムを動作させる方法において 、前記コンピュータ・システム表示装置として液晶表示装置を前記コンピュータ ・システムに供するステップと、前記各々の節電モードに対し、前記液晶表示装 置のバックライトの動作状態を示す第4のレジスタ・ロケーションを前記レジス タに供し、前記第4のレジスタ・ロケーションに設定されたビット値に依存して 前記液晶表示装置の前記バックライトを動作可能又は不能にするステップとを更 に有することを特徴とする。 18. 請求項12に記載のコンピュータ・システムを動作させる方法において 、前記各々の節電モードに対し、表示装置不能機能を選択的に動作させる第5の レジスタ・ロケーションを前記レジスタに供するステップと、前記節電モードが 実現されるときに前記コンピュータ・システムにより、また前記第5のレジスタ ・ロケーションに設定されたそれぞれのビット値に依存して、画像表示に寄与す る前記VDC の前記複数の機能の選択されたものを動作可能又は不能にするステップとを更に 有することを特徴とする。 19. 請求項13に記載のコンピュータ・システムを動作させる方法において、 前記表示装置として液晶表示装置を前記コンピュータ・システムに供するステッ プと、前記各々の節電モードに対し、前記コンピュータ・システムの前記液晶表 示装置のグレイスケールを減少する機能を選択的に動作させる第6のレジスタ・ ロケーションを前記レジスタに供し、前記第6のレジスタ・ロケーションに設定 されたビット値に依存して、前記グレイスケール減少機能が動作可能になるとき 、前記可視画像を白黒画像又はグレイスケール画像に変換するステップとを更に 有することを特徴とする。 20. 請求項12に記載のコンピュータ・システムを動作させる方法において 、前記表示装置として陰極線管(CRT)を前記コンピュータ・システムに供する ステップと、前記VDCに垂直同期信号及び水平同期信号を前記陰極線管に出力さ せ、前記各々の節電モードに対し、陰極線管表示電力管理システム(DPMS) の状態を示す第7のレジスタ・ロケーションを前記レジスタに供し、前記第7の レジスタ・ロケーションに設定された前記ビット値に依存して、前記VDCが前記 陰極線管に出力する前記垂直同期信号及び水平同期信号の1つを動作可能又は不 能にするステップとを更に有することを特徴とする。 21. 請求項20に記載のコンピュータ・システムを動作させる方法において、 前記陰極線管表示電力管理システム(DPMS)の状態を共同で示す第8及び第 9のレジスタ・ロケーションを前記レジスタに供することを特徴とする。 22. ユーザーから入力を受け取る入力装置と、プロセス機能を遂行し出力を 生成することにより前記入力に対応する中央処理装置(CPU)と、前記CPU出力に 応答して視覚可能な画像を出力する表示装置を備えるコンピュータ・システムで あって、さらに、複数の機能を持つビデオ表示コントローラ(VDC)を有し、前 記VDC は前記CPU出力を入力し、その入力に対応して前記表示装置に視覚可能な画像を 生成する信号を出力し、又、前記VDCは節電コントローラを含み、前記節電コン トローラは、サクセションの順番通りに格付けされた複数の節電モードを持つレ ジスタを有し、前記複数の節電モードの各々は、前記VDCの前記複数の機能の内 選択されたものに対するレジスタ・ロケーションと、及び前記各節電モードのそ れぞれのレジスタ・ロケーションに設定された二進法ビットに依存して前記VDC の前記複数の機能の内選択されたものを動作可能又は不能にする手段とを有する ことを特徴とするコンピュータ・システム。 23. 複数のパワー消費機能を行うことが可能なコンピュータの節電システム おいて、 節電モードを指定する入力信号を入力する入力手段であって、その入力信 号は、多数で、独立してアドレス可能な節電モードであり、少なくとも2つの節 電モードは、外部からプログラム可能な節電モードを示しており、残りの少なく とも1つの節電モードは、ハードウエアを介して選択可能な節電モードをを示し ており、前記節電モードは、あらかじめ定められたモードの階層及び前記入力装 置からの少なくとも1つのユーザー入力を含む外部からの入力及び前記レジスタ ーの内容に基づくハードウエア状態の変化にしたがって、動作させられるもので あり、前記節電モードのそれぞれは、前記機能の電力レベルを規定しており、 前記節電モードを保存する格納手段と、 前記入力手段に対応し、入力した入力信号が指定する、前記格納手段に保 存された1つの前記節電モードを読み、前記コンピュータが、前記指定された節 電モードに対応した前記電力レベルで前記機能を動作するよう制御する制御手段 とを有することを特徴とする節電システム。 24. 請求項23に記載の節電システムにおいて、前記格納手段は、別々にアド レス可能なレベルを持つ多モードのレジスタを有しており、各レベルは前記節電 モードのうちのそれぞれの1つに格納されていることを特徴とする。 25. 請求項23に記載の節電システムにおいて、 あらかじめ定められたモードの階層にしたがって、新しく指定された節電 モードが先の節電モードより高い優先順位のモードを持つ場合、前記制御手段は 前記先の節電モードを動作不能にすることを特徴とする。 26. 請求項25に記載の節電システムにおいて、あらかじめ定められたモード の階層にしたがって、前記制御手段は、高い優先順位のモードを持つ節電モード が解除されたとき先に動作不能にされたていた節電モードを再び動作可能にする ことを特徴とする。 27. 請求項25に記載の節電システムにおいて、 カバーとカバーにより動作可能になるスイッチ手段を備えた前記コンピュ ータ、 カバーが閉じられたとき第1の入力信号を生成し、カバーが開けられたと き第2の入力信号を生成する前記スイッチ手段、 第1の入力信号及び第2の入力信号はそれぞれ、第1の節電モード及び第 2の節電モードを指定しており、 前記第1の節電モードは、あらかじめ定められたモードの階層に応じた、 前記第2の節電モードより高い優先モードを有することを特徴とする。 28. 請求項27に記載の節電システムにおいて、前記第1の節電モードは最上 位の優先順位を持ち、前記第2の節電モードは最下位の優先順位を持つことを特 徴とする。 29. 請求項23に記載の節電システムにおいて、 前記コンピュータは表示装置を持ち、 前記機能の一つは表示装置電力レベルを含む ことを特徴とする。 30. 請求項23に記載の節電システムにおいて、 前記コンピュータは表示装置を持ち、 前記機能の一つは表示装置グレイスケール・レベルを含む ことを特徴とする。 31. 請求項23に記載の節電システムにおいて、 前記コンピュータは表示装置を持ち、 前記機能の一つは表示同期信号の生成を含む ことを特徴とする。 32. 請求項23に記載の節電システムにおいて、 前記コンピュータは液晶表示装置を持ち、 前記機能の一つは液晶表示装置背面照明の生成を含む ことを特徴とする。 33. 請求項23に記載の節電システムにおいて、前記機能の一つはクロック・ パルス周波数を含むことを特徴とする。 34.複数のパワー消費機能を行うことが可能なコンピュータの電力消費を減少 させる方法において、 (a) 入力信号を入力するステップであって、その入力信号は、多数で、 独立してアドレス可能な節電モードであり、少なくとも2つの節電モードは、外 部からプログラム可能な節電モードを示しており、残りの少なくとも1つの節電 モードは、ハードウエアを介して選択可能な節電モードをを示しており、前記節 電モードは、あらかじめ定められたモードの階層及び前記入力装置からの少なく とも1つのユーザー入力を含む外部からの入力及び前記レジスターの内容に基づ くハードウエア状態の変化にしたがって、動作させられるものであり、前記節電 モードのそれぞれは、前記機能の電力レベルを規定しており、 (b) 前記節電モードを保存するステップと、 (c) 入力した入力信号が指定する、前記保存する手段に保存された節電 モードのうちの1つを読み込むステップと、 (d) 前記コンピュータが、前記指定された節電モードに対応した前記電 力レベルで前記機能を動作するよう制御するステップとを有することを特徴とす る電力消費を減少させる方法。 