JPH11504235A - 歯内治療器具及び治療方法 - Google Patents

歯内治療器具及び治療方法

Info

Publication number
JPH11504235A
JPH11504235A JP8532586A JP53258696A JPH11504235A JP H11504235 A JPH11504235 A JP H11504235A JP 8532586 A JP8532586 A JP 8532586A JP 53258696 A JP53258696 A JP 53258696A JP H11504235 A JPH11504235 A JP H11504235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endodontic
root canal
blade
kit
instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8532586A
Other languages
English (en)
Inventor
ハース,デレク,イー.
ムーネイハン,ジェリー,エー.
Original Assignee
ハース,デレク,イー.
ムーネイハン,ジェリー,エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハース,デレク,イー., ムーネイハン,ジェリー,エー. filed Critical ハース,デレク,イー.
Publication of JPH11504235A publication Critical patent/JPH11504235A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/50Implements for filling root canals; Methods or instruments for medication of tooth nerve channels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 歯根管治療術に使用される歯内器具から成るキットにおいては、各々の器具は、基端及びこれとは反対側の先端を有する細長いブレードを備えており、当該キットの各器具のブレードはそれぞれ、徐々に増大するテーパ形状を有している。本キットは、切除された歯根管をグッタペルカで充填するために使用され、徐々に増大するテーパ形状を有する器具は、閉塞施術の間に順次使用されて、歯根管内におけるグッタペルカ・ポイントの圧縮度を調節する。

Description

【発明の詳細な説明】 歯内治療器具及び治療方法発明の背景 本発明は、一般的に、歯内治療の分野に関し、より詳細には、歯内施術で準備 された歯根管の中に充填材料を付与する方法に関する。 歯根管治療は、周知の施術であり、そのような治療においては、悪い歯の歯冠 を開口して歯根管を清掃することができるようにし、その後充填を行う。より詳 細に言えば、歯冠を開口して歯根管を露出させた後に、非常に繊細で可撓性を有 する指で保持される一連の器具又はファイルを用いて、切除又は清掃を行い、歯 根管を整形する。次に、歯科医は、手操作によって、各ファイルを歯根管の中で 回転させ且つ往復運動させる。直径が大きくなる複数のファイルを順次用いて、 所望の清掃及び整形を行う。そのような準備を行った後に、ヤスリ物質(ファイ ル)で歯根管の閉塞又は研削を行う。そのようなヤスリ物質又はファイルは、一 般的に、グッタペルカとして周知の蝋状でゴム状の化合物を含んでいる。 温暖グッタペルカ垂直圧密技術と呼ばれている歯根管を閉塞するためのある伝 統的な方法においては、暖かいグッタペルカの撚り糸状の部片(一般に、「ポイ ント」と呼ばれる)を切除された歯根管に挿入する。次に、ポイントをプラガー と呼ばれる棒状の鈍い端部を有する器具で物理的に圧密する。上記プラガーは、 歯根管に挿入され、ポイントに接触して該ポイントを歯根管の中で圧密するよう に操縦される。 上記圧密操作においては、直径は徐々に変化するが均等なテーパ形状を有する 複数の棒状のプラガーから成るセットを用いる。より詳細に言えば、少なくとも 1つのグッタペルカ・ポイントを最初に、歯根管の下側すなわち頂端の3分の1 まで挿入し、小さい直径のプラガーを用いて、上記ポイントを歯根管の中で潰す 。次に、暖かいグッタペルカを追加して挿入し、直径が増大する複数のプラガー を 用いて上記手順を繰り返し、歯根管の空所全体を閉塞する。 グッタペルカ・ポイントの代用物として、冷たいグッタペルカを用いることも 周知である。そのような冷たいグッタペルカは、加熱されたスプレッドによって 歯根管の中で加熱される。上記スプレッドは、尖った先端を有しており、そのよ うな先端は、グッタペルカを穿刺して、プラガーにより圧密される前に材料(グ ッタペルカ)を加熱することができる。 暖かい又は冷たいグッタペルカの垂直圧密技術に関する潜在的な問題は、プラ ガー(又は、グッタペルカ)の前方端が、歯根管の頂端を越えて押し込まれる危 険性があることである。また、グッタペルカは、横方向にではなく、上記頂端に 向かって下方に流れ易く、従って、歯根管の中を横方向に完全に充填できない可 能性がある。