JPH11507479A - マルチプレクサ、保護スイッチユニット、遠隔通信ネットワークおよび多重化に関連した方法 - Google Patents

マルチプレクサ、保護スイッチユニット、遠隔通信ネットワークおよび多重化に関連した方法

Info

Publication number
JPH11507479A
JPH11507479A JP8535992A JP53599296A JPH11507479A JP H11507479 A JPH11507479 A JP H11507479A JP 8535992 A JP8535992 A JP 8535992A JP 53599296 A JP53599296 A JP 53599296A JP H11507479 A JPH11507479 A JP H11507479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tline
input
signal
multiplexer
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8535992A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラド,マッツ
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JPH11507479A publication Critical patent/JPH11507479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/14Monitoring arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
    • H03K17/62Switching arrangements with several input- output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • H03K17/6257Switching arrangements with several input- output-terminals, e.g. multiplexers, distributors with several inputs only combined with selecting means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/04Distributors combined with modulators or demodulators
    • H04J3/047Distributors with transistors or integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/10Arrangements for reducing cross-talk between channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 多重化方法において、複数の入力信号から出力信号を選択するマルチプレクサ、デマルチプレクサを含む保護スイッチユニットおよびかかる保護スイッチユニットを含む電気通信ネットワークが提供されている。マルチプレクサは出力(OUT+、OUT−)および少なくとも2つの入力(IN1+、IN1−、IN2+、IN2−)を有し、この入力で入力に対応する2つの入力信号が受信される。各入力における第1接続ポイント(IN1+、IN2+)はそれぞれの制御可能な信号送りデバイス(Q1、Q2)を介して第1伝送線路(TLINE_1)に接続されている。前記入力に送られた信号または信号の少なくとも一部を第1伝送線路(TLINE_1)に送るよう、各出力には外部から制御されるスイッチ手段(S2、S1)も接続されている。第1伝送線路(TLINE_1)は出力における第1接続ポイント(OUT+)に接続されており、ここで良好な質の信号が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】 マルチプレクサ、保護スイッチユニット、遠隔通信ネットワークおよび多重化に 関連した方法 発明の分野 本発明はマルチプレクサ、かかる1つのマルチプレクサを含む保護スイッチユ ニット、かかる1つの保護スイッチユニットを含む遠隔通信ネットワークおよび 多重化に関連した方法に関する。より詳細には本発明は、約100Mb/sより 高い送信速度、好ましくは約140〜155Mb/sの範囲内の送信速度で単一 または、多重化信号、好ましくはCMIタイプの信号に関する上記デバイスおよ び方法に関する。 背景技術の説明 電気通信ネットワークではそれぞれのターミナルアクセスユニットの媒体を介 して交換機へ複数の信号線路が接続されていることが多い。これらターミナルア クセスユニットは比較的高価で、かつ複雑なユニットであり、時々故障する。こ の理由から、ネットワークは少なくとも1つの保護スイッチユニットを含み、こ のスイッチユニットは信号線路と交換機に接続された保留ターミナルアクセスユ ニットとの間に接続される。このユニットはマルチプレクサすなわちセレクタを 含み、このセレクタの入力は信号線路に接続され、出力は保留ターミナルアクセ スユニットに接続される。