JPH11506035A - 履物の製造に使用する積層製品 - Google Patents

履物の製造に使用する積層製品

Info

Publication number
JPH11506035A
JPH11506035A JP9520022A JP52002297A JPH11506035A JP H11506035 A JPH11506035 A JP H11506035A JP 9520022 A JP9520022 A JP 9520022A JP 52002297 A JP52002297 A JP 52002297A JP H11506035 A JPH11506035 A JP H11506035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber mat
insole
layer
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9520022A
Other languages
English (en)
Inventor
マリエ、アンドレ
シューベル、ジェラルド
レッドファーン、バーバラ
Original Assignee
テクセル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクセル インコーポレイテッド filed Critical テクセル インコーポレイテッド
Publication of JPH11506035A publication Critical patent/JPH11506035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/245Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/38Built-in insoles joined to uppers during the manufacturing process, e.g. structural insoles; Insoles glued to shoes during the manufacturing process
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/14Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined made of sponge, rubber, or plastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/02Layered products comprising a layer of synthetic resin in the form of fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/08Reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • B32B2307/7145Rot proof, resistant to bacteria, mildew, mould, fungi
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • B32B2437/02Gloves, shoes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23914Interlaminar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23979Particular backing structure or composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/40Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
    • Y10T442/469Including a foamed layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/647Including a foamed layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/647Including a foamed layer or component
    • Y10T442/651Plural fabric layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/647Including a foamed layer or component
    • Y10T442/652Nonwoven fabric is coated, impregnated, or autogenously bonded

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の積層中敷き(2)は、弾性フォーム材料(4)からなり履物に挿入される形状の輪郭(6)を有する上層と、繊維マット(10)からなり上層(4)の輪郭と一致する形状の底層とを含む。該繊維マット(10)は、その断片が該上層(4)のフォーム材料を貫通して底層(10)を上層(4)に結合する多数の繊維(12)と、該中敷き(2)に剛性を与える剛性部分(14)とを含む。好適にはフォーム材料(4)を貫通する各繊維(12)の断片はその外表面(16)から突出することにより、該外表面をパイル状にする。本発明による積層製品は、いかなる履物においても中敷きとしても、またスリップインの中敷きとしても使用に適している。これはフォーム材料の弾性と、繊維マットの剛性及び熱成形性と、フォーム材料の上層を被覆するバイル状によってもたらされる快適さを利用している。

Description

