JPH11504618A - 新規なピリジンおよびピリダジン、それらの製造方法およびこれらの化合物を含有する製剤 - Google Patents

新規なピリジンおよびピリダジン、それらの製造方法およびこれらの化合物を含有する製剤

Info

Publication number
JPH11504618A
JPH11504618A JP8523993A JP52399396A JPH11504618A JP H11504618 A JPH11504618 A JP H11504618A JP 8523993 A JP8523993 A JP 8523993A JP 52399396 A JP52399396 A JP 52399396A JP H11504618 A JPH11504618 A JP H11504618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acetic acid
cyclohexyl
general formula
pyridin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8523993A
Other languages
English (en)
Inventor
ツァクラキディス,クリストス
メルテンス,アルフレート
ツィメルマン,グレット
シェーファー,ボォルフガング
ドゥルゲ,リーゼル
Original Assignee
ベーリンガー マンハイム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー マンハイム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー マンハイム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH11504618A publication Critical patent/JPH11504618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I) (式中、R1は水素、低級アルキル、低級アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、置換されていてもよいモノシクロまたはビシクロアリール、置換されていてもよいヘトアリール、置換されていてもよいアリールアルキルまたは基:−OR2、−NR34の1つを表し、Wは窒素または≡CR5を表し、X、Y、Zは互いに独立して窒素または≡CHを表し、そしてWが基≡CR5を表しかつXが基≡CHを表す場合、Yは≡CHであることはできず、Aは酸素、=NR2または=N−Pを表し、nは0〜5を表し、Pはアミンの保護基、例えば、アセチル、t−ブチルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルを表し、R2は水素、低級アルキルまたはアリールアルキルを表し、R3、R4は互いに独立して水素または低級アルキルを表すか、またはそれらが結合する窒素原子と一緒になって5または6員のヘテロサイクル環を形成し、R5は水素または基−OR2を表す)の化合物。本発明は、また、これらの製造方法、および血栓塞栓の症状に帰属される疾患を治療するそれらの化合物を含有する医薬に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 新規なピリジンおよびピリダジン、それらの製造方法および これらの化合物を含有する製剤 塩基性基および酸性基を有する化合物は、その化合物中の塩基性基および酸性 基が互いから非常に特定の距離で存在するとき、血小板の凝集を阻害できること が知られている(Drugs of the Future 19(8)、75 7(1994))。血小板に対する抗凝集作用を有する化合物は、下記特許明細 書に記載されている:WO93/14077号、EP0537980A1号、E P0542363A2号、WO94/22834号およびWO94/22835 号。 本発明は、新規なピリジンおよびピリダジン誘導体、それらの製造方法ならび にこれらの物質を含有する製剤に関する。 カルボン酸基をさらに有するピリジンおよびピリダジン誘導体は血小板の凝集 を効果的に阻害し、したがって、血栓塞栓の事象、例えば、卒中、心筋梗塞また は動脈閉塞性疾患ならびに炎症、オステオポロ−シスまたは腫瘍性疾患による広 い範囲の疾患を治療するために使用できることが、今回、驚くべきことには見出 された。 本発明は、式(I) (式中、 R1は水素、低級アルキル、低級アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケ ニル、置換されていてもよいモノシクロまたはビシク ロアリール、置換されていてもよいヘトアリール、置換されていてもよいアリー ルアルキルまたは基: −OR2、−NR34 の1つを表し、 Wは窒素または≡CR5を表し、 X、Y、Zは互いに独立して窒素または≡CHを表し、そしてWが基≡CR5 を表しかつXが基≡CHを表す場合、Yは−CHであることはできず、 Aは酸素、=NR2または=N−Pを表し、 nは0〜5を表し、 Pはアミンの保護基、例えば、アセチル、t−ブチルオキシカルボニルまたは ベンジルオキシカルボニルを表し、 R2は水素、低級アルキルまたはアリールアルキルを表し、 R3、R4は互いに独立して水素または低級アルキルを表すか、 またはそれらが結合する窒素原子と一緒になって5または6員のヘテロサイクル 環を形成し、 R5は水素または基−OR2を表す) の化合物ならびにそれらの薬学上許容される塩に関する。 すべての場合において、アルキルは直鎖状または分枝鎖状のC1 −C6 アルキ ル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル 、ペンチルまたはヘキシル、特にメチル、エチル、プロピル、イソブチルおよび ペンチルを表す。 低級アルケニルは、3〜6個の炭素原子を有する不飽和残基、例えば、アリル 、ブト−2−エニル、ヘキサ−2,4−ジエニルを表すが、なかでもアリルであ る。 シクロアルキルは、置換されていてもよい3〜7員の環、例えば、シクロプロ ピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシ ルまたはシクロヘプチル環、特にシクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロ ヘキシル環を表す。これらのシクロアルキル残基は、C1−C6アルキル基、好ま しくはメチル、エチルまたはイソプロピル基により、ならびにヒドロキシ、メト キシ、ベンジルオキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノまたはベンジル アミノ基により、または塩素または臭素により1回または2回置換されることが できる。 シクロアルケニルは、置換されていてもよいシクロペンテニル、シクロヘキセ ニルまたはシクロヘプテニル環を表す。これらの環は、C1−C6アルキル基、好 ましくはメチル、エチルまたはイソプロピル基により、ならびに塩素または臭素 により、またはヒドロキシ、メトキシ、ベンジルオキシ、アミノ、メチルアミノ 、ジメチルアミノまたはベンジルアミノ基により1回または2回置換されること ができる。 残基R3およびR4がそれらが結合する窒素原子と一緒になってヘテロサイクル 環を形成する場合、これは飽和もしくは不飽和の5〜6員の環、例えば、ピロリ ジン、ピペリジン、モルホリンまたはピロリン環である。 カルボサイクルおよびヘテロサイクル環は、必要に応じてC1−C6アルキル基 、好ましくはメチル、エチルまたはイソプロピル基により、ならびに塩素または 臭素により、またはヒドロキシ、メトキシ、ベンジルオキシ、アミノ、メチルア ミノ、ジメチルアミノまたはベンジルアミノ基により1回または2回置換される ことができる。 アリールは、通常、1回または数回置換されていてもよいフェニルを表す。 ヘトアリールは、通常、1回または数回置換されたピリジン、ピ リダジン、ピロール、チオフェン、フランまたはイミダゾール環を表す。 ビシクロアリールは、通常、1回または数回置換されていてもよいインダンま たはナフタレン残基、好ましくはナフタレン残基を表す。 アリール、ビシクロアリールおよびヘトアリール残基は、必要に応じてC1− C6アルキル基、好ましくはメチル、エチルまたはイソプロピル基、ならびに塩 素、臭素、フッ素またはヒドロキシ、アルコキシ、例えば、メトキシ、ベンジル オキシ、アセチルオキシ、カルボキシ、エトキシカルボニル、アミノカルボニル 、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、シアノ、アミノ、メチ ルアミノ、ジメチルアミノ、ベンジルアミノ、アセチルアミノ、ベンゾイルアミ ノおよびアミジン基により1回または2回置換されることができる。 アリールアルキルは、通常置換されていないか、または1回または数回置換さ れたベンジル、フェネチル、フェニルプロピル、フェニルブチルまたはフェニル ペンチル残基、好ましくはベンジル、フェネチルまたはフェニルペンチル残基を 表す。置換基として、C1−C6アルキル、好ましくはメチル、エチルまたはイソ プロピル基、ならびに塩素、臭素、フッ素またはヒドロキシ、メトキシ、ベンジ ルオキシ、アセチルオキシ、カルボキシ、エトキシカルボニル、アミノカルボニ ル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、シアノ、アミノ、メ チルアミノ、ジメチルアミノ、ベンジルアミノ、アセチルアミノ、ベンゾイルア ミノおよびアミジノ基が考えられる。 nは好ましくは0、1または2を表す。 リジニルまたは1,4−ピペラゼニル環を表し、そして記号Z、A、W、nおよ びR1 が前述の意味を有する化合物である。 さらに、Wが=CHまたは=C−OH残基を表し、そして他の記号が前述の意 味を有する式(I)の化合物は好ましい。 Aが基=NHを表し、nが数0、1または2を表し、 ル環を表し、そしてWが≡CHまたは≡C−OH残基を表し、そして前述の意味 を有する式(I)の化合物は特に好ましい。一般式(I)の化合物は、少なくと も1つの不斉炭素原子を含有し、したがって一般式(I)の光学的に活性な化合 物は、また、この出願の主題である。さらに、存在しうる一般式(I)の化合物 の立体異性体は、また、この出願の主題である。 一般式(I)の化合物は、よく知られている方法に従い、 一般式(II) (式中、R1、A、W、X、Y、Zおよびnは前述の意味を有し、そしてR6はメ チル、エチル、t−ブチルまたはベンジル残基を表す)エステルを加水分解する ことによって製造される。 一般式(II)の化合物は新規であり、そしてよく知られている方法に従い、 好ましくは下記のようにして製造される: a)Wが窒素を表す場合、一般式(III) (式中、A、X、Y、Zおよびnは前述の意味を有する)の化合物を、一般式( IV) (式中、R1およびR6は前述の意味を有し、そしてLは離脱基、例えば、Hal またはO−SO2−R7を表し、ここでHalは塩素、臭素またはヨウ素であるこ とができ、そしてR7はメチル、フェニル、p−メチルフェニルまたはp−ニト ロフェニルであることができる)の化合物と反応させ、 b)Wが基CR5を表し、そしてR5が基OR2を表す場合、 一般式(V) (式中、A、X、Y、Zおよびnは前述の意味を有する)のケトンを、一般式( VI) (式中、R1およびR6は前述の意味を有する)のカルボン酸エステルと反応させ 、そして一般式(VII) (式中、R1、R6、X、Y、Z、Aおよびnは前述の意味を有す る)のこの方法において生成する2−ヒドロキシエステルのヒドロキシル基を、 一般式(VIII) R2−L (VIII) (式中、R2およびLは前述の意味を有する)のアルキル化剤で必要に応じてア ルキル化するか、または c)WがCH基を表す場合、一般式(VI)の化合物を 一般式(IX) (式中、A、X、Y、Z、Lおよびnは前述の意味を有する)の化合物でアルキ ル化するか、または d)一般式(X) (式中、A、R1、R6、X、Y、Zおよびnは前述の意味を有する)の化合物の オレフィン二重結合を接触水素する。 一般式(III)の化合物は新規であり、そしてよく知られている方法に従い 、好ましくは下記のようにして製造される: 1)Xが窒素を表す場合、一般式(XI) (式中、Pは前述の意味を有する)の化合物を、一般式(XII) (式中、A、Y、Zおよびnは前述の意味を有する)のアミンで還元的にアミン 化し、引き続いて保護基Pを生成した生成物から除去するか、または 2)X=CHである場合、一般式(XIII) (式中、A、P、Yおよびnは前述の意味を有し、そしてnが>0である場合、 Aは原子価ダッシュであることはできない)の化合物を、一般式(XIV) (式中、Zは前述の意味を有するまたはZ=C−Clであり、そしてDはLの意 味を有するか、またはニトロ基を表す)の化合物と反応させる。 一般式(IV)の化合物は下記の方法において製造される。L=Halである 場合において、一般式(VI)の化合物を文献において知られている方法に従い ハロゲン化するか、または式(IV)においてLがO−SO2−R7基を表す場合 において、 一般式(XV) (式中、R1およびR6は前述の意味を有する)の化合物のヒドロキシル基を対応 するスルホン酸エステルに変換する。 一般式(V)の化合物は、通常、一般式(XVI) (式中、A、X、Y、Zおよびnは前述の意味を有し、そしてf=2、3である )の化合物のケタール基を切り放すことによって得られる。 一般式(VIII)の化合物は、L=Halである場合、商業的に入手可能で ある;LがO−SO2−R7基を表す場合、 一般式(XVII) R2−OH (XVII) (式中、R2は前述の意味を有する)の商業的に入手可能なアルコールのヒドロ キシル基を対応するスルホン酸エステルに変換する。 LがO−SO2−R7基を表す場合、一般式(IX)の化合物は、一般式(XV III) (式中、A、X、Y、Zおよびnは前述の意味を有する)の化合物のヒドロキシ ル基を対応するスルホン酸エステルに変換することによって製造される;L=H alである場合、一般式(XVIII)の化合物のヒドロキシル基を文献から知 られている方法に従いハロゲンで求核的に置換する。 一般式(X)の化合物は新規であり、そしてよく知られている方法に従い、一 般式Vのケトンを一般式(XIX) (式中、R1およびR6は前述の意味を有し、そしてArは前述のアリールの定義 の意味の範囲内のアリールを表す)のホスホランとのウィッティッヒ反応に付す か、または式Vのケトンを 一般式(XX) (式中、R1およびR6は前述の意味を有する)のホスホノ酢酸エステルとのホル ナー−エモンス反応付すことによって製造される。 一般式(XI)の化合物は、商業的に入手可能なピペリジン−4−オンをそれ に応じてアシル化するのような方法において製造される。 一般式(XII)の化合物は、下記のようにして製造される: a)一般式(XXI) (式中、A、P、Yおよびnは前述の意味を有し、そして化合物(XXI)の場 合においてn>0である場合、Aは原子価ダッシュであることはできない)の化 合物を一般式(XIV)の化合物と反応させ、そしてCl原子および保護基Pを 生成する生成物から除去す るか、または b)一般式(XXII) (式中、P、YおよびLは前述の意味を有し、そしてY=Nである場合、nは> 0でなくてはならない)の化合物を、 一般式(XXIII) (式中、AおよびZは、原子価ダッシュを除外した、前述の意味を有する)の化 合物と反応させるか、または c)化合物(XII)においてY=Nでありかつn>0である場合、一般式( XXIV) (式中、Pは前述の意味を有する)のピペラジンを、 一般式(XXV) (式中、A、L、Zおよびnは前述の意味を有する)の化合物と反応させる。 