JPH11506364A - 血管介入後の血管閉塞の阻害 - Google Patents

血管介入後の血管閉塞の阻害

Info

Publication number
JPH11506364A
JPH11506364A JP8536502A JP53650296A JPH11506364A JP H11506364 A JPH11506364 A JP H11506364A JP 8536502 A JP8536502 A JP 8536502A JP 53650296 A JP53650296 A JP 53650296A JP H11506364 A JPH11506364 A JP H11506364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
composition
cells
vascular
endothelial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8536502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3941881B2 (ja
Inventor
イーデルマン,イレイザー
ナザン,アルーナ
エイ. ヌージェント,マシュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Massachusetts Institute of Technology
Original Assignee
Massachusetts Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Massachusetts Institute of Technology filed Critical Massachusetts Institute of Technology
Publication of JPH11506364A publication Critical patent/JPH11506364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3941881B2 publication Critical patent/JP3941881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/069Vascular Endothelial cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/507Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials for artificial blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/005Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/54Collagen; Gelatin

Abstract

(57)【要約】 血管平滑筋細胞の過形成および血管の再狭窄、あるいは血管損傷または血管疾患後の加速された動脈症を処置するための組成物および方法が記載される。内皮細胞が生体適合性ポリマーマトリックス中で培養され、それは次いで移植されまたは血管外部周囲を覆う。移植されたマトリックスに結合した内皮細胞は、内膜過形成、または血管内表面近傍の平滑筋細胞増殖の進行を阻害し、または後退を促進し、血管過形成にしばしば伴う再狭窄の発生を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】 血管介入後の血管閉塞の阻害 発明の背景 合衆国政府は、Elazer R.Edelmanへの国立衛生研究所補助金 GM/HL 49039およ びAG00294のために本発明に権利を有している。 本発明は、血管形成術、血管バイパス手術、器官移植、またはその他の血管介 入または操作のような血管介入または損傷後の、血管平滑筋細胞増殖、または再 狭窄を阻害または防ぐ方法の領域に関する。 血管形成術、手術およびその他の血管介入は、遠位にある器官への血流を危う くするに十分重篤である短期間内の管腔中への細胞の急速な増殖により特徴付け られる加速された血管形成により複雑である。 血管バイパス手術は、プラークがアテローム硬化症で血管の表面に進行すると きのような、狭窄および閉塞された血管を矯正するために広く用いられている。 バイパス手術では、1つまたはそれ以上の健康な血管が、閉塞のいずれかの端部 で閉塞された血管中に移植され、狭窄または閉塞された血管のまわりを短絡し、 血管供給が狭窄または閉塞により損傷を受けている組織への十分な血液供給を再 確立する。この手術は、しばしば、首尾良く損傷を受けた組織を再血管化する。 近年、血管形成術が、血管の内皮壁上のプラークの異常に横たわることに起因 して血管の狭窄または閉塞の進行が初期に診断された患者において特に、バイパ ス手術に対する代替処置として発展してきた。血管形成術は、代表的には、通常 、バルーンまたは膨張可能な金属メッシュを備えたカテーテルを動脈を通じて、 狭窄または閉塞の領域まで案内することを含み、そして1回またはそれ以上のバ ルーンまたは金属メッシュの短い膨張が、閉塞する血管内物質またはプラークを 、血管の内皮壁に対して押し上げ、それによってプラークを圧縮および/または 破壊して離し、そして血流を再確立する。しかし、血管形成術処置は、特にバル ーンが過剰膨張し、またはメッシュが過剰に伸びるとき、血管を損傷し得、血管 形成の領域中の内皮細胞層の表面剥脱(除去)、血管の閉塞を伴う血管の残りから 内 部血管壁の分裂、または血管の内膜層の破裂のような、種々の所望されない結果 を生じる。 血管形成術、血管バイパス移植、および器官移植後の、急速に加速する外傷の 特徴は、平滑筋細胞の増殖および内膜内のそれらの蓄積であるけれども、それは これらの事象を予告する正常の内皮機能の損失であり、そしてそれらが生ずるこ とを刺激し得る。動脈内皮は、輸送バリア、生化学的フィルターとして、および 多くの血管現象の調節因子として作用する。平滑筋細胞の最も強力な血管拡張薬 であるトロンボゲン抵抗性化合物、およびインヒビターは内皮由来である。内膜 内の血管平滑筋細胞蓄積は、内皮の修復で止まり(Schwartzら、Am.J.Pathol.,81 :15-42(1975);Fishmanら、Lab.Invest.,32:339-51(1975))、そして内膜過形成 の後退は、内皮修復が最大である場合に最大となる(Bjornssonら、Proc.Natl.Ac ad.Sci.USA,88:8651-8655)。集密な、かつ対数増殖していない内皮細胞は、最も 強力な血管拡張剤、痙縮のインヒビター、および平滑筋細胞増殖のインヒビター である一連の化合物を生成する。内皮細胞により産生されるヘパラン硫酸プロテ オグリカンは、平滑筋細胞の対しておびただしい数の影響を有し、これには、血 管平滑筋生長を刺激することが知られている(Nugentら、Circulation Research, 73:1051-1060(1993);Castelloら、J.Cell Biol.,90:372-9(1981))、ヘパリン 性結合生長因子の結合の妨害(Nugentら、Circulation Research,73:1051-1060(1 993))が含まれる。従って、血管の内皮単層を修復することは、血管細胞増殖の 生化学的制御に関与する薬剤または化合物をもとに戻すように見える。 血管内皮の所望されない増殖および病気状態を制限するその他の努力は、内皮 化合物のアナログの単離された投与に焦点をあてている。ヘパリンのような特定 の薬物は、組織培養および動脈病気の動物モデル中の血管平滑筋細胞増殖の特に 有効なインヒビターである。まさにそれらは、ヘパラン硫酸プロテオグリカンの ような天然の内皮由来の化合物の活性を模倣しているからである。Edelman,E.R. & Karnovskv,M.J.Circ.89:770-776(1994)。しかし、ヘパリン様化合物の調節役 割を支持する細胞培養および小動物データに関わらず、外因性のヘパリン調製物 は、ヒトの試みにおいては利点を示さなかった。