【発明の詳細な説明】 履物の製造に使用する積層製品 発明の分野 本発明は履物の製造に使用するための積層製品、並びに履物の中敷きを製造す る方法に関する。 発明の背景 異なる材料の2枚の層を接着するため縫製工程を利用する異なる種類の積層製 品は、履物製造において既に知られている。しかしこれらの製品の欠点は、完成 品に良好な剛性が得られないため、良好な剛性を必要としない物品に使用が限ら れることである。結果としてこれらは、履物の中敷きに適しているとは言い難い 。 発明の概要 本発明の目的は、この欠点を克服した履物製造に使用する積層製品を提供する ことである。さらに詳細には、本発明の目的は、履物の製造に使用するのに適し た積層製品において、 弾性フォーム材料からなる上層と、 その断片が該上層のフォーム材料を貫通して底層を上層に結合する多数の繊維 と、 該製品に剛性を与える剛性部分とを含む繊維マットからなる底層とを含むこと を特徴とする上記積層製品を提案することである。 本発明の他の目的は、弾性フォーム材料からなり、履物に挿入される形状の輪 郭を有する上層と、 繊維マットからなり、上層の輪郭と一致する形状の底層とを含む履物のための 積層中敷きにおいて、該繊維マットが、 その断片が該上層のフォーム材料を貫通して底層を上層に結合する多数の繊 維と、 該中敷きに剛性を与える剛性部分とを含むことを特徴とする上記積層中敷きを 提案することである。 好適には、上層が底層と対向する外表面を含み、フォーム材料を貫通する断片 の各繊維が、該外表面から突出してそこがパイル状を呈する。 好適には,底層の剛性部分は、繊維マットの外表面をラテックス、熱可塑性樹 脂溶液、及び熱硬化性樹脂溶液からなる群から選択された材料で含浸することに よって得られる。 その代わりに該繊維マットが所定の融点を有する複数の構造繊維と、該構造繊 維の融点より低い融点をもつ複数の結合繊維とを含み、繊維マットの剛性部分は 、繊維マットの外表面を結合繊維の融点より高く構造繊維の融点より低い温度で 処理することによって得られる。 さらに他の目的は、履物製造に使用するのに適した積層製品を製造する方法に おいて、 a)多数の繊維を含む繊維マットからなる層を弾性フォーム材料からなる層に 縫いつけ、該繊維の断片が該フォーム材料を貫通するようにする工程と、 b)中敷きに剛性を与えるため、繊維マットの1部を剛性化する工程とを含む ことを特徴とする上記積層製品の製造方法を提案することである。 有利には、本発明による積層製品は、いかなる履物においても中敷きとしても 、またスリップインの中敷きとしても使用に適している。理解されるであろうが 、これはフォーム材料の弾性と繊維マットの剛性及び熱成形性を利用しており、 好適実施例では、さらにフォーム材料の上層を被覆するパイル状によってもたら される快適さを利用している。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の好適な実施例による中敷きの平面図、 図2は、図1の中敷きの横断側面図、 図3は、製造方法の縫いつけ工程前の、本発明による積層製品の横断側面図、 図4は、縫いつけ工程後の製品を示す図3と同様の図、 図5は、フォーム材料の上層に縫いつけられた織物層を示す図4と同様の図、 図6は、繊維層に樹脂を含浸した後の製品を示す図5と同様の図である。 好適な実施例の記載 図1、2及び6を参照して、本発明は履物の中敷きに使用するのに適した積層 製品2を特徴とする。これはスリップインの中敷きとしても使用できる。この製 品は平らな状態で使用され、足の形に合わせてカットされる。これは弾性のある フォーム材料から製造された上層4を含み、図1に示すような中敷きとして使用 する場合は、履物内に挿入される形状の輪郭6を有する。製品2はさらに繊維マ ット10からなり上層4の輪郭と一致する形状の底層を含む。多数の繊維12を 含む繊維マット10は上層4に縫いつけられるので、これら繊維12の断片が上 層4のフォーム材料を貫通して底層10を上層4に結合する。繊維マット10は さらに製品2に剛性を与える剛性部分14を含む。図示のように繊維マット10 は繊維の不織マットであるのが好ましい。 フォーム材料4を貫通する各繊維12の断片は、好ましくは上層4の外表面1 6から突出し、上層面がパイル状17になるので製品2に快適な仕上りを与える 。 代わりに積層中敷き2は、繊維マット10に埋設した補強薄層9をさらに含ん でもよい。即ち、繊維マット10は、該マット10の製造中繊維と一体に結合さ れた補強布または薄層9をその構造内に含むことが出来る。 補強布または薄層9は、極めて小さい穴を設けたポリプロピレンの粗布であっ てもよく、あるいは該粗布の片面または両面に1乃至3ミル(25.4−76. 2μm)のポリプロピレン塗料を塗布してもよい。薄層の製造工程または履物製 品の製造中に受ける温度に耐性がある限り、ポリエステル、ナイロン、ポリエチ レンからなる群から選択された他の塗料や粗布または膜を使用することが出来る 。 フォーム材料の上層4に織物の追加層18をさらに接着してもよい。図2に 示す実施例では、上層4を介して通糸された底層10の繊維12が、この織物の 追加層18を上層4の表面に接合するのに使用される。別の好適実施例(図示せ ず)では、この追加層を最上層の表面に積層してもよい。この追加層18は別の 不織マット、フェルト、ニット、起毛布、合成毛皮、または製品の美観または快 適性を改善するようないかなる種類の織物でもよい。 図1、2及び6に示す本発明の例では、合成フォームの弾力性、繊維マットの 熱成形性並びにフォームを通して縫いつけられた繊維による快適性を利用してい ることが理解されよう。 これらの特性は、剛性の底層10、弾性合成フォーム材料の上層4、そして心 地よいタッチをもつ上表面を有することで得られる。 好適には、繊維マット10は、ポリエステル、ポリプロピレン、ナイロン、等 の合成繊維、またはレーヨン、ビスコース等の人工繊維、ウール、ジュート等の 天然繊維及びこれらの混合物からなる群から選択された複数の繊維12を含む。 