何らかの理由から、正規のターミナルアクセスユニッ トを使用できない場合、保護スイッチユニット内のマルチプレクサを制御して正 常なターミナルアクセスユニットに対応する信号を保留アクセスユニットへ送る ようになっている。 約140〜155Mb/sの領域内の送信速度を有する信号を選択すなわち多 重化する際には、良好な信号の質と制御された増幅度が必要である。これに関連 し、出力信号のパルス形状の入力信号のパルス形状と同一であることが求められ ることが多く、出力信号のレベルも信号がマルチプレクサを通過しなかった場合 と同じレベルとなることが求められる。 かかる高い送信速度ではこのようなマルチプレクサでは部品と導線との間の不 整合により容易に問題が生じ、信号の質を大きく損なうことがある。 比較的簡単かつ安価に約30Mb/sまでのビットレートの信号を多重化する ための多数の標準的な回路が存在している。これより高いビットレートでは回路 に対する線路インピーダンス、接続、終端、線路走行部および部品データの条件 が厳しくなる。インピーダンスをできるだけ一定に維持するには基板回路を作成 する際に特別な注意を払わなければならない。多数の入力信号を多重化する際に は、必要な作業はより困難となる。マルチプレクサ内で標準的な回路を使用する 回路は、より高価となり、多量の電流を消費することとなる。 当業者には種々のECLタイプのマルチプレクサが知られている。例えばWO-9 3/17500 を参照。(15〜30dBの領域における)ECLマルチプレクサの増 幅度は比較的大きく、この増幅度は信号レベルを変えないようにするために1つ 以上の別の回路で減衰する必要がある。この減衰によって多数の問題が生じる。 11以上の信号を多重化する際にはこれよりも多数のECLマルチプレクサを共 に接続する必要があり、これにより増幅度が高くなり、減衰の問題がより深刻と なる。インピーダンスおよび遅延を一定にすべき場合には、これら回路のピンの 位置決めにより導線の設置がより困難となる。 上記送信速度範囲において多重化を効果的に実行するための技術は現在のとこ ろ存在していない。 米国特許第5,146,113 号は基板に取り付けられた回路の入出力インピーダンス を所定の値にするよう、回路基板に取り付けられたいくつかの細長い抵抗トリッ プを有する集積回路を開示している。 米国特許第5,281,934 号は全体がマイクロストリップ構造となっているマイク ロウェーブマルチプレクサを開示している。 発明の概要 本発明の目的は簡単かつ安価に良好な信号の質を得るために、多重化の際に複 数の入力信号から出力信号を選択するための方法を提供することにある。 この目的は前記信号に対応する入力で少なくとも2つの信号を受信し、入力信 号の一方から伝送線路へ1つの信号を選択的に伝え、伝送線路から出力信号を得 る方法によって達成される。 本発明の別の目的は、後段で出力信号内のひずみを簡単に低減できる、多重化 の際に複数の入力信号から出力信号を選択する方法を提供することにある。 この目的は、各入力信号が2つの部分を含み、入力のうちの一方からそれぞれ の伝送線路へ前記2つの入力信号部分の各々が伝えられる方法によって達成され る。 本発明のさらに別の目的は、入力信号とほぼ同じ信号レベルを有するか、また は入力信号と比較してわずかに増幅される出力信号を発生する、複数の入力信号 から出力信号を選択するための多重化に関連した方法を提供することにある。 この目的は、前記伝送線路からの出力信号を増幅することも含む方法によって 達成される。 本発明の更に別の目的は、マルチプレクサ、かかるマルチプレクサを含む保護 スイッチユニットおよび複数の入力信号から出力信号を選択する際に、簡単かつ 安価に良好な信号の質が得られる、かかる1つの保護スイッチユニットを含む電 気通信ネットワークを提供することにある。 この目的はマルチプレクサが2つ以上の入力および出力を有し、更にそれぞれ の第1外部から制御自在な信号送信デバイスを介し第1伝送線路に接続された各 入力に第1接続ポイントを有し、前記第1伝送線路が出力内の第1接続ポイント に接続された、マルチプレクサ、保護スイッチユニットおよび電気通信ネットワ ークによって達成される。 本発明の更に別の目的は、マルチプレクサ、かかるマルチプレクサを含む保護 スイッチユニットおよびマルチプレクサからの出力信号内のひずみを後段で容易 に低減できる、かかる保護スイッチユニットを含む遠隔通信ネットワークを提供 することにある。 この目的は各マルチプレクサユニット内の第2接続ポイントがそれぞれの第2 外部から制御可能な信号送信デバイスを介して第2伝送線路にも接続され、前記 第2伝送線路が前記出力における第2接続ポイントに接続された、マルチプレク サ、保護スイッチユニットおよび電気通信ネットワークによって達成される。 本発明の更に別の目的は、マルチプレクサの出力信号が入力信号とほぼ同じ信 号レベルを有するか、または入力信号と比較して若干増幅された可変信号レベル しか有しない、マルチプレクサ、かかるマルチプレクサを含む保護スイッチユニ ットおよびかかる保護スイッチユニットを含む電気通信ネットワークを提供する ことにある。 この目的は、マルチプレクサ、保護スイッチユニットおよびマルチプレクサ入 力と前記伝送線路との間に増幅器が接続された電気通信ネットワークによって達 成される。 図面の簡単な説明 添付図面を参照した本発明の好ましい実施例の下記の説明から、本発明の上記 以外の目的および本発明によって得られる利点が明らかとなろう。 