35. 請求項34に記載の電力消費を減少させる方法において、ステップ(b)は 、前記節電モードを多モードのレジスタのそれぞれのレベルに保存するステップ を含むことを特徴とする。 36. 請求項35に記載の電力消費を減少させる方法において、 前記節電モードは優先順位の順序に従って格付けされ、 ステップ(d)は、あらかじめ定められたモードの階層にしたがって、新し く指定された節電モードが、先の節電モードより高い優先順位のモードを持つ場 合、前記制御する手段は前記先の節電モードを動作不能にするステップを更に有 することを特徴とする。 37. 請求項36に記載の電力消費を減少させる方法において、ステップ(d)は 、あらかじめ定められたモードの階層にしたがって、高い優先順位のモードを持 つ節電モードが解除されたとき先に動作不能にされたていた節電モードを再び動 作可能にするステップを更に有することを特徴とする。 38. 請求項36に記載の電力消費を減少させる方法において、 前記コンピュータはカバーとカバーにより動作可能になるスイッチを備え 、 ステップ(a)はカバーが閉じられたとき第1の入力信号を入力し、カバー が開けられたとき第2の入力信号を入力するステップを有し、 第1の入力信号及び第2の入力信号はそれぞれ、第1の節電モード及び第 2の節電モードを指定しており、 あらかじめ定められたモードの階層に応じて、前記第1の節電モードは前 記 第2の節電モードより高い優先モードを有することを特徴とする。 39. 請求項38に記載の電力消費を減少させる方法において、前記第1の節 電モードは最上位の優先順位モードを持ち、前記第2の節電モードは最下位の優 先順位モードを持つことを特徴とする。 40. 請求項34に記載の電力消費を減少させる方法において、 前記コンピュータは表示装置を持ち、 前記機能の一つは表示装置電力レベルを含むことを特徴とする。 41. 請求項34に記載の電力消費を減少させる方法において、 前記コンピュータは表示装置を持ち、 前記機能の一つは表示装置グレイスケール・レベルを含むことを特徴とす る。 42. 請求項34に記載の電力消費を減少させる方法において、 前記コンピュータは表示装置を持ち、 前記機能の一つは表示同期信号の生成を含むことを特徴とする。 43. 請求項34に記載の電力消費を減少させる方法において、 前記コンピュータは液晶表示装置を持ち、 前記機能の一つは液晶表示装置背面照明の生成を含むことを特徴とする。 44. 請求項34に記載の電力消費を減少させる方法において、前記機能の一つ はクロック・パルス周波数を含むことを特徴とする。 【図3】 【図6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09G 5/00 530 G06F 1/00 332Z (72)発明者 ブレット チェン カナダ ブリティシュ コロンビア州、バ ンクーバー ウエスト45 アベニュー1368 郵便番号 V6M 2G9 (72)発明者 ケブン ジレット カナダ ブリティシュ コロンビア州、リ ッチモンド ホーリーバンクドライ10421 郵便番号 V7E 4S4 (72)発明者 ジュラジ ビストリッキイ カナダ ブリティシュ コロンビア州、リ ッチモンド ボナスタプレース10748 郵 便番号 V7E 5B8 【要約の続き】 ある。各々の節電モードには、同一のVDC機能のリスト があり、ある節電モードのあるVDC機能は、節電コント ローラのレジスタに設定されるビット値に依存して個々 に動作可能又は不能にすることが可能である。各々の節 電モードはサクセションの順番に従って他のモードに対 して格付けされている。従って、各節電モードが動作可 能になると、それはそれよりも下にある節電モードを動 作不能にする。逆に、上位の格付けのモードが動作可能 になると、各節電モードは動作不能になり、上位の格付 けのモードがそれに取って代わる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ユーザーから入力を受け取る入力装置と、 前記入力装置とインターフェースし、出力を生成するプロセス機能を遂行 することにより前記入力に対応する中央処理装置(CPU)と、 前記CPUから前記出力を受け取り且つ知覚可能な出力応答を出力する出力 装置と、 前記出力装置は、前記出力に応答して前記ユーザに視覚可能な画像を出力 する表示装置を含んでおり、 前記CPUとインターフェースし、前記表示装置に駆動信号を出力するビデ オ表示コントローラ(VDC)とを備え、 前記VDCは節電コントローラを持っており、前記節電コントローラは複数 の節電モードを供するレジスタを持っており、各節電モードは前記VDCの複数の 機能を制御しており、各々の節電モードが動作可能になるとき、前記レジスタの 各々の場所に設定されたビット値により、前記複数の機能の各々は個々に動作可 能又は動作不能になることを特徴とするコンピュータ・システム。 2. 請求項1に記載のコンピュータ・システムにおいて、前記レジスタは、動 作可能になったときサクセションの順番通りに格付けされた複数の節電モードを 有することを特徴とする。 3. 請求項2に記載のコンピュータ・システムにおいて、前記レジスタは、前 記複数の節電モードの各々において、前記VDCの前記複数の機能の各々に対し、 それぞれのレジスタ・ロケーションを持つことを特徴とする。 4. 請求項3に記載のコンピュータ・システムにおいて、前記レジスタは、前 記各々の節電モードにおいてメモリ・クロック・タイマに対するそれぞれのレジ スタ・ロケーションを持っており、前記それぞれのレジスタ・ロケーションに設 定されたビット値に依存して前記メモリ・クロック・タイマを動作可能又はオフ にする ことを特徴とする。 5. 請求項3に記載のコンピュータ・システムにおいて、前記レジスタは、前 記各々の節電モードにおいてピクセル・クロック・タイマに対するそれぞれのレ ジスタ・ロケーションを持っており、前記それぞれのレジスタ・ロケーションに 設定されたビット値に依存して前記ピクセル・クロック・タイマを動作可能又は オフにすることを特徴とする。 6. 請求項5に記載のコンピュータ・システムにおいて、前記レジスタは、前 記各々の節電モードにおいて、ピクセル・クロック・タイマを減速させるための それぞれのレジスタ・ロケーションを持っており、前記それぞれのレジスタ・ロ ケーションに設定されたビット値に依存して前記ピクセル・クロック・タイマを フル速度又は減速して動作させることを特徴とする。 7. 請求項3に記載のコンピュータ・システムにおいて、前記表示装置は液晶 表示装置を含み、前記レジスタは、前記各々の節電モードにおいて、前記液晶表 示装置のバックライトに対するそれぞれのレジスタ・ロケーションを持っており 、前記それぞれのレジスタ・ロケーションに設定されたビット値に依存して前記 液晶表示装置のバックライトを動作可能又はオフにすることを特徴とする。 8. 