また、グッタペルカは、上記プラガーと歯根管の壁部との間で上方 に流れ、下方及び横方向に流れて歯根管を充填するのではなく、歯根管の上方の 開口から流れ出る可能性がある。 上記周知の垂直圧密技術に関連する別の問題は、プラガー及びスプレッダが歯 根管の湾曲部の周囲に位置し、また、歯根管の頂端に十分に到達することができ るようにするために、歯の歯冠のかなりの部分を切除して大きく拡幅しなければ ならないということである。そのような操作は、歯の歯冠を大幅に弱め、歯の破 断及び歯の完全な欠損を生ずることがある。 従って、本発明の目的は、上述の従来技術の問題点及び欠点を解消し、垂直圧 密方法を行うための閉塞器具のキット、並びに、そのような器具を利用する新規 な方法を提供することである。発明の概要 本発明の上記及び他の目的及び利点は、複数の歯内閉塞器具から成るキットを 提供する本明細書に説明する実施例において達成される。本キットにおいては、 各々の器具は、基端、及び、これとは反対側の尖端を有している細長いブレード を備えており、上記器具のブレードはそれぞれ、徐々に増大するテーパ形状を有 している。各器具のブレードは、円形断面の輪郭を有するのが好ましく、また、 円滑な溝無しの外側面を有している。各器具のブレードの先端は、鈍い横方向の 端面を有している。また、各器具のブレードは、高度の可撓性、耐摩耗性及び破 断耐久性をもたらすように、ニッケル及びチタンの合金から構成されるのが好ま しい。 本発明の歯内治療術によれば、複数のテーパ形状のファイル(ヤスリ)を歯根 管の中に順次挿入して各ファイルを歯根管の中で操縦することにより、最初に歯 根管を切除又は清掃する。徐々に増大する直径を有するファイルを用いて、歯根 管を概ね円錐形の形態に形成する。そのような円錐形の形態は、比較的幅の広い 歯冠部分と、歯根管の内方端に位置する頂端とを含んでいる。少なくとも1つの グッタペルカ・ポイントを切除した歯根管に挿入し、次に、閉塞器具のキットか ら選択した1つの器具のブレードの先端を歯根管に導入する。これにより、その ブレードの先端をグッタペルカ・ポイントに係合させて、該グッタペルカ・ポイ ントを歯根管の上記頂端に向かって圧縮すなわち圧密させる。上述の選択された 閉塞器具は、切除された円錐形の歯根管のテーパ形状よりも大きいテーパ形状を 有しており、これにより、その歯内治療器具のブレードは、歯根管の歯冠部分に 係合する。これにより、上記ブレードの先端は、歯根管の上記頂端に到達するこ とができない。上記ブレードが上記歯根管の歯冠部分に係合することにより、歯 根管の上方端が閉じられ、従って、グッタペルカは、上記頂端に向かって下方に 確実に流れると共に、歯根管から上方に流れ出ることはない。また、プラガーの テーパ形状を選択することにより、歯根管の上記頂端領域におけるグッタペルカ の圧縮度又は圧密度を調節して、上記頂端を通る過剰な流れを防止することがで きる。 一般的に、歯内治療術は、追加のグッタペルカ・ポイントを上記切除された歯 根管の上記予め圧密された点の上方に挿入する工程と、次に、同じキットの第2 の歯内治療器具(前に挿入した器具のブレードのテーパ形状よりも大きいテーパ 形状を有している)のブレードの先端を挿入する工程とを備えている。これによ り、第2の器具のブレードは、追加のグッタペルカ・ポイントに係合してこれを 歯根管の頂端に向かって押圧し、上記第2の器具のブレードは、歯根管の歯冠部 分に係合する。この場合にも、上記ブレードは、歯根管を閉じ、これにより、そ の器具のブレードの先端は、上記第1の歯内治療器具のブレードが到達した歯根 管の部位まで到達することができない。従って、第2の器具のテーパ形状を選択 することにより、迫加のグッタペルカの密度を調節することができる。 各器具のブレード、及び、各ファイルのシャンクは、少なくとも約40%のチ タンと少なくとも約50%のニッケルとを含む合金から構成されるのが好ましい 。この組成は、高度の可撓性をもたらし、従って、歯根管が激しく曲がっている 場合でも、歯根管の歯冠部分を取り除いたり該歯冠部分を大きく拡幅することな く、器具を歯根管の湾曲部の周囲に通過させることを可能にする。従って、上記 操作は、歯の歯冠を過度に弱くすることなく、実行することができる。ニッケル /チタン合金を使用すると、通常のステンレス鋼材料に比較して、破断及び磨耗 の危険性を低減することもできる。図面の簡単な説明 本発明の幾つかの目的及び利点を上に述べたが、他の目的及び利点は、添付図 面を参照して以下の記載を読むことにより明らかとなろう。 図面において、 図1は、本発明に従って歯根管治療が行われている歯の側方断面図であり、 図2は、本発明の閉塞器具から成るキットの側面図であり、 図3は、本発明の閉塞器具から成るキットの第2の実施例の側面図であり、 図4乃至図7は、本発明に従って歯根管を閉塞する際の一連の工程を示す図で ある。好ましい実施例の詳細な説明 歯根管治療を行う際には、歯冠を最初に開口して、歯根管を切除又は清掃する 。 図1に示すように、上記切除は、複数のテーパ形状のファイル(ヤスリ)10を 歯根管に順次挿入し、各ファイルの回転運動及び軸方向の往復運動を同時に行わ せることによって、各ファイルを操作することにより実行される。徐々に増大す る直径を有するファイルを順次使用して、歯根管を概ね円錐形の形態(作業曲線 )に形成する。上記円錐形の形態は、比較的幅の広い歯冠部分と、歯根管の内方 端の頂端とを有している。 