図1は、本発明の電気通信システムのブロック略図である。 図2は、本発明のマルチプレクサの回路図である。 図3は、図2に示されたマルチプレクサの別の実施例の回路図である。 好ましい実施例の詳細な説明 図1は約140〜155Mb/sの範囲の送信速度で送信されるCMI信号で 作動する電気通信システムのブロック略図である。このシステムは複数の信号導 線すなわち線路と通信する交換機1を含む。各信号線路は保護ユニット2(PU =保護ユニット)に接続されている。図1には8個の保護ユニットしか示されて いないが、これらユニットの数はこれよりも少なくてもよいし多くてもよい。保 護ユニット2に入力されたり、これから出力される信号は、それぞれのユニット 2に向いたり、これから反対方向に向いた矢印で示されている。各保護ユニット 2はそれぞれのターミナルアクセスユニット3(TAU)を介して交換機1に接 続されており、このユニットのうちの8個しか示されていないが、実際にはこれ らユニットは数が16である。これらターミナルアクセスユニット3の作動モー ド(modus operandi)は、本発明では役割を果たすものではなく、当業者には周 知であるので、詳細には説明する必要はない。しかしながら、これらターミナル アクセスユニット3は比較的複雑で効果であり、ある種の保護スイッチを必要と するほど故障率が高い。信号導線が使用不能になるのを防止するために、保留タ ーミナルアクセスユニット(reserve terminal access unit)5が設けられてい る。このアクセスユニットは正規のターミナルア クセスユニット3のうちの 1つが作動不能となった時に、このユニットと置換されるようにスイッチが入る ようになっている。保留ターミナルアクセスユニット5は交換機1と保護スイッ チユニット4(PSU)との間に接続されている。保護ユニット2の主な役割は 、ターミナルアクセスユニット3および保護スイッチユニット4に入ってくる単 一信号を差動信号に変換すること、およびターミナルアクセスユニット3および 保護スイッチユニット4を介して交換機1から出る差動信号を単一信号に変換す ることにある。保護交換ユニット4はマルチプレクサすなわちセレクタとデマル チプレクサとを含む。マルチプレクサは導線を通って入力される信号のすべてを 受け、これら信号のうちの1つを選択的に送るように機能し、デマルチプレクサ は交換機1から出力される信号を受け、この信号を選択された信号導線に送るよ うに機能する。 図2は、本発明のマルチプレクサの一実施例を示す。ここでは簡略にするため 、2つの入力しか示していないが、マルチプレクサは通常16の入力を有するこ とが理解できよう。入力のうちの第1入力は第1接続ポイントIN1+および第 2接続ポイントIN1−を有する。第1入力のうちの第1接続ポイントIN1+ は抵抗器R2を介して第1信号送信導線デバイスQ2に接続されており、図示さ れたケースでは前記デバイスQ2はRFトランジスタとなっている。図示された ケースでは抵抗器R2はトランジスタQ2のエミッタに接続されている。トラン ジスタQ2のベースは抵抗器R9を介して電源VBBに接続されており、電源V BBは接続ポイントIN1+へ送られる信号に対してベースがアースされるよう な内部インピーダンスを有する。トランジスタQ2のコレクタは抵抗器R41を 介し、マルチプレクサ回路基板に設けられた伝送線路すなわち導線TLINE_ 1に接続されている。この送信ラインTLINE_1は両端がそれぞれの抵抗器 R12およびR44によって終端されており、これら終端抵抗は次に電源VCC に接続されている。電源VCCの電圧は電源VBBの電圧と同じでよい。 第1入力の第2接続ポイントIN1−は第1接続ポイントIN1+と同様に抵 抗R4、RFトランジスタQ3および別の抵抗器R43を介してマルチプレクサ 回路基板上に取り付けられた第2送信ラインTLINE_2に接続されている。 トランジスタQ3のベースは抵抗器R11を介して電源VBBに接続されている 。TLINE_2の他端は抵抗器R7および抵抗器45によって終端されており 、これら抵抗器は電源VCCに接続されている。第1トランジスタQ2および第 2トランジスタQ3のそれぞれのエミッタはそれぞれの抵抗器R31およびR3 3を介し、外部から制御される第1スイッチ手段S2の一端に接続されており、 スイッチS2の他端はアースに接続されている。 第1入力の接続ポイントIN2+は、抵抗器R1、RFトランジスタQ1およ び抵抗器R40を介し、第2入力の接続ポイントIN2−は、抵抗器R3、RF トランジスタQ4および抵抗器R42を介し、全く同じようにそれぞれ第1伝送 線路TLINE_1および第2伝送線路TLINE_2に接続されている。トラ ンジスタQ1およびQ4のそれぞれのベースはそれぞれの抵抗器R8およびR1 0を介して電源VBBに接続されている。トランジスタQ1およびQ4のそれぞ れのエミッタはそれぞれの抵抗器R30およびR32を介し、外部から制御され る第2スイッチS1に第1入力と全く同じように接続されており、前記スイッチ S1もスイッチS1と同様にアースに接続されている。 不整合および反射が最小となるよう、伝送線路TLINE_1およびTLIN E_2に沿ってトランジスタQ1、Q2、Q3およびQ4、および関連する部品 が設けられている。