請求項3に記載のコンピュータ・システムにおいて、前記レジスタは、前 記各々の節電モードにおいて、表示装置不能機能に対するそれぞれのレジスタ・ ロケーションを持っており、前記それぞれのレジスタ・ロケーションに設定され たそれぞれのビット値に依存して前記表示装置不能機能が動作可能になるとき、 前記表示装置不能機能は、前記節電モードが実現されるときに前記コンピュータ ・システムにより、前記VDCの画像の表示に寄与する全ての回路を、動作不能に することを特徴とする。 9. 請求項3に記載のコンピュータ・システムにおいて、前記表示装置は液晶 表 示装置を含み、前記レジスタは、前記各々の節電モードにおいて、前記コンピュ ータ・システムの前記液晶表示装置のグレイスケールを減少する機能に対するそ れぞれのレジスタ・ロケーションを持っており、前記それぞれのレジスタ・ロケ ーションに設定されたビット値に依存して、前記グレイスケール減少機能が動作 可能になるとき、前記グレイスケール減少機能は前記画像を白黒画像又はグレイ スケール画像に変換することを特徴とする。 10. 請求項3に記載のコンピュータ・システムにおいて、前記表示装置は前 記VDCを経由して前記コンピュータ・システムとインターフェースした陰極線管 を含み、前記VDCは垂直同期信号及び水平同期信号を前記陰極線管に出力し、前 記レジスタは、前記各々の節電モードにおいて、陰極線管表示電力管理システム (DPMS)に対するそれぞれのレジスタ・ロケーションを持っており、前記D PMSは、前記それぞれのレジスタ・ロケーションに設定されたビット値に依存 して、前記VDCが前記陰極線管に出力する前記垂直同期信号及び水平同期信号の 1つを動作可能又は不能にすることを特徴とする。 11. 請求項10に記載のコンピュータ・システムにおいて、前記レジスタは、 前記各々の節電モードにおいて、前記陰極線管表示電力管理システム(DPMS )に対する一対のレジスタ・ロケーションを持っており、前記一対のレジスタ・ ロケーションは、前記一対のレジスタ・ロケーションに設定されたそれぞれのビ ット値に依存して、前記垂直同期信号及び前記水平同期信号のそれぞれ1つをそ れぞれ動作可能又は不能にすることを特徴とする。 12. ユーザーから入力を受け取る入力装置と、前記ユーザ入力に対応して出 力を生成するプロセス機能を遂行するための中央処理装置(CPU)と、前記CPUの 前記出力に対応し知覚可能な出力応答をユーザに出力する出力装置とを備え、前 記出力装置は、前記CPUの前記出力に応答して視覚可能な画像を出力する表示装 置を含むコンピュータ・システムであって、 複数の機能を持ち、前記表示装置に駆動信号を出力する、前記CPUとイン タ ーフェースしたビデオ表示コントローラ(VDC)を前記コンピュータ・システム に供するステップと、 前記VDCに節電コントローラを供し、前記節電コントローラをレジスタを 含むように構成するステップとを有し、前記レジスタは、複数の節電モードを持 ち、前記複数の節電モードの各々に前記VDCの前記複数の機能の内選択されたも のを制御させ、前記レジスタのそれぞれのロケーションに設定された二進法ビッ ト値に依存してそれぞれの節電モードが動作可能になったとき、前記複数の機能 を個別に動作可能又は不能にするステップとを有することを特徴とするコンピュ ータ・システムを動作させる方法。 13. 請求項12に記載のコンピュータ・システムを動作させる方法において、 動作可能になったときのサクセションの順番通りに格付けされた複数の節電モー ドを前記レジスタに供するステップを更に有することを特徴とする。 14. 請求項13に記載のコンピュータ・システムを動作させる方法において、 前記複数の節電モードの各々において、前記VDCの前記複数の機能の内前記選択 された各々に対し、それぞれのレジスタ・ロケーションを前記レジスタに供する ステップを更に有することを特徴とする。 15. 請求項13に記載のコンピュータ・システムを動作させる方法において、 前記VDCにメモリ・クロック・タイマを供し、前記各々の節電モードにおいて、 前記メモリ・クロック・タイマに対するそれぞれのレジスタ・ロケーションを前 記レジスタに供し、前記それぞれのレジスタ・ロケーションに設定された前記ビ ット値に依存して前記メモリ・クロック・タイマを動作可能又は不能にするステ ップと、前記VDCにピクセル・クロック・タイマを供し、前記各々の節電モード において、前記ピクセル・クロック・タイマに対するそれぞれのレジスタ・ロケ ーションを前記レジスタに供し、前記それぞれのレジスタ・ロケーションに設定 された前記ビット値に依存して前記ピクセル・クロック・タイマを動作可能又は 不能にするステップとを更に有することを特徴とする。 16. 請求項15に記載のコンピュータ・システムを動作させる方法において、 前記各々の節電モードに対し、前記ピクセル・クロック・タイマを減速させるた めのそれぞれのレジスタ・ロケーションを前記レジスタに供し、前記それぞれの レジスタ・ロケーションに設定されたビット値に依存して前記ピクセル・クロッ ク・タイマをフル速度又は減速して動作させるステップを更に有することを特徴 とする。 17. 請求項13に記載のコンピュータ・システムを動作させる方法において、 前記コンピュータ・システム表示装置として液晶表示装置を前記コンピュータ・ システムに供するステップと、前記各々の節電モードに対し、前記液晶表示装置 のバックライトに対するそれぞれのレジスタ・ロケーションを前記レジスタに供 し、前記それぞれのレジスタ・ロケーションに設定されたビット値に依存して前 記液晶表示装置の前記バックライトを動作可能又は不能にするステップとを更に 有することを特徴とする。 18. 請求項13に記載のコンピュータ・システムを動作させる方法において、 前記各々の節電モードに対し、表示装置不能機能に対するそれぞれのレジスタ・ ロケーションを前記レジスタに供するステップと、前記節電モードが実現される ときに前記コンピュータ・システムにより、また前記それぞれのレジスタ・ロケ ーションに設定されたそれぞれのビット値に依存して、画像表示に寄与する前記 VDCの前記複数の機能の選択されたものを動作可能又は不能にするステップとを 更に有することを特徴とする。 19. 請求項13に記載のコンピュータ・システムを動作させる方法において、 前記表示装置として液晶表示装置を前記コンピュータ・システムに供するステッ プと、前記各々の節電モードに対し、前記コンピュータ・システムの前記液晶表 示装置のグレイスケールを減少する機能に対するそれぞれのレジスタ・ロケーシ ョンを前記レジスタに供し、前記それぞれのレジスタ・ロケーションに設定され たビット値に依存して、前記グレイスケール減少機能が動作可能になるとき、前 記可視画像 を白黒画像又はグレイスケール画像に変換するステップとを更に有することを特 徴とする。 20. 請求項13に記載のコンピュータ・システムを動作させる方法において、 前記表示装置として陰極線管(CRT)を前記コンピュータ・システムに供するス テップと、前記VDCに垂直同期信号及び水平同期信号を前記陰極線管に出力させ 、前記各々の節電モードに対し、陰極線管表示電力管理システム(DPMS)に 対するそれぞれのレジスタ・ロケーションを前記レジスタに供し、前記それぞれ のレジスタ・ロケーションに設定された前記ビット値に依存して、前記VDCが前 記陰極線管に出力する前記垂直同期信号及び水平同期信号の1つを動作可能又は 不能にするステップとを更に有することを特徴とする。 21. 