一般式(XIII)の化合物は、よく知られている方法において、一般式(X I)のケトンを、一般式(XXVI) (式中、A、Yおよびnは前述の意味を有する)のアミンで還元的にアミン化す ることによって製造される。 一般式(XIV)の化合物の製造は、特許明細書DE4306506号および DE4306873号に記載されている。 一般式(XV)の化合物は、文献から知られている方法に従い一般式(VI) の対応する化合物を酸化することによって得ることができる。 一般式(XVI)の化合物は、下記のようにして製造される: 1.式(XVI)においてX=Nである場合、 一般式(XXVII) (式中、fは前述の意味を有する)のケトンを、一般式(XII)のアミンでヒ ドロアミン化するか、または 2.一般式(XVI)においてX=CHでありかつY=Nである場合、一般式 (XXVIII) (式中、fは前述の意味を有する)のアミンを、一般式(XXV)の化合物と反 応させる。 一般式(XVII)のアルコールは商業的に入手可能である。 一般式(XVII)の化合物は、下記の方法において製造される: 1.式(XVIII)においてX=Nである場合、 一般式(XXIX) の4−ヒドロキシ−シクロヘキサンを式(XII)のアミンで還元的にアミンす るか、または 2.一般式(XVIII)においてX=CHでありかつY=Nである場合、一 般式(XXX) の化合物を、一般式(XXV)の化合物と反応させる。 一般式(XIX)の化合物のあるものは商業的に入手可能であり(Aldri ch Chemie GmbH and Co.KG)そして特別の場合におい て、既知の方法に従い、一般式(IV)の2−ハロゲン酸誘導体を、一般式(X XXI) AR3P (XXXI) (式中、Arは前述の意味を有する)のトリアリールホスフィンと反応させるこ とによって得られる。 一般式(XX)の化合物のあるものは商業的に入手可能であり(Aldric h Chemie GmbH and Co.KG)そして特別の場合において 、既知の方法に従い、一般式(IV)の2−ハロゲンカルボン酸誘導体と、一般 式(XXXII) (OR63P (XXXII) (式中、R6は前述の意味を有する)のトリアルキルホスファイトとのアルブー ゾフ反応により得られる。 一般式(XXI)の化合物は、下記のようにして製造される: 1.Y=N、n>0でありかつAが原子価ダッシュであることはできない場合 、一般式(XXXIII) HA−(CH2)n −L (XXXIII) (式中、A、Lおよびnは前述の意味を有する)の化合物を、式(XXIV)の ピペラジン誘導体と反応させるか、または 2.Y=Nでありかつn=0である場合、これらは一般式(XXIV)化合物 または一般式(XXXIV)のヒドラジンまたは一般式(XXXV)のヒドロキ シルアミン、 (式中、Pは前述の意味を有する)であり、これらは一般式(XXIV)の化合 物から得るすることができるか、または 3.Y=CHである場合、一般式(XXVI) (式中、A、Pおよびnは前述の意味を有する)のカルボン酸誘導体を還元する 。一般式(XXII)の化合物は、下記のようにして製造される: 1.Y=Nでありかつn>0である場合、式(XXIV)のピペラジンを、一 般式(XXXVII) L−(CH2)n −L (XXXVII) (式中、Lおよびnは前述の意味を有する)の化合物でアルキル化するか、また は 2.Y=CHである場合、一般式(XXXVIII) (式中、Pおよびnは前述の意味を有する)のアルコールを対応するスルホン酸 エステルに変換するか、またはヒドロキシル基を既知の方法に従いハロゲンで置 換する。 一般式(XXIII)の化合物は商業的に入手可能である。 一般式(XXIV)の化合物は商業的に入手可能である(Aldrich、G mbH and Co.KG)。 一般式(XXV)の化合物は、下記のようにして製造される。 一般式(XXXIX) (式中、A、nおよびZは前述の意味を有する)のアルコールを対応するスルホ ン酸エステルに変換するか、またはヒドロキシル基を既知の方法に従いハロゲン で置換する。 式(XXVI)の化合物は、既知の方法により、式(XXI)の化合物から保 護基Pの加水分解により製造される。 一般式(XXVII)の化合物は、商業的に入手可能である(Aldrich −Chemie GmbH and Co.KG)。 式(XXVIII)の化合物は、既知の方法に従い、 式(XXXX) のケトンを、一般式(XXXXI) OH−(CH2)f −OH (XXXXI) (式中、fは前述の意味を有する)のジオールでケタール化するこ とによって得られる。 式(XXIX)の4−ヒドロキシシクロヘキサノンは、 一般式(XXXXII) (式中、fは前述の意味を有する)の化合物のケタール基を適当に切り放すこと によって得られる。 一般式(XXX)の化合物の製造は、特許明細書EP0537980A1号に 記載されている。 式(XXXI)のトリアリールホスフィンおよび式(XXXII)のトリアル キルホスファイトは、商業的に入手可能である。 LがHalを表す場合、一般式(XXXIII)の化合物は商業的に入手可能 であり、そしてLがスルホン酸残基を表す場合、それらは一般式(XXXIII ) HA−(CH2)n −OH (XXXXIII) (式中、Aおよびnは前述の意味を有する)の商業的に入手可能なアルコールを スルホン酸エステルに変換することによって得られる。 一般式(XXXXIV)の化合物は、一般式(XXXXIV) (式中、Pは前述の意味を有する)のN−ニトロソ化合物を還元することによっ て製造される。 一般式(XXXV)の化合物は、一般式(XXIV)の化合物を酸化すること によって得られる。 一般式(XXXVI)の化合物を、既知の方法に従い、 一般式(XXXXV) (式中、Aおよびnは前述の意味を有する)を適当にアシル化することによって 製造される。 LがHalを表す場合、一般式(XXXVII)の化合物は商業的に入手可能 であり、そしてLがスルホン酸残基を表す場合、商業的に入手可能な1−オメガ ジオールを適当にスルホン化する。 一般式(XXXVIII)の化合物は、Aが酸素を表す一般式(XXXVI) の化合物を還元することによって得られる。 一般式(XXXIX)の化合物は、一般式(XIV)の化合物を一般式(XX XXIII)の化合物と反応させ、そして生成する生成物から塩素原子を除去す ることによって製造される。 一般式(XXXX)の化合物は、式(XXX)のアルコールを酸化することに よって製造される。 一般式(XXXXI)のジオールは商業的に入手可能である。 一般式(XXXXII)の化合物は、一般式(XXVII)のケトンを還元す ることによって得られる。 一般式(XXXXIV)の化合物は、一般式(XXIV)の化合物をニトロソ 化することによって製造される。 一般式(XXXXV)の化合物のいくつかは商業的に入手可能であるか、また は文献に記載されている(Ishihara、Chem.Pharm.Bull .41、529(1993);Merck and Co.EP478362号 )。 一般式(II)のエステルを、通常の方法に従い、水中で、または水、テトラ ヒドロフラン、ジオキサン、メタノールまたはエタノールの混合物中で、好まし くは水/テトラヒドロフランの混合物中で、水酸化物、例えば、水酸化ナトリウ ム、水酸化カリウムまたは水酸化リチウム、好ましくは水酸化ナトリウムまたは 水酸化リチウムで、または酸、例えば、塩酸、硫酸またはトリフルオロ酢酸、好 ましくはトリフルオロ酢酸で、室温と80℃との間の温度において、好ましくは 室温において処理することによって、一般式(I)の対応するカルボン酸に加水 分解する。 一般式(III)の化合物と式(IV)の化合物との反応、または式(VII )の化合物と式(VIII)の化合物との反応、または式(VI)の化合物と式 (IX)の化合物との反応、または式(XXII)の化合物と式(XXIII) との反応、または式(XXIV)の化合物と式(XV)の化合物との反応、また は式(XXVIII)の化合物と式(XXV)の化合物との反応、または式(X XX)の化合物と式(XXV)の化合物との反応、または式(XXIV)の化合 物と式(XXXIII)の化合物との反応、または式(XXIV)の化合物と式 (XXXVII)の化合物との反応は、通常、非プロトン性溶媒、例えば、トル エン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルまたはジメチルホルムアミド、好 ましくはジメチルホルムアミドまたはテトラヒドロフラン中で、塩基、例えば、 水素化カリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウムまたは重炭酸ナトリウム、好 ましくは水素化ナトリウムまたは炭酸カリウムを使用して、室温と180℃との 間の温度、好ましくは120℃において実施される。 一般式(V)のケトンを一般式(VI)のエステルと、アルドール反応の条件 下に、溶媒、例えば、メタノール、エタノール、トル エン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルまたはジメチルホルムアミド、好 ましくはテトラヒドロフランまたはジメチルホルムアミド中で、塩基、例えば、 ナトリウムメチラートまたはカリウムメチラート、ナトリウムエチラートまたは カリウムエチラート、水素化ナトリウム、水素化カリウム、リチウムジイソプロ ピルアミド、カリウムヘキサメチルジシラジド、好ましくは水素化ナトリウムま たはリチウムジイソプロピルアミドを使用して、−78℃〜90℃の温度におい て、しかしながら、好ましくは−78℃〜室温において、反応させる。 一般式(X)の化合物のオレフィン二重結合の接触水素化は、文献から知られ ている方法に従い実施される(A.Nose、Chem.Pharm.Bull .38、2097(1990);Tamura M.、Bull.Chem.S oc.Jpn.53、561(1980);Liu H.−J.、Synth. Commun.15、965(1985);Chido N.、J.Chem. Soc.Chem.Commun.994(1990);B chi G.、J .Amer.Chem.Soc.89、6745(1965);Ernst I .、Coll.Czech,Chem.Commun.24、3341(195 9);Johnson W.S.、J.Amer.Chem.Soc.79、1 995(1975);Muchowski J.M.、Can.J.Chem. 47、857(1969))。 式(IX)のケトンの式(XII)のアミンによる、または式(IX)のケト ンの式(XXVI)のアミンによる、または式(XXVII)のケトンの式(X II)のアミンによる、または式(XXIX)のケトンの式(XII)のアミン による、還元的アミン化は、文献から知られている方法に従い、ケトンとアミン 成分とを溶媒 、例えば、メタノールまたはエタノール中で、還元剤、例えば、シアノホウ水素 化ナトリウムまたはアセトホウ水素化ナトリウムの存在において、ブレンステッ ド酸またはルイス酸、例えば、塩酸、酢酸、三塩化チタンまたはテトライソプロ ピレート添加しながら、0℃〜100℃のにおいて、好ましくは室温において、 水素化触媒、例えば、二酸化白金および水素雰囲気の存在において、反応させる ことによって実施される(Boch R.F.、Org.Synth.Coll .Vol.6、499(1988);Hinzelman R.V.、Z.Ch em.8、270(1968);Mattson R.J.、J.Org.Ch em.55、2552(1990);Barney C.L.、Tetr.Le tters 31、5547(1990);Hutchins R.O.、J. Org.Chem.46、3571(1981))。 一般式(XIV)の化合物と、式(XXII)の化合物または式(XXI)の 化合物または(XXXXIII)の化合物との反応は、通常、溶媒、例えば、テ トラヒドロフランまたは1,4−ジオキサン、好ましくは1,4−ジオキサン中 で、第三級窒素塩基、例えば、トリエチルアミンまたはモルホリン、好ましくは トリエチルアミンの存在において、0℃〜100℃の温度において、しかしなが ら、室温において実施される。 塩素を含有するピリジンまたはピリダジン誘導体の塩素原子は、必要に応じて 、接触水素化により除去することができる。この接触水素化は、触媒、例えば、 二酸化白金または炭素担持パラジウム(5〜10%)の存在において溶媒、例え ば、メタノール、エタノールまたはテトラヒドロフラン、好ましくはメタノール 中で、水素雰囲気において、塩基、例えば、ナトリウムメチラート、ナトリウム エチラート、炭酸カリウムまたは重炭酸ナトリウム、好ましくは炭 酸カリウムを添加して、+10℃〜80℃の温度において、しかしながら、室温 において、1気圧〜20気圧の間の反応器気圧において、好ましくは5気圧にお いて、実施される。 保護基Pを有しかつこの特許明細書に記載されているか、またはその中に包含 される化合物から、保護基を必要に応じて除去することができる。この除去は、 保護基Pを有する化合物を、水性鉱酸または塩基、例えば、塩酸、硫酸またはト リフルオロ酢酸または水酸化ナトリウム溶液または水酸化カリウム溶液で処理す るか、またはそれを接触水素化、例えば、パラジウム/C/水素を使用する接触 水素化に付すことによって実施される。 一般式(VI)または一般式(XVIII)または一般式(XXXVIII) または一般式(XXXIX)の化合物を、分子状ハロゲン(塩素、臭素、ヨウ素 )、好ましくは臭素と反応させることによってハロゲン化される。このハロゲン 化は、溶媒の非存在下において、または不活性溶媒、例えば、塩化メチレン、ク ロロホルムまたは四塩化炭素、好ましくは四塩化炭素中で、赤燐、三塩化リンま たは三臭化リンを添加して、室温と100℃との間の温度において、好ましくは 90℃において実施される(K.Stoch、Chem.Pharm.Bull .34、2078(1986);H.J.Ziegler、Synthesis 1969、39))。さらに、一般式(VI)の化合物は、リチウムアミド、 例えば、リチウムジイソプロピルアミドで非プロトン性溶媒、例えば、テトラヒ ドロフラン中で、低温において、好ましくは−78℃において金属化し、引き続 いて金属化された一般式(XVI)の化合物をα位において臭素、ヨウ素、四塩 化炭素または四臭化炭素(M.Hesse、Helv.Chim.Acta 7 2、847(1989);R.T.Arnold、J.Org.Chem.43 、3687) )またはN−クロロスクシンイミドまたはN−ブロモスクシンイミド(W.Op polzer、Tetrahedron Lett.26、5037(1985 ))と反応させることによってハロゲン化することができる。 一般式(XV)、(XVII)、(XVIII)、(XXXVIII)、(X XXIX)または(XXXXIII)の化合物のヒドロキシル基を、通常の方法 に従い、スルホン酸エステルに変換する。この変換反応は、例えば、塩化スルホ ニル、例えば、塩化メタンスルホニル、塩化ベンゼンスルホニル、塩化p−トル エンスルホニルまたは塩化p−ニトロベンゼンスルホニル、好ましくは塩化メタ ンスルホニルまたは塩化p−トルエンスルホニルとの縮合により、不活性溶媒、 例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフランまたはジエチルエーテル、好ましく は塩化メチレン中で、補助塩基、例えば、トリメチルアミンまたはトリエチルア ミンまたはピリジン、好ましくはトリエチルアミンを使用して、0℃と室温との 間の温度において、実施される。 