例えば、患者を、血管形成術後 最初の18〜24時間にわたって、ヘパリンまたはデキストロース注入に対して無作 為化したとき、ヘパリン処理した患者の41.2%、およびデキストロース注入患者 のほんの36.7%が、再狭窄の証拠を有していた(Ellisら、Am.Heart.J.,117:777-7 82(1989))。さらに、出血合併症は、ヘパリン処理群で2倍の頻度であった。別 の試みでは、10,000 IU/日でヘパリンを皮下注射した血管形成術患者は、標準的 様式で処置された患者に比べ2.5倍のより多い再狭窄および有意により多い虚血 合併症を有していた(Lehmannら、J.Am.Coll.Cardiol.,17:l81A(要約)(1991))。 酸化窒素およびプロスタグランジンのような非ヘパリン内皮化合物は、平滑筋細 胞を含む所定範囲の生物学的効果の強力な調節剤である。これら化合物のインヒ ビターは、実験的血管損傷後の内膜過形成を制御することが示されている(Cooke ら、Curr.Opin.Cardiol.,7:799-804(1992);Moncadaら、N.Engl.J.Med.,329:20 02-2012(1993);McNamaraら、Biochem.Biophys.Res.Comm.,193:291-296(1993)) 。これは、血管内皮が血管壁の強力な調節剤であり、1つの化合物単独の産生お よび分泌のためではなく、無傷の単位としてのその存在のためであることを示す 。動物における利点を可能にするプロトコールとヒトにおける病気を悪化するプ ロトコールの差違について関心が示されたが(Edelmanら、Circulation,89:770- 776(1994))、ヘパリンのような単一の内皮産物が、複雑なヒト血管損傷の制御に おける全内皮を置換し得ないようである。 従って、急速な再閉塞のリスクなしに、血管組織の治癒を促進し、そして血管 筋細胞の増殖(過形成)を制御し、血管形成術、血管バイパス、器官移植、または 血管の病気後の血管の再狭窄を防ぐ手段および方法の必要性が存在する。 従って、本発明の目的は、血管介入後の閉塞を防ぐ手段を提供することである 。 本発明のさらなる目的は、再狭窄および血管閉塞の機構を理解および制御する ための方法を提供することである。 発明の要旨 血管内介入または損傷後の過剰の内膜生長(過形成)および/または血管平滑筋 細胞増殖(過形成)を阻害する組成物および方法が開示される。好ましい実施態様 では、内皮細胞は、生体適合性の生分解性または非生分解性マトリックス中また はその上に存在し、これは、細胞を居住させそして周辺組織中またはマトリック ス中に産物を分泌させ、そこから、それらは周辺組織中に拡散し得る。この内皮 細胞-マトリックス組成物は、例えば、血管形成術、手術、移植またはアテロー ム性硬化症由来の損傷された標的血管と並置され、血管の次の再狭窄または閉塞 を防ぐ。 図面の簡単な説明 図1は、GelfoamTM(The Upjohn Co.,Kalamazoo,MI)コラーゲンマトリックス上 の、ウシ大動脈内皮細胞(BAE)細胞(白丸)、およびチャイニーズハムスター卵巣7 45細胞(平滑筋細胞増殖の調節剤を産生しないコントロール)(黒丸)の増殖(細胞 数として測定した)の経時的(日)なグラフである。 合(白丸)および有糸分裂誘発(線影の四角)の阻害と比較した、内皮細胞-Gelfoam の結合(黒丸)および有糸分裂誘発(黒四角)の阻害(コントロールの%)のグラフで ある。 の領域の比(BI)のグラフである。 ントロールのいずれかに曝したとき、または非処置の、内膜(白棒)および中膜( 黒棒)について増殖細胞の%を比較する、内膜および中膜の両方における細胞増殖 を示すグラフである。 発明の詳細な説明 本明細書に記載される内膜過形成の阻害のための組成物は、異種移植片、同種 移植片または自家移植片であり得る、内皮細胞が接種されたマトリックス(最も 好ましくは、ヒドロゲルである)からなり、これは、過形成の領域の近くの部位 でまたは過形成の領域で、血管介入のときに、または血管の再狭窄または他の閉 塞の診断に際し移植される。 内膜過形成を阻害するための組成物 本明細書で記載される組成物を用いて、血管損傷に対する所望されない応答を 阻害し、これには、例えば、狭窄または閉塞された血管を開口するために用いら れた血管形成術、冠状動脈バイパスの結果として、血管の内皮組織に対する応答 で生じる平滑筋血管細胞の過形成が含まれる。損傷された内皮が引き金となる血 管平滑筋細胞過形成は、血管平滑筋細胞の過剰増殖に起因して血管の再狭窄を生 じ得る。 細胞 内皮細胞は、標準的方法により、例えば、Gimbrone,M.血管内皮の培養。Prog ress Hemostasis and Thrombosis 3:1-28(1976)により記載されるように単離さ れる。細胞は、標準的な生検技法を用いる手順のときに得られ得る。この手順は 、血管形成術、開放領域手術または診断目的のためであるか否かを問わない。細 胞は、コラゲナーゼまたはトリプシンを用いて解離され得、そして即座に移植す るために以下に記載のようにマトリックス中に直接接種され、または移植される 細胞の数を生成するために必要なときインビトロで培養される。代表的には、細 胞は、約103〜1012細胞/cm3の間の密度でマトリックス中またはマトリックス上 に接種される。細胞密度は、肉眼による方法またはCoulter counterを用いて測 定され得る。投与されるべき細胞およびマトリックスの有効量は、血管損傷の部 位で過形成を防ぎまたは阻害する量である。 標的遺伝子または調節要素のリボザイム介在切断で得られるオリゴヌクレオチ ド、または標的された遺伝子の転写をブロックするアンチセンス、または不完全 な、欠失または不十分な遺伝子をコードする配列を用いて遺伝子操作されている その他の細胞もまた用いられ得る。例えば、ヘパラン硫酸合成遺伝子、ヘパラン 硫酸の調節因子、酸化窒素シンターゼ、生長因子、サイトカインおよびその他の 血管調節因子産物の遺伝子でトランスフェクトされた細胞をマトリックス中に接 種し得、そして移植され得る。ウイルスベクター、マイクロインジェクションお よびリン酸カルシウム沈殿のような標準的な方法を用いて細胞中に遺伝子をトラ ンスフェクトし得る。 その他の物質もまた、マトリックスを経由して投与され得、これには、抗炎症 剤、プロスタグランジン、プロスタノイド、アンギオテンシンおよび関連化合物 、チロシンキナーゼインヒビター、免疫抑制剤、ビタミン、グルココルチコイド 、抗酸化剤、フリーラジカルスカベンジャー、ペプチドホルモン、血管新生促進 因子および血管新生促進阻害因子を含む。 マトリックス 内皮細胞は、血管損傷に接触隣接してまたは血管損傷の部位で、例えば、血管 のまわりを覆うことによって移植するために適切である生体適合性マトリックス 上またはその中に接種され得る。マトリックスは、ゲル、泡、懸濁液、マイクロ カプセル、固体ポリマー基体、または繊維状構造の形態であり得る。マトリック スはまた、物理的に支持する役割で供し得る。厚さ、サイズまたは形状に関して は特別な要求はない。細胞がマトリックス内に接種されるとき、マトリックスは 、栄養源およびガスのマトリックス中への自由な拡散を可能にし、細胞生存率を 維持するに十分多孔性であり、その一方細胞の分泌産物をマトリックスからほぼ 生理学的量で周辺組織中に拡散させることが好ましい。マトリックスはまた、免 疫攻撃から非自己細胞を保護するために供し得る。 好ましくは、マトリックスは、加水分解により分解する合成ポリマーのような 生分解性物質、例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸およびそれらのコポリマー のようなポリヒドロキシ酸、ポリオルトエステル、ポリアンハイドライド、ゼラ チンおよびコラーゲンのようなタンパク質、またはセルロースおよび誘導体化セ ルロース、キトサン、アルギネート、またはそれらの組み合わせのような炭水化 物またはポリサッカライドであり、その結果、マトリックス物質の移植後、数日 または数週間の間に経時的にマトリックスは次第になくなる。好ましい実施態様 では、マトリックスは、代表的にはマトリックスの約90重量%が吸収された水で あるマトリックスとして規定されたヒドロゲルである。ヒドロゲルは、ポリフォ スファゼン、アルギネートのようなポリサッカライド、およびゼラチンのような タンパク質などの種々の水溶性ポリマーのイオン架橋または共有架橋により形成 され得る。