繊維マット10はまた特殊な機能の繊維を含んでもよい。例えば縫製工程から送 られる繊維が導電性であれば、製品は繊維からの静電気を逃がすであろう。底層 10は少量の導電性繊維を好ましくは1ー20重量%含むのが有利である。これ らの繊維は10-3Ωcm以下の電気抵抗を有し、ステンレススチール、銅、または ニッケル層を塗布した合成繊維、銀または他の導電性金属から製造してもよい。 カーボンファイバ、エピトロピック、またはカーボン被覆繊維または重合体導電 性繊維も使用できる。例えば繊維マット10は、ドイツのシュタテックス社のた めにEX−STATの商標名で製造されるニッケル被覆アクリルファイバを3ー 6%含んでもよい。 底層10はまた、菌類やバクテリアの発生を防止する薬剤入りの繊維を含んで もよい。これらの繊維は足の裏にバクテリアが発生するのを防止し、好適にはポ リエステル、ポリプロピレン、アクリル酸アセテート等からなる群から選択され る。例えばヘキスト社によりMICROSAFEの商標名で製造される2デシテ ックスのアセテート繊維が適している。 またこれらの繊維12は、耐熱性であるのが望ましい。 繊維マット10の正確な組成は、その構造を剛性化するための工程とこの多層 製品の予定された用途によって変わる。 繊維マット10の繊維12は、0.7乃至25デシテックス、好適には1.5 乃至10デシテックスのサイズであり、長さは好ましくは25乃至150mm、 より好適には38乃至100mmである。底層10は選択した繊維の混合物をカ ーディングし、続いて縫いつける従来の工程によって製造される。好適には、こ の底層10は表面密度が70乃至1000g/m2、好適には200乃至800 g/m2である。 上層4の弾性フォーム材料は、連続気泡または独立気泡合成フォームであって もよい。これは好適には、ポリウレタン、ポリエステル、ポリエーテル、架橋ポ リエチレン、ポリ塩化ビニル等からなる群から選択されたポリマーからなる。こ れらのフォーム材料は市場で入手可能である。例えばロジャース社によりPOR ONの商標名で製造されたもの等の連続気泡ポリウレタンフォームが使用できる 。 第1実施例では底層10の剛性部分14は、繊維マット10の外表面20をラ テックス、熱可塑性樹脂溶液及び熱硬化性樹脂溶液からなる群から選択された材 料で含浸することによって得られる。このラテックスまたは溶液は次いで乾燥さ れ架橋される。この作業が中敷きに必要とされる剛性を与える。 繊維マット10は街撃吸収のための良好な弾性を保ちつつ剛性化されるのが望 ましい。樹脂はアクリル、メチルメタクリレート、エチルビニルアセテート、ポ リビニルアルコール、スチレンブタジエン樹脂及びメラミンホルモールを含むス チレンブタジエンからなる群から選択される。 必要な樹脂の量は乾燥状態で100乃至350g/m2好適には150乃至2 50g/m2の範囲で変化する。 第2の好適実施例では、繊維マット10は構造繊維を結合繊維と混合すること によって剛性化してもよい。より詳細にはこの場合、繊維マット10は 所定の融点を有する複数の構造繊維と、該構造繊維の融点より低い融点をもつ複 数の結合繊維とを含む。繊維マット10の剛性部分14は、繊維マット10の外 表面20を結合繊維の融点より高く構造繊維の融点より低い温度で処理すること によって得られる。結合繊維の融点をちょうど越える程度の温度に繊維マット1 0を加熱することにより、必要な剛性が得られる。構造の上部が室温に維持され 、繊維マット10だけが加熱されるのが望ましい。このようにしてフォームの柔 軟性が保たれる。 繊維マット10における結合繊維の割合は、好適には10乃至80重量%、より 好適には25乃至60重量%である。 これら結合繊維は好適には、軟化温度の低いポリエステルまたはコポリエステ ル、高または低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、或いはシーズコアまたはサ イドコアタイプの複合繊維からなる群から選択される。シーズコア繊維の場合は 、コアが低融点のポリマーを含む一方、芯は高融点である。加熱中このコアは繊 維間の結合を保持する。 図3乃至6において、履物製造での使用に適した積層製品の製造方法の好適実 施例の一連の工程を示す。この方法は、多数の繊維12を含む繊維マット10か らなる層を、弾性フォーム材料4からなる層に縫いつけ、該繊維12の断片がフ ォーム材料4を貫通するようにする工程a)を含む。図3は縫いつけ工程前の繊 維マット10とフォーム材料の層4を示し、図4は縫いつけ工程後の同じ層を示 す。図5に示すように、工程a)ではフォーム材料4を貫通した繊維の断片12 は、前記した追加の織物層18を接合するためにも用いられる。この追加層18 は通常の貼り合わせ方法によって製品に接合することもできる。この方法はさら に、図6に示すように中敷きに剛性を与えるため繊維マットの部分を剛性化する 工程b)、次いでこの製品を中敷きとして使用する場合に、履物の中に挿入され る形状の輪郭をもつ中敷きを形成する工程c)を含む。 使用される繊維マット10とフォーム材料4は、前記したような繊維マットと フォーム材料であるのが望ましい。 好適には、本発明の方法で積層体の底部を剛性化した後、さらにカレンダー仕 上げを施すと、補強布9で補強された繊維マット10を、5ft3/分(0.1 416m2/分)以下のFrazier通気性を得るようにより緻密にすること ができる。このような積層体は、熱可塑性樹脂、ゴム、ポリウレタンまたはポリ 塩化ビニルの外底を、本発明に記載した中敷きに直接射出成形することによって 履物の構造に最適となる。 理解できるように、この方法は、底層10に含まれる繊維12の1部を、棘付 き針によって上層4を介して移動させることを特徴とする。移動した繊維12の 量は、1cm2当たりの貫通数を調整したり、フォーム4に入る針の深さを調整 することによって調節できる。 通糸した繊維は上層4の外面16から突出するので、これらの繊維は上層4の 表面で視認され、ここにパイル状17を形成する。 