JPH11505186A - パイプのようなプラスチック・ストリングを押し出し加工する機械のための管状キャリブレーション装置 - Google Patents

パイプのようなプラスチック・ストリングを押し出し加工する機械のための管状キャリブレーション装置

Info

Publication number
JPH11505186A
JPH11505186A JP8534474A JP53447496A JPH11505186A JP H11505186 A JPH11505186 A JP H11505186A JP 8534474 A JP8534474 A JP 8534474A JP 53447496 A JP53447496 A JP 53447496A JP H11505186 A JPH11505186 A JP H11505186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibration
pipe
diameter
tube
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8534474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3828152B2 (ja
Inventor
ペデルセン,ナッド・クリスチャン
Original Assignee
ペデルセン,ナッド・クリスチャン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペデルセン,ナッド・クリスチャン filed Critical ペデルセン,ナッド・クリスチャン
Publication of JPH11505186A publication Critical patent/JPH11505186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3828152B2 publication Critical patent/JP3828152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/907Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article using adjustable calibrators, e.g. the dimensions of the calibrator being changeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/901Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies
    • B29C48/902Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies internally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/901Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies
    • B29C48/903Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • B29C48/913Cooling of hollow articles of tubular films externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 押し出し機から送り出される製品のキャリブレーション及び安定化のため、製品の直径の調整と、製品の初期安定化のための製品の冷却の両方に管状キャリブレーション装置を利用することが知られているが、それにより、キャリブレーションパイプは、かなりの長さを備えていることが望ましい。通例の正確なキャリブレーションには、おそらく、キャリブレーション直径をわずかに変更することが望ましいが、キャリブレーションパイプの交換に関連した問題が生じる。本発明では、直径の調整が可能なキャリブレーションパイプ(14)が提供される、すなわち、そのパイプは、軸方向に見ると、パイプに全く切れ目のないように、割れ目(18)の位置がランダムになるように近接並置されたいくつかの割りリング(16)から形成されている。軸方向に延びるウェッジ型クランプ・ロッド(24、26)を用いて、リング(16)を制御下において一斉に半径方向に圧縮することによって、全体として、パイプ(14)の直径を一様に調整することが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】 パイプのようなプラスチック・ストリングを押し出し 加工する機械のための管状キャリブレーション装置 本発明は、パイプのような押し出し加工されるプラスチック・ストリング体の 外径及び内径を調整するための環状キャリブレーション装置(サイジング装置) に関するものである。 押し出し加工されるプラスチック・パイプの生産において、高温のプラスチッ ク・コンパウンドが、所望のパイプ直径より幾分大きい直径を備えた押し出し機 のノズルに押し込まれて、キャリブレーション管装置に対する押し出しが行われ 、キャリブレーション管装置の入り口において、プラスチック・パイプがこの装 置の直径まで細められるのが通例であり、この直径は所望のパイプ直径に完全に またはほぼ一致することになる。スルー・フロー中に、プラスチック・コンパウ ンドが十分に固まり、装置を出ると、対応するパイプ直径で安定化するように、 金属キャリブレーション管は冷水によって冷却される。その後、パイプは、通常 、キャリブレーション管を超える長さの冷却ゾーンに通されるので、パイプは、 このゾーンからの出口において、キャリブレーション管における初期成形物から パイプを引き出すプリング・ステーションとの連係に十分な程度に安定化するよ うになる。その後、パイプは、さらに送り出して、巻取ることもできるし、ある いは、所望の長さに切断することも可能である。 通常、生産許容範囲は、所定の最小限の要件を満たす場合と、プラスチックの 用量が過剰にならないようにして、これを実現する場合の両方とも、かなり狭く するのが望ましい。 