以下の実施例で示されるように、現在好ましいマトリックス物質は、 精製されたゼラチンを基礎にしたGelfoamTM(The Upjohn Co.,Kalamazoo,MI)手術 用スポンジである。 生分解性マトリックスの使用は、過形成の後退および内皮損傷の治癒の後、分 解されない移植されたマトリックスを除去するための手術の必要性をなくする。 しかし、合成の非生分解性物質もまた用いられ得る。有用な物質には、エレチン ビニルアセテート、ポリビニルアルコール、シリコーン、ポリウレタン、非生分 解性ポリエステル、およびポリエチレンオキシド-ポリプロピレンオキシド、お 細胞のマトリックスへの付着は、コラーゲン、ラミニン、フィブロネクチン、 フィブリン、基底膜成分、および付着ペプチド(RGDおよび多くの他のものが公知 でありそして文献中に記載されている)のような物質で、ポリマーを被覆または 化学的に改変すること、付着または誘導体化することにより増大され得る。 マトリックスにおける細胞の培養 内皮細胞を接種したマトリックス材料は、インビトロで培養され、マトリック ス全体を通じて細胞生長を促進し得る。培養培地における接種したマトリックス のインキュベーションの間の種々の時間で、接種されたマトリックスの試料を取 り出し、そして、例えば、細胞染色および顕微鏡観察により検査し、マトリック ス中の細胞生長および増殖の程度、および総硫酸化グリコサミノグリカン、そし て特にヘパラン硫酸の産生を測定し得る。 細胞が、マトリックス中で所望の細胞密度に到達し、または培養されたマトリ ックスの大部分の間隙の上に集密に生育したとき、マトリックスを培養培地から 取り出し、そして以下に記載の血管平滑筋細胞過形成を処置する手順で用いられ るか、または次の移植のために貯蔵されるのいずれかである。 あるいは、マトリックス移植の直前に、マトリックスに細胞を接種する。 内膜過形成を処置する方法 患者を、血管内皮細胞損傷について、血管の特定領域を通じて流れる色素のX 線蛍光透視法検査またはその他の視覚化技術、臨床的判定に基づく、痛みなどの ような症状の存在、または物理的検査で証明される兆候のような公知の方法を用 いて診断し得る。あるいは、損傷は、血管形成術、動脈バイパス移植、抹消バイ パス手術、または器官移植のような手順の実施に起因して生じ、損傷または病気 が必然的に生じるという仮定に基づいて患者が処置されることが仮定され得る。 好ましい実施熊様では、内皮細胞-マトリックス細片は、開放領域手術の間に 損傷の部位に付与される。この実施態様では、培養されたマトリックスの細片は 、損傷の内部部位にわたって、損傷した血管の外面に、通常、血管のまわりをマ トリックス細片を覆うことにより付与される。移植後、細胞は、生存したままで 、そしてヘパラン硫酸を含む、硫酸化グリコサミノグリカンのような因子を産生 する。 内膜過形成が、マトリックス細片の移植または被覆の前に観察された場合、過 形成の後退は、代表的には、痛み、または減少した血流のその他の症状の減少、 または造影技法の使用により確認される。過形成の減少または損傷した血管を通 じる流速の増加は、血管内皮に対する損傷または血管の遮断をはじめに診断する ために用いたのと同じ方法によりモニターされ得る。 以下の非限定的な実施例は、血管平滑筋細胞過形成および血管の再狭窄を処置 するために用いられる組成物および方法の種々の局面のいくつかを例示する。 実施例1:接種されたマトリックス中の細胞移植および培養された細胞の特徴付 け ウシ大動脈内皮細胞(BAE)および変異体チャイニーズハムスター卵巣(CHO-745) 細胞をGelfoamTMマトリックス上で培養した。変異体細胞は、J.Esko博士(Univer sity of Alabama,Birmingham,AB)から得、これらは示し得るヘパラン硫酸を産 生しないので(Esko 1992)コントロール細胞として供し、そして、その結果、内 皮細胞とは異なり、培養された血管平滑筋細胞へのbFGF結合またはその有糸分裂 誘発を阻害しない(Nugentら、1993)。GelfoamTMは、移植可能な手術スポンジと し て長く、そしてより最近細胞生長のための足場として用いられている(Centraら 、1992)。ブタ皮膚のゼラチンから単離されるこの物質は、ブロックで供給され( UpJohn Inc.)、2.5×1×0.3cm3の細片に切断し、ハンクス平衡塩溶液(HBSS)中 で10分間オートクレーブすることにより水和した。冷却に際し、ブロックを、17 ×100mmポリプロピレンチューブ中に置き、それに2mLの細胞懸濁液(0.6×105細 胞/mL)を添加した。内皮細胞は、ダルベッコの改変イーグル培地(DMEM)中に懸濁 し、そしてCHO-745細胞はハムのF-12培地中に懸濁した。培地には、1g/Lグルコ ースおよび10%ウシ血清を補填した。 培養チューブを穏やかに攪拌し、細胞を分散させ、次いで、45°の角度で、37 ℃、湿潤化した、5% CO2および95%空気中、15日までインキュベートした。生長 培地は、3、7および12日に交換した。0、2、4、7、10および15日に、培地 中の細胞数(非接着細胞)およびGelfoamTMに付着した細胞数を血球計数器を用い て測定した。付着した細胞を計数する前に、GelfoamTMブロックをHBSSで4回洗 浄し、非付着細胞および血清を取り除いた。コラゲナーゼ(1mg/mL)を用いてGelf oamTMを消化し、マトリックスからすべての細胞を放出させた。80μLのアリコー トを細胞計数のために取り出し、そして生存率をトリパンブルー排除によりチェ ックした。 結果を図1に示す。データ点の各々は、2回の測定の平均細胞数±標準誤差(S EM)を示す。 細胞は、この三次元のコラーゲン様マトリックス(Centraら、1992)の間隙を裏 打ちし、そして外に移動することなくマトリックス内に残った。細胞生長は、組 織培養ポリスチレンについて観察されたパターンに類似のパターンに従った。ト リパンブルー排除により評価された細胞生存率は、培養の経過にわたって、BAE について90±2.3%、およびCHO-745について93.1±1.7%で維持された。 組織培養中のまたはラット頸動脈周囲の配置14日後回収されたGelfoamTMブロ ック内の細胞の免疫的同一性の保存は、Edelmanら、J.Clin.Invest.89:465-471( 1992)により記載されたように、内皮マーカーであるフォンウィレブランド因子 を免疫染色することにより測定した。 GelfoamTM上で培養された細胞または組織培養ポリスチレンにより産生された 馴 化培地中のヘパラン硫酸の量を測定した。内皮細胞またはCHO-745細胞を含むGel foamTMフィルムを、抗生物質を含まず、かつウシ血清を含まない培養培地中で、 24時間37℃でインキュベートした。コントロールとして、細胞を含まない同一の GelfoamTMフィルムをそれぞれの培地でインキュベートした。培地を集め、遠心 分離し(5,000×g)、水に対して徹底的に透析し、そして凍結乾燥により濃縮した 。総硫酸化グリコサミノグリカンを、ジメチルメチレンブルーを用いて測定し(F arndaleら、Biochimica et Biophysica Acta 883:173-177(1986))、そしてヘパ ラン硫酸の量を、試料をヘパリナーゼで処理した後評価した。GelfoamTM上で生 育した内皮およびCHO-745細胞はまた、35SO4を用いて放射能標識(100μCi/mL、2 4時間)し、細胞によるヘパラン硫酸の代謝合成を可視化した。培地を集め、遠心 分離し、そして35SO4プロテオグリカンを遊離の35SO4から、カチオン性ナイロン 膜(RapraegerおよびYeaman,Anal.Biochem.179:361-365(1989))を通じる真空濾 過により分離した。35SO4プロテオグリカンを含むフィルターを亜硝酸中でイン キュベートし(3.6M酢酸と組み合わせた0.48M亜硝酸ナトリウム)、そしてヘパラ ン硫酸内に取り込まれた放射能活性の量を測定した。 移植された細胞は、生化学的分泌能力および生物学的能力ならびに免疫的同一 性を完全に保持して生存を維持していた。GelfoamTM上で培養された細胞は、同 じ細胞がポリスチレン皿上で生長したとき産生されるのとほぼ同一量の総硫酸化 グリコサミノグリカンおよびヘパラン硫酸を産生した。さらに、5%SDS-PAGE上 で分析したとき、プロテオグリカンのプロフィールにおける有意な差違は存在し なかった。