上述のタイプの歯内治療ファイルは、一般的に、増大する直径を有する幾つか のファイルから成るキットとして、歯科医に供給される。特に、ANSI/ADAの仕様 書No.28−1988によれば、ファイルの先端の直径の範囲は、0.08m m(サイズ08)から1.40mm(サイズ140)であり、そのようなファイ ルは、直径が増大する多数のファイルを含むキットとして供給される。従って、 歯科医は、清掃すべき特定の歯根管の要件に応じて、特定のキットのファイルを 順次用いることができる。 各々のファイル10は、一般的には約30mmの長さを有する金属のシャンク 12を備えており、操作する間に歯科医の親指と人差し指との間に係合する通常 のハンドル14が、上記シャンク基端に設けられている。 ハンドル14の直ぐ下方のシャンク12の部分は、円筒形であって、約0.5 mmと約1.6mmとの間の直径を有しており、このシャンク部分は、通常の設 計の深さ較正マーキングを有している。上記シャンクは、更に、反対側の先端す なわちパイロット端と、該隣接するパイロット端に形成される作業長さとを有し ている。この作業長さは、約1/2°と約4°との間の挟角で上記パイロット端 に向けて若干テーパ形状になっているのが好ましい。 図示の実施例のファイル10の作業長さは、更に、その長さに沿って伸長する 2つの連続的な螺旋状の溝を備えている。これらの溝は、米国特許第4,934 ,934号及び米国特許第5,380,200号に詳細に記載されている態様で 、ファイルの外側面に機械加工されるのが好ましい。そのような機械加工により 、横方向の断面で見た場合に湾曲した凹状の壁部を有する2つの溝と、軸方向に お いて隣接する溝部分の間に位置する螺旋状のランド部とが生ずる。また、三角形 状又は四角形状の断面(図示せず)を生じさせる機械加工を用いることもできる 。好ましい実施例のファイルの形態及び構造は、上述の2つの米国特許、並びに 、米国特許第5,106,298号に詳細に説明されており、これら米国特許は 、参考として本明細書に組み込まれている。 好ましくは、ファイル10のシャンク12は、より一般的なステンレス鋼成分 に比較して、高い可撓性及び耐摩耗性並びに良好な破断抵抗性を与えるニッケル /チタン合金から構成されている。例えば、そのような合金は、少なくとも40 %のチタンと、少なくとも50%のニッケルとを含むことができ、特に好ましい 例として、「55−ニチノール」合金をシャンクに使用することができる。上記 55−ニチノールは、54乃至56重量%のニッケルを含んでおり、残りがチタ ンである。 切除工程が完了した後に、歯内治療術が開始される。この歯内治療術は、図2 に示す歯内治療器具20a、20b、20c、20dから成るキットを用いる。 より詳細に言えば、プラガー(充填器)と一般に呼ばれている各々の歯内治療器 具は、細長い棒状のブレード22を備えており、このブレードは、基端23と、 これとは反対側の先端24とを有している。各々の器具のブレード22は、円形 断面の輪郭を有しており、また、円滑な溝無しの外側面を有している。また、器 具のブレードは、基端から先端に向けてテーパ形状になっており、キットの各器 具のブレードはそれぞれ、徐々に増大するテーパ形状を有している。例えば、キ ットの各器具のブレードは、約1/2°と5°との間の挟角でテーパ形状になっ ており、特定の例としては、キットの器具20aのブレードは、約1°の挟角を 有するテーパ形状を有しており、第2の器具20bは、約20°のテーパ形状を 有しており、第3の器具20cは、約3°のテーパ形状を有しており、第4の器 具20dは、約4°のテーパ形状を有することができる。また、各器具のブレー ドの先端24は、鈍い横方向の端面を有している。 好ましくは、各器具のブレード22は、ニッケル及びチタンから成る合金から 構成されており、これにより、通常のステンレス鋼組成に比較して、改善された 可撓性、耐摩耗性及び破断耐久性をもたらす。上記合金は、少なくとも約40% のチタンと、少なくとも約50%のニッケルとを含むのが好ましく、上述の「5 5−ニチノール」を使用するのが最も好ましい。 また、各器具のブレード22は、その長さに沿って軸方向に隔置されて設けら れる複数の深さ較正マーキング26を備えるのが好ましく、これらマーキングは 通常のように、例えば、5mmの間隔で設けられる。また、各器具のブレードの 基端には、ハンドル28が設けられている。 図2に示す器具20a−20dは、一般に、「フィンガ」プラガーと呼ばれて おり、その理由は、ハンドル28が、使用の間に歯科医の親指と人差し指との間 に係合するように構成されているからである。図3は、本発明の歯内治療器具2 0a、30b、30cから成る別のキットを示しており、これら器具は、一般に 、「ハンド」プラガーと呼ばれている。その理由は、上記ハンドルは、歯科医の 手によって鉛筆のように係合されるような寸法及び形態を有しているからである 。図3に示す器具のブレードはそれぞれ、図2に示す器具と同様に徐々に増大す るテーパ形状を有している。また、図3に示す器具のブレードは、弧状の中間部 分と直線的な先端部分とを有しており、これにより、歯科医が手でハンドルを快 適に保持できるようになっている。 図4乃至図7に示すように、閉塞操作は、1つ又は2つのグッタペルカ・ポイ ント(GP)を切除された歯根管に挿入することにより開始される。上記グッタ ペルカ・ポイントは、歯根管の頂端から3分の1まで入るような寸法を有してい る。