実際には、たまたま、いくつかの理由から、プロセス条件に変化が生じる可能 性があるので、生産されるパイプの所望の最適化のためには、わずかに変更され たキャリブレーション直径を用いることが必要になる場合がある。こうした場合 、プロセスを停止して、キャリブレーション管を取り替え、直径の偏差がおそら くほんの1ミリメートルまたは1/2ミリメートルしかない別のキャリブレーシ ョ ン管にすることが必要になる。 従って、こうした変更は、生産の停止を伴い、さらに、何メートルにもわたる 生産されたパイプのスクラップ化を伴う場合も多いので、直径の調整可能なキャ リブレーション管を利用して、作業中に必要とされる調整を容易に行えるように することが可能になれば極めて望ましい。 この問題は、以前に、細いキャリブレーションリングに関連して検討されたこ とがある。締め付けられて、多少早めに傾斜した割れ目が閉じることになるか否 かはともかく、スルー・フローの方向に見て、リングが切れ目のない環状になる ような、明白なネジ形状の割れ目を備えた割りリングを用いることが可能であっ た。GB−1,349,436を参照されたい。また、US−A−4,578, 025によって、ファンネル形状の部品の外側端部に設けられた、多少顕著な弾 性膨張または収縮を被るように制御可能な、互いに離隔距離を広くとったキャリ ブレーションリング列から成る構造も既知のところである。 しかし、これらの解決法は、その直径の数倍までの長さが望ましい通常の熱/ 冷伝達管であることが条件の場合には、利用することができない。これは、キャ リブレーション管からの前記問題のある全体的な変更を実施することが必要にな った場合に、実行することによって確認される。 本発明に関連して、実際に、直径を変更可能なキャリブレーション管を実現す ることができるということが認識されるようになった。すなわち、このキャリブ レーション管は、列をなす近接して並置された割りリング部材から構成され、割 りリング部材の割れ目が、全周縁方向において全体に互い違いになるように配置 されるので、スルー・フロー方向に見ると、キャリブレーション管は、完全に閉 じた管形状をなしており、このキャリブレーション管に沿って延びる、制御可能 に、リング部材の全てに一斉に半径方向の力を加えて、その有効直径を変化させ る、軸方向に配列された部品が設けられる。個々のリング部材の割れ目は、周縁 方向において互いにオフセットしていさえすれば、傾斜の必要はなく、完全に閉 じたリング部品の全体的な弾性を取り扱うのに全く問題はない。 従って、本発明によるキャリブレーション管は、押し出し加工されたパイプと のキャリブレーション係合と冷却係合の両方の場合とも、ユニットとしてかなり の長さにわたって延ばすことが可能であり、また、もちろん、所定の制限内では あるが、容易かつ迅速に直径を調整することも可能である。 軸方向に延びて、リングの全てに影響を与える前記部品は、キャリブレーショ ン管の優れた安定性を実現するため、その一方が、まっすぐな切れ目のないエッ ジをリングに係合させることができ、もう一方が、相応じて、その反対側のエッ ジによって、例えば、いくつかの外側剛性リング部品といった支持構造と係合す ることが可能な、組をなす協働するウエッジ形クランプ・ロッドとして製造され る。2つのロッドの合わせ面が、鋸歯の列のような形状をなす場合、2つのロッ ドが互いに縦方向に変位すると、ロッドの全長にわたって、その相対する外部側 面間における強い圧力の伝達を可能にするような、それ自体既知の作用の仕方の みによって、そのロッド対の全体的な厚さの増減が誘発されることになる。キャ リブレーション管の周縁に沿って適正な間隔をあけて配置された、こうした組を なすロッド部品を用いることによって、複数リングからなる円形状を維持しなが ら、あるリングの変形を実現することが可能になる。変位可能なロッド部品が、 全て、剛性フレーム構造のシリンダ部材に対してネジで接続されたユニオン内の 環状トラックと軸方向に係合すると、前記ロッド部品の全てを単純なやり方で操 作して、一様に、かつ、同時に変位させることが可能になる。 以上において、主として言及されたのは、押し出し加工されたパイプの外径に 関するキャリブレーション装置であるが、本発明の原理は、内径の調整を行うた めの管状キャリブレーションコアにも同様にうまく適用することが可能である。 以下では、図面に関連して本発明のさらに詳細な説明が行われる。 図面の簡単な説明 図1は、押し出し加工されたプラスチック・パイプの外部キャリブレーション 用の、本発明によるキャリブレーション装置の望ましい実施形態に関する透視図 である。 図2は、その縦断面図である。 発明を実施するための最良の形態 図1に示すキャリブレーション器は、最前部のリング・フランジ2及び最後部 のリング・フランジ4から構成される外側の剛性構造体を備えており、その間に 、 周縁に取り付けられたいくつかの支えボルト6が配置され、中間スリーブによっ て軸方向に間隔をあけて配置されたいくつかのプレート・リング8がそのボルト に固定されている。前部リング・フランジ2は、ネジ・ブッシングを操作するた めに外部から接触可能なノッチ12が設けられたブッシング10とネジで係合す るように、雌ネジが切られている。 キャリブレーション器は、主要部分として、近接して並置された複数のリング 16から形成される内部管状コア14を備えている。リングは、それぞれ、黄銅 または青銅のような耐熱性で弾性の材料であり、それぞれ、その本来の直径より 小さい直径になるように、各リングを圧縮できるようにする割れ目18が形成さ れている。 管状コア全体14は、プレート・リング8の半径方向のスロット22内に支持 されたいくつかのロッド部品20によって所定位置に保持されている。これらの ロッド部品は、それぞれ、まっすぐな内部エッジに沿って全てのコア・リング1 6の外側と均一に接する内部ロッド24と、そのまっすぐな外部エッジがリング ・プレート8の半径方向のスロット22の外側底部にしっかりと接している外部 ロッド26から形成されている。ロッド24及び26には、両方とも、互いに向 かい合った側面またはエッジに、28で概略表示された、相補形の長めのかみ合 わせが設けられていて、これにより、ロッドの軸方向における相互変位によって 、2つのロッドの半径方向の寸法を変化させることが可能になる。 