請求項20に記載のコンピュータ・システムを動作させる方法において、 前記各々の節電モードに対し、前記陰極線管表示電力管理システム(DPMS) に対する一対のレジスタ・ロケーションを前記レジスタに供し、前記一対のレジ スタ・ロケーションに設定されたそれぞれのビット値に依存して、前記垂直同期 信号及び前記水平同期信号のそれぞれ1つをそれぞれ動作可能又は不能にするテ ップとを更に有することを特徴とする。 22. ユーザーから入力を受け取る入力装置と、プロセス機能を遂行し出力を 生成することにより前記入力に対応する中央処理装置(CPU)と、前記CPU出力に 応答して視覚可能な画像を出力する表示装置を備えるコンピュータ・システムで あって、さらに、複数の機能を持つビデオ表示コントローラ(VDC)を有し、前 記VDCは前記CPU出力を入力し、その入力に対応して前記表示装置に視覚可能な画 像を生成する信号を出力し、又、前記VDCは節電コントローラを含み、前記節電 コントローラは、サクセションの順番通りに格付けされた複数の節電モードを持 つレジスタを有し、前記複数の節電モードの各々は、前記VDCの前記複数の機能 の内選択されたものに対するレジスタ・ロケーションと、及び前記各節電モード のそれぞれのレジスタ・ロケーションに設定された二進法ビットに依存して前記 VDCの前記複数の 機能の内選択されたものを動作可能又は不能にする手段とを有することを特徴と するコンピュータ・システム。 23. 複数の機能を行うことが可能なコンピュータの節電システムおいて、 節電モードを指定する入力信号を入力する入力手段と、各節電モードは前 記機能の電力レベルを規定し、 前記節電モードを保存する格納手段と、 前記入力手段に対応し、入力した入力信号が指定する、前記格納手段に保 存された節電モードを読み、前記コンピュータが、前記指定された節電モードに 対応した前記電力レベルで前記機能を動作するよう制御する制御手段とを有する ことを特徴とする節電システム。 24. 請求項23に記載の節電システムにおいて、前記格納手段は各々の前記節 電モードを保存するロケーションをそれぞれ持つレジスタを備えることを特徴と する。 25. 請求項23に記載の節電システムにおいて、 前記節電モードは優先順位の順序に従って格付けされ、 新しく指定された節電モードが先の節電モードより高い優先順位を持つ場 合、前記制御手段は前記先の節電モードを動作不能にすることを特徴とする。 26. 請求項25に記載の節電システムにおいて、前記制御手段は、高い優先順 位を持つ節電モードが解除されたとき先に動作不能にされたていた節電モードを 再び動作可能にすることを特徴とする。 27. 請求項25に記載の節電システムにおいて、 カバーとカバーにより動作可能になるスイッチを備えた前記コンピュータ 、 カバーが閉じられたとき第1の入力信号を生成し、カバーが開けられたと き第2の入力信号を生成する前記スイッチ手段、 第1の入力信号及び第2の入力信号はそれぞれ、第1の節電モード及び第 2の節電モードを指定しており、 前記第1の節電モードは前記第2の節電モードより高い優先モードを有す ることを特徴とする。 28. 請求項27に記載の節電システムにおいて、前記第1の節電モードは最上 位の優先順位を持ち、前記第2の節電モードは最下位の優先順位を持つことを特 徴とする。 29. 請求項23に記載の節電システムにおいて、 前記コンピュータは表示装置を持ち、 前記機能の一つは表示装置電力レベルを含む ことを特徴とする。 30. 請求項23に記載の節電システムにおいて、 前記コンピュータは表示装置を持ち、 前記機能の一つは表示装置グレイスケール・レベルを含む ことを特徴とする。 31. 請求項23に記載の節電システムにおいて、 前記コンピュータは表示装置を持ち、 前記機能の一つは表示同期信号の生成を含む ことを特徴とする。 32. 請求項23に記載の節電システムにおいて、 前記コンピュータは液晶表示装置を持ち、 前記機能の一つは液晶表示装置背面照明の生成を含む ことを特徴とする。 33. 請求項23に記載の節電システムにおいて、前記機能の一つはクロック・ パルス周波数を含むことを特徴とする。 34. 複数の機能を行うことが可能なコンピュータの電力消費を減少させる方 法において、 (a) 節電モードを指定した入力信号を入力するステップであって、各節 電モードは前記機能の電力レベルを規定し、 (b) 前記節電モードを保存するステップと、 (c) 入力した入力信号が指定する、前記保存する手段に保存された節電 モードを読み込むステップと、 (d) 前記コンピュータが、前記指定された節電モードに対応した前記電 力レベルで前記機能を動作するよう制御するステップとを有することを特徴とす る電力消費を減少させる方法。 35. 請求項34に記載の電力消費を減少させる方法において、ステップ(b)は 、前記節電モードをレジスタのそれぞれのロケーションに保存するステップを含 むことを特徴とする。 36. 請求項35に記載の電力消費を減少させる方法において、 前記節電モードは優先順位の順序に従って格付けされ、 ステップ(d)は、新しく指定された節電モードが先の節電モードより高い 優先順位を持つ場合、前記制御する手段は前記先の節電モードを動作不能にする ステップを更に有する ことを特徴とする。 37. 請求項36に記載の電力消費を減少させる方法において、ステップ(d)は 、高い優先順位を持つ節電モードが解除されたとき先に動作不能にされたていた 節電モードを再び動作可能にするステップを更に有することを特徴とする。 38. 請求項36に記載の電力消費を減少させる方法において、 前記コンピュータはカバーとカバーにより動作可能になるスイッチを備え 、 ステップ(a)はカバーが閉じられたとき第1の入力信号を入力し、カバー が開けられたとき第2の入力信号を入力するステップを有し、 第1の入力信号及び第2の入力信号はそれぞれ、第1の節電モード及び第 2の節電モードを指定しており、 前記第1の節電モードは前記第2の節電モードより高い優先モードを有す ることを特徴とする。 39. 請求項39に記載の電力消費を減少させる方法において、前記第1の節電 モードは最上位の優先順位を持ち、前記第2の節電モードは最下位の優先順位を 持つことを特徴とする。 40. 請求項34に記載の電力消費を減少させる方法において、 前記コンピュータは表示装置を持ち、 前記機能の一つは表示装置電力レベルを含むことを特徴とする。 41. 請求項34に記載の電力消費を減少させる方法において、 前記コンピュータは表示装置を持ち、 前記機能の一つは表示装置グレイスケール・レベルを含むことを特徴とす る。 42. 請求項34に記載の電力消費を減少させる方法において、 前記コンピュータは表示装置を持ち、 前記機能の一つは表示同期信号の生成を含むことを特徴とする。 43. 請求項34に記載の電力消費を減少させる方法において、 前記コンピュータは液晶表示装置を持ち、 前記機能の一つは液晶表示装置背面照明の生成を含むことを特徴とする。 44. 請求項34に記載の電力消費を減少させる方法において、前記機能の一つ はクロック・パルス周波数を含むことを特徴とする。
JP9500669A 1995-06-07 1996-05-21 節電モードを有するビデオ表示コントローラを備えたコンピュータ Withdrawn JPH11507748A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48712195A 1995-06-07 1995-06-07
US08/487,121 1995-06-07