一般式(XVI)または一般式(XXXXII)のケタールのケタールの切り 放し、または一般式(XXXX)のケトンの式(XXXXI)のジオールによる ケタール化は、有機化学において標準的手法に従い実施される(ORGANIK UM;VEB″Deutscher Verlag der Wissensc haften″、Berln 1977、p.486、490)。 一般式(XXIV)のピペラジンは商業的に入手可能である(Aldrich −Chemie GmbH and Co.KG)。 一般式(V)のケトンと一般式(XIX)のホスホランとのウィッティッヒ反 応は、既知の方法に従い、反応成分を非プロトン性溶媒、例えば、ベンゼン、ト ルエンまたはキシロール、好ましくはト ルエン中で還流加熱することによって実施される。 一般式(V)のケトンと一般式(XX)のホスホノ酢酸エステルとのホルナー −エモンス反応は、通常、溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロ フラン、ジエチルエーテルまたは1,4−ジオキサン、好ましくはジメチルホル ムアミドまたはテトラヒドロフラン中で、塩基、例えば、水素化ナトリウム、ブ チルリチウム、リチウムジイソプロピルアミドまたはナトリウムヘキサメチルジ シラジド、好ましくは水素化ナトリウムまたはリチウムジイソプロピルアミドを 使用して、−78℃〜100℃の温度において、しかしながら、好ましくは−7 8℃または室温において、実施される。 一般式(VI)の化合物を酸化して一般式XVの化合物を生成する反応は、通 常、溶媒、例えば、テトラヒドロフラン中で、塩基、例えば、リチウムジイソプ ロピルアミドまたはリチウム−N−イソプロピル−N−シクロヘキシルアミドを 添加して、酸化剤、例えば、オキサジリジン誘導体、過酸化モリブデンまたは大 気の酸素を使用して、−78℃と室温との間の温度において、好ましくは50℃ において実施される(C.Tamm、Tetrahedron Lett.26 、203(1985):F.A.Davis、J.Org.Chem.51、2 402(1986);C.Wintoai、Synth.Commun.18、 2141(1988))。 一般式(IV)の化合物を一般式(XXXI)のトリアリールホスフィンと文 献から知られている方法に類似する方法に従い反応させる(Buddras J .、Angew.Chem.80、535(1968);Bestmann H .、Angew.Chem.77、620、651(1965);Wittig G.、Ber.Deutsch.Chem.Ges.88、1654(195 5))。 一般式(IV)の化合物は、通常、一般式(XXXII)の化合物と、溶媒を 使用しないで、室温と150℃との間の温度において、好ましくは130℃にお いて、30分〜30時間、好ましくは18時間反応させる。 一般式(XXXIV)のカルボン酸誘導体は、通常、溶媒、例えば、テトラヒ ドロフランまたはジエチルエーテル中で、還元剤、例えば、水素化リチウムアル ミニウムを使用して、0℃と使用する溶媒の還流温度との間の温度において、好 ましくは40℃において還元される。 一般式(XXXXIV)のニトロソ化合物は、既知の方法に従い、式(XXX XIV)の化合物を溶媒、例えば、水、酢酸、エタノール、テトラヒドロフラン またはジエチルエーテル、好ましくは酢酸またはテトラヒドロフラン中で、還元 剤、例えば、元素状亜鉛、水素化リチウムアルミニウムまたは水素化ナトリウム アルミニウム、好ましくは元素状亜鉛または水素化リチウムアルミニウムと、室 温と120℃との間の温度において、しかしながら、好ましくは70℃において 、反応させることによって還元される。一般式(XXXXIV)の化合物は、ま た、触媒、例えば、パラジウム/Cを使用する加水素分解により式(XXXIV )の化合物に変換することができる(Hatt、H.H.、Org.Synth .Coll.Vol.2、211(1943);Sch ler F.W.、J .Amer.Chem.Soc.73、4996(1951);Shultz M.、J.Prakt.Chem.316、347(1974);Smith G.W.、Ind.Eng.Chem.Prod.Res.Dev.1、117 (1962))。 一般式(XXXV)のヒドロキシルアミンは、既知の方法に従い、一般式(X XIV)のアミンを、溶媒、例えば、アセトン、メタ ノール、水または塩化メチレン、好ましくはメタノールまたは塩化メチレン中で 、酸化剤、例えば、過酸化水素またはメタ−クロロ過安息香酸を使用して、触媒 、例えば、タングステン酸ナトリウムを添加して、0℃〜60℃との間の温度に おいて、好ましくは室温において、酸化することによって製造される(Corr od J.W.、Arch.Pharm.319、261(1986);Sum itomo Chem.Ind.KK、JP2212363号)。 一般式(XXXXV)の化合物は、通常、溶媒、例えば、塩化メチレン、ジメ チルホルムアミドまたはピリジン、好ましくは塩化メチレンまたはピリジン中で 、アシル化剤、例えば、塩化アセチル、ジ−t−ブチルジカーボネートまたは塩 化ベンジルオキシカルボニルを使用して、補助塩基、例えば、トリエチルアミン または4−ジメチルアミノピリジンを添加して、−10℃〜50℃との間の温度 において、好ましくは室温においてアシル化される。 一般式(XXX)のアルコールを、既知の方法、例えば、ジョーンズ酸化(J ones E.R.H.、J.Chem.Soc.36(1946))、スウェ ルン酸化(Swern D.、Tetrahedron 34、1651(19 78)、デス−マーチン酸化(Dess D.B.、Martin J.G.、 J.Org.Chem.48、4155(1983)に従うか、またはブロモ− ウロトロピン錯体を酸化剤として使用して(Yavar I.、J.Chem. Res.(S)274(1994)を使用して、酸化して一般式(XXXX)の ケトンを生成する。 一般式(XXVII)のケトンを、通常、溶媒、例えば、メタノール、エタノ ール、テトラヒドロフランまたはジエチルエーテル、好ましくはメタノール中で 、還元剤、例えば、ホウ水素化ナトリウム、ホウ水素化リチウムまたは水素化リ チウムアルミニウム、好ま しくはホウ水素化ナトリウムを使用して、−10℃〜+30℃との間の温度にお いて、好ましくは室温において還元する。 一般式(XXIV)の化合物を、通常、亜硝酸ナトリウムまたは亜硝酸イソメ チルを使用して水またはエタノール中で、酸、例えば、塩酸または酢酸を添加し て、−20℃〜80℃との間の温度において、好ましくは室温において、ニトロ ソ化して式(XXXXIV)の化合物を生成する。 アルカリ塩、アンモニウム塩、トリフルオロ酢酸塩または塩酸塩を何よりも薬 学上許容される塩として使用し、薬学上許容される塩は、通常、例えば、化合物 を無機または有機の塩基、例えば、重炭酸ナトリウムまたは重炭酸カリウム、水 酸化ナトリウム溶液、水酸化カリウム溶液、水性アンモニアまたはアミン、例え ば、トリメチルアミンまたはトリエチルアミン、トリフルオロ酢酸または塩酸で 滴定することによって製造される。塩は通常水/アセトンからの沈澱により精製 される。 本発明による式(I)の新規な物質およびそれらの塩は、液体または固体の形 態で腸または非経口的に投与できる。これに関して、すべての通常の投与形態、 例えば、錠剤、カプセル剤、糖剤、シロップ剤、溶液、懸濁液などが考えられる 。水を好ましくは注射媒質として使用し、この媒質は注射溶液の通常の添加剤、 例えば、安定剤、可溶化剤および緩衝剤を含有する。 このような添加剤は、例えば、酒石酸塩およびクエン酸塩の緩衝剤、錯化剤( 例えば、エチレンジアミン四酢酸およびその無毒の塩)、粘度を調節するための 高分子量ポリマー(例えば、液状ポリエチレンオキシド)である。注射溶液の液 状担体は無菌でなくてはならず、そして好ましくはアンプルの中に小出しされる 。固体状担体は、例えば、澱粉、ラクトース、マンニトール、メチルセルロース 、タルク、高分散性ケイ酸、高分子量脂肪酸(例えば、ステアリン酸)、ゼラチ ン、寒天、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、動物性および植物性 脂肪、固体状高分子量ポリマー(例えば、ポリエチレングリコール)である;経 口投与に適当な調製物は必要に応じて香味剤および甘味剤を含有することができ る。 投与量は種々の因子、例えば、投与方法、種、年令および/または健康の個々 の状態に依存することがある。1日量は約10〜1000mg/ヒト、好ましく は100〜500mg/ヒトであり、そして1回または数回に分割することがで きる。 本発明の意味の範囲内において、下記ピリジンおよびピリダジン誘導体は実施 例に記載した化合物および請求の範囲に記載した置換基のすべての意味の組み合 わせにより誘導される化合物に加えて好ましい: 1.[4−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]−ビピリジ ニル−4−イル)−シクロヘキシル]−酢酸 2.{4−[4−(ピリジン−4−イルアミノ−メチル)−ピペリジン−1− イル]−シクロヘキシル}−酢酸 3.(4−{4−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)−エチル]−ピペリジ ン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 4.(4−{4−[3−(ピリジン−4−イルアミノ)−プロピル]−ピペリ ジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 5.(4−{4−[4−(ピリジン−4−イルアミノ)−ブチル]−ピペリジ ン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 6.(4−{4−[4−(ピリジン−4−イルアミノ)−ブチル]−ピペラジ ン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 7.(4−{1−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)−エチル]−ピペリジ ン−4−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 8.(4−{1−[3−(ピリジン−4−イルアミノ)−プロピル]−ピペリ ジン−4−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 9.(4−{1−[4−(ピリジン−4−イルアミノ)−ブチル]−ピペリジ ン−4−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 10.{1−ヒドロキシ−4−[1−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピペリ ジン−4−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 11.(1−ヒドロキシ−4−{4−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)− エチル]−ピペリジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 12.(1−ヒドロキシ−4−{4−[3−(ピリジン−4−イルアミノ)− プロピル]−ピペリジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸、融点121− 123℃ 13.(1−ヒドロキシ−4−{4−[4−(ピリジン−4−イルアミノ)− ブチル]−ピペラジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 14.(1−ヒドロキシ−4−{4−[4−(ピリジン−4−イルアミノ)− ブチル]−ピペラジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 15.[1−メトキシ−4−(4−ピペリジン−4−イル−ピペリジニル−1 −イル)−シクロヘキシル]−酢酸 16.[1−ベンジルオキシ−4−(4−ピペリジン−4−イル−ピペリジニ ル−1−イル)−シクロヘキシル]−酢酸 17.(1−メトキシ−4−{4−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)−エ チル]−ピペリジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 18.(1−メトキシ−4−{4−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)エチ ル]−ピペラジン−1−イル}−シクロヘキシル)− 酢酸 19.{4−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピペラジン−1−イル] −ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)−酢酸 20.{1’−(ピリジン−4−イルオキシ)−[4,4’]ビピリジニル− 1−イル}−酢酸 21.{1’−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)−エチル]−[4,4’ ]ビピリジニル−1−イル}−酢酸 22.(4−{4−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)−エチル]−ピペラ ジン−1−イル}−ピペリジン−1−イル)−酢酸 23.アミノ−[4−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’] ビピリジニル−4−イル)−シクロヘキシル]−酢酸 24.(ブチル−1−スルホニルアミノ)−[4−(3,4,5,6−テトラ ヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−4−イル)−シクロヘキシル)−酢 酸 25.(ブチル−1−スルホニルアミノ)−[1−ヒドロキシ−4−(3,4 ,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−4−イル)−シク ロヘキシル]−酢酸 26.(ブチル−1−スルホニルアミノ)−{4−[4−(ピリジン−4−イ ルアミノ)−ピペリジン−1−イル]−シクロヘキシル}−酢酸 27.(ブチル−1−スルホニルアミノ)−{4−[4−(ピリジン−4−イ ル−ピペラジン−1−イル)−シクロヘキシル]−酢酸 28.(ブチル−1−スルホニルアミノ)−[1−ヒドロキシ−4−(4−ピ リジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−シクロヘキシル]−酢酸 29.(ブチル−1−スルホニルアミノ)−(4−{4−[2− (ピリジン−4−イルアミノ)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−シクロヘ キシル)−酢酸 30.(ブチル−1−スルホニルアミノ)−4−{4−[3−(ピリジン−4 −イルアミノ)プロピル]−ピペラジン−1−イル)−シクロヘキシル]−酢酸 31.(ブチル−1−スルホニルアミノ)−[1−ヒドロキシ−4−(4−ピ リジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−シクロヘキシル]−酢酸 32.{1−ヒドロキシ−4−[4−(ピリジン−4−イルアミノ)−ピペリ ジン−1−イル]−シクロヘキシル}−メタンスルホニルアミノ−酢酸 33.(ブチル−1−スルホニルアミノ)−{1−ヒドロキシ−4−[4−( ピリジン−4−イルアミノ−メチル)−ピペリジン−1−イル]−シクロヘキシ ル}−酢酸 34.