次に、歯内治療器具の中の1つを選択する。この選択される器具は、歯根管 の切除に使用された最後のファイルのテーパ形状よりも若干大きいテーパ形状を 有するものである。次に、選択した器具のブレード22の尖端24を歯根管に挿 入し、そのブレードの鈍い端面をグッタペルカに係合させる。次に、軸方向の力 を器具に与えて、グッタペルカを歯根管の頂端に向けて押し付ける。選択された 歯内治療器具は、切除された円錐形の歯根管のテーパ形状よりも大きなテーパ形 状を有しているので、ブレード22は、所定の距離だけ挿入された時に、図5の 符号Aで示すように、歯根管の歯冠部分に係合し、これにより、尖端24は、歯 根管の頂端に到達できない。また、上記点Aにおける係合により、歯根管の上方 端が閉じ、従って、グッタペルカは、頂端に向かって下方に流れるが、上方に流 れて歯根管から出ることはない。また、グッタペルカは、横方向に押圧されて、 歯根管を横方向において完全に充填することを可能にする。 次に、器具を引き抜き、図6にGP’で示すように、1又はそれ以上の追加の グッタペルカ・ポイントを歯根管に挿入する。第2の歯内治療器具(上記第1の 器具のテーパ形状よりも大きいテーパ形状を有している)のブレード22’の先 端を歯根管に挿入し、これにより、グッタペルカ・ポイントに係合させて、追加 のグッタペルカ・ポイントGP’を歯根管の頂端に向かって押し付ける。この場 合にも、上記第2の器具は、図7に示すようにブレードが点Aにおいて歯冠部分 に係合し、これにより、該ブレードの先端24’が、第1の器具のブレードが到 達した歯根管の範囲まで到達しないように、選択される。従って、追加の尖端の 軸方向及び横方向における適度な圧縮度を確実に得ることができ、この際にも、 歯根管から上方に流れ出ることはない。 追加の尖端を挿入して該尖端を増大するテーパ形状を有する器具で圧縮する上 述の工程は、歯根管がグッタペルカにより完全に充填されるまで繰り返される。 次に、歯冠を通常の態様を閉じて、歯根管治療を完了する。 本発明の好ましい実施例を図面及び本明細書に記載し、また、特定の用語を用 いたが、そのような実施例及び用語は、一般的に説明する意味で用いただけであ って、本発明を限定する意図はない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AT,AU ,AZ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CZ,CZ,DE,DE,DK,DK,EE,EE,E S,FI,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,SK,TJ,TM,TR,TT,UA, UG,US,UZ,VN (72)発明者 ムーネイハン,ジェリー,エー. アメリカ合衆国,37604 テネシー,ジョ ンソンシティ,ノース マウンテンヴュー サークル 711

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.歯根管治療を行うのに適した複数の歯内閉塞器具から成るキットであって 、前記各々の器具は、基端及びこれとは反対側の先端を有している細長いブレー ドを備えており、前記各々の器具の前記ブレードは、円形断面の輪郭、及び、溝 無しの円滑な外側面を有しており、前記各々の器具の前記ブレードはそれぞれ、 徐々に増大するテーパ部を有していることを特徴とするキット。 2.請求項1のキットにおいて、前記各々の器具の前記ブレードは、鈍い横方 向の端面を有していることを特徴とするキット。 3.請求項2のキットにおいて、前記各々の器具の前記ブレードは、ニッケル 及びチタンを含む合金から構成されていることを特徴とするキット。 4.請求項3のキットにおいて、前記各々の器具の前記ブレードは、少なくと も40%のチタンと、少なくとも約50%のニッケルとを含むことを特徴とする キット。 5.請求項1のキットにおいて、前記各々の器具の前記ブレードは、軸方向に 隔置された深さ較正マーキングを備えていることを特徴とするキット。 6.請求項1のキットにおいて、前記各々の器具の前記ブレードは、約1/2 °と約5°との間の挟角でテーパ形状になっていることを特徴とするキット。 7.請求項1のキットにおいて、前記各々の器具は、更に、関連するブレード の前記基端に設けられたハンドルを備えることを特徴とするキット。 8.歯内治療術であって、 歯根管を切除し、徐々に増大する直径を各々有する複数のテーパ状のファイル を前記歯根管の中に挿入して、前記各々のファイルを前記歯根管の中で操縦し、 これにより、前記歯根管を、比較的幅の広い歯冠部分及び歯根管の内方端の頂端 を含む概ね円錐形の形状に形成する工程と、 基端及びこれとは反対側の先端を有する細長いブレードを各々有しており、そ のシャンクが徐々に増大するテーパ形状をそれぞれ有している歯内閉塞器具から 成るキットを準備する工程と、 少なくとも1つのグッタペルカ・ポイントを前記切除された歯根管の中に挿入 する工程と、 前記歯内閉塞器具の中の選択された1つの歯内閉塞器具のブレードの先端を前 記歯根管の中に挿入して、前記1つのグッタペルカ・ポイントに係合させて該グ ッタペルカ・ポイントを前記歯根管の前記頂端に向けて押圧する工程とを備えて おり、前記選択された歯内閉塞器具は、前記切除された円錐形の歯根管のテーパ 形状よりも大きなテーパ形状を有しており、前記歯内閉塞器具の前記ブレードは 、前記歯根管の前記歯冠部分に係合し、前記ブレードの前記先端は、前記歯根管 の前記頂端に到達しないようになっていることを特徴とする歯内治療術。 