図2に詳細に示されているように、コア管は、その外側端部が後部フランジ4 の内部環状領域に対し軸方向にしっかりと固定され、一方、その前方端部は、内 部ロッド24の内側に突き出ている端部32の後ろに固定されている。内部ロッ ドは、それ自体、反対側の端部が、内側に突き出した係合フランジ部分36を備 える後部フランジ4に固定された保持リング35によって、後部フランジ4に対 して軸方向に固定されている。 外部ロッド26は、その前端部が、例えば、図示のように、単純なフランジと ノッチの接続34によって、ネジ付きブッシング10に接続されて、軸方向に変 位可能な構成が施されている。 この予備知識によって明らかなように、ブッシング10を回転させることによ って、全ての外部ロッド26の縦方向変位を誘発することが可能であり、この結 果、そのかみ合わせ28が、内部ロッド24の対応するかみ合わせに対し内側に スライドし、リング16が締め付けられて、直径が小さくなるか、または、外側 にスライドして、直径が大きくなる。コア管14は、取り付けらたロッド部品2 0がコア管の周縁に沿って均等に分配されているため、中央に位置する状態に保 持されたままになる。 図1及び図2において明らかなように、コア管14の個々のリング16は、そ の個々の割れ目18が、周縁方向において、全体に互い違いになるように取り付 けられる。これにより、コア管は、所定の然るべき制限内において、所望に応じ て、無段階にその直径を調整することが可能な、完全に閉じたフロー・スルー・ コアの特性を維持することになる。 やはり、図1と図2の両方に示されているように、リング16には、それ自体 既知のように、押し出し加工されたパイプと用いられる冷却水と直接接触できる 周縁凹所38を設けることが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AT,AU ,AZ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CZ,CZ,DE,DE,DK,DK,EE,EE,E S,FI,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,SK,TJ,TM,TR,TT,UA, UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.パイプのような押し出し加工されるプラスチック・ストリングの外径及び 内径を調整するための管状キャリブレーション装置であって、列となるように並 置された割りリング部品でキャリブレーション管が形成されており、キャリブレ ーション管がその軸方向に見て閉じた管形状をなすように、前記割りリング部品 の割れ目が周縁方向において全体に互い違いに配置されており、キャリブレーシ ョン管に沿って延び、リング部品の全てに一斉に影響を及ぼし、これらのリング 部品の有効直径、さらには、全体としてのキャリブレーション管の有効直径を調 整するように制御可能な調整手段が配置されていることを特徴とするキャリブレ ーション装置。 2.前記制御可能な調整手段が、ロッド部品の縦方向における相互変位によっ て、ロッド・システム全体の厚さを変化させることができるようにする、傾斜し た連係するかみ合わせを備えた、1対の向き合わせ配置されたロッドまたはビー ム部品から構成されるタイプのウェッジ型クランプ・ロッド・システムであり、 これらのロッド・システムが、リング部品によって形成された管のそれぞれの外 周領域と、そこから半径方向に間隔をあけて関連の搬送構造上に配置された固定 支持手段との間に取り付けられることを特徴とする請求項1に記載のキャリブレ ーション装置。 3.第1の組をなす前記クランプ・ロッドは、一方の端部が搬送構造に軸方向 に取り付けられ、もう1つの組をなす前記クランプ・ロッドは、保持構造にネジ で接続された保持部材に軸方向に取り付けられことを特徴とする請求項2に記載 のキャリブレーション装置。 4.クランプ・ロッドが、保持構造にしっかりと結合されたコア管に沿って、 互いに間隔をあけて取り付けられたいくつかの剛性ガイド・プレートの半径方向 に延びるノッチを通って延びていることを特徴とする請求項2に記載のキャリブ レーション装置。 5.ガイド・プレートが、キャリブレーション装置の両端部における剛性端部 フランジ間に延びる支えボルトに固定されることを特徴とする請求項4に記載の キャリブレーション装置。
JP53447496A 1995-05-17 1996-05-17 パイプのようなプラスチック・ストリングを押し出し加工する機械のための管状キャリブレーション装置 Expired - Lifetime JP3828152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK0559/95 1995-05-17
DK55995 1995-05-17
PCT/DK1996/000220 WO1996036475A1 (en) 1995-05-17 1996-05-17 A tubular calibration unit for machines for extruding plastic strings such as pipes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11505186A true JPH11505186A (ja) 1999-05-18
JP3828152B2 JP3828152B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=8094905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53447496A Expired - Lifetime JP3828152B2 (ja) 1995-05-17 1996-05-17 パイプのようなプラスチック・ストリングを押し出し加工する機械のための管状キャリブレーション装置

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5891481A (ja)