PCT/US1996/007452 WO1996041252A1 (en) 1995-06-07 1996-05-21 Computer system with video display controller having power saving modes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11507748A true JPH11507748A (ja) 1999-07-06

Family

ID=23934504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9500669A Withdrawn JPH11507748A (ja) 1995-06-07 1996-05-21 節電モードを有するビデオ表示コントローラを備えたコンピュータ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5886689A (ja)
EP (1) EP0834106B1 (ja)
JP (1) JPH11507748A (ja)
KR (1) KR19990022626A (ja)
DE (1) DE69606769T2 (ja)
WO (1) WO1996041252A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236529A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Toshiba Corp 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2003015784A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Yamaha Corp サウンドユニット
JP2008140054A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp 情報処理装置およびその制御方法

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990022626A (ko) 1995-06-07 1999-03-25 야스카와 히데아키 전력 절약 모드를 갖는 비디오 디스플레이 제어기 장착 컴퓨터시스템
US6160541A (en) * 1997-01-21 2000-12-12 Lear Automotive Dearborn Inc. Power consumption control for a visual screen display by utilizing a total number of pixels to be energized in the image to determine an order of pixel energization in a manner that conserves power
US6205318B1 (en) * 1997-04-07 2001-03-20 Gateway 2000, Inc. Power management controller for computer system
US6035408A (en) * 1998-01-06 2000-03-07 Magnex Corp. Portable computer with dual switchable processors for selectable power consumption
JP3586369B2 (ja) * 1998-03-20 2004-11-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ビデオ・クロックの周波数を下げる方法及びコンピュータ
US6476800B2 (en) * 1998-03-23 2002-11-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for adjusting video refresh rate in response to power mode changes in order to conserve power
EP0967588A1 (fr) * 1998-06-23 1999-12-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Controleur d'ecran avec circuit d'animation
US6240521B1 (en) * 1998-09-10 2001-05-29 International Business Machines Corp. Sleep mode transition between processors sharing an instruction set and an address space
US6934772B2 (en) 1998-09-30 2005-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Lowering display power consumption by dithering brightness
US6212645B1 (en) 1998-10-09 2001-04-03 Mediaq Inc. Programmable and flexible power management unit
JP2000276091A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Canon Inc フラットパネル型表示装置及びフラットパネル型表示装置の制御方法
US6510525B1 (en) * 1999-04-26 2003-01-21 Mediaq, Inc. Method and apparatus to power up an integrated device from a low power state
AU5590300A (en) * 1999-05-28 2001-03-19 Nokia Corporation Real-time, interactive and personalized video services
US6404423B1 (en) * 1999-07-09 2002-06-11 Nokia Display Products Oy Method for display power management and monitor equipped with a power management function
WO2001013353A1 (fr) 1999-08-18 2001-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage
US6704879B1 (en) * 1999-08-26 2004-03-09 Micron Technology, Inc. Dynamically controlling a power state of a graphics adapter
US6816750B1 (en) * 2000-06-09 2004-11-09 Cirrus Logic, Inc. System-on-a-chip
GB2366439A (en) * 2000-09-05 2002-03-06 Sharp Kk Driving arrangements for active matrix LCDs
KR100366309B1 (ko) 2000-09-29 2002-12-31 삼성전자 주식회사 디지탈 영상표시기기의 절전회로
JP3467011B2 (ja) * 2000-11-01 2003-11-17 株式会社東芝 無線電話装置