この上層4の表面のパイル状17は、製品に快適な仕上がりを与える。これは また発汗と湿気をそれから容易に発散させる。さらに上層4を通して通糸された 繊維12によって、発汗と湿気が足から底層10へ良好に移動し、底層10で放 散される。上層4の外表面16にもたらされた繊維12が導電性繊維またはバク テリア発生防止繊維であるなら、上層4の表面のこれら繊維は、静電気を消散さ せるか、外底と足との間を連結させ、またはバクテリアの発生による悪臭を防止 する。 工程b)の剛性化方法は、好適には次の工程を含む。 ラテックス、熱可塑性樹脂溶液、及び熱硬化性樹脂溶液からなる群から選択さ れた材料で繊維マット10を部分的に含浸する工程、 −繊維マット10を100℃乃至200℃、好ましくは130℃乃至180℃ の温度に、且つ分散溶剤の蒸発と樹脂の網状化を進めるに充分な時間だけ加熱す る工程と、 −繊維マット10を冷却する工程。 図6は、繊維マット10をラテックス、または合成樹脂を含む溶液で部分的 に塗膜して剛性化した後の積層製品2を示す。前もってフォーム状に変形された 分散液は、スクレーパまたはその他の不織マット10に所定の深さで含浸させる 手段により、不織マット10の中に押し込まれる。その後繊維マット10は分散 溶剤の蒸発と樹脂の網状化が生じるに充分な時間、100℃乃至200℃、好ま しくは130℃乃至180℃の温度に加熱される。冷却後構造体の曲げ抵抗を測 定することにより、得られた剛性を調整する。図6に示す実施例について、上層 4はこの工程を通じて劣化しないポリウレタンのフォームを含むのが好ましい。 好適には繊維マットの100乃至350g/m2、より好適には150乃至2 50g/m2の量の樹脂で繊維マット10を含浸する。 代わりに工程b)の剛性化は、分散の形のバインダーを使わない工程で施工し てもよい。この場合、前記のように繊維マット10は、所定の融点を有する複数 の構造繊維と、該構造繊維の融点より低い融点をもつ複数の結合繊維とを含み、 工程b)の剛性化は下記の工程を含む。 −繊維マット10の外表面20を、結合繊維の融点より高く構造繊維の融点よ り低い温度で所定時間加熱する。 −繊維マット10を冷却する。 その他の好適実施例については、繊維マット10はやはり導電性繊維またはバ クテリアの発生を防止する繊維を含んでもよい。この実施例の剛性化は、好適に は2本の連続バンドからなる装置により繊維マット10に熱を移すことによって 行われる。一方のバンドは結合繊維を軟化させる程度の温度に加熱する。他方の バンドは室温に維持され、構造体の幅と同じか多少短い距離に保持される。構造 体は上層4を加熱または軟化することなく、繊維マット10の幅に充分熱が浸透 する程度の時間軟化温度で維持されねばならない。繊維マット10を加熱するた め、他の加熱技術を用いることもできる。例えば輻射、対流、誘導などの技術を 用いることも可能である。 本発明による積層製品2は後で、図6に示すように所望の形に熱成形しても よい。 本発明の実施例をここまで詳細に説明し添付図面に示してきたが、本発明はこ れらの実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲または精神から逸脱する ことなく多くの変更や改良が可能であることを理解されたい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN (72)発明者 レッドファーン、バーバラ アメリカ合衆国 ニューハンプシャー 03079、セーレム、バニスター ロード、 35

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.履物の製造に使用するのに適した積層製品(2)において、 弾性フォーム材料からなる上層(4)と、 その断片が該上層(4)のフォーム材料を貫通して底層(10)を上層(4) に結合する多数の繊維(12)と、 該製品(2)に剛性を与える剛性部分(14)とを含む繊維マット(10)か らなる底層とを含むことを特徴とする上記積層製品。 2.上記繊維マット(10)が、合成繊維、人工繊維、天然繊維、及びこれらの 混合物からなる群から選択された複数の繊維を含む不織マットであることを特徴 とする請求項1に記載の積層製品。 3.弾性フォーム材料(4)からなり、履物に挿入される形状の輪郭(6)を有 する上層と、 繊維マット(10)からなり、上層(4)の輪郭と一致する形状の底層とを含む 履物のための積層中敷き(2)において、該繊維マット(10)が、 その断片が該上層(4)のフォーム材料を貫通して底層(10)を上層(4) に結合する多数の繊維(12)と、 該中敷き(2)に剛性を与える剛性部分(14)とを含むことを特徴とする上 記積層中敷き。 4.上層(4)が底層(10)と対向する外表面(16)を含み、フォーム材料 (4)を貫通する断片の各繊維(12)が、該外表面から突出することによりそ こがパイル状(17)を呈することを特徴とする請求項3に記載の積層中敷き。 5.上記繊維マット(10)が、合成繊維、人工繊維、天然繊維、及びこれらの 混合物からなる群から選択された複数の繊維を含む不織マットであることを特徴 とする請求項4に記載の積層中敷き。 6.合成繊維(12)がポリエステル、ポリプロピレン、ナイロン、及びこれ らの混合物からなる群から選択されることを特徴とする請求項5に記載の積層中 敷き。 7.該繊維マット(10)に埋設された補強薄層(9)をさらに含むことを特徴 とする請求項5に記載の積層中敷き。 8.上記補強薄層(9)が粗布であることを特徴とする請求項7に記載の積層中 敷き。 9.上記粗布がポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン、及びポリエチレン粗 布からなる群から選択されることを特徴とする請求項8に記載の積層中敷き。 10.