GelfoamTMおよび組織培養ポリスチレン上で生育した両方の細胞につ いて、大部分のプロテオグリカンは、タンパク質標準に対して600kDaより大きい バンドとして移動した。GelfoamTM上で生長したCHO-745細胞と比較したとき、移 植された内皮細胞は、11.1倍より多い量グリコサミノグリカンを産生した(内皮 細胞について4.1±0.3マイクログラム/106細胞/日、対、CHO-745細胞について0. 37±0.02マイクログラム/106細胞/日)。内皮細胞により産生されたグリコサミノ グリカンの29.1%がヘパラン硫酸であったが(1.2±0.05マイクログラム/106細胞/ 日)、CHO-745細胞は、検出可能なヘパラン硫酸を産生しなかった。GelfoamTM移 植内皮細胞からの馴化培地はまた、図2に示されるように、125I-bFGFのヘパラ ン硫酸プロ テオグリカンへの結合、および血管平滑筋細胞に対するbFGFの有糸分裂促進効果 の両方を、用量依存様式で阻害した。対照的に、図2に示されるように、CHO-74 5細胞からの馴化培地は、結合に対して影響を有さず、同様に、成長因子で誘導 される有糸分裂促進に対して影響を有さなかった。 実施例2:ラットにおける内膜過形成の阻害BAE 細胞を含むマトリックス細片のラット中への移植 マトリックス細片中の移植された細胞のインビボ効果を、Sprague-Dawleyラッ ト中の内皮表面剥脱動脈損傷モデルにおいて評価した。BAE細胞またはCHO-745細 胞を含む、または細胞を含まないGelfoamTMゼラチンマトリックスの細片(各々2. 5×1×0.3cm3)を、バルーンカテーテルで表面剥脱した頸動脈のまわりを覆い、 そして平滑筋細胞増殖および内膜過形成に対するそれらの影響を、2週間後に測 定した。 Sprague-Dawleyラット中の左総頸動脈の内皮表面剥脱を、外部頸動脈切開を通 じて導入された2 French Fogartyバルーンカテーテルを用い、そして総頸動脈 の内皮上をその膨張された状態で3回通過させることにより実施した(Edelmanら 、1992、Clowesら、1983、Edelmanら、1990)。BAE細胞、CHO-745細胞を含む、ま たは細胞を含まないGelfoamTMの細片(各々2.5×1×0.3cm3)で、表面剥脱した頸 動脈のまわりを覆った。細片の端部を重複させ、動脈の完全な取り囲みを確実に した。筋膜面を閉鎖して縫合し、デバイスをさらに固定化した。 証明された内皮細胞アナログの薬理学的用量に対して、内皮細胞産物の予期さ れる生理学的分泌の結果を比較するために、ヒドロゲルフィルムを処方し(Natha nら、1994)、ヘパリン単独を用量2.5±0.1マイクログラム/日で放出した。この 用量および送達の様式は、新内膜過形成のヘパリンの阻害を最大にすることが先 に示されている(Edelmanら、1990;Edelmanら、1993;EdelmanおよびKarnovsky 1994)。 手術後第14日後に、動物を安楽死させ、そしてリンガーの乳酸溶液を用い左心 室を経由して清澄に灌流し、次いでCarnoyの固定液(60%メタノール、30%クロロ ホルム、10%氷酢酸)を用いて浸漬固定した。移植されたマトリックスの位置を記 し、そしてマトリックスを無傷の動脈の完全長さを有して回収した。頸動脈を回 収し、そしてGelfoamTMの被覆を含む3つと上下のセグメントの、5つの等しい セグメントに切断した。セグメントをパラフィン包埋し、そして6ミクロンのセ クションを各セグメントの長さに沿って得た。 ヘマトキシリン/エオシンまたはverHoeffのエラスチン染色を用いて染色した 後、内膜、中央および外膜領域、内膜:中膜流域領域比および管腔閉塞のパーセ ントを、専用のビデオ顕微鏡および特注のソフトウェアを用いたコンピューター 化したデジタル面積測定法を用いて計算した。細胞増殖は、増殖細胞核抗原性(P CNA)の免疫細胞化学的同定、および手術後3日および7日、かつ屠殺の1時間前 に、50mg/kg体重で、腹腔内に注射されたチミジンアナログである5-ブロモ-2'- デオキシウリジン(BrdU、New England Nuclear,Dupont Corp.,Wilmington,DE )を用いてアッセイした。 覆われていないバルーン損傷動脈のセグメントを、GelfoamTMで覆ったセグメ ントと比較した。比較は、処置群を横切って、および処置群内で行い、各動物を それ自身のコントロールとして供させた。統計的比較は、分散分析(ANOVA)を用 いて実施し、そして次いで群間の差違はStudentのt検定を用いて実施した。デー タは、0.05より大きいp値が観察されたとき、有意に異なるものではないとして 拒否した。データラインの適合性は、線形回帰および相関モデルを用いて確立さ れた。 内皮細胞移植片のインビボ能力は、それらのインビトロ効果に加えて保持され ていた。頸動脈内皮のバルーン表面剥脱は、図3に示されるように、内膜の領域 対中膜の領域(I:M)の比における1.44±0.16までの増加に至った。内皮細胞を含 むGelfoamTMに曝された動脈壁セグメントは、最小の過形成の疾患を示した。移 植されたGelfoamTMの下の動脈セグメント中の内膜過形成は、0.17±0.07まで減 少した。この調節効果は内皮細胞に特異的であった。コントロールのCHO-745細 胞移植片は、図3により示されるように、バルーン損傷、単独またはからのGelf oamTMマトリックス(I:M 1.20±0.11)に比べて、内膜過形成に対して統計的に有 意な影響は有さなかった(I:M 1.36±0.32)。 ヘパリンは、主要な部分で、平滑筋細胞増殖および内膜過形成の貴重な標準的 インヒビターとして同定されている。何故なら、それは、内皮細胞由来のヘパラ ン硫酸プロテオグリカンに似ているからである。実際、ヒドロゲルフィルムから のヘパリン単独の血管周囲への放出は、増殖をI:M 0.55±0.11に減少させた。し かし、この結果は、内皮移植片からのヘパラン硫酸プロテオグリカンの放出速度 の2倍のヘパリンのヒドロゲル放出にも関わらず、移植された内皮細胞により奏 されるコントロールより3.2倍より効果的でなかった。 GelfoamTMに移植された内皮細胞は、増殖および内膜過形成を減少させた。中 膜および内膜における細胞総数に対する増殖する細胞の数を増殖の指標として用 いた。移植された内皮細胞を有するGelfoamTM移植片は、図4に示されるように 、からのGelfoamTM移植片に対して、内膜(20.4%減少)および中膜(26.3%減少)の 両方において、細胞増殖における有意な減少を引き起こした。ヘパリン注入もま た、増殖を減少させたが、この効果は、調べた動物およびセクションの数では統 計的に有意ではなかった。バルーン損傷単独に対して、ヘパリン注入は、図4に 示されるように、BrdU免疫染色を、内膜において11.0%、そして中膜において12. 2%減少させた。 移植片が細胞または全身拒絶を誘導したことの証拠はなかった。移植片を有す る動物の全身健康および外観は、コントロールと変わらなかった。バルーン損傷 単独を受けたラットは、14日の実験期間にわたって52.9±3.6gに達し、そしてDM EMまたはHAMS-F12のいずれかで水和された無細胞の移植片を受けた動物は、48.0 ±7.3gに達した。内皮接種移植片で移植された動物は、51.3±2.8gに達し、そし てCHO-745を積んだ移植片を有する動物は、53.4±6.5gに達した。血管周囲のヘ パリンを受けたラットは、56.7±6.2gに達し、処置が副作用を有さなかったこと を示した。 これらの結果は、三次元バイオポリマー足場上の、細胞生存率、正常生長特性 、免疫学的マーカー、生化学的活性および生理学的効果を有する内皮細胞の移植 を示す。 移植された内皮細胞の生物学効果は、細胞特異的であり、かつ、内皮産物の単 一の薬理学的アナログであるヘパリンの注入に比べて優れていた。ヘパリン硫酸 プロテオグリカン欠陥のCHO-745細胞ではなく、移植片移植内皮細胞からの馴化 培地は、用量依存様式で、血管平滑筋細胞に対するbFGF結合および有糸分裂誘発 を阻害した。同様に、内皮細胞移植片のみが内膜過形成を阻害した。移植片単独 またはCHO-745細胞を接種した移植片は、細胞増殖または内膜過形成に対して統 計的に有意な影響を有さなかった。