9.請求項8の歯内治療術において、更に、少なくとも1つの別のグッタペル カ・ポイントを、前記切除された歯根管の前記挿入点の上方に挿入する工程と、 次に、前記挿入された器具の前記ブレードのテーパ形状よりも大きなテーパ形 状を有する第2の歯内閉塞器具のブレード部分の先端を前記歯根管の中に挿入し て、前記追加のグッタペルカ・ポイントに係合させて該追加のグッタペルカ・ポ イントを前記歯根管の前記頂端に向けて押圧し、これにより、前記第2の歯内閉 塞器具の前記ブレードを前記歯根管の前記歯冠部分に係合させると共に、前記ブ レードの先端が、前記第1の歯内閉塞器具の前記ブレードが届く範囲の前記歯根 管に到達しないようにする工程とを備えることを特徴とする歯内治療術。 10.請求項9の歯内治療術において、前記各々の歯内閉塞器具の前記ブレー ドは、円形断面の輪郭を有すると共に、鈍い横方向の端面を画成していることを 特徴とする歯内治療術。 11.請求項10の歯内治療術において、前記各々の歯内閉塞器具の前記ブレ ードは、少なくとも約40%のチタンと、少なくとも約50%のニッケルとを含 む合金から構成されることを特徴とする歯内治療術。 12.請求項10の歯内治療術において、 前記各々の複数のファイルは、 基端及びこれとは反対側のパイロット端を有していてパイロット該端付近に作 業長さを画成している細長いシャンクと、 前記作業長さの長さに沿って伸長するように形成された少なくとも1つの連続 的な螺旋状の溝とを備えており、該螺旋状の溝は各々、各々の側縁部に沿って切 断エッジを画成していることを特徴とする歯内治療術。 13.請求項12の歯内治療術において、前記各々のファイルのシャンクは、 軸方向において隣接する溝部分の間に位置する螺旋状のランド部を有しているこ とを特徴とする歯内治療術。 14.請求項13の歯内治療術において、前記各々の歯内閉塞器具の前記ブレ ード、及び、前記各々のファイルの前記シャンクは、少なくとも40%のチタン と、少なくとも約50%のニッケルとを含む合金から構成されていることを特徴 とする歯内治療術。
JP8532586A 1995-04-26 1996-04-16 歯内治療器具及び治療方法 Ceased JPH11504235A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/427,806 US5605460A (en) 1995-04-26 1995-04-26 Endodontic instrument and procedure
US08/427,806 1995-04-26
PCT/US1996/005242 WO1996033668A1 (en) 1995-04-26 1996-04-16 Endodontic instrument and procedure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11504235A true JPH11504235A (ja) 1999-04-20

Family

ID=23696367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8532586A Ceased JPH11504235A (ja) 1995-04-26 1996-04-16 歯内治療器具及び治療方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5605460A (ja)
EP (1) EP0822787B1 (ja)
JP (1) JPH11504235A (ja)
AU (1) AU5548996A (ja)
CA (1) CA2225632C (ja)
DE (1) DE69609175T2 (ja)
WO (1) WO1996033668A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6585513B2 (en) 1995-06-06 2003-07-01 Ultradent Products, Inc. Endodontic systems and methods for preparing apical portions of root canals with a set of files having large tapers
US6059572A (en) * 1995-06-06 2000-05-09 Ultradent Products, Inc. Endodontic methods for the anatomical, sectional and progressive corono-apical preparation of root canals with three sets of dedicated instruments