(ブチル−1−スルホニルアミノ)−(1−ヒドロキシ−4−{4−[ 3−(ピリジン−4−イルアミノ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−シ クロヘキシル)−酢酸 35.メトキシ−[4−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’ ]ビピリジニル−4−イル)−シクロヘキシル]−酢酸 36.フェノキシ−{4−[4−(ピリジン−4−イル−ピペラジン−1−イ ル)−シクロヘキシル]−酢酸 37.メトキシ−(4−{4−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)−エチル ]−ピペラジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 38.(1−ヒドロキシ−4−{4−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)エ チル]−ピペラジン−1−イル}−シクロヘキシル) −メトキシ−酢酸 39.メトキシ−(4−{4−[3−(ピリジン−4−イルアミノ)−プロピ ル]−ピペラジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 40.(±)−(1−ヒドロキシ−4−{4−[4−(ピリジン−4−イルア ミノ)−ブチル]−ピペリジン−1−イル}−シクロヘキシル)−メトキシ−酢 酸 41.[4−(1−ピリダジン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−シクロ ヘキシル]−酢酸 42.(4−{4−[2−(ピリダジン−4−イルアミノ)−エチル]−ピペ リジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 43.(4−{4−[2−(ピリダジン−4−イルアミノ)−エチル]−ピペ ラジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 44.(4−{4−[4−(ピリダジン−4−イルアミノ)−ブチル]−ピペ ラジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 45.(1−ヒドロキシ−4−{4−[2−(ピリダジン−4−イルアミノ) −エチル]−ピペリジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 46.(ブチル−1−スルホニルアミノ)−(1−ヒドロキシ−4−{4−[ 2−(ピリダジン−4−イルアミノ)−エチル]−ピペリジン−1−イル}−シ クロヘキシル)−酢酸 47.メトキシ−(4−{4−[2−(ピリダジン−4−イルアミノ)−エチ ル]−ピペリジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 48.{4−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル] −シクロヘキシル]−酢酸 49.{1−ヒドロキシ−4−[4−(ピリジン−4−イルオキ シ)−ピペリジン−1−イル]−シクロヘキシル}−メトキシ−酢酸 50.{4−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル] −シクロヘキシル}−酢酸 51.(ブチル−1−スルホニルアミノ)−{1−ヒドロキシ−4−[4−( ピリジン−4−イルオキシ)−ピペラジン−1−イル]−シクロヘキシル}−酢 酸 52.{4−[1−(ピリジン−4−イルアミノ)−ピペリジン−4−イル] −シクロヘキシル}−酢酸 53.{1−ヒドロキシ−4−[1−(ピリジン−4−イルアミノ)−ピペリ ジン−4−イル]−シクロヘキシル}−メトキシ−酢酸 54.{4−[4−(ピリジン−4−イルアミノ)−ピペラジン−1−イル] −シクロヘキシル}−酢酸 55.(ブチル−1−スルホニルアミノ)−{1−ヒドロキシ−4−[4−( ピリジン−4−イルオキシ)−ピペラジン−1−イル]−シクロヘキシル}−酢 酸 56.{4−[4−(ピリダジン−4−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル ]−シクロヘキシル}−酢酸 57.{4−[4−(ピリダジン−4−イルオキシ)−ピペラジン−1−イル ]−シクロヘキシル}−酢酸 58.{1−ヒドロキシ−4−[4−(ピリダジン−4−イルオキシ)−ピペ ラリジン−1−イル]−シクロヘキシル}−メトキシ−酢酸 59.{4−[1−(ピリダジン−4−イルアミノ)−ピペリジン−4−イル ]−シクロヘキシル}−酢酸 60.{4−[4−(ピリダジン−4−イルアミノ)−ピペラジ ン−1−イル]−シクロヘキシル}−酢酸 61.(ブチル−1−スルホニルアミノ)−{1−ヒドロキシ−4−[4−( ピリダジン−4−イルアミノ)−ピペラジン−1−イル]−シクロヘキシル}− 酢酸 62.(4−{3−[(ピリジン−4−イルアミノ)−ピペリジン−1−イル }−シクロヘキシル)−酢酸、融点79−81℃ 下記の実施例は、本発明による化合物を合成するために使用できる、いくつか の変法を示す。しかしながら、これらの実施例は本発明の主題を限定しない。化 合物の構造は、1Hにより、そして必要に応じて13C−NMR分光法ならびに質 量分析により確立された。物質の純度は、C、H、N、および薄層クロマトグラ フィーにより決定された。 実施例1 [4−[4−(ピリジン−4−イルアミノ)−ピペリジン−1−イル]−シクロ ヘキシル]−酢酸 a)115gの4−ヒドロキシ−フェニル酢酸エチルエステルを、10mlの 1モルのナトリウムエチラート溶液と350mlのエタノールとの混合物中で、 160℃および200バールにおいてラネーニッケルを使用して72時間水素化 する。この調製物を引き続いて蒸発させ、そして残留する油状物を高真空におい て蒸留する。76.4gの4−ヒドロキシシクロヘキサン−酢酸エチルエステル が得られる、沸点120−121℃/2mmHg。TLC(移動溶媒:ジクロロ メタン/メタノール9:1)、Rf=0.8。 b)20.6gのa)からの化合物を130mlの無水ジクロロメタンと混合 し、引き続いて76gのデス/マーチン酸化剤(トリアセトキシペリオジナン、 J.Am.Chem.Soc.113、7277、1991)と混合した。この 調製物を室温において、時 々冷却しながら、48時間撹拌した。引き続いて、有機相を飽和重炭酸ナトリウ ム溶液と混合し、それをよく混合しながら1時間撹拌した。沈澱した残留物を吸 引濾過し、有機相を分離し、亜硫酸水素ナトリウムおよびチオ硫酸ナトリウム溶 液とともに震盪した。乾燥し、溶媒を蒸発させた後、16.5gの4−オキソシ クロヘキサン−酢酸エチルエステルが油状物として得られる。TLC(移動溶媒 :ジクロロメタン/メタノール9:1)、Rf=0.9。 c)8.7gの1−ベンジル−4−アミノピペリジン、4.6gのトリエチル アミンおよび10gの4−ニトロ−2,3,5,6−テトラクロロピリジンを1 00mlの無水ジオキサンに添加し、室温において5時間撹拌した。蒸留により ジオキサンを除去した後、残留物を塩化メチレン中に取り、2N塩酸と混合し、 30分間激しく撹拌した。沈澱物を分離し、少量の水中に取り、2Nアンモニア でアルカリ性とし、水溶液をジクロロメタンで数回抽出した。13.9gのN− (1−ベンジルピペリジン−4−イル)−4−アミノ−2,3,5,6−テトラ クロロピリジンが油状物として得られる。TLC(移動溶媒:トルエン/ジオキ サン/水9:4.5:0.5)、Rf=0.6。 d)13.8gのc)から得られた化合物を、室温および40ミリバールにお いて、100mlのメタノールと100mlのテトラヒドロフランとの混合物中 で、1.5gの炭素担持パラジウム(10%)を使用して、39gの炭酸カリウ ムを添加して18時間水素化した。引き続いて、吸引濾過により触媒をこの懸濁 液から除去し、濾液を蒸発させた。引き続いて、残留する油状物を、室温および 4バールにおいて、11mlの氷酢酸、91mlのメタノールおよび91mlの テトラヒドロフランの混合物中で、1.8gの炭素担持パラジウム(10%)を 使用して、40時間水素化した。触媒を 分離した後、この溶液を蒸発させ、残留物を希塩酸と混合し、この酸性溶液をジ クロロメタンで抽出した。有機相を分離した後、水溶液をアンモニアでアルカリ 性とし、それを蒸発により濃縮した。残留物をジクロロメタンと2時間沸騰させ 、未溶解の沈澱物を分離し、有機相を乾燥し、蒸発させた。アセトンから結晶化 させた後、4.2gのN−(ピペリジン−4−イル)−4−アミノピリジンが残 留物から得られた。TLC(移動溶媒:イソプロパノール/酢酸ブチル/水/濃 アンモニア50:30:15:5)、Rf=0.2。 e)0.8gのb)から得られた化合物、4−オキソシクロヘキサン−酢酸エ チルエステルおよび0.9gのd)から得られた化合物を、室温において25m lのメタノール中で1.5mlの1モルのエタノール性塩酸および0.28gの シアノホウ水素化ナトリウムを添加して、5日間撹拌した。引き続いて、メタン を蒸発により濃縮し、残留物をエーテルと混合し、有機相を重炭酸ナトリウムお よび塩化ナトリウム溶液で洗浄した。乾燥し、エーテル溶液を蒸発させた後、1 .6gの[4−[4−(ピリジン−4−イルアミノ)−ピペリジン−1−イル] −シクロヘキシル]酢酸エチルエステルが油状物として得られる。TLC(移動 溶媒:イソプロパノール/酢酸ブチル/水/濃アンモニア50:30:15:5 )、Rf=0.8。 f)1.5gのe)から得られた化合物を、30mlのメタノールおよび10 mlの1モルのNaOH溶液中で、50℃において30分間撹拌した。引き続い て、メタノールを蒸発させ、残留物を水の混合後、ジクロロメタンで2回抽出し た。有機相を分離した後、水性相をイオン交換体(Dowex 50、酸型)に 適用し、水ですすいだ後、所望の物質をアンモニア/水1:3で溶離することに よって樹脂から洗浄した。所望の画分を蒸発させ、残留物をアセト ンと均質化した後、得られた残留物を酢酸エチルで結晶化することができる。3 60mgの標題化合物[4−[4−(ピリジン−4−イルアミノ)ピペリジン− 1−イル]−シクロヘキシル]酢酸が得られる。TLC(移動溶媒:イソプロパ ノール/酢酸ブチル/水/濃アンモニア50:30:15:5)、Rf=0.2 。 実施例2 [4−[4−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)−エチル]ピペリジン−1− イル]シクロヘキシル]酢酸 a)300mlの無水エーテル中の35.3gの4−ベンジルピペラジン−1 −アセトニトリルの溶液を、200mlの無水エーテル中の8.6gの水素化リ チウムアルミニウムの懸濁液に滴下し、室温においてさらに5時間撹拌した。引 き続いて、過剰の水素化リチウムアルミニウムを、氷上で冷却しながら、25m lの水で注意して分解する。沈澱物を吸引濾過し、エーテルで洗浄し、エーテル 溶液を蒸発により濃縮する。残留する油状物を高真空中で蒸留する。16gの2 −(4−ベンジルピペリジン−1−イル)エチルアミンが油状物として得られる 、沸点118−121℃/0.01mmHg。 b)2.61gの4−ニトロ−2,3,5,6−テトラクロロニトロピリジン 、20mlの無水ジオキサン、2.6gの実施例2a)において得られた化合物 および1.2gのトリエチルアミンから、室温において3時間後、3.9gのN −[(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)エチル]−4−アミノ−2,3, 5,6−テトラクロロ−ピリジンが実施例1c)におけるようにが油状物として 得られる。TLC(移動溶媒:トルエン/ジオキサン/水90:20:0.2) 、Rf=0.61。 c)5gの実施例2b)から得られた化合物を、炭素担持パラジ ウム(10%)を使用して、実施例1d)におけるように水素化する。触媒を分 離し、処理した後、3.5gのN−[(ピペラジン−1−イル)エチル]−4− アミノピリジンが油状物として得られる。TLC(移動溶媒:酢酸エチル/アン モニアで飽和したメタノール85:12)、Rf=0.18。 d)50mlのメタノールおよび3mlの1モルのエタノール性塩酸中の2. 1gの実施例2c)において得られた化合物、1.62gの実施例1b)におい て得られた化合物および0.56gのシアノホウ水素化ナトリウムから、室温に おいて3日間撹拌した後、1.6gの[4−[4−[2−(ピリジン−4−イル アミノ)エチル]ピペラジン−1−イル]シクロヘキシル]酢酸エチルエステル が実施例1e)におけるようにして得られる。TLC(移動溶媒:イソプロパノ ール/酢酸ブチル/水/濃アンモニア50:30:15:5)、Rf=0.58 。 e)0.75gの実施例2d)において得られた化合物を、実施例1f)にお けるように、50℃において15mlのメタノールおよび5mlの1モルのNa OH溶液中の30分以内に水素化する。イオン交換体上で精製し、濾液を蒸発し た後、得られた残留物をトルエンとともに数回蒸留する。次いで得られる粘着性 泡をメタノール均質化し、結晶化させることができる。350mgの[4−[4 −[2−(ピリジン−4−イルアミノ)エチル]ピペラジン−1−イル]シクロ ヘキシル]酢酸が得られる、融点220℃。 実施例3 [4[4[3−(ピリジン−4−イルアミノ)プロピル]ピペラジン−1−イル ]シクロヘキシル]酢酸 a)44gのベンジルピペラジン、200mlの無水THF、39.4gの1 −クロロ−3−ブロモプロパンおよび76gのトリエ チルアミンを還流下に8時間加熱する。沈澱物を分離した後、テトラヒドロフラ ンの蒸発により濃縮し、残留物を500mlのエーテル中に溶解し、炭素で2回 処理し、引き続いて溶媒を蒸留により除去する。高真空中で蒸留した後、1−ベ ンジル−4−(3−クロロプロピル)ピペラジンが得られる、沸点145−14 8℃/0.3mmHg。22.75gのこの蒸留物を200mlのエタノール中 に溶解し、15gのカリウムフタルイミドと混合し、それを還流下に56時間加 熱した。引き続いて、溶媒を蒸発させ、残留物を150mlのジクロロメタン中 に溶解し、有機相を50mlの2モルの水酸化ナトリウム溶液で3回洗浄し、5 0mlの水で洗浄した。次いで、有機相を乾燥し、蒸発させた。30gの2−[ 3−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)プロピル]イソインドル−1,3− ジオンが粘性油状物として得られる。TLC(移動溶媒:ヘプタン/メチルエチ ルケトン/アンモニアの雰囲気2:1)、Rf=0.32。 b)29.04gの実施例3a)から得られた化合物を、150mlのエタノ ール中の4.3mlの98%のヒドラジン水和物と、還流下に3時間加熱した。 沈澱物を吸引濾過し、引き続いておだやかに加熱しながら100mlの2モル の塩酸とともに15分間撹拌した。未溶解の成分を吸引濾過により除去し、塩酸 溶液をアルカリ性とし、40mlのジクロロメタンとともに4回震盪した。また 、調製からのエタノール性反応溶液を濃縮し、ジクロロメタン溶液と一緒にしす る。乾燥および蒸発後、残留物を高真空中で蒸留する。15.2gの3−(4− ベンジルピペラジン−1−イル)プロピルアミンが得られる、沸点144−14 6℃/0.01mmHg。 c)26.1gの4−ニトロ−2,3,5,6−テトラクロロピ リジン、28gの実施例3b)から得られたアミン、12.14gのトリエチル アミンおよび200の無水ジオキサンを、実施例1c)におけるように処理した 。37.5gのN−[(4−ベンジルピペラジン−1−イル)プロピル]−4− アミノ−2,3,5,6−テトラクロロピリジンが油状物として得られる。TL C(移動溶媒:ジクロロメタン/メチルエチルケトン/氷酢酸/メタノール/水 50:17:24:3:5)、Rf=0.85。 