ヘパリンは、内皮細胞によるヘパラン硫酸プ ロテオグリカン産生の2倍の速度で放出されたときでさえ、内皮過形成および平 滑筋細胞増殖が、内皮細胞移植片を用いたときより3.2倍減少させたに過ぎなか ったが、血管平滑筋細胞に対する最も有効な抗増殖性薬剤の1つである。 内皮細胞移植物により奏される制御は、移植された細胞の生化学的効果から単 独に生ずるようである。内皮細胞-特異的マーカーを用いる免疫染色は、内因性 内皮細胞の初期回復、または移植された細胞の、それらのバイオポリマー足場か ら、回復した動脈セグメントのいずれか中の動脈内層への移動に対する証拠を検 出しなかった。移植片の影響は、他の化合物の血管周囲放出で観察された焦点効 果と類似の様式で局在化された。全身的または局所的免疫応答または移植片拒絶 の証拠はなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ナザン,アルーナ アメリカ合衆国 ニュージャージー,プレ インズボロ,フォックス ラン ドライブ 1710 (72)発明者 ヌージェント,マシュー エイ. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01730,ベッドフォード,ジェフリー サ ークル 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.血管領域の処置を必要とする患者の血管領域中の血管組織に対する損傷後、 血管の内皮細胞内層の修復を必要とすることなく血管の再狭窄に関連する機構を 阻害する方法における使用のための組成物であって、該方法は、血管組織に対す る損傷または遮断の外部および隣接する部位で、または該血管組織に対する損傷 または遮断において、解離した内皮細胞をその中またはその上に接種されている 生体適合性マトリックスを移植する工程を包含し、該内皮細胞が、該損傷または 遮断の部位で平滑筋細胞増殖を阻害するに十分な量で提供される、組成物。 2.前記損傷が、血管形成術、冠状動脈バイパス手術、抹消バイパス手術、また は器官移植から生じる、請求項1に記載の組成物。 3.前記マリックスが、ゲルまたは泡、懸濁液、マイクロカプセル、固体ポリマ ー基体、または繊維構造からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。 4.前記細胞が、前記マトリックスが移植される患者の生検により得られる、請 求項1に記載の組成物。 5.前記マトリックスが生分解性である、請求項1に記載の組成物。 6.前記マトリックスが、ポリヒドロキシ酸、ポリオルトエステル、ポリアンハ イドライド、タンパク質、炭水化物またはポリサッカライド、ポリホスファゼン 、ポリアルキレンオキシドおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される 物質から形成される、請求項5に記載の方法。 7.前記マトリックスが、エチレンビニルアセテート、ポリビニルアルコール、 シリコーン、ポリウレタン、非生分解性ポリエステル、ポリエチレンオキシド- ポリプロピレンオキシド、テトラフルオロエレチンおよびそれらの混合物からな いる群から選択される物質から形成される、請求項1に記載の組成物。 8.前記マトリックスが、抗炎症剤、プロスタグランジン、プロスタノイド、レ ニン-アンギオテンシン軸を制御する化合物、チロシンキナーゼインヒビター、 免疫抑制剤、ビタミン、グルココルチコイド、抗酸化剤、フリーラジカルスカベ ンジャー、ペプチドホルモン、血管新生促進因子および血管新生促進阻害因子、 およびそれらの組み合わせからなる群から選択される生物学的活性化合物をさら に含む、請求項1に記載の組成物。 9.前記細胞が最初にマトリックス中でインビトロ培養され、次いでインビボで 移植される、請求項1に記載の組成物。 10.前記マトリックスが血管のまわりに手術により移植される、請求項1に記 載の組成物。 11.血管の処置を必要とする患者における血管の血管組織に対する損傷の後、 血管の内膜平滑筋細胞増殖または再狭窄を阻害する組成物であって、 血管組織の損傷または遮断の外部および隣接して、または該血管組織の損傷ま たは遮断において、移植に適切な生体適合性マトリックスを含み、 該マトリックスが、その中またはその上に、解離された内皮細胞を、移植後の 平滑筋増殖を阻害するに有効な量で接種されている、組成物。 12.前記量が、血管形成術、冠状動脈バイパス手術、抹消バイパス手術、また は器官移植から生じる損傷を処置するに有効である、請求項11に記載の組成物 。 13.前記マトリックスが、ゲルまたは泡、懸濁液、マイクロカプセル、固体ポ リマー基体、または繊維構造からなる群から選択される、請求項11に記載の組 成物。 14.前記細胞が、同種細胞、同種移植片細胞、異種移植片細胞、および遺伝子 組換え細胞からなる群から選択される、請求項11に記載の組成物。 15.前記マトリックスが生分解性である、請求項11に記載の組成物。 16.前記マトリックスが、ポリヒドロキシ酸、ポリオルトエステル、ポリアン ハイドライド、タンパク質、炭水化物またはポリサッカライド、ポリホスファゼ ン、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される物質から形成される、 請求項15に記載の方法。 17.前記マトリックスが、エチレンビニルアセテート、ポリビニルアルコール 、シリコーン、ポリウレタン、非生分解性ポリエステル、ポリエチレンオキシド -ポリプロピレンオキシド、テトラフルオロエレチンおよびそれらの混合物から なる群から選択される物質から形成される、請求項11に記載の組成物。 18.前記マトリックスが、抗炎症剤、プロスタグランジン、プロスタノイド、 レニン-アンギオテンシン軸を制御する化合物、チロシンキナーゼインヒビター 、免疫抑制剤、ビタミン、グルココルチコイド、抗酸化剤、フリーラジカルスカ ベンジャー、ペプチドホルモン、血管新生促進因子および血管新生促進阻害因子 、からなる群から選択される生物学的活性化合物をさらに含む、請求項11に記 載の組成物。 19.前記マトリックス表面が、細胞-マトリックス相互作用を改変するために 修飾されている、請求項11に記載の組成物。
JP53650296A 1995-06-02 1996-05-09 血管介入後の血管閉塞の阻害 Expired - Lifetime JP3941881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/458,978 US5766584A (en) 1995-06-02 1995-06-02 Inhibition of vascular smooth muscle cell proliferation with implanted matrix containing vascular endothelial cells
US458,978 1995-06-02
PCT/US1996/006707 WO1996038188A1 (en) 1995-06-02 1996-05-09 Inhibition of vascular occlusion following vascular intervention

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005148802A Division JP2005254000A (ja) 1995-06-02 2005-05-20 血管介入後の血管閉塞の阻害

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11506364A true JPH11506364A (ja) 1999-06-08
JP3941881B2 JP3941881B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=23822888

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53650296A Expired - Lifetime JP3941881B2 (ja) 1995-06-02 1996-05-09 血管介入後の血管閉塞の阻害
JP2005148802A Withdrawn JP2005254000A (ja) 1995-06-02 2005-05-20 血管介入後の血管閉塞の阻害