US6390819B2 (en) 1995-06-06 2002-05-21 Ultradent Products, Inc. Endodontic systems and methods for the anatomical, sectional and progressive corono-apical preparation of root canals with dedicated stainless steel instruments and dedicated nickel/titanium instruments
US6042375A (en) * 1995-06-06 2000-03-28 Ultradent Products, Inc. Endodontic systems for progressively, sectionally and anatomically preparing root canals with specific instruments for each section having predetermined working lengths
US6045362A (en) * 1995-06-06 2000-04-04 Ultradent Products, Inc. Endodontic methods for progressively, sectionally and anatomically preparing root canals with specific instruments for each section having predetermined working lengths
US6558163B2 (en) 1995-06-06 2003-05-06 Ultradent Products, Inc. Endodontic systems and methods for preparing upper portions of root canals with increasingly rigid files
US6379155B1 (en) 1996-06-06 2002-04-30 Ultradent Products, Inc. Endodontic systems and methods for the anatomical, sectional and progressive corono-apical preparation of root canals with instruments utilizing stops
WO1998044862A1 (en) * 1997-04-07 1998-10-15 Lightspeed Technology, Inc. Method and apparatus for filling a root canal of a tooth
US6149501A (en) * 1997-09-26 2000-11-21 Kerr Corporation Superelastic endodontic instrument, method of manufacture, and apparatus therefor
US5947730A (en) * 1997-10-31 1999-09-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Increased taper segmental rotary files
US5893713A (en) * 1997-12-04 1999-04-13 Kerr Manufacturing Company Dental probe having superelastic plugger element and method of use thereof
US6024565A (en) * 1998-10-26 2000-02-15 Sicurelli; Robert Endodontic measuring system
US7163401B2 (en) * 1999-05-12 2007-01-16 Pentron Clinical Technologies, Llc Endodontic post and obturating system
US7086864B2 (en) 1999-05-12 2006-08-08 Pentron Clinical Technologies, Llc Endodontic post system
US7168952B2 (en) * 1999-05-12 2007-01-30 Pentron Clinical Technologies, Llc Endodontic post and obturating system
US6416320B1 (en) 1999-07-22 2002-07-09 Brian Roffe Dental instrument for use in root canal obturation
US6106283A (en) * 1999-07-22 2000-08-22 Roffe; Tara Root canal obturation instrument
US6638064B1 (en) * 2000-06-07 2003-10-28 Robert Scott Nance Flexible endodontic syringe
ITSA20010020A1 (it) * 2001-07-13 2001-10-13 Marino Borrelli Apparato e metodo per il riempimento di canali radicolari preventivamente preparati.