EP (1) EP0825920B1 (ja)
JP (1) JP3828152B2 (ja)
KR (1) KR100431365B1 (ja)
CN (1) CN1064303C (ja)
AT (1) ATE202512T1 (ja)
AU (1) AU696036B2 (ja)
DE (1) DE69613575T2 (ja)
DK (1) DK0825920T3 (ja)
ES (1) ES2159027T3 (ja)
GR (1) GR3036700T3 (ja)
HK (1) HK1016926A1 (ja)
NO (1) NO311013B1 (ja)
PL (1) PL180288B1 (ja)
PT (1) PT825920E (ja)
RU (1) RU2165355C2 (ja)
WO (1) WO1996036475A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT408862B (de) * 1997-12-22 2002-03-25 Technoplast Kunststofftechnik Vorrichtung zum abkühlen und kalibrieren von extrudierten kunststoffprofilen
DE19843340C2 (de) * 1998-09-22 2001-11-22 Strumann Werner Egeplast Vorrichtung zur Herstellung von Kunststoffrohren
DE50001153D1 (de) * 1999-04-21 2003-03-06 Conpro Gmbh Kalibrierhülse mit variabler Durchmessereinstellung
EP1157805B1 (de) * 2000-05-22 2003-02-12 K. Sandern Maschinenbau GmbH Kalibrierhülse für ein extrudiertes Kunststoffrohr
DE10213235B4 (de) * 2002-03-25 2004-11-18 Battenfeld Extrusionstechnik Gmbh Kalibriervorrichtung
KR20030004242A (ko) * 2002-12-05 2003-01-14 박진하 개선된 복합파이프 제조방법 및 그 장치
DE10315125B3 (de) * 2003-04-03 2004-09-09 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Kalibriereinrichtung
AU2003901596A0 (en) * 2003-04-08 2003-05-01 Uponor Innovation Ab Method and apparatus for control of plastics tube orientation process
DE10318137B3 (de) * 2003-04-17 2005-01-27 Inoex Gmbh Stufenlos einstellbare Kalibrierhülse für extrudierte Kunststoffstränge, insbesondere Kunststoffrohre
DE10337964B4 (de) * 2003-08-19 2007-04-26 Egeplast Werner Strumann Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kunststoffrohren
DE102005002820B3 (de) * 2005-01-20 2006-05-11 Inoex Gmbh Stufenlos einstellbare Kalibrierhülse für extrudierte Kunststoffrohre
KR100669252B1 (ko) 2005-08-02 2007-01-19 국제산업주식회사 압출용 관의 지름 조절장치 및 그 방법
DE102005063041B4 (de) * 2005-12-29 2013-08-08 Inoex Gmbh Stufenlose einstellbare Kalibrierhülse für extrudierte Kunststoffrohre
DE102006000952B4 (de) * 2006-01-07 2013-11-07 Battenfeld-Cincinnati Germany Gmbh Vorrichtung zum Kalibrieren
DE102007007196A1 (de) * 2007-02-09 2008-08-14 Inoex Gmbh Vorrichtung zur Unterstützung von Kunststoffprofilen
KR101001703B1 (ko) 2010-09-01 2010-12-15 건설화성 주식회사 압출 성형용 진공 사이징
DE102010045251A1 (de) * 2010-09-14 2012-03-15 Dirk-Ulrich Neumann Kalibrierhülse
CN106142513B (zh) * 2016-08-26 2018-01-02 湖北凯乐科技股份有限公司 一种可变径水环水封环片定型装置
DE102019002008A1 (de) * 2019-03-21 2020-09-24 Kraussmaffei Technologies Gmbh Lamellenblock mit kontinuierlich variierter Lamellenbreite

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1802288B2 (de) * 1968-10-10 1971-09-16 Vorrichtung zum kalibrieren von im blasverfahren hergestell ten schlauchfolienbahnen
CA992714A (en) * 1971-08-26 1976-07-13 Antonio Ferrentino Smoothing die