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005148802A Withdrawn JP2005254000A (ja) 1995-06-02 2005-05-20 血管介入後の血管閉塞の阻害

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5766584A (ja)
EP (1) EP0850073B1 (ja)
JP (2) JP3941881B2 (ja)
AT (1) ATE232748T1 (ja)
AU (1) AU714559B2 (ja)
CA (1) CA2222497C (ja)
DE (1) DE69626290T2 (ja)
WO (1) WO1996038188A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004523537A (ja) * 2001-01-16 2004-08-05 ヴァスキュラー セラピーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 吸収可能なマトリックス材料および抗増殖薬を含む、血液透析血管アクセス及び他の血管移植片の機能不全を防止又は治療するための移植可能な装置および方法
JP2008522735A (ja) * 2004-12-08 2008-07-03 パーバシス セラピューティクス, インコーポレイテッド 血管アクセスを強化するための方法および組成物
JP2008546406A (ja) * 2005-06-21 2008-12-25 パーバシス セラピューティクス, インコーポレイテッド 脈管アクセスを改善するための方法および組成物

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100998565A (zh) 1993-07-19 2007-07-18 血管技术药物公司 抗血管生长组合物及使用方法
DE69734060T2 (de) 1996-05-24 2006-06-29 Angiotech Pharmaceuticals, Inc., Vancouver Zubereitungen und verfahren zur behandlung oder prävention von krankheiten der körperpassagewege
US20020077564A1 (en) * 1996-07-29 2002-06-20 Farallon Medsystems, Inc. Thermography catheter
US20080305999A1 (en) * 1996-11-01 2008-12-11 John Francis Martin Therapeutic use of growth factor, and delivery device, especially for the treatment of intimal hyperplasia
US20040015069A1 (en) * 1996-12-27 2004-01-22 Brown David Lloyd System for locating inflamed plaque in a vessel
GB9809082D0 (en) * 1998-04-28 1998-06-24 Eurogene Limited Delivery device
US20030039694A1 (en) * 1998-04-28 2003-02-27 Martin John Francis Periadventitial delivery device
US6375680B1 (en) * 1998-12-01 2002-04-23 St. Jude Medical, Inc. Substrates for forming synthetic tissues
US6824549B1 (en) * 2000-06-07 2004-11-30 Iris Ginron Chao Method & device for making reversed bypass with cultured vessel in situ
US20040097990A1 (en) * 1999-01-27 2004-05-20 Zhao Iris Ginron Graft material, device & method of making
US6333347B1 (en) 1999-01-29 2001-12-25 Angiotech Pharmaceuticals & Advanced Research Tech Intrapericardial delivery of anti-microtubule agents
US6328762B1 (en) * 1999-04-27 2001-12-11 Sulzer Biologics, Inc. Prosthetic grafts
US6921412B1 (en) 1999-05-18 2005-07-26 Cryolife, Inc. Self-supporting, shaped, three-dimensional biopolymeric materials and methods
JP3603179B2 (ja) * 1999-09-09 2004-12-22 グンゼ株式会社 心血管系組織培養用基材および組織再生法
ATE460951T1 (de) 2000-01-25 2010-04-15 Edwards Lifesciences Corp Freisetzungssysteme zur behandlung von restenose und anastomotischer intimaler hyperplasie
AU1538702A (en) 2000-10-24 2002-05-06 Cryolife Inc In situ bioprosthetic filler and methods, particularly for the in situ formationof vertebral disc bioprosthetics
US20040241211A9 (en) * 2000-11-06 2004-12-02 Fischell Robert E. Devices and methods for reducing scar tissue formation
CA2425935C (en) * 2000-11-07 2011-03-29 Cryolife, Inc. Expandable foam-like biomaterials and methods
JP3970013B2 (ja) * 2001-12-14 2007-09-05 泰晴 野一色 管腔形成誘導性材料および体内挿入用器具
WO2003093433A2 (en) * 2002-05-02 2003-11-13 Regents Of The University Of Minnesota Fibrin-based biomatrix
JP4265888B2 (ja) * 2002-06-12 2009-05-20 株式会社リコー 画像形成装置
EP2289571B1 (en) 2003-03-28 2016-08-03 Innovational Holdings, LLC Implantable medical device with beneficial agent concentration gradient
US8034048B2 (en) * 2003-05-05 2011-10-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue patches and related delivery systems and methods
US7416546B2 (en) * 2003-05-05 2008-08-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue patches and related delivery systems and methods
WO2005003317A2 (en) * 2003-07-01 2005-01-13 Regents Of The University Of Minnesota Engineered blood vessels