US7204875B2 (en) * 2001-10-24 2007-04-17 Pentron Clinical Technologies, Llc Dental filling material
US7211136B2 (en) * 2001-10-24 2007-05-01 Pentron Clinical Technologies, Llc Dental filling material
US7204874B2 (en) * 2001-10-24 2007-04-17 Pentron Clinical Technologies, Llc Root canal filling material
US7303817B2 (en) * 2001-10-24 2007-12-04 Weitao Jia Dental filling material
US7750063B2 (en) 2001-10-24 2010-07-06 Pentron Clinical Technologies, Llc Dental filling material
ES2215440B1 (es) * 2002-02-01 2005-12-16 Universidad De Granada Kit de obturacion cavidades dentales con resina compuesta.
US20030219699A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-27 Howard Martin Stepped root canal plugger
US7252508B2 (en) * 2002-12-13 2007-08-07 Pentron Clinical Technologies, Llc Endodontic obturator
US7955078B2 (en) * 2003-05-01 2011-06-07 Scianamblo Michael J Endodontic instruments for preparing endodontic cavity spaces
US7094056B2 (en) * 2003-05-01 2006-08-22 Scianamblo Michael J Endodontic instrument having reversed helix
DE10332649A1 (de) * 2003-07-18 2005-02-03 Hör, Dirk, Dr. Durch einen Antrieb in Rotation versetzbares Endodontieinstrument
US7967605B2 (en) * 2004-03-16 2011-06-28 Guidance Endodontics, Llc Endodontic files and obturator devices and methods of manufacturing same
EP1843714A1 (en) * 2005-02-04 2007-10-17 Dentsply DeTrey GmbH Dental device for use in the obturation of a root canal
EP1709934B1 (en) 2005-04-08 2011-03-30 Michael J. Scianamblo Bending endodontic instruments
USD750246S1 (en) 2006-04-10 2016-02-23 Michael J. Scianamblo Endodontic device
USD803399S1 (en) 2006-04-10 2017-11-21 Michael J. Scianamblo Endodontic device
FR2959115B1 (fr) * 2010-04-23 2012-06-08 Micro Mega Int Mfg Sa Procede d'obturation d'un canal radiculaire et fouloir rotatif adapte pour la mise en oeuvre du procede
WO2014118587A1 (fr) 2013-01-30 2014-08-07 Maillefer Instruments Holding Sàrl Instrument pour l'alésage des canaux radiculaires dentaires
US9271740B2 (en) 2013-08-21 2016-03-01 Michael J. Scianamblo Precessional-motion bone and dental drilling tools and bone harvesting apparatus
US10543060B2 (en) 2015-12-03 2020-01-28 Ormco Corporation Fluted endodontic file
US10595961B2 (en) 2017-03-27 2020-03-24 Michael J. Scianamblo Endodontic instruments displaying compressibility
USD842474S1 (en) 2017-10-20 2019-03-05 Ormco Corporation Endodontic file
KR102041099B1 (ko) * 2018-01-11 2019-11-06 조용식 근관 충전 장치
WO2019204644A1 (en) 2018-04-18 2019-10-24 Scianamblo Michael J Bone matter collection apparatuses
US20230320815A1 (en) * 2022-04-12 2023-10-12 Pac-Dent, Inc. Endodontic files with hybrid metallurgical elastic characteristics and identification colors

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3949479A (en) * 1972-11-13 1976-04-13 Oscar Malmin Endodontic operating and sealing method and apparatus therefor
US3855702A (en) * 1972-11-13 1974-12-24 O Malmin Endodontic operating and sealing method and apparatus therefor
US4019254A (en) * 1975-06-30 1977-04-26 Oscar Malmin Endodontic operating instrument
GB2022475A (en) * 1978-06-13 1979-12-19 Bradley J R Endodontic tools with depth indicators
US4392827A (en) * 1981-11-04 1983-07-12 Howard Martin Self-contained root canal heated condenser dental instrument