上記粗布が、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン、及びポリエチレ ン塗料からなる群から選択された1乃至3ミル(25.4−76.2μm)の塗 料を塗布されることを特徴とする請求項8に記載の積層中敷き。 11.上記フォーム材料(4)が連続気泡または独立気泡合成フォームであるこ とを特徴とする請求項5に記載の積層中敷き。 12.合成フォーム(4)が、ポリウレタン、ポリエステル、ポリエーテル、架 橋ポリエチレン、ポリ塩化ビニル及びこれらの混合物からなる群から選択された ポリマーであることを特徴とする請求項11に記載の積層中敷き。 13.繊維マット(10)の剛性部分(14)は、繊維マット(10)の外表面 (20)をラテックス、熱可塑性樹脂溶液、及び熱硬化性樹脂溶液から選択され た材料で含浸することによって得られることを特徴とする請求項5に記載の積層 中敷き。 14.繊維マット(10)が上層(4)と対向する外表面(20)を有し、該繊 維マット(10)が所定の融点を有する複数の構造繊維と、該構造繊維の融点よ り低い融点をもつ複数の結合繊維とを含み、 繊維マット(10)の剛性部分(14)は、繊維マットの外表面(20)を結 合繊維の融点より高く構造繊維の融点より低い温度で処理することによって得ら れることを特徴とする請求項5に記載の積層中敷き。 15.繊維マット(10)が、10乃至80重量%の結合繊維を含むことを特 徴とする請求項14に記載の積層中敷き。 16.上記結合繊維が、ポリエステル、コポリエステル、ポリエチレン、ポリプ ロピレン、及びシーズコア繊維からなる群から選択されることを特徴とする請求 項13に記載の積層中敷き。 17.繊維マット(10)が導電性繊維を含むことを特徴とする請求項14に記 載の積層中敷き。 18.前記繊維(12)のサイズが、が0.7乃至25デシテックスであること を特徴とする請求項5に記載の積層中敷き。 19.繊維マット(10)は表面密度が70乃至1000g/m2であることを 特徴とする請求項18に記載の積層中敷き。 20.上記繊維(12)が耐熱性であることを特徴とする請求項5に記載の積層 中敷き。 21.繊維マット(10)が、菌類またはバクテリアの発生を防止する薬剤を含 む繊維(12)を含むことを特徴とする請求項5に記載の積層中敷き。 22.フォーム材料の上層(4)に織物の追加層(18)を結合したことを特徴 とする請求項5に記載の積層中敷き。 23.履物製造に使用するのに適した積層製品(2)を製造する方法において、 a)多数の繊維(12)を含む繊維マット(10)からなる層を弾性フォーム材 料(4)からなる層に縫いつけ、該繊維の断片が該フォーム材料を貫通するよう にする工程と、 b)製品(2)に剛性を与えるため、繊維マット(10)の1部(14)を剛性 化する工程とを含むことを特徴とする上記積層製品の製造方法。 24.工程b)の剛性化方法が、 ラテックス、熱可塑性樹脂溶液、及び熱硬化性樹脂溶液からなる群から選択さ れた材料で繊維マット(10)を部分的に含浸する工程と、 繊維マット(10)を100℃乃至200℃の温度に加熱する工程と、 繊維マット(10)を冷却する工程とを含むことを特徴とする請求項23に 記載の積層品の製造方法。 25.繊維マットの100乃至350g/m2の量の樹脂で繊維マット(10) を含浸することを特徴とする請求項24に記載の積層品の製造方法。 26.該繊維マット(10)が所定の融点を有する複数の構造繊維と、該構造繊 維の融点より低い融点をもつ複数の結合繊維とを含み、 前記工程b)が、 繊維マット(10)の外表面(20)を結合繊維の融点より高く構造繊維の融 点より低い温度で所定時間加熱する工程と、 該繊維マット(10)を冷却する工程とを含むことを特徴とする請求項25に 記載の積層品の製造方法。 27.繊維マット(10)が、該繊維マット(10)に埋設された補強薄層を含 み、該方法が繊維マット(10)をより緻密にするため積層中敷きをカレンダー 仕上げする工程c)を含むことを特徴とする請求項23に記載の積層品の製造方 法。
JP9520022A 1995-11-24 1996-11-01 履物の製造に使用する積層製品 Pending JPH11506035A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US752595P 1995-11-24 1995-11-24
US60/007,525 1995-11-24
PCT/CA1996/000727 WO1997019608A1 (en) 1995-11-24 1996-11-01 Laminated product for use in footwear manufacturing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11506035A true JPH11506035A (ja) 1999-06-02

Family

ID=21726714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9520022A Pending JPH11506035A (ja) 1995-11-24 1996-11-01 履物の製造に使用する積層製品

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5994245A (ja)
EP (1) EP0862373B1 (ja)
JP (1) JPH11506035A (ja)
KR (1) KR19990071568A (ja)
CN (1) CN1202805A (ja)
AU (1) AU7274496A (ja)
CA (1) CA2235390C (ja)
DE (1) DE69612012T2 (ja)
ES (1) ES2154838T3 (ja)
MX (1) MX9803987A (ja)
TW (1) TW372409U (ja)