WO2005007034A1 (en) 2003-07-08 2005-01-27 The Children's Hospital Of Philadelphia Steroid lipid-modified polyurethane as an implantable biomaterial, the preparation and uses thereof
WO2005037144A2 (en) * 2003-10-10 2005-04-28 Cellular Bioengineering, Inc. Methods and compositions for growing corneal endothelial and related cells on biopolymers and creation of artifical corneal transplants
US20050245905A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Schmidt Steven P Local drug-delivery system
AU2011211370B2 (en) * 2004-12-08 2013-08-15 Shire Regenerative Medicine, Inc. Methods and compositions for enhancing vascular access
DE602006014814D1 (de) * 2005-04-21 2010-07-22 Massachusetts Inst Technology Materialien und verfahren zur änderung einer immunreaktion auf exogene und endogene immunogene, einschliesslich genidentischer und nicht-genidentischer zellen, gewebe oder organe
US20070100323A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Ludwig Florian N Facilitation of endothelialization by in situ surface modification
US20100204783A1 (en) * 2005-12-06 2010-08-12 Helen Marie Nugent Methods and compositions for enhancing vascular access
WO2008057580A2 (en) * 2006-11-07 2008-05-15 Pervasis Therapeutics, Inc. Materials and methods for treating and managing angiogenesis-mediated diseases
US20080176206A1 (en) 2007-01-18 2008-07-24 Toshiharu Shinoka Cardiovascular tissue culture substrate
ATE545441T1 (de) * 2007-06-13 2012-03-15 Pervasis Therapeutics Inc Verfahren und vorrichtungen zur minimal invasiven abgabe von zellhaltigen fliessfähigen zusammensetzungen
US20100239671A1 (en) 2007-11-06 2010-09-23 Edelman Elazer R Tissue-Engineered Endothelial and Epithelial Implants Differentially and Synergistically Regulate Tissue Repair
US20110218606A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-08 Medtronic Vascular, Inc. Methods for Stabilizing Femoral Vessels
US9114235B2 (en) 2010-05-03 2015-08-25 Cardiovascular Systems, Inc. Therapeutic agent delivery system and method for localized application of therapeutic substances to a biological lumen
FR2960784B1 (fr) 2010-06-04 2012-07-20 Univ Claude Bernard Lyon Nouveaux substituts vasculaires biodegradables
WO2012075243A2 (en) 2010-12-01 2012-06-07 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and compositions for targeting sites of neovascular growth
CN111454467B (zh) * 2020-02-18 2022-07-12 中国人民大学 一种涂抹式生物可降解血管外支架及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4418691A (en) * 1981-10-26 1983-12-06 Massachusetts Institute Of Technology Method of promoting the regeneration of tissue at a wound
US4787900A (en) * 1982-04-19 1988-11-29 Massachusetts Institute Of Technology Process for forming multilayer bioreplaceable blood vessel prosthesis
IL78950A (en) * 1985-06-06 1991-12-15 Univ Jefferson Coating for prosthetic devices
US5567612A (en) * 1986-11-20 1996-10-22 Massachusetts Institute Of Technology Genitourinary cell-matrix structure for implantation into a human and a method of making
US5527532A (en) * 1989-11-13 1996-06-18 President And Fellows Of Harvard College Extraluminal regulation of the growth and repair of tubular structures in vivo
WO1991007154A1 (en) * 1989-11-13 1991-05-30 President And Fellows Of Harvard College EXTRALUMINAL REGULATION OF THE GROWTH AND REPAIR OF TUBULAR STRUCTURES ιIN VIVO
US5540928A (en) * 1991-02-27 1996-07-30 President And Fellows Of Harvard College Extraluminal regulation of the growth and repair of tubular structures in vivo
EP0591462B1 (en) * 1991-07-15 2003-04-16 Oklahoma Medical Research Foundation Universal donor cells
US5336615A (en) * 1992-01-06 1994-08-09 Yale University Genetically engineered endothelial cells exhibiting enhanced migration and plasminogen activator activity