d)36gの前述の化合物(実施例2c)を、実施例1d)におけるように、 炭素担持パラジウム(10%)の存在において水素化し、処理する。10.2g のN−[3−(ピペラジン−1−イル)プロピル]−4−アミノピリジンが油状 物として得られる。TLC(移動溶媒:ジクロロメタン/アンモニアで飽和した メタノール80:20)、Rf=0.62。 e)2.2gの前述の化合物(実施例2d)、1.62gの実施例1b)から 得られた化合物、0.56gのシアノホウ水素化ナトリウム、3mlの1モルの メタノール性塩酸および50mlのメタノールを室温において3日間撹拌し、引 き続いて実施例1e)におけるように処理した。2.6gの[4−[4−[3− (ピリジン−4−イルアミノ)プロピル]ピペラジン−1−イル]シクロヘキシ ル]酢酸エチルエステルが得られる。TLC(移動溶媒:イソプロパノール/酢 酸ブチル/水/濃アンモニア50:30:15:5)、Rf=0.45。 f)1.55gの前述の化合物(実施例2e)を、実施例1f)におけるよう に、30mlのメタノールおよび10mlの1モルの水酸化ナトリウム溶液で鹸 化し、処理した。イオン交換体上で精製し、残留物をトルエンとともに数回蒸留 し、引き続いて少量の水中に溶解し、酢酸エチルとともに数回震盪し、水性相を 蒸発乾固する 。五酸化リン上で乾燥した後、0.61gの[4−[4−[3−(ピリジン−4 −イルアミノ)プロピル]ピペラジン−1−イル]シクロヘキシル]酢酸が泡状 物として得られる。TLC(移動溶媒:イソプロパノール/酢酸ブチル/水/濃 アンモニア50:30:15:5)、Rf=0.23。 実施例4 [4−(4−ピリジン−4−イルピペラジン−1−イル)シクロヘキシル]酢酸 a)1.66gの1−(4−ベンジル)ピペラジン、1.62gの実施例1g )から得られた化合物、0.56gのシアノホウ水素化ナトリウム、3mlの1 モルのメタノール性塩酸および50mlのメタノールを室温において5日間撹拌 し、引き続いて実施例1e)におけるように処理した。シリカゲルのカラムクロ マトグラフィー(移動溶媒:酢酸エチル/アンモニアで飽和したメタノール85 :15)により精製した後、1.6gの[4−(4−ピリジン−4−イルピペラ ジン−1−イル)シクロヘキシル]酢酸エチルエステルが所望の画分の蒸発後に 油状物として得られる。TLC(移動溶媒:酢酸エチル/アンモニアで飽和した メタノール85:15)、Rf=0.57。 b)1.6gの前述の化合物(実施例4a)を、実施例1f)におけるように 、32mlのメタノールおよび11mlの2モルの水酸化ナトリウム溶液で鹸化 し、引き続いて処理した。イオン交換体上で精製した後、残留物をトルエンとと もに数回蒸留し、得られた結晶をエタノールから2回から再結晶化させた。0. 31gの[4−[4−ピリジン−4−イルピペラジン−1−イル)シクロヘキシ ル]酢酸が得られる、融点225−227℃。 実施例5 [1−ヒドロキシ−4−[4−ピリジン−4−イルアミノ)ピペリジン−1−イ ル]シクロヘキシル]酢酸 a)1.8gの実施例1b)において得られた化合物、2.0gの1−ヒドロ キシ−4−オキソシクロヘキサン−1−酢酸t−ブチルエステル(EP5379 80号におけるようにして製造した)、0.56gのホウ水素化ナトリウム、3 mlの1モルのメタノール性塩酸および50mlのメタノールを室温において3 日間撹拌し、引き続いて実施例1e)におけるように処理した。シリカゲルのカ ラムクロマトグラフィー(移動溶媒:酢酸エチル/アンモニアで飽和したメタノ ール85:15)により精製した後、0.62gの[1−ヒドロキシ−4−[4 −(ピリジン−4−イルアミノ)−ピペリジン−1−イル[シクロヘキシル]酢 酸t−ブチルエステルが所望の画分の蒸発後に白色泡状物として得られる。TL C(移動溶媒:酢酸エチル/アンモニアで飽和したメタノール85:15)、R f=0.79。 b)0.62gの前述の化合物(実施例5a)を、室温において、1mlの水 および10mlのトリフルオロ酢酸と一緒に20分間撹拌した。溶媒を蒸発させ た後、残留物を30mlの飽和重炭酸ナトリウム溶液中に溶解し、実施例1f) におけるようにイオン交換体により精製した。所望の画分を蒸発した後、薄ベー ジュ色の泡状物がジエチルエーテルで粉砕後に結晶化した。0.41gの[1− ヒドロキシ−4−[4−(ピリジン−4−イルアミノ)−ピペリジン−1−イル ]シクロヘキシル]酢酸が得られる、融点261℃。 実施例6 [1−ヒドロキシ−[4−[4−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)エチル] ピペラジン−1−イル]シクロヘキシル]酢酸 a)2.1gの実施例2c)において得られた化合物、2.0g の1−ヒドロキシ−4−オキソシクロヘキサン−1−酢酸t−ブチルエステル( EP537980号におけるようにして製造した)、0.56gのホウ水素化ナ トリウム、3mlの1モルのメタノール性塩酸および50mlのメタノールを室 温において5日間撹拌し、引き続いて実施例1e)におけるように処理した。シ リカゲルのカラムクロマトグラフィー(移動溶媒:ジクロロメタン/アンモニア で飽和したメタノール85:15)により精製した後、1.96gの[1−ヒド ロキシ−4−[4−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)エチル]−ピペラジン −1−イル]シクロヘキシル]酢酸t−ブチルエステルが所望の画分の蒸発後に 白色泡状物として得られる。TLC(移動溶媒:ジクロロメタン/アンモニアで 飽和したメタノール85:15)、Rf=0.54。 b)1.9gの前述の化合物(実施例6a)を、実施例5b)におけるように 、3mlの水および30mlのトリフルオロ酢酸で加水分解し、処理した。イオ ン交換体により精製し、所望の画分を蒸発させた後、ベージュ色の泡状物が得ら れ、これをエタノールから再結晶化させることができる。1.2gの[1−ヒド ロキシ−[4−[4−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)エチル]ピペラジン −1−イル]シクロヘキシル]酢酸が白色結晶として得られる、融点238−2 40℃。 実施例7 [1−ヒドロキシ−[4−[4−[3−(ピリジン−4−イルアミノ)プロピル ]ピペラジン−1−イル]シクロヘキシル]酢酸 a)実施例1e)におけるようにして、2.2gの実施例3d)において得ら れた化合物、2.0gの1−ヒドロキシ−4−オキソシクロヘキサン−1−酢酸 t−ブチルエステル(EP537980号におけるようにして製造した)、0. 56gのホウ水素化ナトリ ウム、3mlの1モルのメタノール性塩酸および50mlのメタノールを室温に おいて5日間撹拌し、引き続いて処理した。シリカゲルのカラムクロマトグラフ ィー(移動溶媒:ジクロロメタン/アンモニアで飽和したメタノール85:15 )により精製し、所望の画分を蒸発させた後、1.5gの[1−ヒドロキシ−4 −[4−[3−(ピリジン−4−イルアミノ)プロピル]−ピペラジン−1−イ ル]シクロヘキシル]酢酸t−ブチルエステルが無色の樹脂として得られる。T LC(移動溶媒:ジクロロメタン/アンモニアで飽和したメタノール85:15 )、Rf=0.6。 b)1.5gの前述の化合物(実施例7a)を、実施例5b)におけるように 、1.5mlの水および15mlのトリフルオロ酢酸で加水分解し、引き続いて 処理した。イオン交換体により精製し、所望の画分を蒸発させた後、これをエタ ノールから再結晶化させることができる。750mlの[1−ヒドロキシ−[4 −[4−[3−(ピリジン−4−イルアミノ)プロピル]ピペラジン−1−イル ]シクロヘキシル]酢酸が白色結晶として得られる、融点242℃。 実施例8 [4−(ピリジン−4−イルアミノメチル)ピペリジン−1−イル]シクロヘキ シル]酢酸 a)1gの4−ニトロ−2,3,5,6−テトラクロロピリジン、0.65g の4−アミノメチルピペリジンおよび20mlの無水ジオキサンを室温において 1時間撹拌した。引き続いてジオキサンを蒸留により除去し、残留物を水と混合 し、未溶解の物質から除去し、水性相をジクロロメタンで数回抽出した。乾燥し 、溶媒を蒸発させた後、残留物を少量のジエチルエーテルから再結晶化させるこ とができる。0.3gの4−(2,3,5,6−テトラクロロピリ ジン−4−イルアミノメチル)ピリジンが無色の結晶として得られる。TLC( 移動溶媒:トルエン/ジオキサン/水90:20:0.2)、Rf=0.8。 b)室温および40ミリバールにおいて、5gの炭素担持パラジウム(10% )の存在において、400mlのメタノールおよび400mlのテトラヒドロフ ラン中で、164gの炭酸カリウムを添加した後、47gの前述の化合物(実施 例9a)を18時間以内に水素化した。触媒を分離した後、溶媒を蒸発により濃 縮し、残留物を150mlのエタノール中に溶解し、エーテル性塩酸の添加によ り沈澱させた。結晶を吸引濾過し、100mlの水中に溶解し、この溶液を濃ア ンモニアでアルカリ性とし、引き続いてジクロロメタンとともに数回震盪した。 乾燥し、溶媒を蒸発させた後、9gの4−(ピリジン−4−イルアミノメチル) ピペリジンが油状物として得られる。TLC(移動溶媒:ジクロロメタン/アン モニアで飽和したメタノール85:15)、Rf=0.21。 c)実施例1e)におけるようにして、1.95gの実施例9b)において得 られた化合物、1.62gの実施例1b)において得られた化合物、0.56g のシアノホウ水素化ナトリウム、3mlの1モルのメタノール性塩酸および50 mlのメタノールを室温において5日間撹拌し、引き続いて処理した。シリカゲ ルのカラムクロマトグラフィー(移動溶媒:ジクロロメタン/アンモニアで飽和 したメタノール85:15)により精製した後、0.5gの[4−[4−(ピリ ジン−4−イルアミノメチル)ピペリジン−1−イルアミノメチル)シクロヘキ シル]酢酸エチルエステルが所望の画分の蒸発後に得られる。TLC(移動溶媒 :ジクロロメタン/アンモニアで飽和したメタノール85:15)、Rf=0. 58。 d)1gの前述の化合物(実施例9c)を、実施例1f)におけ るように、30mlのメタノールおよび10mlの2モルの水酸化ナトリウム溶 液で鹸化し、引き続いて処理した。イオン交換体上で精製し、残留物をトルエン とともに数回蒸留し、残留物をエタノールから結晶化した。0.38gの[4− [4−(ピリジン−4−イルアミノメチル)ピペリジン−1−イルアミノメチル )シクロヘキシル]酢酸が得られる、融点260℃。 実施例9 [1−ヒドロキシ−4−[4−(ピリジン−4−イルアミノメチル)ピペリジン −1−イル]シクロヘキシル]酢酸 a)実施例1e)におけるようにして、1.95gの実施例9b)において得 られた化合物、2.0gの1−ヒドロキシ−4−オキソシクロヘキサン−1−酢 酸t−ブチルエステル(EP537980号におけるようにして製造した)、0 .56gのホウ水素化ナトリウム、3mlの1モルのメタノール性塩酸および5 0mlのメタノールを室温において5日間撹拌し、引き続いて処理した。粗生成 物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(移動溶媒:酢酸エチル/アンモニ アで飽和したメタノール85:15)により精製し、所望の画分を蒸発させた後 、0.55gの[1−ヒドロキシ−4−[4−(ピリジン−4−イルアミノメチ ル)ピペリジン−1−イル]シクロヘキシル]酢酸t−ブチルエステルが白色泡 状物して得られる。TLC(移動溶媒:酢酸エチル/アンモニアで飽和したメタ ノール85:15)、Rf=0.48。 b)0.51gの前述の化合物(実施例10a)を、実施例5b)におけるよ うに、1mlの水および10mlのトリフルオロ酢酸で加水分解し、引き続いて 処理した。イオン交換体により精製し、所望の画分を蒸発させた後、これをエタ ノールから白色泡状物として結晶化させることができる。0.36gの[1−ヒ ドロキシ−4 −[4−(ピリジン−4−イルアミノメチル)ピペリジン−1−イル]シクロヘ キシル]酢酸が白色結晶として得られる、融点266℃。 薬理学的試験 アッセイ 2μg/mlの単離し活性化したGpIIb/IIIaレセプターで、マイク ロタイタープレートを一夜コーティングする。数回洗浄することによって非結合 レセプターを除去した後、プレートの表面を1%のカゼインでブロックし、再び 洗浄する。被験物質を要求される比率で添加し、プレートを震盪しながら10分 間インキュベートする。GpIIb/IIIaレセプターの天然のリガンドであ るフィブリノゲンを添加する。1時間インキュベートした後、結合しないフィブ リノゲンを数回の洗浄により除去し、ペルオキシダーゼ接合抗フィブリノゲンモ ノクローナル抗体により、ELISA計装により405nmにおける光学密度を 測定して、結合したフィブリノゲンを決定する。フィブリノゲン−GpIIb/ IIIaの相互作用の阻害は、低い光学密度を生ずる。IC50を濃度−作用曲線 に基づいて計算する。 文献: GpIIb/IIIa−フィブリノゲン−ELISAは、下記の文献に記載さ れているアッセイの変更である: Nachman、R.L.& Leung、L.L.K.(1982):Co mplex formation of platelet menbrane glycoproteins IIb and IIIa with fib rinogen。J.Clin.Invest.69:263−269。 Wr ight、P.S. et al.(1993):An echistatin C−terminal peptide activated GpIIbI IIa binding to fibrnongen,fibronecti n,vitronectin and collagen type I an d type IV。Biochem.J.293:263−267。 薬理学的データ 比較実験 化合物シス−1−ヒドロキシ−4−[4−(4−ピリジル)−ピペラジン−1 −イル]−酢酸は、参照物質として製造された。これは特許WO94/2283 5号の中に実施例102として含められている。この化合物は、上記アッセイに おいて2.50μmol/lのIC50値を有する。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年4月7日 【補正内容】 2.{4−[4−(ピリジン−4−イルアミノ−メチル)−ピペリジン−1− イル]−シクロヘキシル}−酢酸 3.(4−{4−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)−エチル]−ピペリジ ン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 4.(4−{4−[3−(ピリジン−4−イルアミノ)−プロピル]−ピペリ ジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 5.(4−{4−[4−(ピリジン−4−イルアミノ)−ブチル]−ピペリジ ン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 6.(4−{4−[4−(ピリジン−4−イルアミノ)−ブチル]−ピペラジ ン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 7.(4−{1−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)−エチル]−ピペリジ ン−4−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 8.(4−{1−[3−(ピリジン−4−イルアミノ)−プロピル]−ピペリ ジン−4−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 9.