実際には、これに対応して前記伝送線路TLINE_1およ びTLINE_2に沿って別の入力が設けられている。 差動増幅器D_AMPは1つの入力を有し、抵抗器R44に隣接する第1接続 ポイント+Iにて第1伝送線路TLINE_1に接続され、抵抗器R45に隣接 する第2接続ポイント−Iにて第2伝送線路TLINE_2に接続されている。 増幅器D_AMPは2つの接続ポイント+Oおよび−Oを有する出力を有し、こ れら接続ポイントの各々は出力内のそれぞれの接続ポイントOUT+およびOU T−に接続されている。増幅器D_AMPは抵抗器R44およびR45を含むこ ともできる。 好ましい実施例では、伝送線路TLINE_1およびTLINE_2の各々は 基板回路内に設けられたマイクロストリップ状となっており、このマイクロスト リップにトランジスタが接続されている。これらマイクロストリップは直線状で あり、同じ長さでほぼ単一幅となっていることが好ましい。しかしながらこの実 施例の重要な特徴は各入力における2つのトランジスタが増幅器D_AMPの入 力における接続ポイント+Iおよび−Iまで等しい長さのパスを有することであ る。受動的トランジスタによって生じる付加的容量に対しマイクロストリップの インピーダンスを整合するためにトランジスタが接続されるこれらのポイントに おいて、伝送線路TLINE_1およびTLINE_2を任意に若干細くしても よい。これと異なり、入力によって生じる付加的分布容量を有する伝送線路に対 応するよう、終端抵抗R7、R12、R44およびR55の値を選択することに より、受動的トランジスタの容量にそれぞれの伝送線路のインピーダンスをマッ チングすることができる。 伝送線路の別の変形例としては、回路基板の中間層に平行平面ライン(ストリ ップライン)を設けることが考えられる。しかしながらこの伝送線路はブッシン グまたはスルーレットによりトランジスタを前記線路に接続しなければならず、 これによってトランジスタをマイクロストリップに接続した場合よりも整合の問 題が若干より困難となる。しかしながらマルチプレクサの入力および出力は回路 基板の内部を貫通する平行平面ライン状に配置されることが多い。 図2に示されたマルチプレクサは差動信号によって機能し、この結果、マルチ プレクサを離間する信号のひずみが小さくなる。このマルチプレクサは次のよう に作動する。それぞれの入力IN1+、IN1−およびIN2+、IN2−にお いて2つの入力信号が受信される(第1回路では2つの入力しか示されていない が、実際には16の入力を介して通常16個の入力信号が受信される。しかしな がら他の数の信号、例えば4個または8個の信号を受信してもよい)。 外部から制御される第1スイッチS2によって入力のうちの1つ、例えば第1 入力が附勢される。スイッチS2は前記入力が閉じられると、入力に接続されて いるトランジスタQ2およびQ3を附勢する。第2入力は受動的であり、すなわ ち第2スイッチS1はオフ状態である。これらスイッチは当業者に知られている 多数の異なる構造のうちの任意のものから形成でき、例えばトランジスタとなっ ていてもよい。スイッチS1およびS2は保護スイッチユニット内に配置されて おり、上記ターミナルアクセスユニットのいずれが不作動となるかに応じてスイ ッチを閉じるように機能する制御回路によって制御される。このスイッチング機 能は上記交換機から直接行うこともできる。スイッチS2が閉じている時には、 トランジスタQ2およびQ3にはバイアスがかけられており、これらトランジス タQ2およびQ3を介して伝送線路TLINE_1およびTLINE_2へ入力 信号が送られる。この信号は伝送線路TLINE_1およびTLINE_2を通 って逆方向に伝わり、増幅器D_AMPでは入力信号の振幅のほぼ半分の信号の 一方が受信される。上記理由から、増幅器は伝送線路TLINE_1およびTL INE_2の他端に同じように設けることができる。終端抵抗器R7、R12、 R44およびR55のために伝送線路TLINE_1およびTLINE_2に対 する能動的入力接続ポイントにおける不整合の結果として反射は生じない。次に 増幅器D_AMPは出力信号が入力信号と同じ信号レベルとなるように信号を増 幅する。この増幅器D_AMPの増幅はケーブルおよび電気接点内の損失を考慮 するように適合させることもできる。 能動的入力におけるトランジスタQ2およびQ3内のアースされたベース段は 、終端インピーダンスを正確にする。その理由は、この終端インピーダンスはバ イアス電流が十分大きい時にエミッタ直列抵抗によって大部分が決定されるから である。これにより入進信号の良好な終端が行われ、これにより反射が防止され る。コレクタ出力インピーダンスは駆動すべき負荷すなわち伝送線路に対して高 くなる。生じ得るコレクタインピーダンスの変動は信号の質および出力信号のレ ベルにほとんど影響しない。 受動的入力のトランジスタへの電流はカットオフされ、これらトランジスタの ベースはカットオフとして機能するので、受動的入力からのクロストークは小さ くなる。更に電源が切られると線路からのノイズおよびクロストークだけをブロ ックすればよい。 トランジスタQ1、Q2、Q3およびQ4は上記と異なり交互に結合してもよ い。この変形例では各入力における各接続ポイントはそれぞれの抵抗器を介して それぞれのベースに接続され、それぞれの抵抗器を介して電源VBBに接続され ている。これに関し、それぞれの入力におけるトランジスタのエミッタは別の抵 抗器によって手動で接続する必要がある。