US5399665A (en) * 1992-11-05 1995-03-21 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable polymers for cell transplantation
JPH09512184A (ja) * 1994-04-29 1997-12-09 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 内皮下細胞外基質上の内皮を利用する改善された血液接触表面

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004523537A (ja) * 2001-01-16 2004-08-05 ヴァスキュラー セラピーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 吸収可能なマトリックス材料および抗増殖薬を含む、血液透析血管アクセス及び他の血管移植片の機能不全を防止又は治療するための移植可能な装置および方法
JP2009119257A (ja) * 2001-01-16 2009-06-04 Vascular Therapies Llc 吸収可能なマトリックス材料および抗増殖薬を含む、血液透析血管アクセス及び他の血管移植片の機能不全を防止又は治療するための移植可能な装置および方法
JP2008522735A (ja) * 2004-12-08 2008-07-03 パーバシス セラピューティクス, インコーポレイテッド 血管アクセスを強化するための方法および組成物
JP2008532565A (ja) * 2004-12-08 2008-08-21 パーバシス セラピューティクス, インコーポレイテッド 細胞含有流動性組成物の最小侵襲投与のための材料および方法
JP2012176260A (ja) * 2004-12-08 2012-09-13 Pervasis Therapeutics Inc 血管アクセスを強化するための方法および組成物
JP2013056202A (ja) * 2004-12-08 2013-03-28 Pervasis Therapeutics Inc 血管アクセスを強化するための方法および組成物
JP2008546406A (ja) * 2005-06-21 2008-12-25 パーバシス セラピューティクス, インコーポレイテッド 脈管アクセスを改善するための方法および組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE232748T1 (de) 2003-03-15
JP3941881B2 (ja) 2007-07-04
EP0850073A1 (en) 1998-07-01
CA2222497A1 (en) 1996-12-05
AU714559B2 (en) 2000-01-06
EP0850073B1 (en) 2003-02-19
US5766584A (en) 1998-06-16
DE69626290D1 (de) 2003-03-27
JP2005254000A (ja) 2005-09-22
DE69626290T2 (de) 2003-12-04
WO1996038188A1 (en) 1996-12-05
CA2222497C (en) 2008-07-29
AU6292896A (en) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3941881B2 (ja) 血管介入後の血管閉塞の阻害
US11938246B2 (en) Tissue-based compositions and methods of use thereof
Nathan et al. Tissue engineered perivascular endothelial cell implants regulate vascular injury.
US6291240B1 (en) Cells or tissues with increased protein factors and methods of making and using same
EP2184077B1 (en) Materials and methods for minimally-invasive administration of a cell-containing flowable composition
KR101650957B1 (ko) 세포외 기질 조성물
Edelmana et al. Perivascular graft heparin delivery using biodegradable polymer wraps
JP2002501513A (ja) 心筋瘢痕への移植体および方法ならびにそのための細胞調製物
Geer et al. In vivo model of wound healing based on transplanted tissue-engineered skin
JPH07508663A (ja) 臓器移植のための予備血管新生されたポリマー性移植片
JPH11503946A (ja) ヒアルロン酸誘導体を基本とするバイオ適合性物質を支持体として含む人工皮膚
Christenson et al. Tissue reaction to intraperitoneal polymer implants: species difference and effects of corticoid and doxorubicin
IL145892A (en) Three-dimensional stromal tissue
JPH07102130B2 (ja) 人工マトリックスを用いる制御された細胞移植による器官のキメラ新生形態形成
HU228887B1 (hu) Keratinociták, melyek felhasználhatók biológiailag aktív anyagként sebek kezelésénél
JP2002506344A (ja) ヒアルロン酸誘導体を支持体とする細胞培養および生分解性三次元マトリクス
Cass et al. Scar wars: implications of fetal wound healing for the pediatric burn patient
JP3333108B2 (ja) 上皮性組織移植片およびその製造方法
EP1096940B1 (en) Biocompatible and biodegradable compositions containing hyaluronic acid and the derivatives thereof for the treatment of ulcers in the digestive apparatus
Mesh et al. Graft smooth muscle cells specifically synthesize increased collagen
Ryo et al. 023 Development of Tissue Engineering Skin Based on Acellular Dermal Matrix
Kent et al. Preliminary evaluation of a technique for inhibiting intimal hyperplasia: Implantation of a resorbable luminal collagen membrane
Geer Tissue engineered models of skin regeneration for the design and evaluation of drug release systems
Hideyuki et al. 019 2 Cases of Mediastinitis After Median Sternotomy Surgery Treated with Vacuum‐Assisted Closure
Hosomura et al. 013 A New Method of Closing the Sternum with Absorbable Suture and Absorbable Fixed Pins

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term