DE2447694A1 (de) * 1974-10-07 1976-04-08 Klaus Reinhold Fa Kalibriervorrichtung zum abstuetzen von schlauchfolien aus thermoplastischen kunststoffen
US4408970A (en) * 1979-12-19 1983-10-11 Mobil Oil Corporation Stabilizing air ring apparatus
DE9007478U1 (ja) * 1989-10-31 1992-01-16 Friedrich Theysohn Gmbh, 4970 Bad Oeynhausen, De
DE4408064C1 (de) * 1994-03-05 1995-09-07 Lueers Heinrich Einrichtung zur Kalibrierung des Außendurchmessers eines kontinuierlich extrudierten Rohres

Also Published As

Publication number Publication date
CN1064303C (zh) 2001-04-11
DK0825920T3 (da) 2001-09-03
RU2165355C2 (ru) 2001-04-20
NO311013B1 (no) 2001-10-01
GR3036700T3 (en) 2001-12-31
KR100431365B1 (ko) 2005-08-05
ES2159027T3 (es) 2001-09-16
KR19990014820A (ko) 1999-02-25
DE69613575T2 (de) 2002-04-25
EP0825920A1 (en) 1998-03-04
DE69613575D1 (de) 2001-08-02
HK1016926A1 (en) 1999-11-12
AU696036B2 (en) 1998-08-27
PT825920E (pt) 2001-11-30
WO1996036475A1 (en) 1996-11-21
PL323349A1 (en) 1998-03-30
JP3828152B2 (ja) 2006-10-04
NO975249L (no) 1997-11-14
CN1184445A (zh) 1998-06-10
EP0825920B1 (en) 2001-06-27
NO975249D0 (no) 1997-11-14
PL180288B1 (pl) 2001-01-31
US5891481A (en) 1999-04-06
AU5685596A (en) 1996-11-29
ATE202512T1 (de) 2001-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11505186A (ja) パイプのようなプラスチック・ストリングを押し出し加工する機械のための管状キャリブレーション装置
AU2019220383B2 (en) Cooling tool for an extruder
US6050805A (en) Extrusion equipment having means for adjusting a delivery end of a die with respect to the extruder for alignment with downstream equipment
WO1996036475A9 (en) A tubular calibration unit for machines for extruding plastic strings such as pipes
CN106915053A (zh) 一种不停机转产不同规格管材的装置及控制方法
RU97120557A (ru) Трубный калибровочный блок для машин, предназначенных для экструзии пластмассовых изделий, таких как трубы
CA2187866A1 (en) Gap adjustment of a plastic flow channel in a plastic part forming device
ES2188780T3 (es) Estirado bi-axial de tubos de plastico.
US20070154585A1 (en) Calibration sleeve for extruded plastic pipes
FI79971C (fi) Straengsprutmaskin.
CA2221186C (en) A tubular calibration unit for machines for extruding plastic strings such as pipes
CA2187320A1 (en) Improved plastic pipe former
US8936460B2 (en) Extrusion head with high volume reservoir
US20120168978A1 (en) High output calibrator assembly for pipe extrusion and related methods
CN213891153U (zh) 一种管材成型模具
CA2187347A1 (en) Improved manifold assembly for thermoplastic pipe production
RU1776569C (ru) Устройство дл изготовлени пластмассовых труб с наружной гофрированной и внутренней гладкостенной оболочками
JPH1158499A (ja) 樹脂成形品の製造方法およびこの製造方法に用いる製造装置
JPH10225976A (ja) 樹脂成形品の製造方法およびこの製造方法に用いる製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4