US4505675A (en) * 1982-11-22 1985-03-19 Albert David C Method and device for preparing endodontic filler
US4552531A (en) * 1984-11-16 1985-11-12 Howard Martin Gauged root canal condenser spreader
US4836780A (en) * 1986-08-22 1989-06-06 Buchanan L Stephen Anti-curvature dental root canal shaping file
IT1211650B (it) * 1987-07-10 1989-11-03 Riitano Francesco Serie di strumenti endodontici per la preparazione dei canali radicolari mediante manipoli a vibrazione sonica, ultrasonica, o meccanica
US4934934A (en) * 1988-11-04 1990-06-19 Quality Dental Products, Inc. Dental file/reamer instrument
US5017138A (en) * 1989-05-05 1991-05-21 Herbert Schilder Set of endodontic instruments
FR2647662B1 (fr) * 1989-06-05 1991-08-09 Micro Mega Sa Instrument canalaire endodontique en titane
US5106298A (en) * 1991-04-03 1992-04-21 Heath Derek E Endodontic dental instrument
US5380200A (en) * 1993-10-08 1995-01-10 Quality Dental Products, Inc. Endodontic instrument of predetermined flexibility

Also Published As

Publication number Publication date
EP0822787B1 (en) 2000-07-05
DE69609175T2 (de) 2001-03-22
CA2225632C (en) 2007-09-04
US5605460A (en) 1997-02-25
AU5548996A (en) 1996-11-18
CA2225632A1 (en) 1996-10-31
WO1996033668A1 (en) 1996-10-31
DE69609175D1 (de) 2000-08-10
EP0822787A1 (en) 1998-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11504235A (ja) 歯内治療器具及び治療方法
Bryant et al. Shaping ability of Profile rotary nickel‐titanium instruments with ISO sized tips in simulated root canals: Part 1
KR100246495B1 (ko) 치내치료용 줄세트 및 치내 치료 장치
US8182265B2 (en) Endodontic instrument with multi-tapered flutes
Walton Histologic evaluation of different methods of enlarging the pulp canal space
US8727772B2 (en) Endodontic file combining active and passive cutting edges
EP0902661B1 (en) Endodontic dental instrument
Jungmann et al. Effect of instrumentation on the shape of the root canal
US6053735A (en) Root canal preparation method
JP4485037B2 (ja) 歯科用ダイヤモンドバー
Chan et al. A comparison of stainless steel and nickel‐titanium K‐files in curved root canals
US20040023186A1 (en) Multi-tapered endodontic file
US20100233650A1 (en) Instrument for the treatment of radicular dental canals
JP2009502349A (ja) 歯内治療用ファイルのための可変ランド多高フルート(multipleheightflute)輪郭設計
Thompson et al. Shaping ability of NT Engine and McXim rotary nickel‐titanium instruments in simulated root canals. Part 1
US6705865B1 (en) Dental hand instrument
US20070207439A1 (en) Endodontic file having a taper defined by a continuously changing concavity
US20060246394A1 (en) Endodontic files having improved lateral and torsional flexibility
Thompson et al. Shaping ability of NT Engine and McXim rotary nickel–titanium instruments in simulated root canals. Part 2
Saunders et al. An assessment of the plastic Thermafil obturation technique: Part 3 The effect of post space preparation on the apical seal
KR100958454B1 (ko) 근관치료용 파일, 및 근관치료용 기구
JP2004522524A (ja) 複数先細りした歯科用やすり
JPH01270864A (ja) 充填材料を歯内療法的に準備された歯根管に適用する際に使用されるツール
US7431588B2 (en) Instrument for reaming root canals and sequence of instruments comprising at least such an instrument
EP1598026A1 (en) Root canal reamers for handpieces with reaming portions more than 16 mm long

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070312

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717