WO (1) WO1997019608A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160127043A (ko) * 2014-02-25 2016-11-02 다이아텍스 가부시키가이샤 신발창, 신발의 안창, 신발의 본창 및 신발

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19829072A1 (de) * 1998-06-30 2000-01-05 Walter Braun Sohlenaufbau für einen Schuh oder eine Einlegesohle
US6643956B2 (en) 1998-07-07 2003-11-11 Earnest P. S. Mawusi Orthopedic slipper
GB9905753D0 (en) * 1999-03-13 1999-05-05 Texon Uk Ltd Sheet material for use in the manufacture of shoes, method of making same and shoe insole
WO2002018691A2 (en) * 2000-08-28 2002-03-07 Mani Shankar Almal Jute/cotton composites for use in the manufacture of footwear components and method of manufacture of such composites
CN1406258A (zh) 2000-12-27 2003-03-26 世界财产股份有限公司 聚氨酯泡沫材料及其制造方法
US20040016147A1 (en) * 2002-07-25 2004-01-29 Cole Alan Bruce Hygienic footwear, incorporating material or composites containing silver metal
KR100464673B1 (ko) * 2002-09-12 2005-01-03 이경훈 물세탁이 가능한 실내용 슬리퍼
US6962010B2 (en) 2002-10-02 2005-11-08 Footstar Corporation Dress shoe with improved heel counter
JP4178160B2 (ja) * 2002-12-21 2008-11-12 クォン ソ,ユン 成形容易な車両用内装材及び建築用シートの製造方法とそれにより製造された車両用内装材及び建築用シート
US20080014817A1 (en) * 2003-03-31 2008-01-17 Xymid, Llc Abrasion-Resistant Composites with In-Situ Activated Matrix Resin
US7022405B2 (en) * 2003-04-21 2006-04-04 Kaplo Joseph J Multiplanar EMI shielding gasket and method of making
US7008386B2 (en) * 2003-08-26 2006-03-07 Acor Orthopaedic, Inc. Foot orthotic
WO2005025446A2 (en) * 2003-09-05 2005-03-24 Ossur Hf Orthotic footplate
US20050115106A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Schumacher James H. Shoe insert and method for fitting a shoe
DE102004030914A1 (de) * 2004-06-25 2006-01-19 Trocellen Gmbh Elektrisch leitfähige Laminate
DE102004051929A1 (de) * 2004-10-25 2006-04-27 Trocellen Gmbh Elektrisch leitfähige Laminate aus Vliesen und einer elastischen Dämmschicht
FR2891116B1 (fr) * 2005-09-29 2007-12-14 Olivier Lefebvre Semelle pour chaussure
US20080068773A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Earth Fx, Inc. Personal body grounding systems to reduce and prevent inflammation
US7752773B2 (en) * 2006-12-01 2010-07-13 Ariat International, Inc. Advanced torque stability footbed
US7913428B2 (en) * 2007-07-20 2011-03-29 Ching-Hung Wang Electromagnetic fitness shoes with a conductor structure
US8069587B2 (en) * 2008-11-20 2011-12-06 3M Innovative Properties Company Molded insulated shoe footbed and method of making an insulated footbed
US8845939B1 (en) 2008-11-25 2014-09-30 Remington Products Company Foam product with an insert and its method of manufacture
CN101632501B (zh) * 2009-05-22 2011-03-09 吴江市东塔鞋业有限公司 一种防护鞋鞋材