JP3533187B2 (ja) * 2001-01-19 2004-05-31 Necエレクトロニクス株式会社 カラー液晶ディスプレイの駆動方法、その回路及び携帯用電子機器
WO2002065303A1 (fr) * 2001-02-13 2002-08-22 Fujitsu Limited Terminal de reseau a mode d"economie d"energie
KR20020083620A (ko) * 2001-04-27 2002-11-04 엘지전자 주식회사 개인용 정보단말기에서의 사진영상 표시장치 및 방법
EP1434194A4 (en) * 2001-08-28 2007-08-01 Hunet Inc CONTROLLER FOR THIN FILM TRANSISTOR DISPLAY
US7145559B2 (en) * 2001-10-30 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display device power savings
KR20030036991A (ko) * 2001-11-01 2003-05-12 강주성 인터넷 및 컴퓨터 활용에 따른 소비 전력 관리 시스템 및그 방법
US7114086B2 (en) * 2002-01-04 2006-09-26 Ati Technologies, Inc. System for reduced power consumption by monitoring instruction buffer and method thereof
US20030169306A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-11 Nokia Corporation Creating a screen saver from downloadable applications on mobile devices
US20030210271A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-13 King William Davis Power based level-of- detail management system for a portable computer graphics display
US7256795B2 (en) * 2002-07-31 2007-08-14 Ati Technologies Inc. Extended power management via frame modulation control
US7634675B2 (en) * 2002-09-05 2009-12-15 Gateway, Inc. Monitor power management
US6919899B2 (en) * 2002-10-19 2005-07-19 Via Technologies, Inc. Continuous graphics display for single display device during the processor non-responding period
US7113809B2 (en) * 2002-12-19 2006-09-26 Nokia Corporation Apparatus and a method for providing information to a user
US7205973B2 (en) * 2003-02-12 2007-04-17 Nvidia Corporation Gradual dimming of backlit displays
US20040207653A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-21 Stavely Donald J. Systems and methods for controlling a display
US20050012735A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-20 Low Yun Shon Method and apparatus for saving power through a look-up table
JP2005099515A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Toshiba Corp 情報処理装置および省電力制御方法。
US20050156930A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rendering device and rendering method
US20060190632A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-24 Mstar Semiconductor, Inc. Method for detecting DVI off-line mode and associated DVI receiver
US8041845B2 (en) * 2005-02-11 2011-10-18 Mstar Semiconductor, Inc. Method for detecting digital video interface off-line mode and associated receiver
US20070205969A1 (en) 2005-02-23 2007-09-06 Pixtronix, Incorporated Direct-view MEMS display devices and methods for generating images thereon
US7999994B2 (en) 2005-02-23 2011-08-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US9158106B2 (en) 2005-02-23 2015-10-13 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US8310442B2 (en) 2005-02-23 2012-11-13 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US8519945B2 (en) 2006-01-06 2013-08-27 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9229222B2 (en) 2005-02-23 2016-01-05 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US9261694B2 (en) 2005-02-23 2016-02-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
EP1785809A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-16 Texas Instruments Inc. Standby mode for power management
EP1785810A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-16 Texas Instruments Incorporated Idle mode for power mangagement