従って、このような解決方法は先のケ ースよりもマルチプレクサに多数の部品を必要とし、更に遠隔端部、すなわち信 号が到達する端部からマルチプレクサを附勢できるように余分な部品、例えばコ ンデンサおよびチョークを設けなければならない。更にトランジスタのベースと エミッタとの間のコンデンサの結果、先に述べたケースよりもクロストークが大 きくなる。良好な信号の質を得ることも困難である。 図3に示された別の実施例では、トランジスタはPINダイオードD2、D1 、D4およびD3に置換されている。これらダイオードの各々はそれぞれの抵抗 器R2、R1、R4およびR3を介して入力内のそれぞれの接続ポイントIN1 +、IN2+、IN1−およびIN2−にカソードが接続されており、これらダ イオードのアノードは直接それぞれの伝送線路TLINE_1およびTLINE _2に接続されている。この回路は図2の実施例における電源VBBおよびこの 電源とそれぞれのトランジスタベースとの間に接続された抵抗器がない。更にス イッチS1、S2と接続ポイントとの間に接続された抵抗器R31、R30、R 33およびR32はインピーダンスZ31、Z30、Z33およびZ32に置換 されている。これら回路は他のすべての点で同一であり、他のすべての参照符号 は先の場合と同じ意味を有する。図3の実施例の場合、終端抵抗は能動的入力内 、例えば直列抵抗器R2およびR4、インピーダンスZ31、Z33およびダイ オードD2およびD4内の直列抵抗およびその後の終端されたすべての伝送線路 の第1入力で決定される。インピーダンスは抵抗器とすることができる。すなわ ちインダクタと直列な抵抗器とすることができる。インダクタと直列な抵抗器は インピーダンスを大きくする。このことは、ダイオードD1、D2、D3および D4へのすべての電流が伝送線路TLINE_1およびTLINE_2へ流れる ことを意味している。図2の実施例よりも、本実施例のほうが、ダイオードと伝 送線路との間の不整合がより大きくなる。しかしながら伝送線路のうちの残りの 接続ポイントにおける整合が良好であることを条件に、反射は発生しない。ダイ オードごとのダイオード抵抗のばらつきは伝送線路への入力インピーダンスにか なりの程度影響するわけではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.多重化プロセスにおいて、少なくとも2つの入力信号をこれら信号に対応 する入力(IN1+、IN1−、IN2+、IN2−)で受信する複数の入力信 号からの出力を選択する方法であって、 入力信号のうちの1つまたは入力のうちの1つにおける第1接続ポイント(I N1+)からの前記信号のうちの1つの少なくとも第1部分を、第1制御可能な 信号送りデバイス(Q2;D2)を介して第1伝送線路(TLINE_1)へ選 択的に送り前記入力信号または前記入力信号のうちの前記第1部分が良好な質の 出力信号または出力信号の第1部分として前記第1伝送線路から得られることを 特徴とする、複数の入力信号から出力を選択する方法。 2.入力信号の各々が第1および第2部分を含み、出力信号も第1および第2 部分を含み、前記入力信号の第2部分が対応する第1部分と同時に第2制御可能 な信号送りデバイス(Q3;D4)を介して前記入力における第2接続ポイント (IN1−)から第2伝送線路(TLINE_2)へ伝達され、出力信号の第2 部分が前記第2伝送線路から得られることを特徴とする、請求項1記載の方法。 3.入力から前記伝送線路(TLINE_1およびTLINE_2へ入力信号 を送るよう、入力(IN1+、IN1−、IN2+、IN2−)に接続された信 号送りデバイス(Q2、Q3、Q1、Q4;D2、D4、D1、D3)を各入力 に対応する外部から制御されるスイッチ(S2、S1)によって制御することを 特徴とする、先の請求項のいずれかに記載の方法。 4.前記伝送線路(TLINE_1およびTLINE_2)から得られた出力 信号を増幅することを特徴とする、先の請求項のいずれかに記載の方法。 5.各入力における第1接続ポイント(IN1+、IN2+)がそれぞれの第 1制御可能な信号送りデバイス(Q2、Q1;D2、D1)を介して共通線路( TLINE_1)に接続されており、前記入力に送られた信号またはその第1部 分を前記共通線路に送るよう、前記第1信号送りデバイスを制御するよう機能す る、外部から制御されるスイッチ(S2、S1)が各入力に接続されている、少 なくとも2つの入力(IN1+、IN1−、IN2+、IN2−)および出力 (OUT1+、OUT1−)を有するマルチプレクサにおいて、 共通線路(TLINE_1)が出力における第1接続ポイント(OUT+)に も接続された第1伝送線路であることを特徴とするマルチプレクサ。 6.各入力における第2接続ポイント(IN1−、IN2−)がそれぞれの制 御可能な第2信号送りデバイス(Q3、Q4;D4、D3)を介して第2伝送線 路(TLINE_2)に接続されており、前記第2伝送線路が出力における第2 接続ポイント(OUT−)に接続されており、前記スイッチ(S2、S1)が前 記第2信号送りデバイスも制御することを特徴とする、請求項5記載のマルチプ レクサ。 7.前記伝送線路(TLINE_1、TLINE_2)の各々がマルチプレク サの回路基板に取り付けられたマイクロストリップであることを特徴とする、請 求項5または6記載のマルチプレクサ。 8.