(4−{1−[4−(ピリジン−4−イルアミノ)−ブチル]−ピペリジ ン−4−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 10.{1−ヒドロキシ−4−[1−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピペリ ジン−4−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 11.(1−ヒドロキシ−4−{4−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)− エチル]−ピペリジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 12.(1−ヒドロキシ−4−{4−[3−(ピリジン−4−イルアミノ)− プロピル]−ピペリジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸、融点121− 123℃ 13.(1−ヒドロキシ−4−{4−[4−(ピリジン−4−イルアミノ)− ブチル]−ピペラジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 14.(1−ヒドロキシ−4−{4−[4−(ピリジン−4−イルアミノ)− ブチル]−ピペラジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 17.(1−メトキシ−4−{4−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)−エ チル]−ピペリジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 18.(1−メトキシ−4−{4−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)エチ ル]−ピペラジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 19.{4−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピペラジン−1−イル] −ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)−酢酸 20.{1’−(ピリジン−4−イルオキシ)−[4,4’]ビピリジニル− 1−イル}−酢酸 21.{1’−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)−エチル]−[4,4’ ]ビピリジニル−1−イル}−酢酸 22.(4−{4−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)−エチル]−ピペラ ジン−1−イル}−ピペリジン−1−イル)−酢酸 36.フェノキシ−{4−[4−(ピリジン−4−イル−ピペラジン−1−イ ル)−シクロヘキシル]−酢酸 37.メトキシ−(4−{4−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)−エチル ]−ピペラジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 38.(1−ヒドロキシ−4−{4−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)エ チル]−ピペラジン−1−イル}−シクロヘキシル)−メトキシ−酢酸 39.メトキシ−(4−{4−[3−(ピリジン−4−イルアミノ)−プロピ ル]−ピペラジン−1−イル}−シクロヘキシル)− 酢酸 40.(±)−(1−ヒドロキシ−4−{4−[4−(ピリジン−4−イルア ミノ)−ブチル]−ピペリジン−1−イル}−シクロヘキシル)−メトキシ−酢 酸 42.(4−{4−[2−(ピリダジン−4−イルアミノ)−エチル]−ピペ リジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 43.(4−{4−[2−(ピリダジン−4−イルアミノ)−エチル]−ピペ ラジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 44.(4−{4−[4−(ピリダジン−4−イルアミノ)−ブチル]−ピペ ラジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 45.(1−ヒドロキシ−4−{4−[2−(ピリダジン−4−イルアミノ) −エチル]−ピペリジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 47.メトキシ−(4−{4−[2−(ピリダジン−4−イルアミノ)−エチ ル]−ピペリジン−1−イル}−シクロヘキシル)−酢酸 48.{4−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル] −シクロヘキシル]−酢酸 49.{1−ヒドロキシ−4−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピペリ ジン−1−イル]−シクロヘキシル}−メトキシ−酢酸 50.{4−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル] −シクロヘキシル}−酢酸 52.{4−[1−(ピリジン−4−イルアミノ)−ピペリジン−4−イル] −シクロヘキシル}−酢酸 53.{1−ヒドロキシ−4−[1−(ピリジン−4−イルアミノ)−ピペリ ジン−4−イル]−シクロヘキシル}−メトキシ−酢 酸 54.{4−[4−(ピリジン−4−イルアミノ)−ピペラジン−1−イル] −シクロヘキシル}−酢酸 56.{4−[4−(ピリダジン−4−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル ]−シクロヘキシル}−酢酸 57.{4−[4−(ピリダジン−4−イルオキシ)−ピペラジン−1−イル ]−シクロヘキシル}−酢酸 58.{1−ヒドロキシ−4−[4−(ピリダジン−4−イルオキシ)−ピペ ラリジン−1−イル]−シクロヘキシル}−メトキシ−酢酸 59.{4−[1−(ピリダジン−4−イルアミノ)−ピペリジン−4−イル ]−シクロヘキシル}−酢酸 60.{4−[4−(ピリダジン−4−イルアミノ)−ピペラジン−1−イル ]−シクロヘキシル}−酢酸 61.(ブチル−1−スルホニルアミノ)−{1−ヒドロキシ−4−[4−( ピリダジン−4−イルアミノ)−ピペラジン−1−イル]−シクロヘキシル}− 酢酸 62.(4−{3−[(ピリジン−4−イルアミノ)−ピペリジン−1−イル }−シクロヘキシル)−酢酸、融点79−81℃ 下記の実施例は、本発明による化合物を合成するために使用できる、いくつか の変法を示す。しかしながら、これらの実施例は本発明の主題を限定しない。化 合物の構造は、1Hにより、そして必要に応じて13C−NMR分光法ならびに質 量分析により確立された。物質の純度は、C、H、N、および薄層クロマトグラ フィーにより決定された。 実施例1 [4−[4−(ピリジン−4−イルアミノ)−ピペリジン−1−イ ル]−シクロヘキシル]−酢酸 a)115gの4−ヒドロキシ−フェニル酢酸エチルエステルを、10mlの 1モルのナトリウムエチラート溶液と350mlのエタノールとの混合物中で、 160℃および200バールにおいてラネーニッケルを使用して72時間水素化 する。この調製物を引き続いて蒸発させ、そして残留する油状物を高真空におい て蒸留する。76.4gの4−ヒドロキシシクロヘキサン−酢酸エチルエステル が得られる、沸点120−121℃/2mmHg。TLC(移動溶媒:ジクロロ メタン/メタノール9:1)、Rf=0.8。 b)20.6gのa)からの化合物を130mlの無水ジクロロメタンと混合 し、引き続いて76gのデス/マーチン酸化剤(トリアセトキシペリオジナン、 J.Am.Chem.Soc.113、7277、1991)と混合した。この 調製物を室温において、時々冷却しながら、48時間撹拌した。引き続いて、有 機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液と混合し、それをよく混合しながら1時間撹拌 した。沈澱した残留物を吸引濾過し、有機相を分離し、亜硫酸水素ナトリウムお よびチオ硫酸ナトリウム溶液とともに震盪した。乾燥し、溶媒を蒸発させた後、 16.5gの4−オキソシクロヘキサン−酢酸エチルエステルが油状物として得 られる。TLC(移動溶媒:ジクロロメタン/メタノール9:1)、Rf=0. 9。 c)8.7gの1−ベンジル−4−アミノピペリジン、4.6gのトリエチル アミンおよび10gの4−ニトロ−2,3,5,6−テトラクロロピリジンを1 00mlの無水ジオキサンに添加し、室温において5時間撹拌した。蒸留により ジオキサンを除去した後、残留物を塩化メチレン中に取り、2N塩酸と混合し、 30分間激しく撹拌した。沈澱物を分離し、少量の水中に取り、2Nアンモニア でアルカリ性とし、水溶液をジクロロメタンで数回抽出した。13 .9gのN−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−4−アミノ−2,3,5 ,6−テトラクロロピリジンが油状物として得られる。TLC(移動溶媒:トル エン/ジオキサン/水9:4.5:0.5)、Rf=0.6。 d)13.8gのc)から得られた化合物を、室温および40ミリバールにお いて、100mlのメタノールと100mlのテトラヒドロフランとの混合物中 で、1.5gの炭素担持パラジウム(10%)を使用して、39gの炭酸カリウ ムを添加して18時間水素化した。引き続いて、吸引濾過により触媒をこの懸濁 液から除去し、濾液を蒸発させた。引き続いて、残留する油状物を、室温および 4バールにおいて、11mlの氷酢酸、91mlのメタノールおよび91mlの テトラヒドロフランの混合物中で、1.8gの炭素担持パラジウム(10%)を 使用して、40時間水素化した。触媒を分離した後、この溶液を蒸発させ、残留 物を希塩酸と混合し、この酸性溶液をジクロロメタンで抽出した。有機相を分離 した後、水溶液をアンモニアでアルカリ性とし、それを蒸発により濃縮した。残 留物をジクロロメタンと2時間沸騰させ、未溶解の沈澱物を分離し、有機相を乾 燥し、蒸発させた。アセトンから結晶化させた後、4.2gのN−(ピペリジン −4−イル)−4−アミノピリジンが残留物から得られた。TLC(移動溶媒: イソプロパノール/酢酸ブチル/水/濃アンモニア50:30:15:5)、R f=0.2。 e)0.8gのb)から得られた化合物、4−オキソシクロヘキサン−酢酸エ チルエステルおよび0.9gのd)から得られた化合物を、室温において25m lのメタノール中で1.5mlの1モルのエタノール性塩酸および0.28gの シアノホウ水素化ナトリウムを添加して、5日間撹拌した。引き続いて、メタン を蒸発により濃縮し、残留物をエーテルと混合し、有機相を重炭酸ナトリウムお よび塩化ナトリウム溶液で洗浄した。乾燥し、エーテル溶液を蒸発させた後、1 .6gの[4−[4−(ピリジン−4−イルアミノ)−ピペリジン−1−イル] −シクロヘキシル]酢酸エチルエステルが油状物として得られる。TLC(移動 溶媒:イソプロパノール/酢酸ブチル/水/濃アンモニア50:30:15:5 )、Rf=0.8。 f)1.5gのe)から得られた化合物を、30mlのメタノールおよび10 mlの1モルのNaOH溶液中で、50℃において30分間撹拌した。引き続い て、メタノールを蒸発させ、残留物を水の混合後、ジクロロメタンで2回抽出し た。有機相を分離した後、水性相をイオン交換体(Dowex 50、酸型)に 適用し、水ですすいだ後、所望の物質をアンモニア/水1:3で溶離することに よって樹脂から洗浄した。所望の画分を蒸発させ、残留物をアセトンと均質化し た後、得られた残留物を酢酸エチルで結晶化することができる。360mgの標 題化合物[4−[4−(ピリジン−4−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]− シクロヘキシル]酢酸が得られる。TLC(移動溶媒:イソプロパノール/酢酸 ブチル/水/濃アンモニア50:30:15:5)、Rf=0.2。 実施例2 [4−[4−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)−エチル]ピペリジン−1− イル]シクロヘキシル]酢酸 a)300mlの無水エーテル中の35.3gの4−ベンジルピペラジン−1 −アセトニトリルの溶液を、200mlの無水エーテル中の8.6gの水素化リ チウムアルミニウムの懸濁液に滴下し、室温においてさらに5時間撹拌した。引 き続いて、過剰の水素化リチウムアルミニウムを、氷上で冷却しながら、25m lの水で注意して分解する。沈澱物を吸引濾過し、エーテルで洗浄し、エーテル 溶液を蒸発により濃縮する。残留する油状物を高真空中で蒸留する。16gの2 −(4−ベンジルピペリジン−1−イル)エチルアミンが油状物として得られる 、沸点118−121℃/0.01mmHg。 b)2.61gの4−ニトロ−2,3,5,6−テトラクロロニトロピリジン 、20mlの無水ジオキサン、2.6gの実施例2a)において得られた化合物 および1.2gのトリエチルアミンから、室温において3時間後、3.9gのN −[(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)エチル]−4−アミノ−2,3, 5,6−テトラクロロ−ピリジンが実施例1c)におけるようにが油状物として 得られる。TLC(移動溶媒:トルエン/ジオキサン/水90:20:0.2) 、Rf=0.61。 c)5gの実施例2b)から得られた化合物を、炭素担持パラジウム(10% )を使用して、実施例1d)におけるように水素化する。触媒を分離し、処理し た後、3.5gのN−[(ピペラジン−1−イル)エチル]−4−アミノピリジ ンが油状物として得られる。TLC(移動溶媒:酢酸エチル/アンモニアで飽和 したメタノール85:12)、Rf=0.18。 d)50mlのメタノールおよび3mlの1モルのエタノール性塩酸中の2. 1gの実施例2c)において得られた化合物、1.62gの実施例1b)におい て得られた化合物および0.56gのシアノホウ水素化ナトリウムから、室温に おいて3日間撹拌した後、1.6gの[4−[4−[2−(ピリジン−4−イル アミノ)エチル]ピペラジン−1−イル]シクロヘキシル]酢酸エチルエステル が実施例1e)におけるようにして得られる。TLC(移動溶媒:イソプロパノ ール/酢酸ブチル/水/濃アンモニア50:30:15:5)、Rf=0.58 。 e) 0.75gの実施例2d)に おいて得られた化合物を、実施例1f)におけるように、50℃において15m lのメタノールおよび5mlの1モルのNaOH溶液中の30分以内に水素化す る。イオン交換体上で精製し、濾液を蒸発した後、得られた残留物をトルエンと ともに数回蒸留する。次いで得られる粘着性泡をメタノール均質化し、結晶化さ せることができる。350mgの[4−[4−[2−(ピリジン−4−イルアミ ノ)エチル]ピペラジン−1−イル]シクロヘキシル]酢酸が得られる、融点2 20℃。 実施例3 [4[4[3−(ピリジン−4−イルアミノ)プロピル]ピペラジン−1−イル ]シクロヘキシル]酢酸 a)44gのベンジルピペラジン、200mlの無水THF、39.4gの1 −クロロ−3−ブロモプロパンおよび76gのトリエチルアミンを還流下に8時 間加熱する。沈澱物を分離した後、テトラヒドロフランの蒸発により濃縮し、残 留物を500mlのエーテル中に溶解し、炭素で2回処理し、引き続いて溶媒を 蒸留により除去する。