EP1785982A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-16 Texas Instruments Incorporated Display power management
KR100743296B1 (ko) * 2005-12-02 2007-07-26 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 전원 제어장치 및 방법
US8526096B2 (en) 2006-02-23 2013-09-03 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
US7882380B2 (en) * 2006-04-20 2011-02-01 Nvidia Corporation Work based clock management for display sub-system
KR20080047811A (ko) * 2006-11-27 2008-05-30 삼성전자주식회사 영상처리장치를 포함하는 디스플레이시스템과,영상처리장치와 연결되는 디스플레이장치 및 그디스플레이방법
JP4827715B2 (ja) * 2006-12-19 2011-11-30 キヤノン株式会社 管理装置、管理方法、情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US8458429B2 (en) * 2006-12-31 2013-06-04 Texas Instruments Incorporated Memory controller idle mode
US9176318B2 (en) 2007-05-18 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing fluid-filled MEMS displays
TW200917136A (en) * 2007-10-03 2009-04-16 Micro Star Int Co Ltd Method of determining power-saving mode for multimedia applications
KR101441684B1 (ko) * 2007-10-11 2014-09-17 엘지전자 주식회사 동영상 플레이 모드를 구비한 컴퓨터 및 이의 동영상플레이시 시스템의 모드 설정방법
US8423803B2 (en) * 2008-04-23 2013-04-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for forcing one or more power states on a display
US8169679B2 (en) 2008-10-27 2012-05-01 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
US9235251B2 (en) * 2010-01-11 2016-01-12 Qualcomm Incorporated Dynamic low power mode implementation for computing devices
US8504855B2 (en) 2010-01-11 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Domain specific language, compiler and JIT for dynamic power management
US9323312B2 (en) 2012-09-21 2016-04-26 Atmel Corporation System and methods for delaying interrupts in a microcontroller system
US9213388B2 (en) 2012-09-21 2015-12-15 Atmel Corporation Delaying reset signals in a microcontroller system
US9213397B2 (en) * 2012-09-21 2015-12-15 Atmel Corporation Changing power modes of a microcontroller system
US9507406B2 (en) 2012-09-21 2016-11-29 Atmel Corporation Configuring power domains of a microcontroller system
US9105112B2 (en) * 2013-02-21 2015-08-11 Apple Inc. Power management for image scaling circuitry
US9134552B2 (en) 2013-03-13 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Display apparatus with narrow gap electrostatic actuators
US9383807B2 (en) 2013-10-01 2016-07-05 Atmel Corporation Configuring power domains of a microcontroller system
US9524092B2 (en) 2014-05-30 2016-12-20 Snaptrack, Inc. Display mode selection according to a user profile or a hierarchy of criteria
US9684367B2 (en) 2014-06-26 2017-06-20 Atmel Corporation Power trace port for tracing states of power domains
CN104503949A (zh) * 2014-12-08 2015-04-08 河北汉光重工有限责任公司 一体化显控单元

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5167024A (en) * 1989-09-08 1992-11-24 Apple Computer, Inc. Power management for a laptop computer with slow and sleep modes
KR910006834A (ko) * 1989-09-29 1991-04-30 아오이 죠이치 전원회로의 제조건에 의해 휘도를 변경시킬수 있는 디스플레이 제어장치
US5218704A (en) * 1989-10-30 1993-06-08 Texas Instruments Real-time power conservation for portable computers
US5396635A (en) * 1990-06-01 1995-03-07 Vadem Corporation Power conservation apparatus having multiple power reduction levels dependent upon the activity of the computer system