前記伝送線路(TLINE_1、TLINE_2)の各々がマルチプレク サの回路基板に取り付けられた平行平面導線であることを特徴とする、請求項5 〜請求項7のうちのいずれかに記載のマルチプレクサ。 9.前記伝送線路から得られた信号を増幅するよう、伝送線路(TLINE_ 1、TLINE_2)の一端と出力(OUT+、OUT−)との間に接続された 増幅器(D_AMP)を特徴とする、請求項5〜請求項8のいずれかに記載のマ ルチプレクサ。 10.信号送りデバイス(Q1、Q2、Q3、Q4)がトランジスタであり、エ ミッタが抵抗器(R1、R2、R4、R3)を介して対応する入力における接続 ポイント(IN2+、IN1+、IN1−、IN2−)に接続され、コレクタが 伝送線路(TLINE_1、TLINE_2)に接続され、ベースが対応する入 力内の接続ポイントに送られる信号に対してアースされたことを特徴とする、請 求項5〜請求項9のうちのいずれかに記載のマルチプレクサ。 11.信号送りデバイス(D1、D2、D3、D4)がダイオードであることを 特徴とする、請求項5〜請求項9のうちのいずれかに記載のマルチプレクサ。 12.伝送線路(TLINE_1、TLINE_2)がそれぞれの抵抗器(R1 2、R44、R7、R45)によって終端されたことを特徴とする、請求項5〜 請求項11のうちのいずれかに記載のマルチプレクサ。 13.各マルチプレクサ入力における第1接続ポイント(IN1+、IN2+) がそれぞれの第1制御可能な信号送りデバイス(Q2、Q1;D2、D1)を介 して共通線路(TLINE_1)に接続されており、前記入力に送られた信号ま たはその第1部分を前記共通線路に送るよう、前記第1信号送りデバイスを制御 するよう機能する、外部から制御されるスイッチ(S2、S1)が各入力に接続 されている、少なくとも2つの入力(IN1+、IN1−、IN2+、IN2− および出力(OUT1+、OUT1−)を有するマルチプレクサを含む保護スイ ッチユニット(4)において、 共通線路(TLINE_1)が出力における第1接続ポイント(OUT+)に も接続された第1伝送線路であることを特徴とする保護スイッチユニット。 14.各マルチプレクサ入力における第2接続ポイント(IN1−、IN2−) がそれぞれの制御可能な第2信号送りデバイス(Q3、Q4;D4、D3)を介 して第2伝送線路(TLINE_2)に接続されており、前記第2伝送線路がマ ルチプレクサの出力における第2接続ポイント(OUT−)に接続されており、 前記スイッチ手段(S2、S1)が前記第2信号送りデバイスを制御するように も機能することを特徴とする、請求項13記載のユニット(4)。 15.前記伝送線路から得られた信号を増幅するよう、伝送線路(TLINE_ 1、TLINE_2)の一端とマルチプレクサの出力(OUT+、OUT−)と の間に接続された増幅器(D_AMP)を特徴とする、請求項13または14の いずれかに記載のユニット(4)。 16.各マルチプレクサ入力における信号送りデバイス(Q1、Q2、Q3、Q 4)がトランジスタであり、エミッタが抵抗器(R1、R2、R4、R3)を介 してそれぞれの入力における接続ポイント(IN2+、IN1+、IN1−、I N2−)に接続され、コレクタが伝送線路(TLINE_1、TLINE_2) に接続され、ベースが対応する入力内の接続ポイントに送られる信号に対してア ースされたことを特徴とする、請求項13〜請求項15のうちのいずれかに記載 のユニット(4)。 17.信号送りデバイス(D1、D2、D3、D4)がダイオードであることを 特徴とする、請求項13〜請求項15のうちのいずれかに記載のユニット(4) 。 18.マルチプレクサの伝送線路(TLINE_1、TLINE_2)がマルチ プレクサの回路基板に取り付けられ、それぞれの抵抗器(R12、R44、R7 、R45)によって終端されたことを特徴とする、請求項13〜請求項17のう ちのいずれかに記載のユニット(4)。 19.それぞれのターミナルアクセスユニット(3)を介し、交換機(1)に接 続された2つ以上の線路を含み、各線路が保護スイッチユニット(4)にも接続 されており、この保護スイッチユニットが次に保留ターミナルアクセスユニット (5)を介して交換機に接続されており、保護スイッチユニットがマルチプレク サを含み、このマルチプレクサが各線路のための入力(IN1+、IN1−、I N2+、IN2−)および出力(OUT1+、OUT1−)を有し、各マルチプ レクサ入力における第1接続ポイント(IN1+、IN2+)がそれぞれの制御 可能な信号送りデバイス(Q2、Q1;D2、D1)を介して共通線路(TLI NE_1)に接続されており、各入力が前記入力に送られた信号またはその第1 部分を前記共通線路に送るよう、前記第1信号送りデバイスを制御するための、 外部から制御されるスイッチ手段(S2、S1)にも接続された、電気通信ネッ トワークにおいて、 共通線路(TLINE_1)がマルチプレクサ出力における第1接続ポイント (OUT+)にも接続された第1伝送線路であることを特徴とする電気通信ネッ トワーク。 20.保護スイッチユニット(4)に含まれるマルチプレクサの各入力における 第2接続ポイント(IN1−、IN2−)がそれぞれの第2制御可能な信号送り デバイス(Q3、Q4;D4、D3)を介して第2伝送線路(TLINE_2) に接続されており、前記第2伝送線路がマルチプレクサの出力における第2接続 ポイント(OUT−)に接続されており、前記スイッチ(S2、S1)が前記第 2信号送りデバイスも制御することを特徴とする、請求項19記載の電気通信ネ ットワーク。 