高真空中で蒸留した後、1−ベンジル−4−(3−クロロ プロピル)ピペラジンが得られる、沸点145−148℃/0.3mmHg。2 2.75gのこの蒸留物を200mlのエタノール中に溶解し、15gのカリウ ムフタルイミドと混合し、それを還流下に56時間加熱した。引き続いて、溶媒 を蒸発させ、残留物を150mlのジクロロメタン中に溶解し、有機相を50m lの2モルの水酸化ナトリウム溶液で3回洗浄し、50mlの水で洗浄した。次 いで、有機相を乾燥し、蒸発させた。30gの2−[3−(4−ベンジルピペラ ジン−1−イル)プロピル]イソインドル−1,3−ジオンが粘性油状物として 得られる。TLC(移動溶媒:ヘプタン/メチルエチルケトン/アンモニアの雰 囲気2:1)、Rf=0. 32。 b)29.04gの実施例3a)から得られた化合物を、150mlのエタノ ール中の4.3mlの98%のヒドラジン水和物と、還流下に3時間加熱した。 沈澱物を吸引濾過し、引き続いておだやかに加熱しながら100mlの2モルの 塩酸とともに15分間撹拌した。未溶解の成分を吸引濾過により除去し、塩酸溶 液をアルカリ性とし、40mlのジクロロメタンとともに4回震盪した。また、 調製からのエタノール性反応溶液を濃縮し、ジクロロメタン溶液と一緒にしする 。乾燥および蒸発後、残留物を高真空中で蒸留する。15.2gの3−(4−ベ ンジルピペラジン−1−イル)プロピルアミンが得られる、沸点144−146 ℃/0.01mmHg。 c)26.1gの4−ニトロ−2,3,5,6−テトラクロロピリジン、28 gの実施例3b)から得られたアミン、12.14gのトリエチルアミンおよび 200の無水ジオキサンを、実施例1c)におけるように処理した。37.5g のN−[(4−ベンジルピペラジン−1−イル)プロピル]−4−アミノ−2, 3,5,6−テトラクロロピリジンが油状物として得られる。TLC(移動溶媒 :ジクロロメタン/メチルエチルケトン/氷酢酸/メタノール/水50:17: 24:3:5)、Rf=0.85。 d)36gの前述の化合物(実施例2c)を、実施例1d)におけるように、 炭素担持パラジウム(10%)の存在において水素化し、処理する。10.2g のN−[3−(ピペラジン−1−イル)プロピル]−4−アミノピリジンが油状 物として得られる。TLC(移動溶媒:ジクロロメタン/アンモニアで飽和した メタノール80:20)、Rf=0.62。 e)2.2gの前述の化合物(実施例2d)、1.62gの実施例1b)から 得られた化合物、0.56gのシアノホウ水素化ナト リウム、3mlの1モルのメタノール性塩酸および50mlのメタノールを室温 において3日間撹拌し、引き続いて実施例1e)におけるように処理した。2. 6gの[4−[4−[3−(ピリジン−4−イルアミノ)プロピル]ピペラジン −1−イル]シクロヘキシル]酢酸エチルエステルが得られる。TLC(移動溶 媒:イソプロパノール/酢酸ブチル/水/濃アンモニア50:30:15:5) 、Rf=0.45。 実施例5 [1−ヒドロキシ−4−[4−ピリジン−4−イルアミノ)ピペリジン−1−イ ル]シクロヘキシル]酢酸 a)1.8gの実施例1b)において得られた化合物、2.0gの1−ヒドロ キシ−4−オキソシクロヘキサン−1−酢酸t−ブチルエステル(EP5379 80号におけるようにして製造した)、0.56gのホウ水素化ナトリウム、3 mlの1モルのメタノール性塩酸および50mlのメタノールを室温において3 日間撹拌し、引き続いて実施例1e)におけるように処理した。シリカゲルのカ ラムクロマトグラフィー(移動溶媒:酢酸エチル/アンモニアで飽和したメタノ ール85:15)により精製した後、0.62gの[1−ヒドロキシ−4−[4 −(ピリジン−4−イルアミノ)−ピペリジン−1−イル[シクロヘキシル]酢 酸t−ブチルエステルが所望の画分の蒸発後に白色泡状物として得られる。TL C(移動溶媒:酢酸エチル/アンモニアで飽和したメタノール85:15)、R f=0.79。 b)0.62gの前述の化合物(実施例5a)を、室温において、1mlの水 および10mlのトリフルオロ酢酸と一緒に20分間撹拌した。溶媒を蒸発させ た後、残留物を30mlの飽和重炭酸ナトリウム溶液中に溶解し、実施例1f) におけるようにイオン交換 体により精製した。所望の画分を蒸発した後、薄ベージュ色の泡状物がジエチル エーテルで粉砕後に結晶化した。0.41gの[1−ヒドロキシ−4−[4−( ピリジン−4−イルアミノ)−ピペリジン−1−イル]シクロヘキシル]酢酸が 得られる、融点261℃。 実施例6 [1−ヒドロキシ−[4−[4−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)エチル] ピペラジン−1−イル]シクロヘキシル]酢酸 a)2.1gの実施例2c)において得られた化合物、2.0gの1−ヒドロ キシ−4−オキソシクロヘキサン−1−酢酸t−ブチルエステル(EP5379 80号におけるようにして製造した)、0.56gのホウ水素化ナトリウム、3 mlの1モルのメタノール性塩酸および50mlのメタノールを室温において5 日間撹拌し、引き続いて実施例1e)におけるように処理した。シリカゲルのカ ラムクロマトグラフィー(移動溶媒:ジクロロメタン/アンモニアで飽和したメ タノール85:15)により精製した後、1.96gの[1−ヒドロキシ−4− [4−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)エチル]−ピペラジン−1−イル] シクロヘキシル]酢酸t−ブチルエステルが所望の画分の蒸発後に白色泡状物と して得られる。TLC(移動溶媒:ジクロロメタン/アンモニアで飽和したメタ ノール85:15)、Rf=0.54。 b)1.9gの前述の化合物(実施例6a)を、実施例5b)におけるように 、3mlの水および30mlのトリフルオロ酢酸で加水分解し、処理した。イオ ン交換体により精製し、所望の画分を蒸発させた後、ベージュ色の泡状物が得ら れ、これをエタノールから再結晶化させることができる。1.2gの[1−ヒド ロキシ−[4−[4−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)エチル]ピペラジン −1−イル]シクロヘキシル]酢酸が白色結晶として得られる、融 点238−240℃。 実施例7 [1−ヒドロキシ−[4−[4−[3−(ピリジン−4−イルアミノ)プロピル ]ピペラジン−1−イル]シクロヘキシル]酢酸 a)実施例1e)におけるようにして、2.2gの実施例3d)において得ら れた化合物、2.0gの1−ヒドロキシ−4−オキソシクロヘキサン−1−酢酸 t−ブチルエステル(EP537980号におけるようにして製造した)、0. 56gのホウ水素化ナトリウム、3mlの1モルのメタノール性塩酸および50 mlのメタノールを室温において5日間撹拌し、引き続いて処理した。シリカゲ ルのカラムクロマトグラフィー(移動溶媒:ジクロロメタン/アンモニアで飽和 したメタノール85:15)により精製し、所望の画分を蒸発させた後、1.5 gの[1−ヒドロキシ−4−[4−[3−(ピリジン−4−イルアミノ)プロピ ル]−ピペラジン−1−イル]シクロヘキシル]酢酸t−ブチルエステルが無色 の樹脂として得られる。TLC(移動溶媒:ジクロロメタン/アンモニアで飽和 したメタノール85:15)、Rf=0.6。 b)1.5gの前述の化合物(実施例7a)を、実施例5b)におけるように 、1.5mlの水および15mlのトリフルオロ酢酸で加水分解し、引き続いて 処理した。イオン交換体により精製し、所望の画分を蒸発させた後、これをエタ ノールから再結晶化させることができる。750mlの[1−ヒドロキシ−[4 −[4−[3−(ピリジン−4−イルアミノ)プロピル]ピペラジン−1−イル ]シクロヘキシル]酢酸が白色結晶として得られる、融点242℃。 実施例8 [4−(ピリジン−4−イルアミノメチル)ピペリジン−1−イル ]シクロヘキシル]酢酸 a)1gの4−ニトロ−2,3,5,6−テトラクロロピリジン、0.65g の4−アミノメチルピペリジンおよび20mlの無水ジオキサンを室温において 1時間撹拌した。引き続いてジオキサンを蒸留により除去し、残留物を水と混合 し、未溶解の物質から除去し、水性相をジクロロメタンで数回抽出した。乾燥し 、溶媒を蒸発させた後、残留物を少量のジエチルエーテルから再結晶化させるこ とができる。0.3gの4−(2,3,5,6−テトラクロロピリジン−4−イ ルアミノメチル)ピリジンが無色の結晶として得られる。TLC(移動溶媒:ト ルエン/ジオキサン/水90:20:0.2)、Rf=0.8。 b)室温および40ミリバールにおいて、5gの炭素担持パラジウム(10% )の存在において、400mlのメタノールおよび400mlのテトラヒドロフ ラン中で、164gの炭酸カリウムを添加した後、47gの前述の化合物(実施 例9a)を18時間以内に水素化した。触媒を分離した後、溶媒を蒸発により濃 縮し、残留物を150mlのエタノール中に溶解し、エーテル性塩酸の添加によ り沈澱させた。結晶を吸引濾過し、100mlの水中に溶解し、この溶液を濃ア ンモニアでアルカリ性とし、引き続いてジクロロメタンとともに数回震盪した。 乾燥し、溶媒を蒸発させた後、9gの4−(ピリジン−4−イルアミノメチル) ピペリジンが油状物として得られる。TLC(移動溶媒:ジクロロメタン/アン モニアで飽和したメタノール85:15)、Rf=0.21。 c)実施例1e)におけるようにして、1.95gの実施例9b)において得 られた化合物、1.62gの実施例1b)において得られた化合物、0.56g のシアノホウ水素化ナトリウム、3mlの1モルのメタノール性塩酸および50 mlのメタノールを室温に おいて5日間撹拌し、引き続いて処理した。シリカゲルのカラムクロマトグラフ ィー(移動溶媒:ジクロロメタン/アンモニアで飽和したメタノール85:15 )により精製した後、0.5gの[4−[4−(ピリジン−4−イルアミノメチ ル)ピペリジン−1−イルアミノメチル)シクロヘキシル]酢酸エチルエステル が所望の画分の蒸発後に得られる。TLC(移動溶媒:ジクロロメタン/アンモ ニアで飽和したメタノール85:15)、Rf=0.58。 d)1gの前述の化合物(実施例9c)を、実施例1f)におけるように、3 0mlのメタノールおよび10mlの2モルの水酸化ナトリウム溶液で鹸化し、 引き続いて処理した。イオン交換体上で精製し、残留物をトルエンとともに数回 蒸留し、残留物をエタノールから結晶化した。0.38gの[4−[4−(ピリ ジン−4−イルアミノメチル)ピペリジン−1−イルアミノメチル)シクロヘキ シル]酢酸が得られる、融点260℃。 実施例9 [1−ヒドロキシ−4−[4−(ピリジン−4−イルアミノメチル)ピペリジン −1−イル]シクロヘキシル]酢酸 a)実施例1e)におけるようにして、1.95gの実施例9b)において得 られた化合物、2.0gの1−ヒドロキシ−4−オキソシクロヘキサン−1−酢 酸t−ブチルエステル(EP537980号におけるようにして製造した)、0 .56gのホウ水素化ナトリウム、3mlの1モルのメタノール性塩酸および5 0mlのメタノールを室温において5日間撹拌し、引き続いて処理した。粗生成 物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(移動溶媒:酢酸エチル/アンモニ アで飽和したメタノール85:15)により精製し、所望の画分を蒸発させた後 、0.55gの[1−ヒドロキシ−4−[4−(ピリジン−4−イルアミノメチ ル)ピペリジン−1−イル ]シクロヘキシル]酢酸t−ブチルエステルが白色泡状物して得られる。TLC (移動溶媒:酢酸エチル/アンモニアで飽和したメタノール85:15)、Rf =0.48。 b)0.51gの前述の化合物(実施例10a)を、実施例5b)におけるよ うに、1mlの水および10mlのトリフルオロ酢酸で加水分解し、引き続いて 処理した。イオン交換体により精製し、所望の画分を蒸発させた後、これをエタ ノールから白色泡状物として結晶化させることができる。0.36gの[1−ヒ ドロキシ−4−[4−(ピリジン−4−イルアミノメチル)ピペリジン−1−イ ル]シクロヘキシル]酢酸が白色結晶として得られる、融点266℃。 薬理学的試験 アッセイ 2μg/mlの単離し活性化したGpIIb/IIIaレセプターで、マイク ロタイタープレートを一夜コーティングする。数回洗浄することによって非結合 レセプターを除去した後、プレートの表面を1%のカゼインでブロックし、再び 洗浄する。被験物質を要求される比率で添加し、プレートを震盪しながら10分 間インキュベートする。GpIIb/IIIaレセプターの天然のリガンドであ るフィブリノゲンを添加する。1時間インキュベートした後、結合しないフィブ リノゲンを数回の洗浄により除去し、ペルオキシダーゼ接合抗フィブリノゲンモ ノクローナル抗体により、ELISA計装により405nmにおける光学密度を 測定して、結合したフィブリノゲンを決定する。フィブリノゲン−GpIIb/ IIIaの相互作用の阻害は、低い光学密度を生ずる。IC50を濃度−作用曲線 に基づいて計算する。 文献: GpIIb/IIIa−フィブリノゲン−ELISAは、下記の文献に記載さ れているアッセイの変更である: Nachman、R.L.& Leung、L.L.K.(1982):Co mplex formation of platelet menbrane glycoproteins IIb and IIIa with fib rinogen。J.Clin.Invest.69:263−269。 Wr ight、P.S. et al.(1993):An echistatin C−terminal peptide activated GpIIbI IIa binding to fibrnongen,fibronecti n,vitronectin and collagen type I an d type IV。Biochem.J.293:263−267。 薬理学的データ 比較実験 化合物シス−1−ヒドロキシ−4−[4−(4−ピリジル)−ピペラジン−1 −イル]−酢酸は、参照物質として製造された。これは特許WO94/2283 5号の中に実施例102として含められている。この化合物は、上記アッセイに おいて2.50μmol/lのIC50値を有する。 請求の範囲 1.式(I) (式中、 R1は水素、C1−C6アルキル、C3−C6アルケニル、シクロアルキル、シク ロアルケニル、置換されていてもよいモノシクロまたはビシクロアリール、置換 されていてもよいヘトアリール、置換されていてもよいアリールアルキルまたは 基: −OR2、−NR34 の1つを表し、 Wは窒素または−CR5を表し、 X、Y、Zは互いに独立して窒素または−CHを表し、そしてWが基−CR5 を表しかつXが基−CHを表す場合、Yは−CHであることはできず、 Aは酸素、NR2またはN−Pを表し、 nは0〜5を表し、 Pはアミンの保護基、例えば、アセチル、t−ブチルオキシカルボニルまたは ベンジルオキシカルボニルを表し、 R2は水素、C1−C6アルキルまたはアリールアルキルを表し、 R3、R4は互いに独立して水素またはC1−C6アルキルを表すか、またはそれ らが結合する窒素原子と一緒になって5または6員のヘテロサイクル環を形成し 、 R5は水素または基−OR2を表す) の化合物又はそれらの光学的異性体又は薬学上許容される塩。 2.式(I) (式中、 R1は水素、C1−C6アルキル、C3−C6アルケニル、シクロアルキル、シク ロアルケニル、置換されていてもよいモノシクロまたはビシクロアリール、置換 されていてもよいヘトアリール、置換されていてもよいアリールアルキルまたは 基: −OR2、−NR34 の1つを表し、 Wは窒素または−CR5を表し、 X、Y、Zは互いに独立して窒素または−CHを表し、そしてWが基−CR5 を表しかつXが基−CHを表す場合、Yは−CHであることはできず、 Aは酸素、NR2またはN−Pを表し、 nは0〜5を表し、 【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年4月28日 【補正内容】 f)1.55gの前述の化合物(実施例2e)を、実施例1f)におけるよう に、30mlのメタノールおよび10mlの1モルの水酸化ナトリウム溶液で鹸 化し、処理した。