US5230074A (en) * 1991-01-25 1993-07-20 International Business Machines Corporation Battery operated computer power management system
US5369771A (en) * 1991-12-23 1994-11-29 Dell U.S.A., L.P. Computer with transparent power-saving manipulation of CPU clock
JPH05324139A (ja) * 1992-01-16 1993-12-07 Intel Corp Mcuのパワーダウン制御方式
US5390293A (en) * 1992-08-19 1995-02-14 Hitachi, Ltd. Information processing equipment capable of multicolor display
US5389952A (en) * 1992-12-02 1995-02-14 Cordata Inc. Low-power-consumption monitor standby system
KR950005216B1 (ko) * 1993-03-31 1995-05-22 삼성전자주식회사 컴퓨터 주변장치의 전원절약장치
US5448262A (en) * 1993-11-29 1995-09-05 Acc Microelectronics Corporation Display screen blanking using interactive video and user-interface monitoring
JPH08101657A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Toshiba Corp コンピュータシステムおよびそのシステムにおけるcrtディスプレイの消費電力制御方法
US5926404A (en) * 1995-05-23 1999-07-20 Dell Usa, L.P. Computer system with unattended operation power-saving suspend mode
KR19990022626A (ko) 1995-06-07 1999-03-25 야스카와 히데아키 전력 절약 모드를 갖는 비디오 디스플레이 제어기 장착 컴퓨터시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236529A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Toshiba Corp 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2003015784A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Yamaha Corp サウンドユニット
JP2008140054A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp 情報処理装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0834106A1 (en) 1998-04-08
DE69606769D1 (de) 2000-03-30
WO1996041252A1 (en) 1996-12-19
KR19990022626A (ko) 1999-03-25
USRE38108E1 (en) 2003-05-06
DE69606769T2 (de) 2000-11-16
US5886689A (en) 1999-03-23
EP0834106B1 (en) 2000-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11507748A (ja) 節電モードを有するビデオ表示コントローラを備えたコンピュータ
US5524249A (en) Video subsystem power management apparatus and method
JP3658764B2 (ja) コンピュータ・システムのパワーダウンモード
US20070285428A1 (en) Self-refreshing display controller for a display device in a computational unit
JP4868313B2 (ja) 表示副システムの消費電力低減方法
US5629715A (en) Display control system
US5615376A (en) Clock management for power reduction in a video display sub-system
US6510525B1 (en) Method and apparatus to power up an integrated device from a low power state
US5491496A (en) Display control device for use with flat-panel display and color CRT display
US5991883A (en) Power conservation method for a portable computer with LCD display
US6476800B2 (en) Method and apparatus for adjusting video refresh rate in response to power mode changes in order to conserve power
US20080100636A1 (en) Systems and Methods for Low-Power Computer Operation
JP2000132263A (ja) 集積回路及びコンピュ―タ・システム
US5696978A (en) Personal computer for performing power save operation of an external CRT by determining a DPMS-compliant CRT
KR100910683B1 (ko) 듀얼 디스플레이 컨트롤러 사이의 인공물이 없는 전환을제공하는 시스템 및 그 방법
JPH0784686A (ja) 携帯型ペン入力コンピュータ装置
JPH1055156A (ja) ディスプレイコントローラ、集積回路、システムおよびディスプレイデバイスのスクリーン上にデータを表示する方法
JPH06118928A (ja) 多色表示可能な情報処理装置
JPH06186942A (ja) 表示装置
JP2000132134A (ja) 表示装置及び表示方法並びに表示装置を備えた情報処理装置
WO2007112021A2 (en) Self-refreshing display controller for a display device in a computational unit
JPH0683297A (ja) 表示制御装置およびその表示制御方法
JP2000357075A (ja) 電子機器
JP3017882B2 (ja) 表示制御システム
JP2557606B2 (ja) 表示制御装置およびその表示制御装置のパワーダウン制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040524