21.前記伝送線路から得られた信号を増幅するよう、伝送線路(TLINE_ 1、TLINE_2)の一端とマルチプレクサの出力(OUT+、OUT−)と の間に接続された増幅器(D_AMP)を特徴とする、請求項19または20の いずれかに記載の電気通信ネットワーク。 22.多重化プロセスにおいて、少なくとも2つの入力信号をこれら信号に対応 する入力で受信し、入力信号のうちの1つまたは前記信号のうちの1つの少なく とも第1部分を入力のうちの1つにおける第1接続ポイントから第1制御可能な 信号送りデバイスを介し第1伝送線路へ選択的に伝達し、前記入力信号または前 記入力信号のうちの前記第1部分が良好な信号の質の出力信号または出力信号の 第1部分として前記第1伝送線路から得られる、複数の入力信号から出力を選択 する方法。 23.各出力における第1接続ポイントがそれぞれの第1制御可能な信号送りデ バイスを介して共通線路に接続されており、前記入力に送られた信号またはその 第1部分を前記共通線路に送るよう、前記第1信号送りデバイスを制御するよう 機能する、外部から制御されるスイッチが各入力に接続されており、共通線路が 出力における第1接続ポイントにも接続された第1伝送線路であり、少なくとも 2つの入力および1つの出力を有するマルチプレクサ。 24.少なくとも2つの入力および1つの出力を有するマルチプレクサを備え、 各マルチプレクサ入力における第1接続ポイントがそれぞれの第1制御可能な 信号送りデバイスを介して共通線路に接続されており、 前記入力に送られた信号またはその信号の少なくとも一部を共通線路に送るよ う、前記第1信号送りデバイスを制御するよう機能する、外部から制御されるス イッチ手段が各入力に接続されており、 共通線路がマルチプレクサ出力における第1接続ポイントにも接続された第1 伝送線路であることを特徴とする保護スイッチユニット。 25.それぞれのターミナルアクセスユニットを介し、交換機に接続された2つ 以上の線路を含み、 各線路が保護スイッチユニットにも接続されており、この保護スイッチユニッ トが次に保留ターミナルアクセスユニットを介して交換機に接続されており、 保護スイッチユニットがマルチプレクサを含み、このマルチプレクサが各線路 のための入力および出力を有し、 各マルチプレクサ入力における第1接続ポイントがそれぞれの制御可能な信号 送りデバイスを介して共通線路に接続されており、 各入力が前記入力に送られた信号またはその信号の少なくとも一部を前記共通 線路に送るよう、前記第1信号送りデバイスを制御するための、外部から制御さ れるスイッチ手段にも接続されており、 共通線路がマルチプレクサ出力における第1接続ポイントにも接続された第1 伝送線路である電気通信ネットワーク。
JP8535992A 1995-06-01 1996-05-22 マルチプレクサ、保護スイッチユニット、遠隔通信ネットワークおよび多重化に関連した方法 Pending JPH11507479A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9502011-1 1995-06-01
SE9502011A SE504521C2 (sv) 1995-06-01 1995-06-01 Multiplexor, skyddskopplingsenhet, telekommunikationsnät samt förfarande vid multiplexering
PCT/SE1996/000658 WO1996038939A1 (en) 1995-06-01 1996-05-22 Multiplexer, protection switch unit, telecommunications network and a multiplexing related method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11507479A true JPH11507479A (ja) 1999-06-29

Family

ID=20398485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8535992A Pending JPH11507479A (ja) 1995-06-01 1996-05-22 マルチプレクサ、保護スイッチユニット、遠隔通信ネットワークおよび多重化に関連した方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0872055A1 (ja)
JP (1) JPH11507479A (ja)
KR (1) KR19990022025A (ja)
CN (1) CN1185877A (ja)
AU (1) AU705474B2 (ja)
CA (1) CA2220966A1 (ja)
SE (1) SE504521C2 (ja)
WO (1) WO1996038939A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03259561A (ja) * 1990-03-09 1991-11-19 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH04286230A (ja) * 1991-03-14 1992-10-12 Fujitsu Ltd 現用/予備用回線切替方式