US20120124862A1 (en) * 2009-07-23 2012-05-24 Harold Kalde Bi-component/binder fiber insole
CN101940385A (zh) * 2010-09-14 2011-01-12 苏州希尔克纤维制品有限公司 防穿刺鞋垫
TWM406368U (en) * 2011-02-14 2011-07-01 Global Action Inc Anti-electrostatic insole
CN102641019A (zh) * 2011-02-17 2012-08-22 佛山星期六鞋业股份有限公司 新型按摩鞋中底
USD733408S1 (en) 2011-09-28 2015-07-07 Abraham Franco Flip flop upper with lenticular panels
USD669275S1 (en) * 2011-09-28 2012-10-23 Abraham Franco Lenticular panel
CN102771950A (zh) * 2012-08-10 2012-11-14 昆山乔锐金属制品有限公司 一种复合鞋底
WO2014066548A1 (en) * 2012-10-23 2014-05-01 Joint Venture: Titan Industries, Inc.;Carol De Leon, And International Fashion Royalty Inc. Composite insole and bottom assembly
US10561514B2 (en) 2015-12-10 2020-02-18 Ossur Iceland Ehf Orthotic system
USD818686S1 (en) 2017-01-19 2018-05-29 Storelli Sports, Inc. Insole
USD858968S1 (en) 2017-01-19 2019-09-10 Storelli Sports, Inc. Insole
US20190366680A1 (en) 2017-02-03 2019-12-05 Nike, Inc. Fiber-bound engineered materials formed using continuous scrims
US11832681B2 (en) * 2017-02-03 2023-12-05 Nike, Inc. Fiber-bound engineered materials formed using engineered scrims
EP3723534B1 (en) * 2017-12-13 2022-03-16 Basf Se A process for producing a polyurethane foam insole
USD903268S1 (en) 2019-02-06 2020-12-01 S. C. Johnson & Son, Inc. Insole
USD906658S1 (en) 2019-02-19 2021-01-05 S. C. Johnson & Son, Inc. Insole
IT201900007204A1 (it) * 2019-05-24 2020-11-24 Trocellen Italia S P A Membrana composita e suo metodo di realizzazione
KR20220030216A (ko) 2019-07-03 2022-03-10 오2 파트너스, 엘엘씨 정전기 방지 섬유 발포물 신발 안창 및 이의 제조 방법
CN112754105A (zh) * 2021-01-14 2021-05-07 尚立刚 一种吸汗透气除臭抑菌的中草药黄麻鞋垫及制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3591882A (en) * 1969-08-21 1971-07-13 Usm Corp Chemical manufacture
US3766669A (en) * 1969-08-21 1973-10-23 Usm Corp Profiled cellular article
CA983262A (en) * 1972-03-25 1976-02-10 Usm Corporation Insole and method of making same
US3906570A (en) * 1973-03-20 1975-09-23 Usm Corp Method of making an insole
US4062131A (en) * 1976-09-10 1977-12-13 Scholl, Inc. Insoles for footwear
DE3231971A1 (de) * 1982-08-27 1984-03-15 Helmut 6780 Pirmasens Schaefer Brandsohle fuer schuhe und verfahren zur herstellung derselben
GB2132554B (en) * 1982-12-17 1986-10-01 British United Shoe Machinery Shoe insole and the manufacture thereof
US4461099A (en) * 1983-02-28 1984-07-24 Bailly Richard Louis Molded odor-absorbing laminate
US4515844A (en) * 1984-03-19 1985-05-07 Nylco Corporation Delsolite
US4642912A (en) * 1984-05-02 1987-02-17 Scholl, Inc. Shoe insole