イオン交換体上で精製し、残留物をトルエンとともに数回蒸留 し、引き続いて少量の水中に溶解し、酢酸エチルとともに数回震盪し、水性相を 蒸発乾固する。五酸化リン上で乾燥した後、0.61gの[4−[4−[3−( ピリジン−4−イルアミノ)プロピル]ピペラジン−1−イル]シクロヘキシル ]酢酸が泡状物として得られる。TLC(移動溶媒:イソプロパノール/酢酸ブ チル/水/濃アンモニア50:30:15:5)、Rf=0.23。 請求の範囲 Pはアミンの保護基、例えば、アセチル、t−ブチルオキシカルボニルまたは ベンジルオキシカルボニルを表し、 R2は水素、C1−C6アルキルまたはアリールアルキルを表し、 R3、R4は互いに独立して水素またはC1−C6アルキルを表すか、またはそれ らが結合する窒素原子と一緒になって5または6員のヘテロサイクル環を形成し 、 R5は水素または基−OR2を表す) の化合物又はそれらの光学的異性体又は薬学上許容される塩を製造する方法であ って、式(II) (式中、R1、A、W、X、Y、Zおよびnは前述の意味を有し、そしてR6はメ チル、エチル、t−ブチルまたはベンジル残基を表す) の化合物をよく知られている方法において加水分解し、そして得られた化合物を 必要に応じてそれらの光学的異性体に変換し、そして必要に応じて、得られた式 (I)の所望の化合物を薬学上許容される塩に変換する、前記方法。 3.請求項1に記載の少なくとも1種の式(I)の化合物と、慣用の担体およ び補助物質とを含んでなる製剤。 4.血栓塞栓の事象の結果である疾患を治療するための製剤を製造するための 請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 213/75 C07D 213/75 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,BG,BR,BY,C A,CN,CZ,EE,FI,HU,JP,KR,KZ ,LT,LV,MX,NO,NZ,PL,RO,RU, SG,SI,SK,TR,UA,US (72)発明者 メルテンス,アルフレート ドイツ連邦共和国,デー−69198 シュリ ーシェイム,ベートーベンシュトラーセ 20 (72)発明者 ツィメルマン,グレット ドイツ連邦共和国,デー−68309 マンハ イム,ドーンハイマー リンク 4 (72)発明者 シェーファー,ボォルフガング ドイツ連邦共和国,デー−68199 マンハ イム,タンホイザーリング 190 (72)発明者 ドゥルゲ,リーゼル ドイツ連邦共和国,デー−68259 マンハ イム,アム シェルメンブケル 50

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I) (式中、 R1は水素、低級アルキル、低級アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケ ニル、置換されていてもよいモノシクロまたはビシクロアリール、置換されてい てもよいヘトアリール、置換されていてもよいアリールアルキルまたは基: −OR2、−NR34 の1つを表し、 Wは窒素または≡CR5を表し、 X、Y、Zは互いに独立して窒素または≡CHを表し、そしてWが基≡CR5 を表しかつXが基≡CHを表す場合、Yは≡CHであることはできず、 Aは酸素、=NR2または=N−Pを表し、 nは0〜5を表し、 Pはアミンの保護基、例えば、アセチル、t−ブチルオキシカルボニルまたは ベンジルオキシカルボニルを表し、 R2は水素、低級アルキルまたはアリールアルキルを表し、 R3、R4は互いに独立して水素または低級アルキルを表すか、 またはそれらが結合する窒素原子と一緒になって5または6員のヘテロサイクル 環を形成し、 R5は水素または基−OR2を表す) の化合物およびそれらの光学的異性体および薬学上許容される塩。 2.式(I) (式中、 R1は水素、低級アルキル、低級アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケ ニル、置換されていてもよいモノシクロまたはビシクロアリール、置換されてい てもよいヘトアリール、置換されていてもよいアリールアルキルまたは基: −OR2、−NR34 の1つを表し、 Wは窒素または≡CR5を表し、 X、Y、Zは互いに独立して窒素または≡CHを表し、そしてWが基≡CR5 を表しかつXが基≡CHを表す場合、Yは≡CHであることはできず、 Aは酸素、=NR2または=N−Pを表し、 nは0〜5を表し、 Pはアミンの保護基、例えば、アセチル、t−ブチルオキシカルボニルまたは ベンジルオキシカルボニルを表し、 R2は水素、低級アルキルまたはアリールアルキルを表し、 R3、R4は互いに独立して水素または低級アルキルを表すか、 またはそれらが結合する窒素原子と一緒になって5または6員のヘテロサイクル 環を形成し、 R5は水素または基−OR2を表す) の化合物およびそれらの光学的異性体および薬学上許容される塩を 製造する方法であって、式(II) (式中、R1、A、W、X、Y、Zおよびnは前述の意味を有し、そしてR6はメ チル、エチル、t−ブチルまたはベンジル残基を表す)の化合物をよく知られて いる方法において加水分解し、そして得られた化合物を必要に応じてそれらの光 学的異性体に変換し、そして必要に応じて、得られた式(I)の所望の化合物を 薬学上許容される塩に変換する、前記方法。 3.請求項1に記載の少なくとも1種の式(I)の化合物と、慣用の担体およ び補助物質とを含んでなる製剤。 4.血栓塞栓の事象の結果である疾患を治療するための製剤を製造するための 請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
JP8523993A 1995-02-10 1996-02-08 新規なピリジンおよびピリダジン、それらの製造方法およびこれらの化合物を含有する製剤 Pending JPH11504618A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19504367.7 1995-02-10
DE19504367A DE19504367A1 (de) 1995-02-10 1995-02-10 Neue Pyridin- bzw. Pyridazinderivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
PCT/EP1996/000523 WO1996024586A1 (de) 1995-02-10 1996-02-08 Neue pyridin- bzw. pyridazinderivate, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11504618A true JPH11504618A (ja) 1999-04-27

Family

ID=7753600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8523993A Pending JPH11504618A (ja) 1995-02-10 1996-02-08 新規なピリジンおよびピリダジン、それらの製造方法およびこれらの化合物を含有する製剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5786371A (ja)
EP (1) EP0808306B1 (ja)
JP (1) JPH11504618A (ja)
AT (1) ATE182886T1 (ja)
AU (1) AU4788696A (ja)
CA (1) CA2212336A1 (ja)
DE (2) DE19504367A1 (ja)
DK (1) DK0808306T3 (ja)
ES (1) ES2137665T3 (ja)
GR (1) GR3031544T3 (ja)
IL (1) IL117083A (ja)
WO (1) WO1996024586A1 (ja)
ZA (1) ZA961044B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6069143A (en) * 1994-12-20 2000-05-30 Smithkline Beecham Corporation Fibrinogen receptor antagonists
US5876687A (en) * 1997-04-04 1999-03-02 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Elemental metals or oxides distributed on a carbon substrate or self-supported and the manufacturing process using graphite oxide as template
DE19815026A1 (de) * 1998-04-03 1999-10-07 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Substituierte Piperidine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel und Fungizide
US7217722B2 (en) * 2000-02-01 2007-05-15 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Nitrogen-containing compounds having kinase inhibitory activity and drugs containing the same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2155307A1 (en) * 1993-03-29 1994-10-13 Michael Garth Wayne Heterocyclic compounds as platelet aggregation inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
ES2137665T3 (es) 1999-12-16
ZA961044B (en) 1997-08-11
DE19504367A1 (de) 1996-08-14
EP0808306A1 (de) 1997-11-26
EP0808306B1 (de) 1999-08-04
DE59602622D1 (de) 1999-09-09
WO1996024586A1 (de) 1996-08-15
IL117083A0 (en) 1996-06-18
US5786371A (en) 1998-07-28
CA2212336A1 (en) 1996-08-15
ATE182886T1 (de) 1999-08-15
GR3031544T3 (en) 2000-01-31
DK0808306T3 (da) 2000-03-06
AU4788696A (en) 1996-08-27
IL117083A (en) 2000-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3711131B2 (ja) 新規のシクロヘキシルスルホン
TWI322143B (en) Carboxamide derivatives as muscarinic receptor antagonists
JP2005535702A (ja) 新規化合物
JPH08509731A (ja) 気管支拡張剤および抗炎症剤としてのn−アシル置換フェニルピペリジン
JPWO2003089410A1 (ja) フェニルアラニン誘導体
FR2767826A1 (fr) Derives d'amines cycliques, compositions pharmaceutiques les contenant, procedes pour les preparer, et leur utilisation en tant que principe pharmaceutique agissant contre les maladies respiratoires
JPH0678303B2 (ja) ムスカリンレセプター拮抗薬
JPH06501960A (ja) アミド官能基を有するインドリン誘導体、それらの調製、およびそれらが内在する医薬組成物
EP0837848A1 (fr) 4-aryl-1-phenylalkyl-1,2,3,6-tetrahydropyridines ayant une activite neurotrophique et neuroprotectrice
JPWO2003064369A1 (ja) 新規な甲状腺ホルモン受容体リガンド、それを含有する医薬組成物、およびそれらの用途
AU2001267770A1 (en) Cyclopentyl-substituted glutaramide derivatives as inhibitors of neutral endopeptidase
CA2369238A1 (en) Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory and immune-suppressive compounds
JPH11508904A (ja) 新規のオキサゾリジノン誘導体、その製造のための方法及びかかる化合物を含む薬剤
JP2005255675A (ja) 医薬組成物
HUT61727A (en) Process for producing 1-(2-arylethyl)-pyrrolidines and pharmaceutical compositions comprising same
CN100393700C (zh) 组织蛋白酶半胱氨酸蛋白酶抑制剂
JPH0692365B2 (ja) ピペリジンおよびピロリジン誘導体
WO2007079003A2 (en) Amide inhibitors of leukotriene a4 hydrolase
JPH11504618A (ja) 新規なピリジンおよびピリダジン、それらの製造方法およびこれらの化合物を含有する製剤
JPS58203993A (ja) 新規アゼピノインド−ル、その製造法およびそれからなる医薬
HU206077B (en) Process for producing new naphthylalkyl- and indanylalkylamines and pharmaceutical compositions comprising such compounds
WO2005073183A1 (ja) アリールスルフィド誘導体
US20010056184A1 (en) Pipecolinic acid derivatives, method of manufacturing the same and therapeutic agents containing these compounds
WO2008061399A1 (fr) Inhibiteur de synthase d'acide gras et utilisation
EP0947506A1 (en) 2-Aza-bicyclo[2.2.1]heptane derivatives and their use as rotamase inhibitors