WO1993017500A1 (en) * 1992-02-20 1993-09-02 Northern Telecom Limited Differential ecl circuit
US5281934A (en) * 1992-04-09 1994-01-25 Trw Inc. Common input junction, multioctave printed microwave multiplexer
GB9405771D0 (en) * 1994-03-23 1994-05-11 Plessey Telecomm Telecommunications system protection scheme

Also Published As

Publication number Publication date
CN1185877A (zh) 1998-06-24
SE9502011L (sv) 1996-12-02
EP0872055A1 (en) 1998-10-21
AU705474B2 (en) 1999-05-20
AU6019496A (en) 1996-12-18
KR19990022025A (ko) 1999-03-25
CA2220966A1 (en) 1996-12-05
SE504521C2 (sv) 1997-02-24
SE9502011D0 (sv) 1995-06-01
WO1996038939A1 (en) 1996-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5256987A (en) Power amplifier device having a plurality of power amplifier units connected in parallel
US6813343B1 (en) Method and apparatus for filtering asymmetric digital subscriber line (ADSL) signals
CA1268226A (en) System for maintaining low bit error rate in a star- coupled network of direct coupled stations
US5778306A (en) Low loss high frequency transmitting/receiving switching module
US6081362A (en) Optical receiver capable of responding to both burst and continuous signals
JP3145110B2 (ja) 多重回路装置、例えば自動車の複数個の負荷ステーションを制御するための多重回路装置
US3963872A (en) Non-symmetric folded four-stage switching network
US6414953B1 (en) Multi-protocol cross connect switch
JPH10508989A (ja) 終端回路におけるカップリング装置
CA1183931A (en) Wideband switching architecture
US6583400B2 (en) Multichannel receiver circuit for parallel reception
JPH11507479A (ja) マルチプレクサ、保護スイッチユニット、遠隔通信ネットワークおよび多重化に関連した方法
US6215856B1 (en) Dual mode monitor module
US3894197A (en) Audio frequency signalling systems for telephone systems
US6728223B1 (en) Echo canceller system
AU705430B2 (en) Demultiplexer, a protection switch unit, a telecommunication network and a method of demultiplexing
US3985976A (en) Audio frequency signalling systems for telephone systems
US4188509A (en) Tone signalling arrangement for a telecommunications exchange
KR930024350A (ko) 디지탈 교차 연결 네트워크를 직접 연결하고 재스위칭하는 방법 및 시스템
KR100904845B1 (ko) 전송 라인 장치
US4006307A (en) Impulse noise suppression circuit
Le Fevre et al. A 100 Mb/s multi-LAN crosspoint chip set for cable management
JPH08149579A (ja) データ伝送装置
JP2001111372A (ja) ローパスフィルター回路
JPS60167592A (ja) 時分割電子交換機における情報伝送方式