US4703533A (en) * 1985-10-04 1987-11-03 La Crosse Rubber Mills, Inc. Rubber footwear vulcanizate assembly and its manufacture
US4858337A (en) * 1985-10-04 1989-08-22 La Crosse Footwear, Inc. Vulcanized rubber footwear product
DE3724327A1 (de) * 1987-07-22 1989-02-09 Lohmann Gmbh & Co Kg Schuhinnensohle, insbesondere zwischen- oder brandsohle
GB8919389D0 (en) * 1989-08-25 1989-10-11 Emhart Materials Uk "cushion insole/insock material"
US5197208A (en) * 1991-02-06 1993-03-30 Combe Incorporated Odor-adsorbent activated charcoal
DE4106295A1 (de) * 1991-02-28 1992-09-03 Schlerf Coronet Werke Nadelvlies
US5433994A (en) * 1992-12-18 1995-07-18 Mckinney; Betty J. Superabsorbent structure
US5350625A (en) * 1993-07-09 1994-09-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Absorbent acrylic spunlaced fabric
DK0685257T3 (da) * 1994-06-02 2000-05-15 Filipitsch & Co Keg C Skoindlægssål omfattende fugtabsorberende materiale

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160127043A (ko) * 2014-02-25 2016-11-02 다이아텍스 가부시키가이샤 신발창, 신발의 안창, 신발의 본창 및 신발

Also Published As

Publication number Publication date
CA2235390C (en) 2000-10-17
DE69612012T2 (de) 2001-08-23
AU7274496A (en) 1997-06-19
ES2154838T3 (es) 2001-04-16
EP0862373A1 (en) 1998-09-09
DE69612012D1 (de) 2001-04-12
CN1202805A (zh) 1998-12-23
KR19990071568A (ko) 1999-09-27
CA2235390A1 (en) 1997-06-05
TW372409U (en) 1999-10-21
MX9803987A (es) 1998-09-30
US5994245A (en) 1999-11-30
EP0862373B1 (en) 2001-03-07
WO1997019608A1 (en) 1997-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11506035A (ja) 履物の製造に使用する積層製品
US4594283A (en) Shoemaking material and production thereof
JP7159050B2 (ja) 吸音性及び不織布補強性多層
US8025751B2 (en) Needlepunched nonwoven with centrally-located binder
WO2007061777A2 (en) Process for abrasion-resistant needle-punched composite
CN110234501A (zh) 用于车辆的声学地毯
US4999237A (en) Cushion insole/insock material
US5981411A (en) Thermoformable material
US20110250420A1 (en) Composite stiffener materials
WO2015074870A1 (en) Dual layer carpet
JP6764814B2 (ja) 内装材用の立毛表皮材
JP2021014652A (ja) 高保温性衣料品用積層生地及び高保温性衣料品用積層生地の製造方法
CN110234500A (zh) 用于车辆的噪音吸收多层体系
EP1289755B1 (en) Conductive laminated insole and stiffeners
JPH01209131A (ja) 繊維質積層体及びその製造方法
JPH0121991Y2 (ja)
KR20040013631A (ko) 합성피혁원단제조방법및이에의해제조되는원단을이용한폴리우레탄합성피혁제조방법
JPH09258739A (ja) 自動車用内装材
WO2014200465A1 (en) Perforation-resistant flexible insert for garment or footwear
CS214516B1 (en) Method of making the non-woven textile with the form memory
JPH10245759A (ja) 積層された起毛調不織布
JPS6226476Y2 (ja)
JPH01309841A (ja) 自動車内装材
JPH04194065A (ja) 成形用自動車内装材およびその製造法
WO2023076481A1 (en) Moisture wicking and absorbing footwear or footwear insert